-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
26年使ったTOSHIBAエレックさん、本当にありがとう。今度は何年もつんでしょうかね。とても赤が綺麗です。女房は、10年間パン教室に通っていたので、嬉しそうです。
書込番号:15449624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
オーブン購入で悩んでいます。
パンを美味しく焼きたいのでこちらを考えていたのですが
レンジ機能はどうなんでしょうか?
オーブンのお皿が長方形で使いづらくはないですか?
パンやお菓子を焼くならとがってよいのはわかりましたが
レンジが心配です
扱いやすさ解凍やお魚鶏を焼くグラタンなどオーブンはどうでしょう?
ビストロと悩んでいます
パンはやはり石窯がおいしいですか?
教えてください。
書込番号:15408568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷーちゃまさん こんばんは。
こちらは持っていませんが、410Aもちなので、想像出来る範囲で述べます。
>レンジ機能はどうなんでしょうか?
赤外線式ですから、表面温度で確認するタイプです。
ですから、分厚いブロック肉は苦手です。
まあ、使い勝手は楽な部類だと思います。
>オーブンのお皿が長方形で使いづらくはないですか?
扱いずらいと思った事は無いです
>扱いやすさ解凍やお魚鶏を焼くグラタンなどオーブンはどうでしょう?
赤外線式の電子レンジのもう一つの苦手な部分は生解凍です。
スチーム解凍にすればややマシになりますが、お世辞にも完璧とは言えません。
現状では、延長で何分とか、200Wで何分みたいな経験で試して覚えていく方が無難でしょう
一方、冷凍→そのまま加熱は、かなり賢いと思います。
>ビストロと悩んでいます
どちらも赤外線式ですので、基本的なレンジ特性は一緒です。
ビストロはグリル皿が優秀で、むき出しのヒーターも威力を発揮して裏返し無しで両面の焼き目が綺麗らしいですね。
一方、そのむき出しのヒーター周りを拭く時がめんどくさそうです。
2段調理はビストロの方が使い勝手が良さそうです。
>パンはやはり石窯がおいしいですか?
どうでしょう?ロールパンやポンデケージョ、ピザ辺りは問題なく出来てますが、
フランスパンとか焼くなら賛否ありそうです。
書込番号:15408955
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
こんにちは。
初めて価格.comを利用させていただきます。
私も、ER-KD520とER-KD420どちらにするか迷っています。トルネードエンジン、サイド熱風があるかないかの違いみたいですが、家電量販店の方に聞いたところ、本格的なパンを焼かないのであればER-KD420でも全く問題ないと言われました。私はパンを焼くのが好きなので、どのくらい焼き具合に違いがあるものなのかで本当に迷っています。ご使用された方の感想をお願いいたします。
それと、修理が必要となった場合、オーブンはそのお店に配送して修理してもらうものなのでしょうか?そうなると、配送料もかかってしまうので、少し高くなってしまいますが近くの家電量販店で購入した方が良いのかな??とも迷ってます。
こういう家電をネットで購入するのが初めてなもので、不安もいっぱいで、どうか善きアドバイスをお願いいたします。
0点

パンも焼くウチ(の嫁)は520買う予定です。
パンを焼くのが好きなら520で決定じゃないでしょうか?
ネットで買うのとその辺で買うので、今だと3〜4万違います。
修理の送料って、せいぜい3000〜超高くても5000円とかでは?差額と故障・修理の回数考えたらどっちがお得ですかね?
今まで○年延長保証!って入ってそれにお世話になったことないので、最近は家電の延長保証は入ってません。
520と420の差額約2万、10年もってほしいけど、5年は最低もってくれると信じて
2万÷5年=333円/月を渋って最上級モデルを諦めるっていうのも… なのでうちは520買う予定です。
書込番号:15379404
0点

はっさくガールさん こんにちは。
410A持ちです。
420と520の庫内の違いとしては、520の方が熱風が出てくるところが増え、その風量も多いので、
素早く温度が上がると言う事です。
最高温度と温度の持続時間自体はどちらも変わりませんので、素早く温度を上げなければならないメニューならば、
520の方が良いと思います。
逆説的に言えば、そうじゃなければ420でも良いと言う事です。
あとは、自動メニューやこんがりプレートなどの違いもありますが、今回では論点ではないので割愛します。
修理に関しては、東芝の電子レンジは基本的には出張修理という対応です。
当然、保障期間内の出張修理は無料ですし、延長保障ならば、各店の規定によります。
おそらく、その場で直せない場合、その時に来た技術者の持ち帰りになるのではないでしょうか?
書込番号:15380304
0点

スレ主さん
おはようございます。
パンや焼き菓子を焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
30L以上の大型機種で予熱時間の立ち上がりの早い300℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので、結果として焼きムラの発生は少ないはずです。
但し、コンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを熱風の沿った配置の必要が
あります。
又、ドアの開閉により30℃以上熱が逃げますので予熱時間を多めに必要とします。
本機の予熱温度は低いので再度確認してください。
書込番号:15383103
0点

返信が遅くなってすみません。。。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
確かに、10年間の内そんなにも修理はないでしょうし(この度壊れたオーブンも10年目で初壊れですしね(*^_^*)、基本的に出張修理と聞いて安心しました。
それに本機の予熱温度が低い事も初めて知りました!パンを焼く時、予熱の温度は大事ですからね(^0^)=b
なので、ER-KD520を買うことにします!!
なんだか皆さんに背中を押して頂いた気がして、本当に感謝です。
ありがとうございました(^▽^)
書込番号:15408298
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
最近、家でパンを焼くのにはまっています。
今使っているオーブンレンジは10年以上前に買ったもので、回るターンテーブルのものなのですが、真ん中だけしか焼き色がつかず端の方は白いままで焼くたびにとても残念な思いをしています。思い切って買い替えを検討しています。
東芝の石窯ドームにと思っているのですが、ER-KD420とER-KD520で迷っています。
値段的にはやはりKD420の方が安値なので、機能的にあまり変わりないのであればKD420にしようかな?と思いますが、パンやケーキを焼いたときの出来具合に差があるのかどうかとか、やはり最上機種は魅力的な気がします。
そこのところ使ってみた感想やKD520ならKD420と比べてどのようなよい所があるのか知りたいと思いますので、教えてください。よろしくお願いします。
1点

rinkomiさん おはようございます。
双方ともパワーは同じですが、KD420とKD520の違いは大きく3点、KD520には
1・石窯トルネードエンジン
2・サイド熱風
3・こんがりプレート
が搭載されています。
今回の場合、焼きムラを気にしていらっしゃるのでしたら、1と2は関係がありそうな機能ではあります。
また、お値段が高いのであれば、前機種のKD510Aはどうでしょうか?
機能的にはあまり変わらず、主に見た目が変わっただけですので、
旧タイプの見た目でよければ安く買えます。
ただ、私的な懸念としては、「A」がつくタイプはタイの洪水により部品の調達が出来ず、代替品で組み上げた物ですから、
性能がA無しの物に及ばない可能性は否定出来ません。
そうお考えであれば、新機種を買われた方が精神衛生上良いでしょう。
ちなみに私は410Aを所有しています。
書込番号:15283435
3点

おはようございます。
ぼーんさん返信ありがとうございます。
やはり、焼き色の点ではKD520の方が良いとのことですね、最上機種だけにしかない機能があるのは確かに魅力的ですね。
KD420で気持ちは固まりかけていたのですが、KD520の方にも・・・?
私にとっては大きな買い物なので、ここは慎重に悔いの残らないよう検討して購入したいと思います。
旧機種のJD510Aでも機能は同じならとも思いましたが、値段的にはJD510Aを買うなら新機種のKD420の方が安くなっているし、外観が新機種のすっきりした見た目がいいなあと思います。
価格ドットCOMで毎日チェックしているとKD520の値段も下がってきているのでKD420との差が1万円程度ならKD520を購入したくなる今日この頃でございます。
書込番号:15283987
1点

>外観が新機種のすっきりした見た目がいいなあと思います。
そぉ〜なんですよぉ〜。
発表があった時はパン君みたいに額に手をやって「やられたぁ〜><」となりましたw
書込番号:15284007
0点

アドバイスありがとうございました。
検討の結果やはりKD520にしようと決意し2日前に安心支払の出来るところでインターネットで購入しました。
今日の午後に到着しました。すごく早く着いたのでびっくりです。
今、カラ焼き終了し、思ったよりも簡単にできました。本体のまわりが触れないほど熱くなっていましたが、臭いもあまり気にならず、スムーズに出来ました。明日から使用するのが楽しみです。
パンやケーキをいっぱい焼きたいです。本当に悔いのない買い物が出来ました、ありがとうございました。
書込番号:15328515
3点

途中から失礼いたします。私もオーブン買い替え時期にあり520を検討しております。お菓子作り、特に天板でビスキュイを焼くのが多く、焼きむらが少ないものを探して辿り着いたつもりです。
業務用買うほどスペースもなくプチバッケン買える予算もなく検討中です。
実際その後使用されて具合はどうでしたか?ぜひとも教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:15370546
0点

KD520を購入してから2週間になります。毎日使っていますが、とても満足しています。
パンやケーキも焼きました。2段同時にパンを焼きたくて購入したので念願が叶いました。焼き色もほとんど満足できるものです。
ピザも2枚同時に焼けて、自動メニューでピザを選ぶと予熱・焼き時間と自動でやってくれちゃいます、焼き加減も2枚とも同じ焼き具合です。延長の文字が出てもう少し焼きたいときは延長出来ます。
フランスパンにも挑戦して見ましたが、こちらはまだ腕の方が伴っていないのか?まだまだですが食べてみたところおいしくできました(ちなみに明太子フランスに挑戦しました)オーブンの温度設定も350度まで設定できるのですが、そこまで温度を上げて焼くものはなく250度まで上げれば焼き色もきれいなパンが焼けました。
温め機能も細かい設定ができ、牛乳を温めるのに弱1.2.3.標準.強1.2.3と7段階の中から選べます。毎朝、主人と私では牛乳の温め具合が違うので、主人にもとてもうれしい機能です。
ごはんやおかずのあたためもボタン1回押せば自動でいい具合に温まります。
この2週間使っていて何の不満もなくて大変満足しています。価格も、量販店ではまだKD420も買えないくらいの価格で、5年保証もつけてKD520が買えたので、よかったと思います。
これからもいろいろなレシピが載った説明書がついているので、どんどん料理とかにも挑戦したいと思います。ぜひお薦めの商品だと思います。
書込番号:15398182
4点

満足が出来る物が購入出来たみたいで安心しました。
個人的には、東芝の懸念である庫内温度の上昇具合も満足のようで、何よりです。
フランスパンが自分で出来たら、なんかテンションが上がりますよね^^
書込番号:15398225
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
以前使用していたナショナルのオーブンレンジが急に電源が入らなくなり故障したため、電子レンジを探していました。
優柔不断な私は、結局、1か月弱どれにしようか悩んで決めました。
パナソニックのビストロ、日立のヘルシーシェフ、東芝の石釜ドームの上位機種の3つまでにはしぼってそこから時間がかかりました。
レビューやクチコミなどいろいろ読みあさり、電気屋さんにも実物を見て触ってきました。
まず、ビストロはよかったのですが、ヒーターがむき出しな点が気になり、掃除が苦手な私にとっては簡単に掃除できる方がいいかなと思い却下しました。
ヘルシーシェフと石釜ドームは大きな違いは温めの重量センサーと赤外線センサーの違いで、重量センサーは的確に温めとかできそうで、厚みのある食品内部の方も解凍できそうなイメージで、いいかなと思いました。また、タッチパネルで使いやすそうでした。でも、石釜ドームも捨てがたく、どっちかなかなか決められず、眺めていたら、娘が一言「早く決めてよ!こっちがいい!」とその一言で、決定しました。
というのも、パンとかは焼いてもヘルシーシェフのふたを使ってまで焼き料理をレンジでしそうになかった点と、内装が石釜ドームの方がつるつるしてて汚れが取れそうな点、で最終的に自分が納得し決定しました。
まだ少ししか使用していませんが、いい感じで、焼き芋も昨晩おいしく食べました。
高い買い物なので、かなり悩んでしまいましたが、クチコミとかとても参考になりました。
ありがとうございました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





