![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月18日 10:46 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月11日 09:41 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月2日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月25日 19:30 |
![]() |
6 | 3 | 2012年3月27日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月2日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Couch Mouse M515
持ち方次第で反応が違う事を知ってから
頑張って使ってみてますが難しいですね。私には。。
親指・薬指がマウスの側面の結構前方に触れてないと動きが怪しい。
私の握り方だと側面中腹に親指が当たります。
これだと微妙・・・な事が多いんです。
最先端な技術なのでしょうが、うん〜〜〜〜〜〜〜ですね。
0点

なんか、機能ばっかり先走りって感じですね、
意図は分かるんですが、やりすぎなような気もしますが。
書込番号:14296135
0点

>>JZS145さん
マウスに、どこまでの性能を求めてるのか・・・
バッテリー・電池の保ちは長いに越したことは無いですが
握り方が悪いと使い物にならないのはマウスは、やはり困ります。
書込番号:14306872
0点



マウス > ロジクール > Couch Mouse M515
コストコで千円ちょっとだったと思います。マウスを新しくしたいと思っていたので
この値段なら何でもいいやと購入。クチコミを見るとあまり芳しくない反応。
最初はカーソルが動かなかったりして戸惑いがありましたが、センサーの位置を
認識したらそれ以降マウスが反応しなくなることはありません。普通に持てば
ちゃんと反応します。
お困りの方は説明書を今一度ご覧になることをお勧めします。
1点



マウス > ロジクール > Couch Mouse M515
センターボタンに「閉じる」機能を割り当てようとセットポイントをダウンロードしましたが
選択肢に「閉じる」がありませんでした。
このモデルは「閉じる」を使えないのですか
ご存知の方教えて下さい
0点


もう解決済みかもしれませんが…
M515で「閉じる」の設定方法
SetPointの設定画面〜
@「ボタンを選択」で“3.中央ボタン”
A「タスクを選択」で“キーストロークの割り当て”
B「キーストロークの指定」のウインドウに“Alt+F4”と入力
(キーボードのAltキーを押したままF4キーを押すと入力できます)
C適用→OK
以上の方法で設定してやれば中央ボタンで「閉じる」ができると思います。
試して見てください。
書込番号:15200974
2点

ひとりぼっち・・・さん
ありがとうございました
一年以上も経っていますが今日気がつきました
遅くなってすみませんが解決済みとさせていただきます
書込番号:15839575
0点



マウス > ロジクール > Couch Mouse M515

いえ、普通に使う分には問題ないので異常ではないと思います。
カーソルが邪魔なときマウスをちょいと押して退けたり、
ホイールだけを突っついてスクロールしたりする使い方だと
気になるというだけです。
書込番号:14067367
0点



マウス > ロジクール > Couch Mouse M515
レビューにてセンサー無効化のソフトがあると知り調べてみました。
http://forums.logitech.com/t5/Mice-and-Pointing-Devices/How-to-disable-the-Couch-Mouse-M515-hand-proximity-sensor/td-p/695502?nobounce
1.こちら↑で「1.Download the ProxiTool from」にある
「ProxiTool_1_00_15_GM.zip」をダウンロード。
2.解凍すると「Win32」と「x64」フォルダが出来るので、32bitか64bitを選択。
3.ProxiTool.exeを実行(画像)
4.チェックを入れるとマウスを握らなくても(センサーが働かない状態でも)
「ホイール・ボタン・カーソル」を組み合わせ自由に動かす事が可能になります。
ただこのソフトにより電池の消費が変わってしまうと思うのですが、チェックを
ONにするとずっと電源が入った状態になるのか、それとも他のロジクールマウスの
ように不使用時には数分後にスリープ状態になってバッテリー消費を抑えるように
なるのかは分かりません。
6点

V550 nano (現役メイン)使い、m325(家族用) / m515(サブ・予備) 持ちです。
m515 買う時に、持ち手の所にセンサーあって、
人や持ち方によっては、反応が悪くなるというのを見かけて、
少し迷いましたが、PC慣れしてるし何とかなるだろうと、
買いましたが今のところ、センサー絡みの問題は発生していません。
しかし今後もしもの時に、
センサーを切る方法を知れたのは貴重な情報だと思います。
わら半紙さん、タメになる情報ありがとうございます。
ナイス押させて頂きました。
書込番号:14024162
0点

わら半紙さん
先日、センサーの事を知らずに買った愚か者です。
他のページでは、マウスにクリップを入れるとかの方法で
実現しているサイトがありましたが、
ソフトで出来るならその方が良いですよね。
非常に助かりました。
電池は2年持たなくても良いから、ちゃんと動け!と言いたいです。
本当にこのマウスは失敗でした。
今は、無意味にマウスを握らなくてもOKになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14069030
0点

わら半紙さん
プチフリに悩んでいましたが、一発解決でした。
ありがとうございます。
仕事でcadを使っている為、G700をメインに使っています。
出先用に高速スクロールのついてる小さいマウスが欲しかったのですが
M905の購入に悩んでいたところ、ヤマダ電機で1000円以下だったので即購入。
使ってみると、プチフリどころかプチ動作。
画面スクロール中に止まるは、握り直すと動かないはで悩んでました。
やはり安いマウスではこんなものかとダメ元で対策を検索し、ここにきました。
以下、わら半紙さんから教えてもらったソフトの使用状況です。
1、ソフトはインストール型ではなくexeのみで動く。
2、ソフト内のチェックを3個とも入れ、5分放置。
マウスを握らず指でマウス自体を押す→カーソル動く。
同じく5分放置後、マウスを握らず右クリックのみ押す→プルダウンメニュ出る。
3、どんな握り方でも動く。
いたって普通のマウスになりました。
ちなみに30分ほど放置した後、上記と同じことをしてみましたが
結果は同じでした。
よって、このソフトを使用すると節電状態、スリープ状態は
なくなると思われ電池の消耗は早いかと思います。
ロングバッテリーは望んでいないので、
節電はこまめに電源OFFONで対応したいと思います。
私には望みどうりのソフトでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14352211
0点



マウス > ロジクール > Couch Mouse M515
たまたま目について衝動買い!最悪の製品で怒りすら覚えた!!
ここを先に確認しなかったことを後悔したが今時こんな駄鼠が売られているとは考えもしなかった!
他のワイアレス機器を2〜3使用している環境下で利用したが、マウスとして全く機能しない!
狙ったところにポインターを持って行けないのとしっかり握っていないと動かないのでストレスが貯まり購入後10分程度で元のマウスに戻した!!!
返品も面倒なので息子のパソコンで使わせてみたところ…なんと普通に使えるではないか!?
問題ないとの発言も散見されるのでワイアレス環境に干渉され結果が極端に左右されるように思う。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





