スイッチ類がやたらうるさいこのマウスですが、チルト用のスイッチ以外ほぼ無音化してXPで使っていました・・・が、先日Vistaマシンにこのマウスを接続してみました。
東芝製のBluetoothソフトにてペアリング、接続完了。 ドライバ無しの普通の5ボタン+チルト無しマウスの挙動・・・まあ、当たり前ですが。
もともとこのVistaマシンでは、「Mobile Memory Mouse 8000」を東芝ドライバ使用のBluetoothレシーバと接続して、「Mobile Memory Mouse 8000」の方に書いた方法でMicrosoftのマウスユーティリティでボタンカスタマイズを有効にして使用していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01605011719/BBSTabNo=1/CategoryCD=0160/ItemCD=016050/MakerCD=121/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7165121
なんでこのリンクはブツ切り改行されるかな・・・
ひょっとしたら同じ方法でドライバが使用できるかな?と思い、上のリンク内の方法で「HID 準拠マウス」を「Mobile Memory Mouse 8000」のドライバに無理やり変えてみたところ、「Mobile Memory Mouse 8000」用に設定されていたボタンカスタマイズがそのままこのマウスの各ボタンで有効になりました。
もちろん各ソフトごとにボタン設定も自動で切り替わります。(Microsoftマウスユーティリティの機能)
ただし、横スクロールは全く有効になりませんでした。 ここは純正ドライバじゃないと駄目そうです。 残念
あと、XPマシンではこの方法は全く使えません、ドライバをMicrosoftのものに変えてもMicrosoftマウスと誤認させることができませんでした。
※「Habu Laser Game Mouse」のように7ボタンマウスのドライバを使えば横スクロール用のチルトスイッチに機能割り当てられないかなと、今考えてみたり。 時間があったら今度やってみるかな・・・。
書込番号:10505643
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BSMLB02」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/05/15 18:13:58 | |
| 2 | 2011/01/20 12:22:56 | |
| 1 | 2011/01/04 11:27:41 | |
| 3 | 2010/12/26 21:10:15 | |
| 0 | 2010/06/09 23:13:07 | |
| 3 | 2010/10/05 22:09:39 | |
| 2 | 2010/06/12 14:37:31 | |
| 5 | 2010/03/31 12:53:40 | |
| 6 | 2010/03/28 14:46:34 | |
| 15 | 2011/05/06 20:08:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






