石窯ドーム ER-KD420 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD420のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD420 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD420と石窯ドーム ER-LD430を比較する

石窯ドーム ER-LD430
石窯ドーム ER-LD430石窯ドーム ER-LD430

石窯ドーム ER-LD430

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD420の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD420のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD420のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD420のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD420の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD420のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD420のオークション

石窯ドーム ER-KD420東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD420の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD420のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD420のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD420のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD420の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD420のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD420のオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD420」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD420を新規書き込み石窯ドーム ER-KD420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:3件

8月に新モデルが販売されるようです。
ER‐KD420との違いは、油を使わずに揚げ物ができる点のようですが、
それだけなら、かなり値下がり済みのKD420にしようと思っています。
 揚げ物ができる点の他で、何か新製品が420に勝っている点にお気づきの方が
いらっしゃれば、アドバイスお願いします。

書込番号:16303461

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/28 05:20(1年以上前)

KD420のレシピブックに揚げない揚げ物はあります、320にもあったと思います

ER-LD330とER-KD420の違うのは
過熱水蒸気が250℃と300℃の違い
ハイブリッド加熱とせいろ蒸し機能が420にはあります
基本性能も320と330は変わりないと思いますから
オーブン予熱は
LD330は200℃7分、250℃15分
KD420は200℃5分、250℃9分
レンジのセンサーも330より420、520の8つ目センサーが上です
あとスチーム発酵が330は40℃しか選択出来ません

320と330に違いはほぼないので420がいいと思います

書込番号:16303477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 06:15(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます。
選択しやすくて助かりました。

書込番号:16303530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/28 08:10(1年以上前)

パン職人見習いさん おはようございます。

今回のモデルチェンジはマイナーチェンジのようですから、実質的にKD320と比較されても良いと思います。
ですから、結論から申しますと、DK420に勝っている点は無いでしょう。
当然、KD420でも油を使わずに揚げ物ができます。

ただし、加熱水蒸気や、油を使わずに揚げ物ができる機能自体はKD320も付いていますから、
コストパフォーマンスも考えるなら(必要十分とお思いなら)KD320でも良いとおもいます。

KD420など上位機種にされる主な機械的な優位点は、ハイパワーによる加熱の時間の短縮です。
センサーについては、8つ目ではないですが、スイングセンサーなので、これも必要十分なのかな?と思います。

書込番号:16303709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/28 08:12(1年以上前)

私の感覚で、今回の選ぶ基準をまとめて言わせてもらうと、

性能…420
コストパフォーマンス…320
今は見送り…330

と言う感じになります。

書込番号:16303712

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/28 08:49(1年以上前)

こういう感じのを焼くならKD420がいいです

LD330とKD420は調理時間的にも2割ぐらい早いと思います
200℃7分、250℃15分のオーブンを前使っていて
KD420に最近変えましたが結構差は大きいです
250℃多用するなら420しかないですね

LD330(KD320)は230℃までしか予熱は上げれないので
これはフランスパン類を焼くのにはやや弱いです
ドア開閉時での温度の回復の面でも劣ります

名前から判断してパン焼くのに使いたいんだろなぁ
という事で参考にして下さい

書込番号:16303791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 10:58(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました(^^)
KD420を買うことにします。

書込番号:16304054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 焼きムラについて

2013/06/19 16:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:5件

現在、下の3機種で迷っています。

ヘルシーシェフ MRO-LV200
3つ星 ビストロ NE-R305
石窯ドーム ER-KD420

私は主にケーキを焼きたいので、焼きムラがとても気になります。
この3機種の中で一番焼きムラが少ないのはどれだと思われますか?
また、この機種以外に価格帯が近く、焼きムラの少ないオススメの機種があればぜひ教えてください!
お願いします。

書込番号:16271918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/19 17:21(1年以上前)

こんにちは
ケーキというと1段でしょうか
その中でNE-R305は露出したヒーターをオーブンで利用するので
あまりいいとはいえません

ER-KD420は実は今日購入して2日以内に届くので使ってみます
MRO-LV200はレンジが重量センサーなので
オーブン以前にレンジの自動がやや変ります

オーブン皿広めでつかいやすいです
新機種も出るようですが
LV200を買うならLV300のが性能がグンとあがります
ただ付属のテーブルプレートをオーブン利用する際外す、
レンジの際は再度取り付けるという2度手間があります

あとの機種ではRE-S31Fもあります
これは焼きムラ少なく安価でケーキも予熱なしでやけます
火力もMRO-LV200と同等くらいにあってレンジも赤外線センサー+蒸気センサーで性能はいいです

RE-S31Fの同機種は持ってますので
ER-KD420との違いはオーブン届いてから比べますので
待ってもらえるならここへ書きます

書込番号:16272018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/19 17:32(1年以上前)

my memoさん
こんにちは

返信ありがとうございます!
こんなに早く返信していただけるなんてびっくりしました

ER-KD420との比較、ぜひ待たせていただきますので
どうかよろしくお願いします!

書込番号:16272044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/20 18:24(1年以上前)

かーつたろーさん こんにちは。

KD420の先代の、KD410A持ちの者です。
本日ロールパンを焼いてみました。
上下で16個、1段2×4で、普段は焼き上がりを均一にする為に皿をひっくり返すのですが、
今回は検証の為に位置を固定したまま焼きました。

結果は、前のほうが若干焼き色がきつく付きます。
これは、以前から言われている事なのですが、東芝のオーブンは前が良く焼けるような感じでした。
ただし、焼き色の濃い薄いはあるものの、
食べてみてどちらかがまずいと言うほど焼け具合が変わるものではありませんでした。

参考まで。

書込番号:16275782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/20 18:28(1年以上前)

あ、あと、予想では、上下の焼き具合の方が差が出るかと思っていましたが、
それはあまり無かったのが意外でした。

私の場合、軽めに焼いて最後の仕上げの前に、前後をひっくり返すだけで均一に焼けそうな感じです。

書込番号:16275796

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/21 08:08(1年以上前)

あまりやってないですが
RE-S31F、ER-KD420の違いです
○予熱は格段に早いです、予熱終了時間を1分前からカウントしてくれます
○天板が薄く、コーティングされてるので直接物を置けます
 下火強いですがこれは何か敷けば調節できますし強い分には問題ないと思います

シュー生地2段、ロールパン2段行ないましたが
際立ったムラという部分はなかった感じです
また、オーブンの温度や時間を動作中変えれます
液晶がでかく見やすい上光るので遠くからでも把握できます
値段なりに違いは当然ある感じです

ただ、注意してほしいのは100Vのオーブンの為
特に2段は温度が急激に落ちます
お菓子は問題ないのですがパンなんか初期温度が低いのはかなり致命的ですね

ロールパンは200℃予熱とありますが
250℃〜270℃くらいに予熱をすればもっときれいに焼けそうな感じです
一応230℃予熱で15分で焼けたのですが
2段でも13〜14分くらいで焼けるのが理想と思いますので

手前と奥のムラに関してですが
確かにパンで起き易いと思いますが上にある様にパンは結構鬼門な部分があるので
温度を上げるだけ上げて焼成する→ある程度経ったら温度をやや下げる
これをすれば手前と奥にムラはできないと思います、RE-S31Fでもそうでしたし
電気オーブンは奥で温度管理されてるので
手前がやや火力が上がるのは良くある事で、予熱段階で上げる→ある程度で温度を切り替える事で
一定の温度で焼く事ができます、結果ムラはなくなると思います(まだやってないですが)

パンはそういう訳でもう2,3回実験しないとですが
お菓子はシュー生地2段でムラは0といっていい位でした
ケーキも問題ないと思います

書込番号:16277822

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/21 08:24(1年以上前)

>my memoさん
ご購入おめでとうございます。

なるほど、皿を入れる時に温度も下がりますから、予熱を高めにすると良さそうですね。
今度は私もそうしてやって見ようと思います。

それと、ER-KD420は天板が庫内に干渉して庫内の塗装が剥がれると言う話を聞きますが、実際どうでしょうか?
KD410Aは結構ラフに出し入れしても引っかかる事も無くつるっと出来るので疑問でした。

書込番号:16277865

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/21 09:01(1年以上前)

ガジャガジャとひっかかりそうな感触はあります
ただ、自分以外使わないので
あまり問題とはしてません

改善の余地はありますね
とはいえ温度の上がり方や蒸気2種類選択(過熱水蒸気、ハイブリッド)
これだけでも他の機種は敵いませんので
現状では最もベターな機種と思います

あとRE-S31Fはオーブン外への発熱が半端なく多いので
それに比べると全然ですね
RE-S31Fの場合かなりガンバって200℃とかにする感じですが
排気の1回り違うバイクみたいにあっさり加速するのが
最上位機種なんだなぁと痛感しました・・・値段もそう変わらないですので
オーブン重視なら絶対KD420の方がいいです

書込番号:16277952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/21 10:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
勉強になる事が多いです。

>ガジャガジャとひっかかりそうな感触はあります

やはりあるのですね。

>あとRE-S31Fはオーブン外への発熱が半端なく多いので
>それに比べると全然ですね

そうなんですか…私のでもオーブンする時は上面は7〜90度まで到達するので、
それよりすごいと確かに20センチとか空けなくてはならないなとは思います。

>RE-S31Fの場合かなりガンバって200℃とかにする感じですが
>排気の1回り違うバイクみたいにあっさり加速するのが…

本当にそうですよね。
私が買い換えて今のレンジに感動した一つです。本当に予熱は早いと思います。
最初の時なんか、「え?もう??まだ下準備終わってないし><」てなりましたw
あと、ご飯の冷凍からのダイレクト暖めの完成度がすばらしかったですね。

ただ、最後に一つ、東芝はスペック番長な感じがあります。
特に、オーブンの温度は設定温度との乖離が大きい機体が多いみたいなので、その点は注意が必要です。

書込番号:16278115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/21 10:36(1年以上前)

my memoさん、ぼーーんさん
こんにちは
いろんな詳しい情報ありがとうございました!
おかげさまで ER-KD420を買うと決めることができました!
何色にしようか…(・・;)

書込番号:16278208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/22 17:25(1年以上前)

いい買い物おめでとうございます。
私は6月初旬に購入し、ロールパンを焼きましたが、
まんべんなく焼き色がつきますよ。

書込番号:16283068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/23 00:08(1年以上前)

230℃予熱15〜16分 4つぐらい焼き色強い(天板上段手前はいずれもそうでした)

270℃予熱4分240℃11分 1つ2つ強いけどまぁ同じ感

2段190℃予熱180℃28分 お菓子においては問題ないです

予熱300℃14分 天板予熱するの忘れてましたが短時間で焼けます

今更・・気付いたのですが
下火はものすごっっっっく大事ですね
パンピザKD420でやいて滅茶苦茶痛感しました

RE-S31E(F)にガラス製のクッキングシートでパン焼いてたのですが
火力はもちろん極薄天板+天板直置
これが100Vのオーブンと言えない位焼き上がりよくしてくれます
ガスオーブンも持ってますが同等ぐらいじゃないですかね

RE-S31Fにおいても天板に直接置けば
火力でも困らなかったんだろうかなと今更気付きましたが
あの機種は予熱がやや遅いというのもあります

前回230℃予熱で15〜16分でパンを焼いた話をしましたが
温度管理は奥でされてる為、手前にムラが云々という事で

270℃予熱4分240℃予熱11分でやきました
思ってた通りムラは相当なくなりました
270℃予熱→250℃でやると
13〜14分で焼けそうな感じです
いずれも1段6個×2の2段で
1段の場合は250℃予熱230℃〜240℃程度でOKな感じです

シュー生地は
2段予熱190℃180℃28分で目に見えるムラは0でした
これも量が少ないですが増やしても問題ないと思います

ピザ予熱300℃上段14分焼きました同様にムラはなかったです
天板入れ忘れてアッと思いましたが
下もこんがり火が通ってジャンと焼けました
ソフト生地なのでむしろよかったです

パンやピザは石窯はいいです
ロールパンなんかも食べると焼き色付いてるだけじゃなく
ジャンと焼けてる味になっているというか
膨らみもいいです

書込番号:16284706

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/25 03:01(1年以上前)

小麦粉250g、ちょっと多すぎかも、横にくっつくし風の通り道を減らすので余裕が必要

オーブン通りに並列 右奥がやや白い、何個か右側面が全体的に薄い感じ

魚は冷凍、ホイルは野菜が470g豚50g下味されてます

300℃予熱上段20分ハイブリッド、焼き色もついてOK

1段11個(温度計のスペースを空けて実質12個)下段で焼きました
今回は右側面の焼き色がつくのが遅かったです
また、右奥1個がやや白かったですが手前が
ガンガンに焼けてるので取り出しました
250℃予熱3分240℃で8分
やはりパンの場合は予熱270℃辺りにしておいて
230℃とか220℃にする方がいいのかなと思います
じゃないと手前の温度が上がりすぎて、逆に奥の焼き色が薄くなります
数回やって似た結果出ましたので

あと・・・目一杯並列させるなら
サイド熱風の機種を買えって事なんでしょうか?1段12個だときついのかなとおもいます
入れ替えすればいいという話もありますが温度下げますんで余りやりたくないのですが・・・

おかず系もやってみました
よく食べるノルウェー鯖、豚バラと野菜のオーブン焼きです
300℃予熱で上段に入れて20分ハイブリッドで焼きました
オーブン温度計を庫内真ん中に置いて温度の変化を見たのですが
230℃〜は上がってないですね、焼き具合は問題ありませんが
300℃はどこで起きてるのかは疑問では有ります
物を置いてない中心部に温度計を置いて計測した訳ですから

ハイブリッドと過熱水蒸気両方で魚も焼きましたが
過熱水蒸気の方が脂は落ちます、ハイブリッドのが良いかも

書込番号:16292752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/25 20:17(1年以上前)

すいません
キャビネット上の注意書きラベルは剥がすべきですか?

書込番号:16294811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/25 20:56(1年以上前)

それは剥さないとボタン押せないと思います
キャビネットの注意書きって何でしたっけ?

脱臭は忘れず行なって下さい

書込番号:16294974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/25 21:22(1年以上前)

本体の上部に貼ってあるシールの事です

ありがとうございます!
防臭、行いました!

書込番号:16295113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/27 01:37(1年以上前)

上段210℃予熱15分 1個黒い

上段250℃予熱1分、220℃13分 同じ所がやはりクロ

上段250℃予熱過熱水蒸気8分、240℃オーブン15分 小さめのカンパーニュ

後ろの風穴をみた感じ
1段は下段じゃなくパンは上段を利用する方がいいと思いました
でも、やはり1箇所黒くなるんですよね
下段みたいにムラはないですが真ん中手前の部分が・・・

焼きムラチェッカーでロールパンや柔らかいパンばかり作るのもウンザリしてきたので(^^;
カンパーニュもやってみました、小麦粉150gで1個分で小さめです
真ん中へ置いてこれはムラは有りませんでした、となると真ん中の手前だけ特別火力がかかっちゃう訳ですね
うーんどうするべきか

カンパーニュ(フランスパン系)ですが
これはかなりいいです、RE-S31Fと比べると同じ材料でも甘みというか
粉の旨みが引き出される感じ。ちゃんと石窯で焼いてるというのか
同じ温度付近でもただ焼き色つけてるだけなのと
ジャジャンと香ばしく焼き上げた差というか
砂糖を使ってないけど・・・食べやすく甘いですね、パン屋のパンという感じで焼けます
もちろん柔らかいパンも美味しいですが
硬めのパンを焼く際にも違いが実感できます
カンパーニュは生地作る時間長くてメンドクサイと食べる前までは思ってたのも
食べるとまた作ろうという気になるくらい差はあります

書込番号:16299791

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/27 02:20(1年以上前)

しゅうまい30個 蒸し16分 これはほぼ完璧に蒸せます、蒸し機能は凄いいいです

牛すね肉(スジとロースの中間くらいの固めの肉)も焼けるか試しました

煮込んで使う部位みたいですがフライパンで焼くのと違いどこも硬くならず火が通ります

ER-KD420、ER-KD520についてるせいろ蒸し機能で
手作り点心を30個作りました、載せる網に詰めるだけ詰めて蒸しましたが
満遍なく蒸せました
開始と同時に中が曇り100℃ぐらいの温度で多量の水蒸気が出ます
16分で水タンクの7割強がなくなり蒸し器で蒸すのと食べた感じ変わりはありません
時間を見なくていい分楽ですね
片付けも拭くのみでなかなかの機能と思います
蒸すのは器具を出すのが面倒なのでオーブンレンジで行なうのはありです

レシピ見てるとステーキも焼ける(過熱水蒸気250℃)と書いてたので
ステーキも焼いてみました
過熱水蒸気300℃予熱15〜16分で焼きましたが
焼き色はちゃんとつきますしグリル機能と違い
中まで丁寧に火がとおります
硬い部位の部分でしたが普通においしくたべれました
電気オーブンでステーキというとうまく焼けないイメージがありましたが
問題なかったです、水蒸気というのがミソですね

書込番号:16299848

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/07/09 19:45(1年以上前)

再レビュー書いたのですが
やはりムラは多いです、 かーつたろーさんには申し訳ない返事をしました
というか最初はこんなもんだろうと気にしなかったわけですが
高価な電化製品を買ったという欲求を満たしたからか何を血迷ったか

東芝は焼きムラ0保証でも付けて
ムラがもし当社で見てある場合は新品交換対応ぐらいに
キャッチコピー打たないともう不買とまではいわないですが
信用しません

350℃、水蒸気焼成は300℃焼成→実際は280℃〜300℃、水蒸気焼成は〜230℃
上下左右ムラなく2段焼けて角皿入替不要→どこがやねん!
8つ目センサーで自動もバッチリ→全解凍自動おそっ!

スペック番長と書き込みされるのも何か頷けてきました・・・
インターフェースがいいからって肝心の性能部分を曇らせてはいけませんよね
化粧が剥れた女性を見るかのような現在の印象になりました

KD420を使って色々こうやればいいというのが分ったので
それを踏まえRE-S31Eを改めて利用をしている現在です

書込番号:16348463

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/07/11 16:57(1年以上前)

結局・・店と相談して返品しました
自分の思う返品の基準を上回ったからですが
メーカーへいくつか資料も送りましたが写真では判らんとかいわれてしまいました
判らんってなんやねんと思いましたがここに載せてる写真以上に酷い奴を選んで送ったんですがね・・・
500シリーズは400シリーズより熱風出口の数とファンが大きいから分かりませんが
400シリーズは全然ダメです。なんで手前が焦げ焦げになるのかと・・・

自分はキャッチコピーを凄く信用します
軽々しく天板入れ替え不要なんて絶対公式に乗せないで欲しいです
返品にならなかったら生活センターにメーカーへ送った資料をそのまま提出しようと思いました
なんかスッキリしない応対をされてムッとしましたが
キャッチコピー通りにやれないならそれは法に反してるのもいい所です

しかしこれでKD520を購入をして
400シリーズとの違いを見せ付けたい考えもあるのが複雑な所です
トルネードエンジンモデルじゃないとうまく焼けませんぐらいメーカーもいえば納得するんですがね

書込番号:16354863

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/08/04 20:56(1年以上前)

KD520ってムラのないオーブンってのがウリで販売してなかったですかね

200℃13分強、ちなみに手前は焼けすぎくらい焼いてます、なのに・・・

右側面から、上からの写真とを比べると判り易いですが真っ白!

520買いました
・・・・・・・・
・・・・・・・・・焼きムラありまくりです

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000860/SortID=15508575/
この人もあげてますが全く同じ感想です
手前(扉の方向面)が焦げるけど後は白焼です
それと左と右が焼き色が違います

食べるのに影響があるかどうかですが
一番手前のパンの下側を見ると判りますがガンガンに硬くなる位に焼いてます
でも白い部分が多いという・・・・ォリャ(/゜Д゜)/┻┻

ABCクッキングスタジオ公認の焼きムラの件といい
マジいい加減にしてくれよ、と東芝で思いました
どうなってるんだあああああああああ

書込番号:16436944

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/10/07 02:47(1年以上前)

東芝でテストした資料 左2つはKD520(つまりKD420)右はLD530

東芝でテストした上位と下位機種の違い下位は温度足りてないのか全然ですね

新製品ではこの表記は削除されてます

レンジのカタログP3より 300〜500シリーズをABCで利用したアンケート

ER-LD530とER-KD520(ER-KD420)の違いの資料みたいです
これはカタログにはのってません
パンとロールケーキを焼いたテストです

見た感じER-LD530は公式にある画像とはかけ離れてるような気が・・・・しなくもないような
ハニーオートミールブレッドだそうです、写真の撮り方がわるいんでしょうかね

上位機種と下位機種では焼き上がりがやはり違うみたいです
下位機種は使った事ないんで分かりませんけどね

これまで掲載されてた上位機種の画像(イメージ)が3つ目で
それに関連した修正(?)の新モデル機種の紹介が画像4です

KD420とKD520はもうやっぱりなぁと感想しかうけませんでしたが
LD530ではどうなってるのでしょうか
LD530で焼きたいですが・・・・どなたかが写真をあげてもらえれば

書込番号:16675253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 庫内の角皿出し入れによる傷

2013/05/14 19:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:3件

展示してある品を見たのですが、庫内の入口部分や、角皿と庫内の壁が接する部分が傷だらけでした。

擦れて塗装がはげたのか、黒い粉が溜まっていました。

石窯故のモロさなのでしょうか?

実際に使っている方いかがですか?

書込番号:16132949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/14 21:58(1年以上前)

スタートラインさん こんばんは。

傷の事は以前から聞いていましたが、写真で見るのは初めてです。
しかもこれは、全面入り口の角もはげはげですね。こりゃ酷い。

…と、申しますのも、私は410Aを持っていて、やはり、その時にも同じような話題はあったので、
家ので角皿を出し入れして、「こんなにツルツルだったら引っかかり様が無いのにね?」と言う夫婦の結論に達した
過去があったからです。

確かに、買う前にこれを見たら、私でも買うのを躊躇します。
ただ、一方で、私の家のは、それを意識して、逆に、かなりラフに出し入れしてみましたが、
その様な傷が付く余地は無かったですねぇ。

書込番号:16133564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/14 22:04(1年以上前)

ありがとうございます\(^o^)/

オーブン使うとき、なるべく扉を開けないように、慌てて角皿を入れたり出したりするので、心配になってしまいました…

内側はツルツル、と言うよりマットな仕上がりだったので…

情報ありがとうです(^-^)

書込番号:16133597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/05/15 00:02(1年以上前)

KD320〜KD520を店頭で見ましたが
角皿を出し入れする際どれも擦れる感じはあります
思うに角皿のレーンが出っぱっていて、コーティングが薄く
また角皿も尖ってて接する部分がこすれますね
せめてレーンの部分だけでも厚くコーティングすればいいのですが

書込番号:16134188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/16 08:20(1年以上前)

おはようございます!
以前の書き込みにもありましたが、上位機種のKD520で角皿の出し入れをしたところ、かなりキツキツな感じでした。
コーティングがあんな感じで剥げてしまうと、掃除もゴシゴシ出来なそうですよね…

ありがとうございます!

書込番号:16138554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/06/29 05:26(1年以上前)

原因がわかりました
庫内に施されてる
石窯コーティングにおいて水蒸気のオーブンか蒸し調理を
何度かやれば庫内のザラザラ感は自然となくなります

てっとり早いのは最初の庫内脱臭後
蒸し機能で暫く水を放出してあげるといいんじゃないでしょうか
過熱水蒸気オーブンを廻してもいいです

展示物はどうしても稼働させないので自然と乾いてスレが出来るんでしょうね
普通に家で使う分には別にスレもないですし傷もありません
コーティングが乾いて起こるのが原因です

書込番号:16306956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したい!

2013/04/18 22:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:4件

購入するつもりで量販店に買いに行ったら、オバサマ店員さんから上部10cmは空けないとダメです。といわれました。
二店舗目の店員さんは通風口が前方に向いてるのでギリギリ設置でも問題ないですよ〜!といわれました。
というのも、うちの設置しようとしている棚は石窯ドームを設置で考えると、石窯ドーム天面上部の後ろ1/3位はギリギリ設置になり、前方2/3位は10cm以上空いている棚になります。(奥に少し小さい棚があるのです)
どーしても、石窯ドームが欲しいのです!!

しかし、オーブンレンジは上部10cm空けないとダメとなると、どのメーカーにしても低価格ラインしか買えなくなります涙。

実際使用されてる方、詳しい方教えてください!
ギリギリ設置でも大丈夫だったらいいな〜希望!!

書込番号:16032052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/18 23:36(1年以上前)

みさかきさん こんにちは。

410A持ちです。
結論から言えばスペースは空いているにこしたことは無いです。
私の家では上部余裕は8センチで、上の棚に断熱版としてコルクシートを張っています。
コルクは断熱にも湿気にも強いので一石二鳥なのです。
…と言いますのも、グリルで使うのであれば、上から100度近い排気があるので、
やはり、それなりに気をつけなければならないのです。

その、奥の小さい棚を取っ払うことは出来ないでしょうか?

書込番号:16032332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/18 23:59(1年以上前)

こんばんは

先週この商品を購入しました

私の所のキッチンカウンターの棚も上の部分後ろ15cmほどが
ギリギリ隙間がある状態で
前の部分は10cn以上あいている感じです
そのまま使おうと思っていたのですが
一番上の後ろ側にスチーム穴があるので無理だと思います

結局キッチンカウンターを分解し上の棚だけ取り外しました

オーブン料理とスチーム料理をしないで使うだけでしたら
大丈夫?かもしれませんが…
使う前に一度油をきる作業を30分しなければいけないのですが
その時のレンジの熱さはすごいです

台の上の部分が取れない場合
違う場所を考えるか新しいカウンターを購入された方がいいと思います

この商品は凄くいいですよ

書込番号:16032449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/04/20 17:31(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
レンジ加熱は対象物の水分沸騰なので、外部は熱くなりません。
しかし100℃を越えるオーブン使用時は、外部まで熱くて触れない状態になるので
設置空間が必要になります。
機種に依って断熱材使用が異なりますが、本機の必要設置空間として、天面10cmが
消防法規定での安全空間です。
何かがあってでは取り返しのつかないことにもなります。
希望の設置場所は再度検討された方が良いです。

ご参考にして下さい。

書込番号:16038653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/22 08:47(1年以上前)

三名様丁寧なご回答ありがとうございました。数日悩み、棚の長さを何度も測ったり、別場所を測ったりしましたが、残念です。。。
小さな棚も据付でかなりの大改造と大工工事得意な人じゃないと無理そう。。。
高さ30cmのオーブンレンジを別で探してみます涙
別スレ立てますので、もし良い品ご存知でしたらまた教えてください。
人間ダメってなると欲しくなるもんですねー。石窯に後ろ髪惹かれっぱなし涙。。。

書込番号:16045366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

5月中旬まで待つべきでしょうか??

2013/04/17 20:47(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:40件

今日、別のオーブンレンジなんですが買いに家電量販店へ行きました。
でも、赤色の家電に惹かれて、当初決めていた機種を変更し、こちらを購入したいなと思っています。
ただ、1軒目では在庫がなく1〜2ヶ月待ちと言われました。金額は52000円のポイントなし。
近くに別のお店があったので覗いてみたら、こちらも在庫がなく、メーカーの在庫も無いため注文は受けられないと言われました。ただ5月中旬以降にメーカーから入るので、その辺りから予約を受けれますとの事です。その時は、確約出来ないが5万円を切るとおもいます。といわれました。
2軒目のお店の方曰く、とっても売れている商品らしいのですが、5万円切ると思われますか?
滅多に家電を買わないので、金額の変動がよくわからなくて…

急いで購入したい訳では無いので、できれば安く購入したいなと思いまして。

書込番号:16027748

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/17 20:58(1年以上前)

こんにちは

製品価格へ一番影響するのがメーカー出荷価格です、これが上がるとお店ではどうしようもありません。
52.000円あるいは5万を切るとの店があるようですから、その価格で予約なさるのが賢明でしょう。
アベノミックスのこともあり、価格の値下がりは期待薄です。

書込番号:16027792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/17 21:18(1年以上前)

○★○★○さん、こんばんは。

価格、微妙ですよね><。
今年の1月頃、価格が下がったのに、最近、また上がり始めたから、
「迷っているうちに価格があがっちゃった」
と、いう方も今、多いと思います。

確実に値下げして¥5万切る、と言い切ることは、、、やっぱりできないですよね。
あくまでも推測の域で言ってると思います。

あたしだったら、できれば安く買えるに越したことはないのですが、
あんまり迷ってたりしても疲れちゃうので、実店舗なら店員さんの対応とか、
ネットなら信用できるお店とかで、そこそこ妥当なラインをみつけて購入してしまいます。

毎日、こちらの価格.comの値段を観察されてみてはどうですか?
なんとなく流れがつかめるかもしれません。

書込番号:16027894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/17 21:48(1年以上前)

○★○★○さん、こんばんは。

未来の値段の事は判りませんが、先代の価格の傾向から想像すると、
5万は切る可能性はあるのではないかと思います。
ただし、これは東南アジア辺りで作られているので、
円安になって価格が上がる事は十分ありえますので、
取り寄せ完了までにキャンセル出来て予約出来るのであれば、予約するのも手ですね。
ちなみに、先代の410Aは4万を切ることもありましたが、
その時点から20%ぐらい円安になっており、現状の為替レートでこれが4万を切るのは難しいと思います。

書込番号:16028064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/18 10:51(1年以上前)

・・・

う〜ん

もう1年ほどたつのですね。洪水のことです。

月日が流れるのははやいものです。

僕が思うにはやはりこれから徐々にではありますが、

品物の値段はあがっていくと思います。

どちらかとゆうと皆さまと同じだと思うのです。

消費税があがるタイミング実体経済よりも、

やはりあまりにも早すぎて経済は失速すると思います。

時間軸はとまらないのですから・・・

いま余裕があればと思うのです。。

・・・

書込番号:16029859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/04/20 21:05(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
どちらにしても6月に入れば夏のボーナスセールが始まります。
量販店が新年度を迎え、最初の拡販セールになります。
急いで購入しなければいけない状況ではないのであれば、待ちもありと思います。

書込番号:16039465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グリル皿について

2013/04/08 23:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:2件

ナショナルのビストロ(NE-W300)を使っていました。
5〜6年使ってH98というエラーが出たので調べたところマグネトロン?の
エラーらしく修理しないといけないのですが修理費2万円。
頻発してるエラーらしくネットでは無料で修理してもらったという書き込みが
たくさんあるのに電話でパナソニックに修理依頼をしたら
「ネットの書き込みがあってもメーカーで保障している内容ではないので有料です」と
突っぱねられました。もう絶対パナソニックの商品は買いません。
当時一番いい機種を買ったのに……とても愛用していたのに残念です。

前提はさておき、新しいオーブンレンジが必要なので
KD420を購入しようかと思いましたが、上位機種の520との違いで
グリル皿(のようなもの?)がないのが気になっています。
NE-W300ではグリル皿が大変重宝していて、ハンバーグやスペアリブ、
焼き魚などはほとんどグリル皿を使っていました。
KD420で、グリル皿を使わなくてもそういった料理はできるのでしょうか?
別に焦げ目がランダムにつかないと嫌、とかそのようなことはないのですが
あまりにも角皿にこびりつくとか、調理できないというようなことがあると不便です。

お菓子はよく作りますがパンはそれほど焼かないので、
正直KD520ほどの機能はいらないと思っています。

いっそKD320でもいいくらいかと思いましたが、
さすがに見た目はKD420のほうがスタイリッシュですよね…。

書込番号:15994887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/09 03:46(1年以上前)

わにがみさん おはようございます。

残念ながら、東芝には両面焼きが出来るグリル皿はありません。
これがパナの強みと言って良いでしょう。
東芝で作ってもこびりつくと言う様な事は無いと思いますが、
410Aを持つ私は、ハンバーグなんかはやっぱりフライパンで作った方が好みだなと思いました。

あと、日立も最上位機種は両面グリルが出来る皿がありますが、
日立の上位機種は重量式センサーの電子レンジなので、今までと使い勝手が違い、
それが良いかどうかは微妙です。

書込番号:15995380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 12:41(1年以上前)

ぼーんさん、返信ありがとうございます。
やはりグリル皿がないのですか……
子どもを保育園に預けているので、迎えに行く間に
グリル機能で勝手にお魚やハンバーグを焼いてくれる
のはすごくありがたかったのですが……。

確かにビストロは当時すごくいろいろ機能を比較検討して
選んだものなので、今も好きは好きなんです……。
だからこそ、メーカーの対応が悲しくて。
またビストロ買うのも釈然としません。どうしよう…。

書込番号:15996276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 00:38(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら、石窯ドームER-D420には、両面グリル機能はついていませんね(涙)
520の方には「こんがりプレート」というものがついて両面グリルが自動メニューでできるみたいですね。

電子レンジオーブンで両面グリルができるというのは、時短に役立つんですよね。
マイクロ波を使っているからなのでしょうが。

少々、時間がかかりますが、オーブントースターのちょっといいものを購入すると、
両面焼きグリルがかなりよくできます。
焼き時間さえ自分で把握してしまえば、お迎えに行っている間に勝手に調理してくれたりします。
(マイクロ波を使用してないので、時間がかかりますが)

パンをたくさん焼いたりしなければ、下のKD-320でも十分に機能すると思います。
デザインは、好みの問題になりますが(苦笑)

書込番号:16009278

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-KD420」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD420を新規書き込み石窯ドーム ER-KD420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD420
東芝

石窯ドーム ER-KD420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD420をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング