最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2007年 2月22日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年9月23日 21:13 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月2日 11:18 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月28日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月2日 20:10 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月3日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月23日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
インテルプロセッサーのMacbookで使っています。OS10.5です。
Macで使えるモデルとしては、
ワイヤレスで、戻る・進むボタン、スクロールが付くものが少ないです。
ドライバをインストールする必要がありましたが、
Macでも、これらの機能が問題なく動作しています。
高い割に使いにくいアップル純正品を避けたいならおすすめします。
それから、考えてみれば当たり前ですが、受信部に携帯などが触れると誤動作します。
2点



マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
電波の飛びの状況について、実際を報告します。
事務所の机は通常鉄板で出来ています。
鉄板の場合、使っている27MHZの電波を吸収するので、
カタログ値1.2Mは絶対にでません。
距離にして、20CMを目途に考えて下さい。
ノートPCの場合、USBの口がノートPCの左側にあって
右利きの人がノートPCの右側でマウスを動かしてもまともに動きません。
ところがこの製品には、USBの延長ケーブルが付いていて、
USBの受光部をマウスの傍に持っていけばOKです。
もし持ち歩きをされる方は、USB受光部、マウス本体、
そしてUSBの延長ケーブルが必須です。
ブログの記事として書いていますので、詳細はそちらを参照下さい。
おもしろ日記:ロジクールマウスの使用感 LX-8BL コードレスレーザーマウス
http://syamamot001.blog96.fc2.com/blog-entry-391.html
他のマウスの評価も過去記事として、リンクを掲載してますので、
それも参考にして下さい。
0点

吸収するといっても磁石のように吸い付けるわけじゃないでしょ。
書込番号:7852092
1点

別にこの製品が悪いわけじゃないやん。
どのマウスだって、基準値どおりの飛距離が出るわけでもないし・・・。
書込番号:7853101
2点

そうですね。
買う人間が、鉄板の事務机を使っている時は、
至近距離でないと使い物にならないと、
ちゃんと書いて有れば、問題はないと思います。
殆どの方が、買ってから気が付いて、
それが、その人にとってどの程度重要な問題になるかならないか
パッケージにきちっと書いてないところが問題です。
2.4GHZ帯であれば10m程度電波が飛ぶし、
また、鉄板の事務机でも、数mの離れていても大丈夫だし、
2.4GHZ帯であれば、完全に実用域です。
そんな事を考えて買う人がどれだけいるとお考えでしょう。
だから、ちゃんと比較値を表に出して、
長所短所をきちっと書いてあるパッケージで有れば、
きっと、買う人は納得して買っていくと思います。
何故27MHZ帯で、製品を出すのか、その理由は是非知りたいです。
書込番号:7856508
0点

2.4GHz帯を使用した製品がかなり増えてきてることから、混信を減らすという
目的で別帯域を使ってるのかもしれませんね。
書込番号:7868190
0点

この件について、ちょっと質問させてください。
使用する電波の周波数が高いほど、理論上は障害物の影響を受けやすくなりますし、
電波法上、許可される出力も小さくなるはずです。
それでも、2,4GHz帯の方がよく飛ぶというのは、経験からおっしゃっているようですから、
事実でしょうし、他の方も当然という風にレスされていますね。
どういう理由があるのか教えていただけませんか?
書込番号:8443056
0点

このマウスを購入したのは、
三本指を使ってマウスを操作するとき、
指を乗せる事ができる幅広のマウスなので購入しました。
過去、マイクロソフト レーザーマウス6000
を買ったとき、三本指で指を乗せる場所がない小型、先細のマウスだし、
マウスを操作すると、まともに動かないと言う問題に出会い
そのマウスを断念しました。
マイクロソフトのサポートセンターの方に、
何故駄目なのかと言う点を問い合わせたら、
鉄板の机だと、RF帯の電波は吸収されやすい と 言うことでした。
これはサポートセンターの方も十分認識をされておられて、
机の上でマウスを動かした時と、床の上で動かした時を
サポートセンターの方と一緒に確認をしました。(電話をつないだままで)
確かに全然問題なくマウスは動きました。
その当時の記録は、
おもしろ日記:マイクロソフト ワイヤレス ノートブック レーザーマウス6000の実力
http://syamamot001.blog96.fc2.com/blog-entry-212.html
を参照してください。
ワイヤレスマウスが何たるかは、ここで始めて認識しました。
後に、2.4GHz帯のMX620を知り、
その使用感の差を理解する事ができました。
2.4GHz帯のマウスを使用する時の問題点は、
ノートパソコンがワイヤレスLANを使用していると、
ノートパソコンで、大きなファイルをダウンロードしている間、
マウスの感度が「ガン」と落ちる事です。
ただ、それ以外ではそんなに気にならないので、
2.4GHzは実用域だと思います。
マウスが根本的に動くか動かないかと言うレベルでないので...
あまり技術的な回答でないので、答えになっているかは
自信がありません。お役に立てば幸いです。
書込番号:8443691
0点



マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
先日、マウスが壊れたのでここで調べて近くの電気店&PCショップをまわりこのマウスを探したけど売ってなく仕方無くマイクロソフトのNotebook Laser Mouse 6000 を購入したら小さくてどうも使い辛いです。それでネットで今回再度購入しようと考えておりますが、このマウスは27Ghz帯の仕様ですが電波の調子はどうでしょうか?MX620 は24Ghzで今の仕様と同じだから心配ないと思いますが形状はLx8の方がいいので迷ってます。皆さんはMX620とLX8ではどちらを選択しますか?私はデスクトップPCでの使用です。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

俺ならMX620とるだろうなぁ
なんだかんだいって使いやすいからw
LX8の軽さになじめません><
一応MX620は発売日に買って今まで順調
LX8の方は実家に置いてきた旧サブ機用(今じゃ家族用・・w)として三月に買って三日くらい使いました
電波状況自体はそんなに悪くない感じでした
学習机の横にPC置いて使ってました(メタルラックに置いてたから床から10cmは離れてると思うけど・・)
学習机の上でマウス使うと直接見える位置にはないけど認識はされてました
もちろんポインタも安定してましたね(飛ぶことはなかったかな)
それと。。。。
24Ghz帯って・・・
やばいっすよw
書込番号:7824304
0点

ぎゃはははは24Ghzは確かにやばいです。。。
27Mhzと2.4Ghzの間違えでした^^;
Birdeagleさん早速のアドバイスありがとう御座います。
そうですかぁMX620がいいですか。
ちょっと質問ですが。。。ホイールを回した時に
カチカチとなりますか?クルクルと回るより引っかかりがある
方がいいのですが。。いかがでしょか?
書込番号:7824577
0点

>ちょっと質問ですが。。。ホイールを回した時にカチカチとなりますか?クルクルと回るより引っかかりがある方がいいのですが。。いかがでしょか?
LX8は一応引っかかるけど、どっちかといえばヌルヌルした感じ
MX620はヌルヌルにもカチカチにもできる(がんばればその真ん中にもできるw)
ただ、今までBuffaloとかサンワ、エレコムの軽いマウス使ってた親に聞くと、MX620じゃ重すぎらしいですw(俺は重い方が安定してていいと思うんですけどね)
単三が二本だから慣れないうちは重さに関しては厳しいものがあるかも
書込番号:7824634
0点

Birdeagleさんどうもありがとう御座います。
MX620で注文しようと思います。
書込番号:7827233
0点

電波の飛びの状況について、実際を報告します。
事務所の机は通常鉄板で出来ています。
鉄板の場合、使っている27MHZの電波を吸収するので、
カタログ値1.2Mは絶対にでません。
距離にして、20CMを目途に考えて下さい。
ノートPCの場合、USBの口がノートPCの左側にあって
右利きの人がノートPCの右側でマウスを動かしてもまともに動きません。
ところがこの製品には、USBの延長ケーブルが付いていて、
USBの受光部をマウスの傍に持っていけばOKです。
もし持ち歩きをされる方は、USB受光部、マウス本体、
そしてUSBの延長ケーブルが必須です。
如何でしょう。答えになっているでしょうか?
ブログの記事として書いていますので、詳細はそちらを参照下さい。
おもしろ日記:ロジクールマウスの使用感 LX-8BL コードレスレーザーマウス
http://syamamot001.blog96.fc2.com/blog-entry-391.html
他のマウスの評価も過去記事として、リンクを掲載してますので、
それも参考にして下さい。
書込番号:7851360
2点

syamamot001さんどうも報告ありがとう御座います。
Notebook Laser Mouse 6000 も27Mhzでしたね^^;
私もその記事読みました。鉄板入り机は駄目だって記事ですね。
それも含めて結局MX620を購入しました。今使っていますが、とてもいい感じです。
まぁ〜ホイールの性能は賛否両論ありますが、ちょっとガタがありますが妥協できる
範囲でしょう。フィット感と肌触りはとても満足です。
Notebook Laser Mouse 6000←近所の量販店3600円・・・・フィット感最悪で手が疲れる
MX620←ネットショップ最安値3980円・・・・100000000000倍こっちがいいです。
書込番号:7868018
0点



マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
こんばんは。
CLK-C51BKからの買い換えです。
特に不満はなかったのですが、ホイールクリックの反応が悪くなり、
新しく買い換えました。
指先でマウスを操作するせいか、CLK-C51BKに比べると かなり軽く感
じます。鷲つかみするような持ち方をする方は、大差ないと思います。
左右ボタンは、独立したボタンを持っているCLK-C51BKの方が 押しや
すいです。
会社では左手でマウスを使うので、左右対称のデザインは 使いやす
いです。受話器を持つときだけは、右手に持ち替えて操作するのですが、
まったく違和感がありません。
カーソルの追従性は、たいへん良好です。サイドボタンの親指側は良
いのですが、薬指側は、不用意に押してしまいそうです。
左手、または 左右 どちらの手でもマウスを使う方には、お勧めで
す。
2点



マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
メインのデスクトップで無線マウスを使っててとてもコードがないのが便利だったため
今回も無線式で色々と口コミを見ていました。
MX620とLX6で迷いましたが、5ボタンの便利さとレーザー方式に興味があってこれにしました!
デスクでエレコムの光学式を使ってるのですが、こいつが偉くカーソルが飛びまくる。。
どうもマウスパッドをとても選ぶマウスらしく、試しにLX8を使ってみたらとっても快適。
ちょっとあまりの改善具合にびっくりしてます。苦笑
結構握り心地が気持よくて気に入ってます。
クリック音は、ホイールだけギリギリというかガリガリというか軋み音みたいで
気になりましたが、右左とサイドボタンは問題なかったです。
重さもちょうどよく、セットポイントというツールもわかりやすくて便利です。
ネトゲをちょこっとやるので、割り当てができるのはありがたいです。
値段も手ごろだし、これまで付属のマウスだったり、1000円くらいのやつからの
ランクアップにはちょうどいいかもしれませんね。
0点

すももももも桃のうちさんはじめまして。目の熊と申します。
あなたとアイルトンてらさんのレビューを参考にこの商品を購入いたしました。
おっしゃるとおりいいマウスですね! この一年間サンワサプライとArvelのマウスを使っていたのですが、どうもしっくりこず(ポイント飛び、勝手に動く等)きちっと反応してくれる。マウスを物色しておりました。
昔使っていたワイヤレスが重く、受信範囲も60センチほどだったので少々心配でした。しかし重くもなく、受信範囲も長いので私の心配は霧散しました。
レビューありがとうございました。
書込番号:7542063
0点

>目の熊さん
レスありがとうございます。
自分の書き込みで人が動くとはなんだか大げさかもしれませんが感動です微笑
使い出してから二週間くらいかな?
とっても使いやすいです。前使ってたエレコムのがモバイル用だったので
目的だったセカンドPC用には使わず、デスクでメインとして使ってます笑
それくらい使ってて良かったんですよ〜。褒めすぎですかね苦笑
ま、デスクにはエレコムは小さすぎたし、ノートにはこいつはでかかったのでちょうどよかったのかも微笑
いやほんと、薦めて良かったです。ありがとうございました〜!
書込番号:7543324
0点

ノートPC用に...ということですが、マウス本体にレシーバを収納できますでしょうか?
書込番号:7976477
0点

本体収納はついておりません。
ノート用といっても、私はほぼ場所固定で使う予定だったため、カウント性能の良い
レーザー式を検討していたのでこれにしました。重さも持ち運び用途では大きいし、重いですよ。
もし、持ち運びメインで本体収納を重視するのであれば、同じロジではVX Revolutionとか
予算が厳しいようなら、エレコムやサンワサプライでかなり安価にあると思います。
持ち運び用は小さくて軽い分、手にフィットしなかったりして、かえって疲れたので
ある程度の重みがあるコレにしました。
一度実機を触ってみて重さや手のフィット感も試してみることをお勧めします。
書込番号:7977210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





