石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型ってそろそろ出る?

2013/06/05 18:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

去年9月から新型出てないのでそろそろ出るのでしょうか?

書込番号:16218906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/05 18:43(1年以上前)

たい焼きたべたいさん こんにちは。

出すと思いますよ。
去年は側が結構変わったですから、今年はひょっとしたら、自動メニューとかの、小手先の変更で終わるかもしれませんね。
オーブンの表示温度と実際の温度の値を近づけてくれるとかの改良だったら、私的にはうれしいのですが…

書込番号:16218962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/05 21:46(1年以上前)

ER-KD520から改善出来る事は
上段下段の出来をもっと同じにする事
オーブンの途中にスチームをワンボタンでONOFF出来る様することですね

書込番号:16219708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 21:29(1年以上前)

あと9月ぐらいに新機種でるみたいです

書込番号:16261530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2013/06/27 19:18(1年以上前)

今日新型の機種発表されましたがこの機種と新型の機種の違い教えてください

書込番号:16301892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/06/27 19:21(1年以上前)

URL貼り付けておきます

書込番号:16301900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/27 19:59(1年以上前)

普及価格帯のオーブンレンジの発表があったようですね。
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130627.htm
なんか、マイナーチェンジっぽくって、機械的、機能的な進化はあまり感じられませんでした。
言わば、「新しい品番にする為の」新製品と言った印象です。

書込番号:16302024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/27 20:08(1年以上前)

KDからLDに変わった事と、320から330に変わったということでしょうか?
520は、もうちょっと発表まで日にちが空くのですかね?
夏のボーナス商戦に買え控えをさせるためにも、7月中旬迄には発表するのではないでしょうか?
私もオーブンレンジを購入しようかと思っているので、注目しています。
庫内のネジやコーティング剥がれ、購入当初よりキズだらけというのが無ければ、通販で購入したいのですけどね
このシリーズに決めたいところですが、もうちょっと様子見です。

書込番号:16302056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 toitoi☆さん
クチコミ投稿数:5件

1週間ほど前から、この製品を使っています。
デザインが美しく、オーブン料理やスチーム機能など、レシピ集をみながら楽しくトライしています。

ただ、庫内底面に食器を置いた時など、セラミック(?)どうしがぶつかる音など気になります。また、汚れてしまう前に、プロテクトシートを敷いたほうが良いのかな・・・と。

で、パール金属の電子レンジ用・焼け焦げ防止シート(プロテクトシート)の購入を検討していますが、耐熱温度が250℃とあり、こちらのオーブン300℃以上までの高温になるので、使用できるのかどうか気になっています。

どなたかそういった製品を使っている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:16259633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 15:09(1年以上前)

toitoi☆さん こんにちは。

私はKD410Aを使っています。
1年間以上、割と乱雑に食器を置いてきましたが、これといって傷が付いた様子はありませんでした。
これと一緒ではないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:16260191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/17 00:31(1年以上前)

toitoi☆さん、はじめまして。

せっかく最高機種をご購入されたのですから、汚さず大切に使いたいものですよね。

ご質問の製品は使用していませんが、以下、私個人の考えとして参考程度にお読み下さい。
(少し難しいかも・・・ペコペコ)

先ず、カタログのオーブン温度表記はJIS規格では、空の庫内中央で熱伝対式温度計により
測定した温度を記載することが定められています。

※ 熱伝対式温度計:熱負荷が小さい(応答性がよい)温度計

@ この機種のオーブンの最高温度(庫内中央)は通常オーブンで350℃、過水蒸気オーブンで400℃ですので
熱風自体の吹出し温度は約400℃を超えることになります。

この機種は熱風が庫内側面の下(左右の小さな穴)からも出ますので、底面も同様の温度付近に到ると
考えられますので、耐熱温度が250℃では問題があると思われます。

※ 庫内にファンが見えていますが、その部分は吸込み部になります。

A 取説2ページに「レンジ加熱時はなにも入れない」と記載があります。

1. 底面中央の円付近から加熱電波が出ていますので万一の妨げや、反射により故障の可能性がある。
※ これは、ご質問の商品のことを申し上げているのではありません。(多分、電波自体は問題なく通過すると思われますが・・・)

2. 自動調理時の食品温度センサー(赤外線センサー)は、モータースイングにより庫内底面をサーチし、
加熱一定時間後に温度変化があった位置に食品が置かれていると判断します。(アルゴリズムのひとつとして)
シートなど本来以外のものが庫内に存在することは、温度検知に誤差が生じる可能性がある。

3. 一般的に赤外線センサーによる自動調理を連続して使用できないのは、一度目の加熱時に庫内や底板温度も
上昇しているからですが、シートなどにより使用後の底板放熱が妨げられる可能性が高い。

B スチーム使用後に底面とシート間に蒸気の一部や結露水が混入した場合、この状態で高出力でレンジ加熱を行うと
残留した水分に電波集中が発生し事故などの危険の可能性が考えられる。
また、電波集中がシートの端など庫内の隅(金属部分)で発生した場合、その部分での放電(放電部分は数千℃に達します)により
コーティングが剥れ、庫内腐食(錆による穴あき)の原因になる可能性がある。

取説に記載されたもの意外を庫内でご使用されないほうがよろしいのでは?

書込番号:16262422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toitoi☆さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/18 23:07(1年以上前)

丁寧な詳しい説明、ありがとうございました☆

そうですね。
取説に記載された物以外を庫内で使わないほうが良いというご意見、
理由もしっかり書いていただけたので納得です。

新しい製品なので、汚さず大切に使いたい気持ちはありますが、
プロテクトシートを敷くのではなく、使った後のお手入れのほう、
“すぐに、こまめに”で頑張りたいと思います♪

ここ10日ほど色々使ってみての感想ですが、庫内の汚れも落ちやすく、
お手入れも楽なように感じています。

また心配なキズのほうですが、
割と乱雑に食器を置いてきましたが、これといって傷が付いた様子はありませんでした」との
ご意見もとても参考になりました。
あまり神経質になることはなさそうですね!

貴重なご意見・アドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:16269495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えで迷ってます

2013/04/15 00:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:13件

東芝が一番温度(350℃)が高い利点は何ですか。
オーブンとレンジの機能はどうですか。
出来たらスチーム機能の方も良かったら教えて下さい。

書込番号:16017636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。

私は東芝を持っています。
東芝の350度に関してですが、おそらくそこまで温度は出ません。
せいぜい300度と見ておいたほうが無難です。

書込番号:16017760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/04/15 11:32(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
東芝のカタログの場合はカタログの下部にある※印を考慮して下さい。
間際らしい書き方があります。業界内では東芝カタログの内容は有名です。
電源を100V使用している電子オーブンレンジは耐久性等を350℃は無理があります。

高温の利点は、本来理想的なピザを焼く時間は3分、生地と具のバランスですが焼く時間が
長過ぎると具が乾燥してしまいます。これはレストラン、ピザ専門店では石窯を使用して
オーブンの基礎最高温度が500℃近い機種設備が必要になります。
石を溶かして黒く塗った庫内を石釜オーブンと呼んでいますが、無意味です。

書込番号:16018733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:10(1年以上前)

スレ主さんありがとうございます。
もうぉー回※の部分を読んでみます。そうなんですか東芝のカタログって有名なんですか、書いてあるのと違うんですか。ピザは焼かないので石釜は要らないですね。そしたら東芝は外した方がいいですね。
ありがとうございました

書込番号:16018814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:15(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。
それじゃぁ、他のメーカーのもカタログに書いてある温度より低いと考えた方がいいですかね。

書込番号:16018823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/15 12:34(1年以上前)

まあ、実際に出る温度で言えば、パナとあまり変わらないと思うので、
温度表示と実際の温度の乖離がムカつくと言う事を我慢できれば問題なく使えます。
(結構な問題ですが(汗)

東芝も、レンジ機能はかなり良い働きをしますし、操作系の使い勝手も一番良いと私は思っています。
オーブン温度の表示がどうしても合点がいかなければ、同じセンサー方式のレンジが良ければ、
パナにしておいた方が無難だと思います。

その場合も、上から2番目がコスパが良いでしょう
新発売ははNE-BS900ですが、あまりにも高いので、これを買うならちょっと待った方が良いでしょう。
今すぐ買われるならR-305ですね。

書込番号:16018873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:58(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。
パナは奥行きが40p以上有るので、置く場所が40pしか無いのでパナは外しせざるを得なかったのです。なのでSHARP、TOSHIBA、HITACHIで迷ってます。もうぉ少し情報を得てみます。

書込番号:16018952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

値段が全然違いますが、ER-KD520と迷っています。


作りたいお菓子は、ロールケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキ、カステラ、ホールケーキ、クッキーなどです。ケーキ類が多く、1ヶ月に1、2回ぐらい焼きます。



おかずは、チキン、ポテト、焼き芋ぐらいです。もしかしたらまた増えるかも知れません。



今ある電子レンジはまだ使えていますが、オーブン機能を使うとムラになってしまうので、そろそろと思っています。


デロンギは高さが無く、シフォンケーキを作るのは難しいかなぁと思っているのと、東芝のは機能がいっぱいあり過ぎて使いこなせるかどうかと、早く壊れてしまわないかが不安です。


設置場所はどちらを買っても問題ないので、東芝かデロンギどちらがいいでしょうか??

書込番号:15955697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/03/30 11:34(1年以上前)

追加でピザ、魚も焼けたらいいなぁと思います。


オーブンだけの機能を見たらどちらがいいのか教えて下さい。



よろしくお願いします。

書込番号:15956292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/30 11:51(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん こんにちは。

もっと電子レンジとして根本的なことをお聞きしますが、
電子レンジ機能は要りますか?要りませんか?
EO1490J-Wはあまり判りませんが、
「電子レンジとトースターどっちを買えばよい?」
位に違うような感じがします。

予熱も凄く早いそうなので、
レンジ機能が全く不要ぐらいであれば、あと、容量が14リッターで事足りるならEO1490J-W
と言う選択肢もあるのかもしれません。
シフォンケーキは10センチ以下の厚さであればOKだそうです。

ただ、使用用途にレンジ機能があるのであれば、

>東芝のは機能がいっぱいあり過ぎて使いこなせるかどうかと、早く壊れてしまわないかが不安です。

とも仰っているので、KD520と言わないまでも、
グレードがもうちょっと低い電子レンジの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:15956351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/30 11:55(1年以上前)

ちなみに、我が家がそう考えられるのは、
電子レンジの他、ダッチオーブン対応のガス両面グリル、食パン4枚を一度に焼ける大きさのトースター
を使って、電子レンジ以外でグリル料理を分散して作れる環境だからかも知れません。

書込番号:15956363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/03/30 12:11(1年以上前)

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。


電子レンジの機能は今あるレンジが使えてるので必要ではないんですが、いつ壊れてもおかしくない年数(14年目)です。



デロンギのオーブンを買ったら、今の電子レンジは置いといてまだ使います。東芝の電子レンジを買ったらサヨナラになります。


今の電子レンジが壊れたら、デロンギを買っていた場合単体の電子レンジだけ買う予定です。東芝なら買わないですが。


どうせ買うならいいものを買いたいと思っているので、下からも上からも横からも熱風?が出るのがいいなぁと思っています。





電子レンジの機能では牛乳温める、野菜を柔らかくする、ご飯や冷めたおかずを温めるはバターを軟らかくする事が出来ればいいです。


オーブンの機能だけを見て、どちらがいいか知りたいです。



見づらい文章ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:15956404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/03/31 06:35(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

焼き菓子を焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
30L以上の大型機種で予熱時間の立ち上がりの早い300℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので、結果として焼きムラの発生は少ないはずです。
但し、コンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを熱風の沿った配置の必要が
あります。
KD520はドアの開閉により30℃以上熱が逃げますので予熱時間を多めに必要とします。
本機の予熱温度は低い(270℃)ので、カタログの*記を再度確認してください。
以上の事から庫内が小さく、予備予熱から回復が早いEO1490が上になります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15959667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/03/31 11:33(1年以上前)

typeR 570Jさん、こんにちは。



お返事ありがとうございます。大変分かりやすい説明ありがとうございます。とっても参考になりました。



主人に話して、デロンギに決めたいと思います。背中を押して頂きありがとうございました。

書込番号:15960561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/04/01 02:10(1年以上前)

デロンギより
大型オーブンにする方が温度管理が楽です

大型オーブンと違い意外にムラがあります
風で焼くというより
熱源におまけで風を使って焼くので基本はトースターとかと変わりません

構造の違いで
大型は背面より豊富な風量出すのですが
小型は側面から風が出ます

大型のは熱の反射と対流の良い分厚いガラスの扉であるので
背面から熱風を出して循環できますが
側面のはその循環があまり全体には行かず
製菓ではムラに繋がります。熱源が近いのもあります。

大型オーブンを購入された方がいいと思います

書込番号:15964014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/04/01 13:46(1年以上前)

my memoさん、お返事ありがとうございます。


そうなんですか!?うーん…迷ってしまいますね。



デロンギは今95L?とかの機種を期間限定で友達からお借りしているんですが、コンベクションならムラが無くいい感じに鳥肉が焼けたんですが、オーブンのみでシフォンケーキを作ったら底が黒く焦げてしまい、(余熱200℃、175℃に下げて30分、途中上が焦げそうだったので開けてアルミホイル被せたら凹んでしまいました。



友達はシフォンケーキなども全部コンベクションでしているみたいで上手くいくそうですが、周りがカリカリになるので、切って食べるのが好きだからそうしてるみたいで、私は嫌なんでオーブンのみでしたら失敗しました。



余熱が高かったのと、途中開けたからだと思うのですが、14年目の電子レンジオーブンは途中で開けても上手く膨らんだので(作ったのがカステラでしたが)やっぱり大型のKD520のほうがいいんでしょうか…。

書込番号:15965053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/04/01 17:51(1年以上前)

私もデロンギじゃないですが
同じ様な小型コンベクションと大型オーブンの2種類もってます
小型のは鳥肉とか魚とかを調理するには最適ですが
パンとかお菓子は持続した安定した温度が重要になります

小型オーブンの場合前と後ろが温度違うのもそうだし
上下も温度が違うから特に小麦粉の生地とかだと硬くなったりで
私も小型オーブンだけで何でも作れると思っていましたが
我慢できず大型のを購入してからパンやお菓子の違いが明らかに痛感出来ました

KD520かデロンギで悩まれてるのでしたら
KD520の方がいいですよ

書込番号:15965617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/04/01 19:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。



両方持っているんですね!!貴重なご意見ありがとうございます。



頑張って主人を説得します(笑)




ありがとうございました。


書込番号:15965801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時は?

2013/03/22 21:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

はじめまして。

5月中旬から下旬に引っ越す予定で、家電も冷蔵庫(三菱の600L)、テレビ(パナソニック)、エアコン(三菱かダイキン23畳用)、そしてオーブンレンジ(東芝KD520) に買い替える予定です。
決算セールをしているので今月中に買った方がいいのでは?と提案したところ、
主人は、4月に入ればまた今より絶対安くするよ〜。というのですが、どうなのでしょうか?

ちなみにポイント還元が分かりにくく好きではないので、ケーズデンキで購入を考えています。

書込番号:15924728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/22 22:12(1年以上前)

☆☆ちぃちぃ☆☆さん こんばんは。

先の相場の事は判りませんが、昨年の事で考えると、やはり、新機種が出る前辺りでしょう。
…と言うことは、夏頃と言う事になりますね。

ただ、かなりのまとめ買いですから、交渉出来る余地は大きいと思います。
お近くの家電量販店を回って交渉される事をお勧めします。
私の場合、大型家電全部が価格.comの最安値より安く手に入れることが出来ましたよ。

書込番号:15925039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 19:36(1年以上前)

私も決算だから今月買わなきゃ〜と思ってたクチです。
が!!!
家電量販店って2月決算が多いらしいです、、、
結構値段も底っぽいので欲しい機種あるなら
無くなる前に購入するのがいいかもですね!
お買い得品get頑張って!

書込番号:15928608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/03/23 21:09(1年以上前)

皆さん、

早速のアドバイスありがとうございます。

まぁ、機種とかはどうしてもこれじゃないと!というほどこだわりがないので、
今回はあわてずに様子を見てみたいと思います。
今年は春がなく夏のような気候になるというので早めにエアコンとかも安くなるかもしれないですよね。

ありがとうございました!

書込番号:15928972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

参考までに

2013/03/18 13:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 sh560204さん
クチコミ投稿数:3件

おそらく更に安くしてくれると思いますが、冷蔵庫を一緒に買ったんですが、ある大阪のお店ですが65,000円(ポイント無し)で対応してくれました。
決算と言う事もあるでしょうが、無理を聞いてくれたと思います。
ちなみに冷蔵庫(R-C4800)も140,000円で対応してくれ、計205,000円で購入出来ました。
当初同じ店で、R-C4800が150,000円+ER-KD520が75,000円=225,000円で購入予定だったので最終交渉で更に20,000円引いてくれたのには感謝です。

書込番号:15906983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/18 23:55(1年以上前)

>ある大阪のお店

これだけで、店名もない、レシート画像もないとなると、参考にはなりませんね。
見る人が見ると「ただの自慢か」っていわれてしまいます。
店名を載せてあげてください。

書込番号:15909340

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh560204さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/19 12:35(1年以上前)

すいません、名前言わないといけなかったんですね・・・

ケーズデンキですね。

店名まで言わないといけないのか知らないので、ケーズデンキで止めときますね。

書込番号:15910754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング