
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2010年6月20日 18:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月7日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月27日 10:56 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月8日 18:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月20日 10:18 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月20日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
買った当初からどうも応答が悪かったのですが半年ほどでどうにもならなくなった。
アマゾンで見てみるとレシーバーの感度が悪いのでデスクトップの裏のUSBに刺したりすると応答しにくいとの書き込みがあった。まさしくデスクトップの裏に刺しています。USBケーブルを延長してレシーバーをマウスのそばに持ってきたらウソのように快適になりました。
4点

念のためにUSBの端子をテスターで計って見ましたが4.9Vほどで規定値に入っているので電圧不足とは考えにくいですね。USBにつないだ他の機器は正常に動いていますし。
もっとありそうなのはマウス側の電波が弱いのかも。
これについてはハズレ個体の可能性もあります。
書込番号:11472169
3点

購入した当初から感度が悪いとなると仰るとおりハズレ個体の可能性がありますね‥
ウチもデスクトップの裏側の背面のUSBポートに差し込んで半年ほど使用していますが、
現時点で感度に困ったことは1度もありません。
参考までに、USBポートからマウスまでの距離は1m程度です。
書込番号:11499948
2点

私の場合ノートブックですが、購入前にレシーバーの位置によって感度が・・・、と云った書き込みをこちらでも拝見しておりましたので、ある程度覚悟していました。ですので、先ずはノートブックの右側面にあるUSBポートで動作を確認してみました。その上で背面側のUSBポートへレシーバーを移行させて様子をみました。感度は全く変わらなかったので、今でも(購入後約半年)そのようにして使っています。
個体差があるんでしょうかねぇ。詳しいことは分かりませんが、メーカーさんも初期不良をできるだけ少なくしてもらいたいものですよね。ユーザーの目は書き込みがどうであれ、購入して使用している本人の印象が決定的ですものね。
書込番号:11500965
1点

>USBケーブルを延長してレシーバーをマウスのそばに持ってきたらウソのように快適になりました
当方はMX-1100ですが、こちらもUSB延長ケーブルで感度向上しています。
書込番号:11521928
1点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
初ワイヤレスです。重さを気にして今まで買いませんでしたが、
今回は、ワイヤレスリモコン代わりにということで買いました。
3メーターくらいなら遅延もなく操作できます。
有線マウスと比較すると倍くらい重いですが、
電池一本なので、短時間使うには問題ない重さです。
スペンサーで、単4使う方もいらっしゃるみたいです。
レシーバーの消費電力は98mAでHubでも使えます。
この状態で、電力の管理(スタンバイ解除)は使えませんでした。
セットポイントのメモリーはやや多く、15MBほど消費します。
ホールド感は、小ささはともかく、横の凹みには違和感があります。
ホイールの回転はかなり軽いです。時々逆転してしまいます。
滑り止めのギザギザはない方が好きですが、感触は問題ありません。
右左クリック、チルトは軽く押せますが、中クリックはかなり力が要ります。
あと、柄面上では動きが悪くなりますが、止まってしまうことはありません。
また、タブレット上では使用できませんでした。
・・・やはりワイヤレスは重たいです。メインでは使いたくないレベルです。
もっと軽量化されれば、ワイヤレスを使う人も増えるのではと思いました。
0点

セピアカラー5さん、こんにちは。
下記のようなマウスパッドを使われると、体感的に軽くなるかもしれません。
「パワーサポート パワーサポート エアーパッドプロIII AP-95」
http://kakaku.com/pc/ss_0001_0075/0008/0002/ma_50116/S0000070457/
私は147gのMX-Rとのペアで使っています。
書込番号:11451290
0点

満腹 太さま。
スペーサーでしたか。でもなかなか見つかりませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011508/SortID=7333411/
カーディナルさま。
エアーパッドプロIII AP-95の仕組みは興味ありますね。
私の場合、上に書いているとおり、まさにTVのリモコンのような使い方で、
ごろんとねっころがって、布団の上や太ももの上で使っています。
147gは重そうですね。私は91gでも重いと感じました。
とりあえず、スペーサー探してみます。
書込番号:11457596
0点

追記です。
>タブレット上では使用できませんでした。
ただの勘違いで使えました。シートの色の問題。
>スペーサー探してみます。
暫定的にアルミホイルで隙間詰めて使いました。
少し軽くなるだけでも操作感が大幅にアップします。
メインでも十分使えそうです。
あと、本体ざしでも電力の管理は使えませんでした。(XP32bit)
壁越しでも一応使えるので、使い道は広がりそうです。
書込番号:11466107
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
このマウスはFPSゲームなどで使う連射マクロを設定できますか?
SF(スペシャルフォース)というゲームなんですが・・・・・・・・・
このマウスでもしできるなら教えてくださいできない場合連射マクロが組める最安のマウスを教えてもらえるとありがたいです。
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305

大丈夫と思いますが取り外す時はPCの電源を落としてからがいいでしょう。
書込番号:11196047
1点

私の環境下でも「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンは表示されていません。以前有線マウスを使っていたときもそうでした。恐らく(私の場合はレシーバーを取り外したことがないので)、普通に取り外して大丈夫かと思われますがSparidaeさんもおっしゃっているとおり、電源を落としてからの方が安心かと思われます。
もしどうしてもそのことについての担保が必要だとのことでしたら、面倒かもしれませんが、一度メーカーに問い合わせてみることも方法の一つかもしれませんよね。あくまでも万が一のためにと云うことですが。^^;
書込番号:11196770
0点

しょっちゅうそのまま抜き差ししていますが、
キーボードやゲームパッドと同じ感じで特に問題が起こったことはないです。
書込番号:11198917
0点

皆さんありがとうございました。
Nanoレシーバーをそのまま抜き差ししても大丈夫みたいですが、なるべくパソコンの電源を落としてから抜き差しをしようと思います。
書込番号:11205677
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
ワイヤレスマウスを試したいと思っています。有線で使ってるwindowsXPのノートPC(FireFox最新版)です。超小型ルーター?を使っていてiPhone3GSだけは無線wifiで接続できます。私の環境でワイヤレスマウスは使えますでしょうか?使えない場合、どんな機器を追加すればいいのでしょうか?
0点

>超小型ルーター?を使っていて
レシーバーは、マウスに同封されていますので大丈夫です。使えますy
無線LANで用いる周波数帯は同じものの実際には混合することはなく、別物として考えておかれた方が良いですy
そのため、付属のレシーバーでのみマウスが使用可能となります。
無線LANを使用してるしてないは関係ありません。
参考に
レシーバーって本体に収納できるのでしょうか?2009/10/25 23:29 [10368492]
書込番号:10967083
0点

バーシモン1W 様
早速のご回答ありがとうございます。
ど素人の質問で恐縮ですが、有効範囲内でいじると勝手にマウスでPCを操作できるのでしょうか?初のPC接続の際にはやはりセットアップが必要なのでしょうか?
当面は家と会社(会社は無線LAN)で兼用を考えています。家でも会社でも便利だったら(持ち運びの手間を省くため)2台目を買い、それぞれの専用機にする予定です。
書込番号:10967204
0点

>有効範囲内でいじると勝手にマウスでPCを操作できるのでしょうか?
勝手にという言葉使いはおかしいですが、有効範囲内であればマウス操作が可能ですy
私の確認した範囲では、10mほど離れていても問題無く使用出来ました。
底面に電源ON/OFFがついていますので、マウスを使用しないときや移動のさいに誤操作を防ぎたいときはOFFにしておけば良いかと。
>初のPC接続の際にはやはりセットアップが必要なのでしょうか?
特に必要はありません。
Win2000以上のOSを使用であれば、自動で使えるようになります。(Windowsの場合)
ただし、ホイールの左右ボタンの割当は、ロジクールのSetPointというソフトを使用する必要があります。
>当面は家と会社(会社は無線LAN)で兼用を考えています。
参考先を見ていただければわかりますが、レシーバーはマウスに収納出来ますので、自宅と会社とで持ち運んで試してみると良いですね。
書込番号:10967251
0点

いろいろと勘違いしてる気がする、、、
まず、このマウスは専用のUSBレシーバーでのみ動作しますんで、レシーバーをUSBにささないと動きませんよ。ペアリングは出荷時に行われている (と思う) ので最初に使うときに必要ないです。
専用ソフトがなくても普通の三つボタンマウスとして動きます。
よって会社で使うためにはレシーバーを抜いて一緒に持っていくことになります。
レシーバーを買い足すなどして切り替えて使う場合はおそらく毎回ペアリングが必要になると思いますけど。
それと、超小型〜ってのは無線LANステーションのことでしょう。ルーター機能はPCが行ってます。
ちなみにPCに無線LAN機能が搭載されている場合は「アドホック通信」という機能で追加ハードなしに通信できると思いますけど。(設定が面倒なようですが)
書込番号:10969073
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
別途ダウンロードするユーティリティ(Setpoint)にて設定変更が可能のようです。手元にて現在使用しています「Setpoint」のバージョンは4.82.11です。
チルトホイールへの割り当て内訳は以下のとおりです。
「ズーム」「中央ボタン」「アプリケーション スイッチャ」「One-touch Search」「AutoScroll」「Universal Scroll」「キースクロールの割当」「その他」
と表示内容にはあります。私の現在の設定では「AutoScroll」を割り当てています。試しにご指摘の「中央ボタン」を割り当ててみましたが、どうも「AutoScroll」との違いが確認できません・・・。マウスを動かすことによってページ内が自動的に上下する、そういった具合です。
ご参考になるか分かりませんが、掻い摘みましてのご報告です。
書込番号:10966352
2点

書き込みありがとうございます。
チルトホイールの右か左に割り当てすると、ゲームがやりやすいもので。
ネットプック用に、さっそく購入したいと思います。
書込番号:10966935
0点

ごめんなさい^^;
チルトホイールを左右に倒したときの割当だと、「中央ボタン」の選択はありません。以下のような割当がすべてです(ちなみに左側に倒した場合に選択可能のもの、右側はそれと対称です)。
「左(右)にスクロール」「クールズ アップ」「クールズ ダウン」「戻る(進む)」「前(次)」「キーストロークの割当」「その他」
からの選択となります。
さきほどのものはチルトホイールを押し込んだときの割当です。
訂正致します。
書込番号:10967555
0点

当方MX1100ですが、その他の項目に中央ボタンの選択肢がありました。
一応参考程度に。
書込番号:10967813
0点

割り当てできない様ですので、違う機種を探して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10970635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





