
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月25日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月11日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月25日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月11日 10:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > サンワサプライ > テンキーマウス NT-MA2
旧モデルのNT-MA1から乗り換えました。
僕はこのマウスはVista環境では使った事はないのですが、なかなか読み込まれにくいなど、苦戦されている方がいるようですね。
一応、XP環境では何も問題なく使っています。
旧モデルはテンキーとして使いやすかったのですが、マウスとしてはやや大きめで使いにくい方もいたようです。僕はナナメに持って使ってました。(^^;
このモデルはマウスとしての使いやすさは向上していますが、テンキー部分が丸みを帯びたデザインで、大きさも3割がた小さくなってしまっているので、入力しようとするとマウスが動いてしまいますし、キーの大きさもかなり小さくなってしまっているので、テンキーとしての使い心地はハッキリ言って悪いですね。。
旧モデルの大きさで横スクロールにも対応してくれればかなり使い勝手がいいのですが、これでは改悪と言わざるを得ませんねぇ。(・へ・;;)うーむ・・・・
0点



マウス > サンワサプライ > テンキーマウス NT-MA2

自分買って三日で鳴りました。分解して油をさしたらそれ以後鳴らなくなり、ころころ時の引っかかりもなくなりました。
自分のものでは隠しネジ無しですが、カバーが外し難いので注意は必要です。
書込番号:7517113
0点



マウス > サンワサプライ > テンキーマウス NT-MA2
富士通製のPCにどうかというのは判りませんが、他の方がおっしゃられているようにVista環境なら見送りでしょうかね。
僕は旧タイプのものから買い替えましたが、マウスとしての操作性は向上していますがテンキーとしての操作性は悪くなってしまいましたね。
カタチ的に旧タイプはテンキー機能を重視しているせいか、マウスとしては大きさ・形状ともにイマイチでしたが、テンキーとしては良好でした。
このモデルでは形状が丸みを帯びているため、テンキー入力しようとするとマウスが動いてしまいます。。(^^;
ですので、親指と小指ではさむようにしてマウスを固定して、人差し指だけでしか入力できません。二本指でカツカツと入力はできないですね。。
ま、テンキーの無いノーパソ専用かもですね。でも、テンキー付きのノーパソが最近は増えてきていますから、そういうPCを選べばわざわざこれを使う必要もないですね。。
書込番号:7987356
0点



マウス > サンワサプライ > テンキーマウス NT-MA2

価格.com - 『VISTAで起動のたびに認識しない』 サンワサプライ テンキーマウス NT-MA2SV (シルバー) のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/01606011675/SortID=6903156/
を読んで下さい。OSがWindows Vistaの場合はそういう症状が出てしまうようです。
書込番号:9881901
0点



マウス > サンワサプライ > テンキーマウス NT-MA2
メーカーからの直送品がきょう届きました。VISTAのノートで使うと、起動のたびにUSBに挿し直さないといけません。認識しないままです。試しに別のXP機で使うとそんな現象は出ません。どうしたら良いかお分かりの方、教えてください。
また、左クリックが押し込まれた状態で、当初効きませんでした。
0点

私のVistaでも同様にUSBを挿しなおさないと機能しません。問題です。改善されなければ、返品を交渉かな。
書込番号:6926720
0点

自分のVISTAでもだめだったので、サンワのサポセンに電話で聞いてみました。
パソコンとの「相性」とのことで終わりました。
パソコンメーカーにメールで聞いたところ、ドライバーを入れ直すようにとのことでした。
ドライバーがないのに。
書込番号:6927025
0点

購入したお店に相談したら、返品を受け付けてくれました。そのお店からメーカーに問い合わせたところ、そんなトラブルは報告されていないとサポートは言っていたようです。
書込番号:6958318
0点

自分も同じ症状でサポート電話したところ、
USB周りの他の物が原因であり、それらは「お客様の自己責任」と言われました。
言いまわしから、認識しにくい事はあちらでも確認できているようでしたが
ドライバソフトの製作は期待できそうにありませんでした。
因みにこれで公式ではvista32/64対応となっていますから、自分で解決する自信がある方以外は他の製品をお勧めします。
書込番号:7517144
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





