Logicool Wireless Mouse M185
- 軽量・コンパクトなエントリー向けワイヤレスマウス。75.2gと軽量で、ソフトラバーグリップとなめらかなスクロールホイールを採用。
- アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーを採用し、最大10m離れた距離からでも遅延やデータ欠落のない安全な接続を保つことができる。
- ON/OFFスイッチやスマートスリープモードを搭載。単3型乾電池1本で最大電池寿命1年の省電力設計。
Logicool Wireless Mouse M185ロジクール
最安価格(税込):¥999
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2011年 8月26日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月4日 09:43 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月21日 14:45 |
![]() |
10 | 5 | 2015年9月12日 09:55 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月19日 10:13 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2012年2月11日 17:49 |
![]() |
3 | 1 | 2012年1月7日 09:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
現在は使用できません ってホームページに書いてありますね。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/8086?crid=398&osid=14&bit=64
書込番号:15715488
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
このマウスの電池についてお聞きしたいのですが、
単三乾電池仕様となっているので、ニッケル水素電池などの充電池では、
多分正常に動作しないのではないかと思っているのですが、
実際に充電池で使ってみた事がある方おられましたら、どんな風だったか教えてもらえますでしょうか。
0点

エネループで動きましたy
ただ、普通に使い捨ての単三電池で良いと思いますが。
バッテリーの持ちが良いので、充電電池を交換するのは1年先・・・となりかねません。
小さめのマウスであればM185買うより、M325にしたほうが良いですy
M185は安っぽさがかなり強い。
書込番号:15358143
0点

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
>エネループで動きましたy
>ただ、普通に使い捨ての単三電池で良いと思いますが。
>バッテリーの持ちが良いので、充電電池を交換するのは1年先・・・となりかねません。
なぜ充電地に拘るかと言うと。
今までに粗悪乾電池の液漏れ等で機器が壊れた事が何度もあって、その都度苦い思いをしてました。
最近の二ッケル水素充電池では一度も起こってないので、たぶん構造的に丈夫に作られているのかなと思っていて、
そう言う訳で、出来ればニッケル水素充電池を使いたいなと思っている訳です。
書込番号:15360735
0点

充電池のほうが安定した操作感があるきがします。
使い捨ても会社を選べばそのような低品質のものがある気がしませんが・・・。
通常の範囲での使用環境であればですが。
書込番号:15362755
0点

いつものアレさん,コメントありがとうございます
>充電池のほうが安定した操作感があるきがします。
乾電池より安定して使えるならばよかったです。
>使い捨ても会社を選べばそのような低品質のものがある気がしませんが・・・。
>通常の範囲での使用環境であればですが。
乾電池の液漏れはリモコンなどでよく起こりました。
ずっと入れっぱなしなのが良くないのかもしれませんが…。
書込番号:15369899
0点

>乾電池の液漏れはリモコンなどでよく起こりました。
それは使い方の問題かと。
リモコンや時計など、使用量の少ない機器では使えなくなるまでに時間がかかる上、電圧が低くても使用が出来るものです。
そのため、過放電を起こすことで液漏れしていると思われます。
あとは、電池そのものが粗悪である場合かですね
書込番号:15370371
2点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
Unifyingレシーバー対応のキーボードを買ったのでマウス(M185)をUnifyingレシーバーにペアリングして使っていました。
しかし、キーボードとマウスを別々の機器で使いたいと思い、キーボードはUnifyingレシーバーで使おうと思っていますが、マウスの方はマウスに付属していたNanoレシーバーを使おうと思っています。
色々と調べたのですが、マウスとNanoレシーバーのペアリングの仕方が分かりません。
どのようにすれば付属のNanoレシーバーは使えるのでしょうか?
1点

深く考える必要ないです、PCに繋いで確認を。
セットポイント入れなくてもOK
書込番号:14516531
0点

Logicool Wireless Mouse M185
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/8086
特徴→信頼性の高いワイヤレステクノロジーの
ロジクールのワイヤレステクノロジーの詳細についてをクリック
マウスはパソコンに接続されているレシーバーと自動的にペアリングされ、他のデバイスとの競合を最小限にとどめます。と記載されています。
書込番号:14516693
0点

解答ありがとうございます。
しかし、自動では認識しないですね。
UnifyingレシーバーからM185を解除→Unifyingレシーバーを外してNanoレシーバーを装着→M185の電源をオンにするというやり方をしています。
書込番号:14516727
0点

自分も状況は違うのですが同じようなことが有ったので
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/articles/3516?wt.mc_id=usym_redirect_/connect_utility
のサイトからlogicool_connect.exeをダウンロードして設定してみてはどうでしょうか?
何も解決しなかったらすみません。
それでは失礼いたします。
書込番号:14857585
3点

私もM187を別のUnifyingレシーバに接続したあと、元のnanoレシーバへの接続に戻したくなり、こちらにたどり着きました。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/logitech-connection-utility-software
ここからダウンロードできる ロジクール接続ユーティリティソフトウェア( ConnectUtility_LC.exe )というツールで解決できました。
書込番号:19132684
6点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
ずっとコード付マウスを使っています。時々マウスの動きに対しポインターの反応が鈍くいらいらすることがあります。コードのわずらわしさもあってワイアレスを購入しようと考えていますが、この反応速度について比較はいかがでしょうか。また同じメーカーの上位品M510との差はありますか。ご教示ください。
2点

最近の無線マウスで反応が遅いって感じたことはないですね、
ロジクールのM705r,M505,M905等使ってますが、どれも反応速度に不満はありません。
書込番号:14302976
2点

JZS145さん
お返事有難うございます。念のためロジクールに問い合わせたところ、反応速度は有線、無線、型番により差はないとの回答でした。
書込番号:14312404
1点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
先日、ロジクールのワイヤレスマウスを購入したのですが、ホイールがゆるゆるで操作性に難があるため、新しい物を買いたいと思っています。
この製品は評判が良いですが、ホイールはクリクリしますか??
書込番号:14101080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールのくりくり感(ホイール中でカチカチと止まるという事だと思いますが)はそれほどないです。
ただ、実際に使ってみた限り、スクロールが流れることもありませんし、ホイールに関して私は違和感を感じてません。
書込番号:14101957
2点

スレ主 Sirusiruosiruさん、
>先日、ロジクールのワイヤレスマウスを購入したのですが、ホイールがゆるゆるで
それはどの製品でしょうか?
最近のLogicoolのマウスのホイールは少量動作ではスルスルした感じのものが多いかも。
横方向にがたつきがあるものは不具合でしょうね。
>この製品は評判が良いですが、ホイールはクリクリしますか
クリクリ感というのは人によって感じ方が違うと思いますが、私が店頭の製品を
弄った感触は標準的かと。
安価なので、ひとつ購入してみてもよいと思います。
書込番号:14138859
2点

くずりさん、サフィニアさん
型番はいますぐには、わからないです。
パワポで、ページめくりしようとしたら、2〜3ページめくれてイライラします。
勢いよくホイールを回すと慣性でグルグル回ってしまいます。
この製品はどうでしょう?
書込番号:14139071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
ノートパソコンで使用しています。
レシーバーは、挿しっぱなしで使用後に
マウス本体裏の電源を、OFFにするのを忘れてしまいます。
パソコンの電源を切ると
マウスの電源も、OFFになるんでしょうか?
1点

>パソコンの電源を切るとマウスの電源も、OFFになるんでしょうか?
そこまでの機能は付いてないと思いますが、
ロジクールの他のマウスにもありません。
ただ、単三1本で、
ON/OFFスイッチとスマートスリープモード採用の省電力設計で、最大12ヶ月間電池交換が不要です。
とありますので、使わない時はスリープに入ると思いますので電力消費を抑えることになります、
まあ、就寝時ならSWをOFFにするように心懸ければ電池も長持ちするでしょうし、
たまにOFFにするのを忘れてもすぐに電池が消耗することもないかと。
書込番号:13990479
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





