Logicool Wireless Mouse M185
- 軽量・コンパクトなエントリー向けワイヤレスマウス。75.2gと軽量で、ソフトラバーグリップとなめらかなスクロールホイールを採用。
- アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーを採用し、最大10m離れた距離からでも遅延やデータ欠落のない安全な接続を保つことができる。
- ON/OFFスイッチやスマートスリープモードを搭載。単3型乾電池1本で最大電池寿命1年の省電力設計。
Logicool Wireless Mouse M185ロジクール
最安価格(税込):¥1,300
[ブルー]
(前週比:-252円↓
)
発売日:2011年 8月26日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 1 | 2020年9月19日 13:19 | |
| 12 | 3 | 2019年5月26日 20:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
この製品、最近のものは、Unifyingに非対応となったようです。
もともと製品仕様としてUnifying対応は歌っていなかったのですが、Unifying対応のつもりでリピート購入してしまいました。
こんなことなら、Unifying非対応の静音マウス( M220)を購入した方がよかった。
結局USBポートを余分に使用する羽目になってしまいました。
ちなみに、以前は表示されていたオレンジのUnifyingは消えていました。
19点
>HA-KIMさん
こんにちは。
M220も不安定なうえ使い物になりません。 .
書込番号:23672678
1点
マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
Unifyingが無くなっただけでなく、感度も悪くなったようです。感度の比較動画も撮ったんですがあげられるのjpg だけなんですね。残念。
以前から使ってたから同じものを買ったつもりなのにUnifyingは付かなくなったし、
以前からの手持ちのマウスは白いコピー用紙でも問題なく識別するのに、新しく買ったUnifying無しのマウスはカクカクして細かい動きがおぼつかない。。
性能が変わったのならM185って言う型番も、JANも変えるのがメーカー倫理ってもんじゃないんですかね?
低価格マウスとして性能に全く問題ない。
ただ前のが良かっただけに残念。
マウスは使って見なければわからない。
良い物を見つけたと思ったのにまた探すのが面倒でため息です。
書込番号:22692918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2年ほど前に非対応になっておりました。
Unifying対応で購入した人もおり、個人ブログでは結構視ておりました。
マイナーチェンジなどでなく、いつの間にか・・・ということで、知らずに購入した人もおります。
M185の「よくある質問」には、Unifyingレシーバのペアリング方法が載っており、変更があったなど注意書きもありません。
同形状のM186も、非対応になっているようです。
書込番号:22692958
2点
面白いなぁと思うのは、特に仕様を変えたわけでもないくせに末尾にtとかrとかつけて出し直したりもするメーカーなんだよね、ロジクールって(^_^;)
書込番号:22693307
0点
>特に仕様を変えたわけでもないくせに末尾にtとかrとかつけて出し直したりもする
日本だけなのですy
そういう仕様にするのは。(海外だと見当たらない)
値段が下がって手頃になった頃に、パッケージなど変更して型番の末尾を加えて、価格を元に戻す・・・むしろ、上げる。
M705は特に息が長いマウスでしたが、現行版M705mでは、親指ボタンが無くなるも・・・極稀に改良することもありますが、概ね型番換えただけが多いです。
書込番号:22693470
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)








