MA-TB38

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年2月18日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月30日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月7日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月14日 17:29 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月16日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月22日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows8.1でメーカーの専用ソフトをインストールしたのですが
左右のボタンを入れ替えたいのですが切り替えができません
また
ホイールの速度を変更できません
メーカーに電話したら8.1はまだ未対応のようですね とのことでした
どなたか 8.1で左右のボタンを入れ替えられた方はいらっしゃいませんか
よろしくおねがいします
0点


ありがとうございます
いま
見ましたら標準マウスのプロパティが出ませんで このマウスのプロパティが出ました
これから
アンインストールして やってみます
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17207213
0点

チャーム画面を呼び出し → 設定 → 右下の「PC設定の変更」 → PCとデバイス → マウスとタッチパッド → 「マウス」主に使用するボタンを右に選ぶ。
書込番号:17207236
1点

ありがとうございました
左右の切り替えができましたm(_ _)m
ついでに
ホイールの速度を調整しようとしたらこれはできませんでした^^;
欲ばるな!! ということでしょうか 笑
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17207268
0点



二年間、改造なしで、ひたすら使い続けています。
・光学センサへのホコリたまり
・ボール自体への手垢などの付着
・ボール裏(プラスチックの支持棒)へのホコリたまり
とくにボール裏のホコリ・手垢堆積により、
ボールを転がして話しても惰性回転をしなくなります。
安いものだから仕方ないですが、ちょっとストレスたまります。
それと、なんとなく上下方向の動きが渋くなってきました。
左右は清掃により、まだ「ボールの浮いている感」がありますが、
上下はどこかボールが筐体とこすれているのか、とても重たいです。
0点



SlimBlade Trackball 72327JPを使用していますが、今回MA-TB38BKを購入してみました。
購入し早々に使用しての感想
@改造前
ケンジントンと比べとやはり値段相応かと思いました。
ボールの動きがいまいちでありボールの動き始めはボールの重みを
感じるような引っかかりが在るような気がどうしても感じてしまいます。
A支持球を2.5mmのセラミック球に交換と同時にフッ素コーティング
改造前に比べるとかなりスムーズには成る物の、ボールの動かし始めは
感覚的に1/2以下にはなったような気がします。
しかしながら、ケンジントンと比べてしまうので更なる改造する事を検討
B更なる改造
機構上、支持球を長さ5、6cm程のプラスチック棒で支えている事になり
ボールを動かした時に支持球にボールの重さ+指で押さえる力が加わる事とによる
支持球の落ち込み等で、ボールの動き始めに支障をきたしていると考え対策してみた。
厚さ1mmのゴム系スポンジを2mm□に切断、支持球と支持棒の間に挟み込みを
して、支持球が動かない様に固定した。
結果
ボールの動かし初め等、かなり違和感が無く満足できる状態になりました。
ケンジントンとほぼ同等になった様な気がする。
耐久性に付いては判りませんが、セラミック球は硬度もありますので
駄目になった時は交換する予定です。
掃除について
支持球は固定されていますので、内部にゴミが入り支持球に支障をきたさない為
掃除は今の所、非常に簡単で済ませている。
この改造で購入時とは、別物のような軽快さがある。(快感です)
自己責任でお試しアレ!!!
0点



先日2代目を購入したのですが、以前に買ったものとは多少外観が異なっています。真ん中に切れ込みができ、ボールが下に擦らないようになっているようです。
スクロールのグリップ感も良くなっています。
ただ支持球だけは変わっていません。
2代目(赤色)も劣化でどうなるかは分かりませんが、明らかに1代目(シルバー)の初期時よりもスベりがいいです。1代目は初っ端からズリズリ言っていましたから・・・。
それとももしかして色違いで異なるんでしょうかね?画像の通り、今回私が買ったのは赤色です。
0点

ブラック所有しています、登場後しばらくしてから購入したので初期のモデルだと思います。
画像のシルバーモデルと同じでスリットは溝の手前までになり、背面も同じですね。
書込番号:14934367
0点



ファーストインプレッションをレビューに投稿して一ヶ月ほど経ちますが、
いろいろ追記したい点ができましたのでここに書きます。
まず、支持球について。
1日9時間程度の使用で、案の定1ヶ月でボールのすべりがズルズルになりました。
そこで3mmのセラミックボールを購入し、交換したところ、驚くほどスムーズになりました。
この快適さは最早手放せません。
ただし3mmでは大きすぎてそのままでは入らなかったので、
半田ごてをセラミック球にあて、プラスチックを溶かして押し込みました。
おそらく2.5mmがジャストサイズだと思われます。
次に、光学センサーについて。
若干大きめの支持球を使ったため、オリジナルの状態よりも
ボールの位置が上空に上がったようです。
つまりセンサーとの距離も若干離れたわけですが、
それが功を奏したのか、ボールを強めに弾いても
カーソルが飛ばずに追従してくれるようになりました。
オリジナルの設計ではボールとセンサーが近すぎるのかもしれません。
DIYを強いる時点で、初心者に勧めるべきではないことは明白ですから、
星三つの評価は変動しませんが、
この改造によって私にとって手放せないトラックボールとなりました。
1点

何年も前ですが、MSのTrackBall Explorerの支持がやはり鉄製で 2-3週間で駄目になりました。
同じように接触点が面になるからです。
造作自体は気に入ってたので 1年で4回無償交換しましたが、結局捨てました。
参考までに 3mmのセラミック球ってどこで売ってるのでしょう。
MS TrackBall Explorerが セラミックかルビーだったら銘機だったかも知れない。
書込番号:11027135
0点

はじめまして。
MSのトラックボールも鉄球支持なのがまさに玉にキズでしたね。
私が購入したセラミックボールですが、
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=ky104
これです。
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=ky162
ジャストサイズの2.5mmも売ってます。
本当は何に使うものなのでしょうか^^;
物凄くスムーズになってビックリしますよ。
書込番号:11027973
1点

セラミックボールを販売されているショップのアドレスが移転されたようです。
http://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=ky104
書込番号:17420038
0点



持ち主の方に質問です。
発売されてから一年以上経過しましたが使い心地はいかがですか?
ボールの滑りが悪くなったとか、ボールが今や傷だらけとか、ありますか?
ボールの支持玉がステンレスのようですがフラットスポットなどが出来てそろそろ買い替えなければ・・・とかありますか?
トラックボールの購入を考えてますがエキスパートマウスはウインドウズ7非対応、ロジのはボタン数が少なくデザインが嫌い、TB38は支持玉がステンレスとのことでどれにしたらいいか悩んでいます。
出来るだけ長く使われている方で現在の使用感を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

この製品のユーザーではありませんが、使い込んだトラックボールの使い心地の向上として、私が行っている対策です。
流石に、支持玉がフラットスポットになっているような物ですと改善は無いと思いますけど。
使用しているのは、ロジのCT-100 コードレス オプティカル トラックマンです。
支持玉は人工ルビーですので、使用年数が長くても目立ったフラットスポットはありません。
しかし、ボールは樹脂。
使用期間が長くなると、肉眼では分かりませんが、ルーペで見ると表面にはかなりの傷が目立ちます。
ボールの傷が多くなると、支持玉に問題は無くても回転のスムーズさが失われ、操作感は著しく落ちる。
その対策として、初めに試したのがDHARMA SPEEDMASTER DRY。
http://www.dharmapoint.com/products/DRPTFEC
支持玉とボール、双方にハケで塗布した所、確かに転がり感は良くなります。
しかし、乾燥皮膜は塗料と同様、表面に付着した感じになるので、各所の乾燥後の塗布厚のバラ付きの影響で、ボールの位置毎に抵抗感が変わってしまうので、今までよりもスムーズになる物の、快適な使用感とは程遠い。
CT-100の支持玉は人工ルビーなので、使い込んでも支持玉には問題が無い。
問題なのは、ボール側なのは明らか。
そこで次に試したのはボールの研磨。
自動車用塗装に用いる、仕上げ用の微粒子コンパウンドを使って、ある程度表面の傷を均してみました。
これにてかなりの操作感の向上がありましたが、当然ですが新品時の操作感には及ばない。
磨いたボールにDHARMA SPEEDMASTER DRYを塗布してみましたが、前記したように操作感に違和感が出てしまうので快適では無い。
ボール表面には操作上、ベタ付き感がある潤滑剤は不可。
5-56も臭うし、指に付くと不快だし…
で、KUREのHPを見ていて、ふと目に留まったのがシリコンスプレー。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html
これ、画期的効果がありました。
ベタ付かないし、臭わない。
一回の使用量は極少なくて良い。
加えて、安価だし。
ティッシュに少量スプレーし、それでボールを拭うだけ。
持続性は薄いので3日に1度程度の塗布が必要ですが、塗布直後は新品とほぼ同様の使用感が蘇ります。
>ボールの支持玉がステンレスのようですがフラットスポットなどが…
残念ながら、支持玉が劣化していると効果は期待出来ないと思う。
CT-100以前に使用していたマイクロソフトのトラックボールの支持玉はステンレス製でした。
使用開始後、1年も経つと見るからに表面が平らになって、ボールの回転はギスギス。
マ社のを使っていた時は、ハンズで同径のステンレス球(ベアリング用)を購入して、定期的に換えていました。
書込番号:10990350
0点

購入して1日9時間利用で9ヶ月ほど使っております
ただ購入と同時に支持球をセラミックに交換しておりますので
素の状態ではありません
ボールの操作感は購入した時と(セラミック交換時)と然程変わりありません
ボタンも磨耗して押しづらい(反応しにくい)感じは現状はまだありませんね
ただホイールがだいぶ磨耗して転がしづらくなってしまい切り込みを入れて使ってます。
メーカーのドライバは私の使っているソフトでキーの割り当てが出来ないので使ってません
メーカーに問い合わせてもサポート対象外と言われました
なのでキーの入れ替えはMouse-Processor頼りですね(右上を右クリックに割り当て
文章が稚拙で申し訳ないですが参考になれば幸いです
書込番号:11111888
0点

かなり時間が経ってますが、ステンレス球で使い続けている人が居ないのでw
発売直後に購入してからずっと使っています
と言っても、右にマウス、左にコレを置いて腱鞘炎気味の右手の負担を和らげるのが目的なので使用割合は30%〜50%といった所です
今現在、全く問題はありません
気にしているであろう支持球についてですが
狙ったのか、構造上の偶然なのか、使い始めからしばらく経って支持球がボールジョイントの様に回転するようになりました
そうなってからは非常に滑らかに動くようになりました
以前EM7を使っていたんですがそれにテフロンコートした直後と同等の回転感で使えてます
支持球にホコリがたまって回転が鈍くなる事はありますが、支持部をティッシュで拭えばOK
支持球を支えている樹脂の支えも減っている感じは特にしませんし、ボールも問題ありません
ホイールの位置を嫌う人が少なくないようですが
私は丁度親指の位置に来るので操作しやすく、このトラックボールを気に入っています
ホイールを重視するなら値段も安いので買ってみる事をオススメします
※「どういう構造だろう?」と気安く分解すると支持球が落ちて失う可能性大
※側を上下に分割した時点で支持球が落ちてくる事があるのでご注意を
書込番号:11663802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





