M-BL08DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,500

タイプ:BlueLEDマウス インターフェイス:USB その他機能:カウント切り替え可能/着脱式レシーバ ボタン数:5ボタン 重さ:96g M-BL08DBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-BL08DBの価格比較
  • M-BL08DBのスペック・仕様
  • M-BL08DBのレビュー
  • M-BL08DBのクチコミ
  • M-BL08DBの画像・動画
  • M-BL08DBのピックアップリスト
  • M-BL08DBのオークション

M-BL08DBエレコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月上旬

  • M-BL08DBの価格比較
  • M-BL08DBのスペック・仕様
  • M-BL08DBのレビュー
  • M-BL08DBのクチコミ
  • M-BL08DBの画像・動画
  • M-BL08DBのピックアップリスト
  • M-BL08DBのオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-BL08DB」のクチコミ掲示板に
M-BL08DBを新規書き込みM-BL08DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > エレコム > M-BL08DB

スレ主 Olds_1さん
クチコミ投稿数:10件

間違って「レビュー」に書き込んでしまった内容です、・・・失礼しました。

M-BL08DB-BU、フィット感が気に入ったので購入しました。
自分の手/使い方に合っているのか、大変気に入って使い始めました。
今までうまく動作しなかった「木の上/光沢物/手のひら」等、うまく動きます。
指を離すとマウスがスリープすると言うのもうまく動いていて面白く、
気に入って使い始めました。

ところが、暫く使っているとWindowsがリセットされてしまいました!!
その時の画面は、その時その時の画面が固定表示され、ビープ音が2〜3秒おきに鳴り続け、
「電源スイッチを長押しして電源OFF」以外は何も受け付けません。

今までこの様な事はなく、マウスを違う物に変えると出なくなります。
エレコムに質問しようとしてサイトを探したのですが、メールでの受付はしていない様なのでここに聞こうと思って投稿しました。

マウス自体は大変気に入っているので、もし直る様でしたら、また使いたいと思っています。
「エレコム マウスアシスタント」を入れてみましたが変わりません。

PCは「Windows XP Professional Service Pack 3」です。

*せっかく正常に動いているので、再度エラーを試すつもりはありませんが、
 もし原因をご存じの方がおりましたら宜しくお願い致します。

書込番号:15966336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスとキーボードの買い替えについて

2012/08/04 02:30(1年以上前)


マウス > エレコム > M-BL08DB

クチコミ投稿数:134件

引越しに伴い、長年使用してきたマウス(有線)とキーボード(有線)をワイヤレスに
変更したいと思います。

現在、インテリマウスエクスプローラーという赤いレーザータイプを使用しています。
非常に大きく、とても手に馴染んでいて当時9000円くらいしたと思います。
そこで質問ですが・・・

買い替えにあたり価格.comで評判の良いこちらの商品「Logicool Wireless Mouse M510」
http://kakaku.com/item/K0000136205/を第一希望に電気屋さんへ行きました。

ところがこの商品発売から2年が経ち店頭では販売していないようで(通販なら在庫あり)
他の商品を見ていたところエレコムのM-BL08DBシリーズ(201206発売)が気になり
少し調べてみましたら最近はBlueLEDという赤色レーザーよりも高感度な
青色レーザーが良いように書いていました。
しかし、価格.comの口コミを見てみましたら、まったく人気が無いようなのですが
赤色レーザータイプの方が人気があるのはなぜでしょうか?
何かBlueLEDのデメリットなどありますか?

それと、「M510」を検討していた理由としてマウスを購入後にキーボードも買い換える予定で
Unifying対応とのことでロジクール製品を買った場合USBレシーバーが一つで
2つの機材を扱えるとあった為(電波の干渉を懸念して)候補に入れていました。
しかしこの製品(M-BL08DBシリーズ)を購入した場合、キーボードが無線(2.4Ghz)で
あった場合でもレシーバーはもう一つ必要になるのですよね?
しかも最悪無線の電波が干渉し、誤動作を起こす可能性はどうでしょうか?

基本的な事かもしれませんがあと一つ・・・
ウィンドウズをクリーンインストールする時ってUSBレシーバから
キーボードやマウスを認識するのしょうか・・・?
ドライバを組み込むからPS2やUSB機器なら大丈夫なような気はするのですが。

PC :WindowsXP(SP3)
LAN:有線LAN(ルーター経由)

書込番号:14893413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/08/04 03:07(1年以上前)

色々心配されてますが、http://kakaku.com/item/K0000231463/あたりを買えば無難ですが…。

個人的にはエレコムの商品はおすすめできないです。
寿命が短いか、不良が多いように感じます。

感度が良いといっても、体感レベルでは変わらないと思いますよ。
それを売りにしてる新商品よりも、従来の製品で他にアピールポイントのある製品の方が人気 っていう感じなのでは?


USBから有線のものは認識しますが、無線のものであらかじめドライバを当てないと使えないものは認識しない場合があります。

書込番号:14893462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/04 03:59(1年以上前)

BlueLEDのデメリットって、 値段が高い! コストじゃないですか?

折角ですから、キーボード、マウスともに Unifying対応にすれば良いのではなあいですか。
USBポートも一つで済むし!

書込番号:14893518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/08/04 04:14(1年以上前)

ケインツェルさん

早速の返信ありがとうございました。
MK260ですね?この商品も実は電気屋さんに見に行ったのですが
どうもマウスにはサイドボタンが無いようです。
サイドボタンにインターネットでの「戻る」とPC上での「閉じる」を
振り分けたいのでキーボードは良いとしてもマウスをどうするか
困っていたところでして。

エレコムのM-BL08DBシリーズはLサイズとなっており、出来るだけ大きなマウスを
前提にチョイスした結果です。

>>寿命が短いか、不良が多いように感じます。

やはり口コミを見てるとそんな感じを受けました。無難なところでロジクールですかね?
MK710ってどうでしょうか?このセットもコストパフォーマンスが
とてもよいようですが。

>>感度が良いといっても、体感レベルでは変わらないと思いますよ。
それを売りにしてる新商品よりも、従来の製品で他にアピールポイントのある製品の方が人気 っていう感じなのでは?

BlueLEDでもレーザーでもあまり変わりませんか。
解像度1000dpiも1600dpiも誤差の範囲なんですかね?
広告では凄いぞこのマウス!みたいな感じだったんで劇的に変わってるんだと
思ってましたが大した違いが無いようでしたら評判の良いロジクールを検討してみます。

>>USBから有線のものは認識しますが、無線のものであらかじめドライバを当てないと使えないものは認識しない場合があります。

ん〜、ということはPS2のキーボードとマウスをインストール用の残しておいた方が
良さそうですね〜
未だにXPだし・・・

とりあえずもう一度で電気屋さんに足を運んでみて、ロジクールで
手に馴染みやすい商品とキーボードを物色してみます。
ありがとうございました。

※他情報がございましたら宜しくお願いします

書込番号:14893533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/04 07:38(1年以上前)

エレコムは高目のものもわりとすぐ壊れるので、パッチものとして使う以外はお勧めしないです。

ロジクールも安い製品はすぐ壊れたり精度が滅茶苦茶だったりします。
ロジクールが良いのはハイエンドマウス。

寿命を言うならキーは東プレ以外にお勧めが無いんですが、普通の品質でいいならロジクールくらいですかね。MSも耐久性はいいんですが配列が滅茶苦茶だったりタッチが強かったりするので。

ストロークが浅くていいなら、ちょっと特殊ですがMacのキーがコストパフォーマンス良いです。

>BlueLEDでもレーザーでもあまり変わりませんか。

下が何であろうとスムーズに動くという意味ではダークフィールドをお勧めします。これは「レーザーとはなんだったのか!?」と思うくらい差があります。

>解像度1000dpiも1600dpiも誤差の範囲なんですかね?

解像度が高いとマウスが敏感に動くというだけの話で、追従性が良くなるわけじゃないですよ。

そんなに感度必要ですかね? 今のマウスで感度目いっぱいにして使ってなお感度が足りないならどうぞって感じです。わたしは1600もあったら使いづらくてしょうがないですが。

逆に解像度が高くなると、素早い動きについてこれなくなるのが普通です。ゲーミングマウスなんかはスキャンレートを上げるなどしてそこを克服してますけどね。

>広告では凄いぞこのマウス!みたいな感じだったんで劇的に変わってるんだと思ってましたが大した違いが無いようでしたら評判の良いロジクールを検討してみます。

1800円のマウスで? ありえないと思いますが。

書込番号:14893754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/04 17:36(1年以上前)

>インテリマウスエクスプローラーという赤いレーザータイプを使用しています。
俗にいう、光学式マウスですね。可視光の赤色を使用した。

最近は、それ以外にレーザー式(非可視光)とBlueLED(可視光)とがあります。
光学式は、安価ではあるが精度が曖昧。
レーザー式は、高価だが精度が良い。
BlueLEDでは、光学式より精度が良いことと、絨毯や不透明ガラスなど従来では苦手としたところでの使用範囲が広がった。

個人的には、精度としては
レーザー式>>BlueLED>光学式と思います。
ロジクールのG400などゲーミングマウスの光学式だと、BlueLEDより良いかもしれません。

これは基本構造によるものですから、メーカーごとの違いで変わってきますけどね。

>下が何であろうとスムーズに動くという意味ではダークフィールドをお勧めします。
ロジクールM950、M905ですね。
レーザー式ですが、読み取り可能なモノが広く、透明なガラスでも4mmほどの厚みがあれば読み取ることが出来るなど今までのマウスでは無理とされていた場所でも使用が出来るほど読み取りが強力なマウスです。

>MK710ってどうでしょうか?このセットもコストパフォーマンスがとてもよいようですが。
付属マウスはM705rです。
このマウスは、普段使いにはかなり便利です。
レーザー式で高速スクロールにサイドボタンもあり、電池は長寿命で電池1本からでも使用可能。

>何かBlueLEDのデメリットなどありますか?
採用メーカーが少ないのと、採用モデルからして従来の光学式と大差ないといったところでしょうか。

中堅以上のマウスになると、レーザー式が採用してますからね。

書込番号:14895472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/08/05 23:02(1年以上前)

HT2007さん

>>BlueLEDのデメリットって、 値段が高い! コストじゃないですか?
>>折角ですから、キーボード、マウスともに Unifying対応にすれば良いのではなあいですか。USBポートも一つで済むし!

返信ありがとうございました。
BlueLEDって高いんですかね?検討していた「BL08DB」ってM510より
安いんで、どうなんだろうって思ってました。
USBポートの問題もあり、同じ電波(規格)の商品で揃えようと思ったのも
初めに書いた通りなんです。
しかし、解決いたしました!実はMK710をアマゾンで注文してみました。
商品はまだ届いていませんが凄く楽しみです^^

ムアディブさん

やはりエレコムは寿命や故障で評判が悪いですか^^;
解像度の件も教えてくださりありがとうございました。

パーシモン1wさん

MSインテリマウスエクスプローラって光学式でしたか・・・
今現在マウスは布団の上にて使用してるんですが
すごく良好でまったく問題ありませんでしたので
新しくマウスが布や布団の上で動かないなら嫌で、BlueLEDなど
最新のレーザーはどうかと思った次第でしたがロジクールのレーザー式でも
十分大丈夫そうですね。

どうせなら同じ規格(Unifying対応)でトラブルが少なそうなMK710を念頭に入れて
電気屋さんへ行き、教えてもらったマウスの型番(M705r)を確認してきました。
少し小振りな感じもしますが、握り易そうでしたので
評判の良いMK710(アマゾンで6050円)を注文してしまいました。
残念な事にMK710のキーボードの展示が無かったのでキーボードの感じが分かりませんが。。。

あと、口コミ(レビュー)にもありましたが、M705rのレーザー位置って
マウスの裏側の中央からズレていて使い憎いとの意見がありましたが
使い憎いモノなんですかね?今使ってるマウスは中央から光線が出ているので
同じ感覚で使えるのが一番の心配です(>_<)

とりあえず注文したMK710が到着するのを待つとします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14900787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/05 23:23(1年以上前)

>マウスの裏側の中央からズレていて使い憎いとの意見がありましたが
普通、どこにあっても問題はないはずです。
タッチパネルのように指差する位置とマウスのポインタとがズレるような位置関係であれば問題ですが、M705rのような普通のマウスでは関係ないですから。
また、マウスパット上の移動距離が画面上の移動距離の比をキッチリあわせているため、マウスパットより落ちて困る。などとでもなければ。
そういった事でも無い限りは、マウスの位置とポインタの位置が正しく重なることはありえません。

通常では、マウスをマウスパットの右端まで移動したとします。ですが、画面上ではポインタはまだ右へ移動も出来る。
こういうときは、マウスを持ち上げてマウスパットの移動できる位置まで移動させますよね。そして改めて、右へ動かすと。
マウスを持ち上げてる最中、ポインタもマウス同様に移動することはありません。よほど、持ち上げる高さが1〜2mmと微かにしか上げないというなら別ですけど。

そのため、普通は困ることはありませんね

書込番号:14900891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/06 21:45(1年以上前)

誤解の無いように、、、

エレコムは、低価格でギリギリの品質という実にありがたい商品を提供してくれます。お金かけたくないときには良い選択肢です。

ただし、キーマウスに限っては結構長く使うことになるので、高品質なものを買っておいたほうが、結局安く付くし快適に使えるということです。

精度という話が出ましたので、ついでに精度のことも。

良くある誤解ですが、レーザーは追従性が良いのであって、精度は光学式のほうが上です。

この場合の精度とは、同じ位置にマウスを戻したときに、同じ位置にカーソルが戻るか? という話です。レーザーは動かす速度によって動きが違ってくる (素早く動かすと移動量が減る) ため光学式に比べると、目によるフィードバックが必要で、結果として精度高くあわせようとすると時間が掛かります。

実は高分解能だと余計にシビアに現れるので、高分解能のレーザーは精度最悪です。

ゲーミングマウスの主流が未だに光学式なのもそういう理由です。ゲームの場合はマウスパッドも使いやすさを徹底的に追求して選択しますので、レーザーのように多少パッドに対する許容度が広くなってもメリットにならないからです。

初心者の人はよくレーザーを選んでますけどね。

書込番号:14904096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-BL08DB」のクチコミ掲示板に
M-BL08DBを新規書き込みM-BL08DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-BL08DB
エレコム

M-BL08DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月上旬

M-BL08DBをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング