FinePix F800EXR のクチコミ掲示板

2012年 8月11日 発売

FinePix F800EXR

スマートフォン連携機能を備えた光学20倍ズーム搭載高倍率デジカメ

ご利用の前にお読みください

FinePix F800EXR の後に発売された製品FinePix F800EXRとFinePix F900EXRを比較する

FinePix F900EXR
FinePix F900EXRFinePix F900EXRFinePix F900EXRFinePix F900EXR

FinePix F900EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月 9日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F800EXRの価格比較
  • FinePix F800EXRの中古価格比較
  • FinePix F800EXRの買取価格
  • FinePix F800EXRのスペック・仕様
  • FinePix F800EXRの純正オプション
  • FinePix F800EXRのレビュー
  • FinePix F800EXRのクチコミ
  • FinePix F800EXRの画像・動画
  • FinePix F800EXRのピックアップリスト
  • FinePix F800EXRのオークション

FinePix F800EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月11日

  • FinePix F800EXRの価格比較
  • FinePix F800EXRの中古価格比較
  • FinePix F800EXRの買取価格
  • FinePix F800EXRのスペック・仕様
  • FinePix F800EXRの純正オプション
  • FinePix F800EXRのレビュー
  • FinePix F800EXRのクチコミ
  • FinePix F800EXRの画像・動画
  • FinePix F800EXRのピックアップリスト
  • FinePix F800EXRのオークション

FinePix F800EXR のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F800EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F800EXRを新規書き込みFinePix F800EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式場などの暗い場所

2013/02/23 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

スレ主 szkmtさん
クチコミ投稿数:41件

結婚式場などの暗い場所たが結婚式などの暗い場所で使う前にどこかに行ってしまったのでお聞きしたいです。
知らない誰かが使っているでしょう…

P310と値段も変わらないのでどうせなら違う機種を買おうと思ってますが、タイトル通りの質問です。

実際に暗い場所で使った方が居ましたら回答を下さい。
夜景などもどんな感じか見たいので、実際に撮った写真があれば嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15806448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/02/23 18:49(1年以上前)

どちらの機種も使用していませんが… (^^ゞ
暗い場所ならレンズの明るいP310の方が有利だと思いますね〜

書込番号:15806677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 20:10(1年以上前)

多分披露宴だと思うのですが、その場合はプロ曰く「寄る」ことが大事らしいのでP310が有利になってくると思います。

ちなみにどちらも所有しておりません。


書込番号:15807026

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 20:41(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

F770 焦点距離ごとのF値

F770: 連写合成による手持ち夜景。札幌大通りから撮ったススキノ

31S(ELPH 500): ISO感度1600 等倍切り出し

P3l0: ISO感度800 等倍切り出し

szkmtさん、

F800 は F770 と同じ描写性能を持ち、望遠端でレンズが明るくなります。(↑グラフ参照)
連射合成と組み合わせて、暗いところでもかなり手ブレを防ぐことができます。
新郎新婦の表情をアップで狙うには最適です。
中途半端な距離では、SX260,HX30V なども、高倍率ズーム機の中では暗所に強いです。

もし、被写体に近づくことが許されるなら、ズームの倍率が低い明るいレンズの機種も候補になります。
P3l0はことあるごとに暗さに強い機種であると言われていますが、言われているだけです。
残念ながら、絞り開放でのレンズの解像度に難があり、さらに画像エンジンの性能にも難があります。
貼付の人形の胸元の画像(等倍切り出し)をご覧ください。見ての通りです。
・画像引用元:http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これに異を唱える人たちがいたので、撮影サンプルの提示を求めたのですが、見せてくれませんでした。
現状では2万円以下の機種で最も暗さに強い機種は IXY 31S,32S です。
これらはさらに、オートの中に「スポットライト」があり、場面によっては明暗差の激しい披露宴にはうってつけです。
1/2.3型の中で、暗所耐性が2年前にリリースされた機種を超えるものがないというのは寂しくもあります。
今後 XZ-10 がこれを超えてくれるのではないかと期待していますが、まだデータ不足です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001278_J0000000104_K0000226510_J0000000142_J0000000146_K0000339832_J0000005986_J0000000038_J0000002800
もし、P3l0程度の暗所耐性で満足なのであれば、より小型で廉価なWX70,50 あたりも視野に入ってきます。
礼服の余裕のないスペースに忍ばせるには最適でしょう。
P3l0の良いところは、見やすいモニターとダイヤル操作の小気味よさ。
デザインも高級機のような姿をしているので、ハイエンドごっこが楽しめます。かさばりますが。

予算を増やすことができれば、高級コンデジ XZ-1 が型落ちで安くなっています。暗さにはとても強いです。
さらに予算を増やせば、もっと暗さに強い S110 が買えます。小型で、常時携帯が可能です。
5000円のキャッシュバックキャンペーンが実施されているので、実質2万円台半ばで買えます。
2万円近くで買えたという話もあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15801093/

風呂敷を拡げてしまいましたが、F800 は披露宴で顔のド・アップを撮るのには最適です。

書込番号:15807190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/02/23 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

szkmtさん 今晩は。

アップの写真はP300ですが手持ち夜景はP310も同じように撮れます。

> 結婚式などの暗い場所で使う〜
結婚式の披露宴などはフラッシュが使えるので
積極的にフラッシュを使えばP310もF800EXRも
綺麗に執れると思います。
ただ、フラッシュを使わないならP310の方が
レンズが明るい、手ぶれ補正が強いので撮りやすいです。
ただ、シャッタースピードが遅くなるので被写体ブレは用心しないといけません。
予算があれば3万円前後で色々機種がありますが
F800EXRと同等ぐらいならパナのTZ30などもいいと思います。

書込番号:15807301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

32S: 細かいところまで被写体に忠実に描写します。「等倍」にてご確認を

F770: 望遠端での描写力に力点が置かれています。(この作例は少しピンボケ)

追記:
書き忘れましたが、さきの 15807190 でアップした夜景のサンプルは最大望遠(500mm)で撮ったものです。
感度やシャッター速度の欄もご覧ください。

人物を撮ったサンプルをお見せできないのが残念。

書込番号:15807508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F800EXRのオーナーFinePix F800EXRの満足度5

2013/02/24 12:21(1年以上前)

szkmtさん、自分は両機種を使用しています。暗い場所での撮影については、クチコミにアップしていませんが、明るい場所での撮影は、FinePix F800EXRのクチコミに、愛犬を両機種で撮影しアップしてあります。レンズは、P310が明るいのですが、実際、パソコンで見ると、F800EXRの方が明るく見えます。動画に関しては、P310は断然良いです。P310の方が、小さく軽く扱いやすいかもしれません。(F550EXRを使用していた時、結婚式で使用したことがありますが、手ぶれ機能がパナソニック方が良かったので、暗い場所の撮影は思ったほど良いとは思いませんでした。以前の使用は、F550EXRとTZ10です。)

書込番号:15810506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 szkmtさん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/25 12:01(1年以上前)

m-yanoさん、大家のおっさんさん、konno3.5さん、乙種第四類さん、bibuchan2008さん

回答有難う御座いました。

昨日、ちょうど池袋に用事があったので電器屋巡りをしてきました!
どこに行ってもやはりP310は置いてなく、あったのはF800、IXYシリーズ、サイバーショットWXシリーズがありました。
各店舗で聞くと医療機器も作ってる会社が良いですし、結婚式ならズームもフラッシュも使えるのでF800の方が良いと言われました。
その他にもソニーとオリンパスSH25?を勧められましたが、両社は過去に持ってた物でシャッター部が閉じなくなったりトラブルが頻繁に起きたため除外しました。

Y電機で展示品タイムセールの中にF800が1万円であったのですが、先客が10分程他の機種と迷っていましたが購入されちゃいました…
そこで、地元でも1番安い価格を調べていたので新品を購入する事に決めましたが…
在庫が無いので展示品ならお売りできますとの事。
改めて展示品を見るとブラックしかない、さらに本体の色が剥げていたのでやめときました。
悩んでいたら、今在庫来ましたということでホワイトが欲しいと言ったらブラック、レッドしかありませんと…
帰ろうとしたら遠くからホワイトありました!!の声が聞こえました。
即、価格交渉し始めて16700円を14500円にしてポイントも使いましたので、13000円位で購入できました!
パソコンを使わないで画像を送れる機能も良かったです!

本当に有難う御座いました。

書込番号:15815176

ナイスクチコミ!0


スレ主 szkmtさん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/25 12:05(1年以上前)

グッドアンサーは参考になりました写真を添付していただいた方にします。
3件までしか選べないので申し訳ありません。

書込番号:15815189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶シートと屋外での設定について

2013/02/20 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

以前こちらでお世話になり、購入を決めた者です。また質問させて下さい。

・液晶部分にシートが貼ってあるように見えるのですが、これは剥がして使うものですか?

・撮影時の設定について
ハガキ大より大きいプリントをしない場合、サイズはMで十分でしょうか?
また、日差しの強いオーストラリアで使う予定ですが、
プレミアムEXRオートで撮るよりも、シーンに合わせて「ビーチ」「青空」など手動で設定したほうがいいのでしょうか?
状況に合わせてもっと詳しい設定をするのが一番いいかとは思いますが、知識がないので…。
でも、出来る範囲で少しでも良い写真を撮りたいです。
なにか基準になるアドバイスなどありましたら、お願いいたします。

書込番号:15790283

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/02/20 04:00(1年以上前)

FinePix F800EXRのご購入予定とのことおめでとうございます。
ご旅行と合わせて楽しみですね〜

さてご質問に回答させて頂きます。
・撮影時の設定について
Q:ハガキ大より大きいプリントをしない場合、サイズはMで十分でしょうか?

A:そのままプリントするのであればサイズはMでも充分ですが私はLでの撮影をお薦めします。
理由は例えばトリミングという画像の一部のみにカットしたりする時にサイズが小さいと画像が粗くなります。また、記録サイズは大きくなっても今は記録メディア(SDカード)の容量が大きいものも安くなっているのでサイズは大きくても気にされるほどではないと思います。

Q:プレミアムEXRオートで撮るよりも、シーンに合わせて「ビーチ」「青空」など手動で設定したほうがいいのでしょうか?

A:基本的にはプレミアムEXR AUTOでの撮影で良いと思います。
オーストラリアの紫外線はかなり強烈ですのでお肌には気を付けられた方が良いと思いますが、撮影はプレミアムEXR AUTOでも大丈夫です。
富士フィルムのプレミアムEXR AUTOは優秀ですが、もちろんシーンセレクトで撮影ごとにシーンに合わせるのも良いと思います。
よりよく発色が良いように設定してありますので例えばビーチが照り返して白とびしないようになど配慮されていますがオートでも充分です。
もしも余裕があるのでしたら同じ場面でモードを切り替えて撮影されるのもいろんな違う画像に撮れて面白いですよ。
(シーンセレクションで撮影された後にプレミアムEXR AUTOに戻すのを忘れられないようにお気を付け下さい)
また、慣れられるたらシーンセレクションだけじゃなくM(マニュアル)モードなどで設定されて撮影すると設定が決まるとより綺麗に写せますのでトライして見て下さい。

・液晶部分にシートが貼ってあるように見えるのですが、これは剥がして使うものですか?
おそらく梱包用などの保護シールのことだと思いますので剥がして下さい。接着面が弱いので簡単に剥がせます。
逆に付けたままだと剥離した面にゴミの砂粒とかが付いて液晶画面と擦れて傷が付くことにもなり兼ねません。

富士フィルムのカメラの内臓フラッシュは優秀でフラッシュ撮影でも綺麗な色合いに撮影できますし、Mモード時などのスローシンクロ発光などは背景も撮影できますので雰囲気ある画像を撮影できます。
撮影効果なども楽しめますので是非いろいろとお試しされて下さい。

重ね重ねオーストラリアは本当に陽射しが強いですので紫外線には御注意下さいね。
満天のミルキーウェイとかまた見に行きたいです♪
では良い御旅行で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15790349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/20 04:24(1年以上前)

>・液晶部分にシートが貼ってあるように見えるのですが、これは剥がして使うものですか?

これはどちらでも構わないかと
新車の内装のビニールを剥がす剥がさないのと同じ(笑)


>・撮影時の設定について

ハガキサイズ以上に印刷されないのならMサイズ(800万画素くらい)で充分ですが
旅行とかの大切な思い出となると
やはりその機種の最大画素数で撮った方が良いでしょうね。

どれくらいの枚数を撮られるのか分かりませんが
SDカードはclass10の8G〜16Gを複数枚用意してると安心でしょう^^v

信頼性が高いと言われるサンディスクでも、最近のSDカードは安いですし

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240010_K0000240009




ダイヤルの撮影モードはとりあえず「オート」で良いと思いますが
オーストラリアに行くまでに時間があるのでしたら
とにかくいろんなモードで撮りまくって
そのカメラの癖を覚えるのが一番手っ取り早くて、確実な方法です。。


デジカメは撮るも消すもコストはゼロですから(笑)

書込番号:15790357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/20 06:10(1年以上前)

このカメラの特色を生かすにはニ画素混合モード

…EXRでの
DR優先(Mサイズ800万画素)
S/N優先(Mサイズ800万画素…暗い時用)

だと、考えています(^皿^)

他社の普通のカメラならば吾輩も最大サイズでの撮影を勧めますが、富士フイルムのEXR系では、EXR画素混合による撮影が良いです♪

800万画素あれば…B5版くらいは綺麗に印刷出来ます♪(人に寄る…また、印刷機に寄るw)

眩しい時には背面にある(F)だったかな?を長押しで晴天モードで眩しい場所対応の液晶画面になるかと…お試しを…

書込番号:15790443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/20 07:41(1年以上前)

別機種

F550EXR

F200EXR/F550EXRを使ってますが、EXRのダイナミックレンジ優先にすれば、
画素数は半分の8MPとなり 広いダイナミックレンジを使えます。
私はダイナミックレンジ400%、ISOはオート800で使っています。

書込番号:15790591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/20 15:25(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます。
旅行ではなく長期滞在なので、なるべく沢山撮るために、Mサイズがいいかなと思いました。

Mでも4:3や3:2などありますが、これはどのように使い分けるのですか?

書込番号:15791908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/20 16:08(1年以上前)

アスペクト比ですね
正方形は1:1
これは……
大きい方で撮っておきますか(^皿^)
例えばテレビ画面と写真印刷では縦と横の長さの割合が変わります

それに合わせて…縦と横の記録サイズ…形を変えると言う物ですが…まぁ…大きい方で撮っておけば…
後はトリミング(切り取り)対応あるのみです!
(`・ω・´)キリッ

書込番号:15792034

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/23 20:08(1年以上前)

皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました。
普段はEXRオートで、白飛びしそうな眩しい風景の時は
ほら男爵さんを参考にDR優先(Mサイズ800万画素)で撮ってみようかと思います。

また、液晶のシートですが…剥がれませんでした;
私の勘違いで、これは元々の液晶を保護してるものなんですかね…。

アスペクト比は普通に写真プリントするには4:3で撮っておけばよいのでしょうか。

渡航までに練習する時間もなく、液晶で確認してもよく撮れたかどうかもわからない素人なので、心もとないですが、
向こうに行ってからカメラと親しんで、良い写真を撮れるようになりたいと思います!

書込番号:15807018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2013/02/16 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

クチコミ投稿数:24件

今日、F800EXR買いました!!
ですが、ケースが純正だと、思った以上に高くて、ネットで探そうかなと思って帰宅しました。
サイズが他のよりも大きめで、なかなかイイのが見つかりません。
みなさんは純正以外の方は、どんなケースを使ってますか?

書込番号:15774151

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/02/16 20:30(1年以上前)

>みなさんは純正以外の方は、どんなケースを使ってますか?

この機種では有りませんが、他の多くの機種で、\100ショップ・ダイソーのケースを使っています。
材質は布製やウエットスーツ用生地製、ソフト羊革製など、色々ですが…。

書込番号:15774190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/02/16 20:35(1年以上前)

カメラ持って100均へ行ってらっしゃーい。

書込番号:15774214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/16 20:36(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear/index.asp

ブカブカなヤツを代々使いまわしております。
HX9Vに使っているのでいかがでしょうか?

書込番号:15774221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/02/16 21:26(1年以上前)

やっぱ実機持ってって、見ながら決めるのが良さそうですねw

ちなみに、スレと関係ないんですが、バッテリーカバーが開けれないんですけど、普通に爪で開け仕組みですよね?

何か、壊れそうで怖いんですけど、やり方はこれしかなさそうなんで・・・

書込番号:15774469

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/02/16 21:49(1年以上前)

ファルコン48さん
F800EXRのご購入おめでとうございます。

まずカバーについては100均も良いと思いますが安いものは衝撃吸収素材は入っていないとかホコリが入り込むことも考えられますの。
出来れば純正以外でもカメラ専用ケースがお勧めです。
量販店などのカメラケース売り場で純正以外のケースもいろんなタイプがありますので探されるのも良いと思います。
純正はジャストフィットの良さがありますし、純正以外でもポケットタイプで緩衝材があるタイプは持ち運びに気を使わずに済みます。

バッテリーカバーですが富士フィルムのカメラはスライドするタイプです。
うろ覚えですが最近のはカメラの前後方向にスライドするとバネで開くと思います。
詳細は使用説明書の最初に書いてありますので御確認下さい。
(他にもまず基本は説明書を熟読することで機能が満喫できますのでお読みになることをお薦め致します)

では撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15774589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/02/16 21:53(1年以上前)

F92Aさん

ありがとうございます!
いろいろ考えた結果、あまり見にも行けなさそうなんで、アマゾンで大きさに合う、吸収素材ついてるものを注文しました!

バッテリカバーの件、ほんとにありがとうございます!!
説明書解読不足なのか、スライドというのが乗ってなくて、あやうく壊すところでした。
これで、色々と撮りまくります!!

書込番号:15774614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/17 14:10(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147684

現在F550EXRに使っているケース(エツミE1717)がきつめなので、これを買おうと思っています。

書込番号:15777654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像転送はWiFi環境下でなくてもok?

2013/02/07 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

FUJIFILM Camera Applicationでの画像転送は、WiFiや携帯のデータ通信のない状況でも、可能ですか?

例えば、電波やWiFiの届かない山奥でもカメラとiPod touchのみで、転送できますか?

また、コンビニなどの無料WiFiスポットでは、転送できますか?


公式ページなどを見たのですが、恥ずかしながら理解できませんでしたので、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15728247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2013/02/07 01:40(1年以上前)

転送は何らかのWi-Fiが必要です。セブンイレブンの7-Spotでもいいし、店舗のフリースポットでも。
ちなみにセブンイレブンはPCやスマホから、ネットプリントを使ってコピー機で印刷出来ますよ。

書込番号:15728293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/07 04:18(1年以上前)

カメラとスマホ(携帯)間のデータ転送の話しですよね?
でしたら、Wi-Fi スポットを介さず機器間で直接通信します。

書込番号:15728486

ナイスクチコミ!3


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/07 04:43(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
WiFiスポットでは使えるんですね。
コンビニでプリントもできるのですね。

>リカバリーノーサンキューさん
>カメラとスマホ(携帯)間のデータ転送の話しですよね?

はい、カメラとiPhone間の話です。
ただ、海外での使用で、データ通信はオフになります(ネット利用できるのはWiFiスポットのみになります)ので、iPod touchと同じ状態になります。

携帯のネット通信機能がなくても、カメラと携帯だけでやりとりできるのですか?

書込番号:15728505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/02/07 05:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メーカーの説明

FUJIFILM Camera Application

スマホ接続時の画面 

電波やWiFiの届かない山奥でもカメラとiPod touchのみで、転送できますか? OK

スマホ経由でGPS(位置)のデーターも使えます。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f800exr/features/page_04.html

本製品は、生産終了していますので 在庫販売のみですので お早めに!

書込番号:15728531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/07 05:28(1年以上前)

なるほど、混同なさっておりますね。
単に「データ通信」という言葉で括れば、
そりゃすべての通信規格は「データ通信」ですもんね。

Wi-Fi とは「無線 LAN」の規格で、
携帯やスマホにおける「一般的」な音声通話や
パケット通信とは異なります。

「FUJIFILM Camera Application」とは要するに、
カメラとスマホだけで通信出来るようにするアプリです。
本機と、対応するスマホ(携帯)間で
直接 Wi-Fi という無線規格を使って実現します。
nnmy104さんのいう「データ通信」はこの場合使われません。
また、直接通信しますので、「Wi-Fi スポット」を介すこともありません。

書込番号:15728539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/07 07:21(1年以上前)

昨日、キタムラ某支店に行ったら「店内WiFi利用可」とポスターがありました。
利用はしてませんが、便利になりましたね。

書込番号:15728693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/07 12:29(1年以上前)

じじかめさん

このスレッドでその発言は、
スレ主さんをより混乱させるだけです。
Fuji の提供するアプリは、
カメラとスマホ間のみで通信が成立するもので、
いわゆる「WiFi スポット」などを中間に介さずに
データのやりとりが出来る仕組みです。
Wi-Fi という無線 LAN 規格による通信ですから、
nnmy104さんの懸念する「3G」等の「モバイルネットワーク」も利用しません。

書込番号:15729498

ナイスクチコミ!4


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2013/02/07 13:08(1年以上前)

なんだか誤解していたようです。すみませんでした。

書込番号:15729655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/07 13:15(1年以上前)

>「3G」等の「モバイルネットワーク」も利用しません。

お聞きしたかったのは、まさにこのことです。ありがとうございます。

私の言葉が足りず、分かりにくい書き方をしてしまいすみませんでした。

携帯のモバイルネットワークに頼らず、カメラだけで転送できるということですね。
WiFiというのはなんらかの形で通信費を支払うものと思っていたので、意外です。(フリースポットを除き)


また重ねての質問になってしまいますが、カメラだけで通信できるのはスマホやタブレットに対してのみですか?

snsやクラウドにupする場合は、外部のネットワークが必要なのでしょうか?



書込番号:15729669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/07 15:22(1年以上前)

>カメラだけで通信できるのはスマホやタブレットに対してのみですか?

「FUJIFILM Camera Application」が動作する機器と言った方が良いでしょうね。

>snsやクラウドにupする場合は、外部のネットワークが必要なのでしょうか?

カメラから「スマホ等」にデータを転送し、
「スマホ等」から「クラウド等」に送信することになります。
くどいようですが、「FUJIFILM Camera Application」とは、
あくまでカメラとスマホ(等)間でデータをやりとりする仕組みです。
外部のネットワークにデータを転送するなら、
3G だの LTE だのモバイルネットワークや、
光ファイバー、ADSL 等のグローバル・ネットワークと通信出来る機器、
つまり「スマホ等」を利用する必要があります。

書込番号:15730014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nnmy104さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/07 21:12(1年以上前)

大変良くわかりました。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

F770を買うつもりでしたがこの値段差で、どこでもスマホに転送できる機能があるなら
こちらの購入を検討しようかと思います。
ただここ数日で値段が上がっているようですが…。

書込番号:15731283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内の綺麗な取り方

2013/02/04 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

クチコミ投稿数:82件

サイバーショット DSC-WX5と室内の写真を見比べると、F800EXRの方が画質が悪いと思いました。

ほぼデフォルト設定のまま使用している写真素人ですが、設定とか写し方で綺麗に取れないか
なと思っています。

綺麗に写真を撮るためのアドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15716832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/04 17:24(1年以上前)

詳しくは無いですが定番としては
撮った写真を載せると見比べて
詳しい方々がアドバイスをしてくれると思います。

大雑把な予想ではフジの方は感度が上がりすぎて
ざらついた写真になっているので
ISO800を上限にするとか・・。

書込番号:15716890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/04 17:40(1年以上前)

こんにちは

少なくとも(画像がなくても)、両方のexif情報だけでも書き込んでいただかないとお話できませんね。
exif情報を見るには http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/047.html

書込番号:15716951

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21825件Goodアンサー獲得:2963件

2013/02/04 17:47(1年以上前)

暗いところだと、フジのオートとSONYのオートだと、フジはイマイチだと私も思います(;´Д`A

モード変えたりとか、工夫した方がいいかもσ(^_^;)

とりあえず、今の状態の画像を貼った方が、アドバイス来やすいと思います(^ー^)ノ

書込番号:15716968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/04 19:44(1年以上前)

まずAUTOを卒業しましょう

書込番号:15717451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/04 20:09(1年以上前)

オートだと…二つ方法があります
EXRモードの中にS/N優先というのがあります
これにして下さい
画像サイズがMになるのは仕様です♪

もう一つはADVの中…だったかな?
高感度重ね撮り連写というのがあります
連写ですので静止物用ですね(笑)

書込番号:15717542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/02/04 21:37(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
時間がある時に試してみたいと思ってます。
画像かexif情報も載せる予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:15718056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/06 17:58(1年以上前)

本日、嫁へのプレゼントとして購入しました。
室内なら、私は迷わずフラッシュを使いますよ。
(フラッシュ調光に定評のある Fuji のカメラなら使わにゃ損です。)
雰囲気を残すなら「スローシンクロ」で良いと思います。

書込番号:15726056

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

クチコミ投稿数:307件

先日、F800EXRのユーザーになりました。

どこかの口コミで、
「800万画素のモードで撮ったほうが画質がよい」
という書き込みを見た気がするのですが、
1600万画素で撮ったときと、800万画素で撮ったときでは、
画質にどのような違いが出るのでしょうか。
それぞれのメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。

また、この機種の撮影モードはどれがおススメでしょうか。
ダイナミックレンジ優先のあるEXRモードに魅力を感じていますが、
ISOがオートしか設定できないのがネックとなっています。
コンデジ全般の話ですが、すぐにISOが上がって、
ノイズだらけの画質になるのが好きではありません。
撮影対象は、家族のスナップ写真で、
屋外、室内、日中、夕方、夜と様々なシーンで撮影します。

「基本の撮影モードはこの設定で、こういうシーンではこの設定が良いよ」
といった感じでアドバイスをいただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15639324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/19 09:44(1年以上前)

おはようございます。

1600万画素とは16,000,000の点で画像をつくっています。
800万画素とは8,000,000の点で画像をつくています。
点の集合です。

同じ用紙サイズに印刷や同じ画面サイズに表示したとします。

1600万画素のほうが点が多いので、細かい部分がキレイに表示できます。

試しに1600万画素で撮影、400万画素で同じ撮影をしてみてください。
4倍の点で表示されていることがわかります。
そして同じ場所を拡大してみてください。
400万画素のほうは1つの点、1600万画素のほうは4つの点で表示されているのが見えると思います。

デメリットとしては、データサイズが大きくなることです。

400万画素のデータサイズが1MBであれば
1600万画素のデータサイズは約4MBになります。

SDカードなどに余裕世湯があるのであれば、
できるだけ大きい画素で撮影するほうがキレイに保存できます。



書込番号:15639376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/19 10:15(1年以上前)

おはようございます(●^∀^●)

ノイズが駄目であれば
EXRモードのS/N優先が良いと思います♪
このカメラは画素混合で隣り合わせの同色画素を合算して画素辺りの面積を倍に…ノイズの少ない撮影になると思いますよ☆
800万画素になります(^皿^)
もともとのセンサーが小さいですからね、充分です☆

書込番号:15639512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/19 14:41(1年以上前)

カタログにある通りで、

 SNモード ノイズ低減(公式値30%。私見による体感30〜50%)
 DNモード ダイナミックレンジ拡大。
       ・200〜400%  センサー性能のみでISOの増大なし
       ・800〜1600% 上記に加えISO2段分の増感

基本的にはEXRのDRモードで、ダイナミックレンジの拡大率を調整して
ISOの上限を(暗さに応じて)400、800あたりに設定しておけば問題ないですよ。


ISOが自動的に振られるのがいやな場合は、

  ・サイズ M
  ・ダイナミックレンジ 100、200、400%のどれか
  ・撮影モード A(絞り優先)、S(シャッタースピード優先)、M(マニュアル)

で撮れば、ISOを固定してセンサー性能のみでダイナミックレンジ拡大
(ダイナミックレンジ200、400の時)かノイズ低減(ダイナミックレンジ100の時)
の効果をえられます。


これらは、ダイナミックレンジが狭く、ノイズにも弱い小型センサー機の本質的な
弱点を補うものですので、無駄に画素数が増えるだけで平凡なコンデジにしてしまう
1600万画素モードよりも積極的に使っていくべきです。

特にダイナミックレンジ拡大に関しては、数値だけなら2ランク上の機種(RX100とか)
に匹敵する性能にまで引き上げる事ができます。
もちろん、レンズ性能やダイナミックレンジ以外のセンサー性能の違いがあるので
画質自体が同じになるわけではありませんがね。

書込番号:15640523

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/01/19 17:40(1年以上前)

>1600万画素で撮ったときと、800万画素で撮ったときでは、
>画質にどのような違いが出るのでしょうか。

このカメラはEXRCMOSという普通のベイヤー配列と違い隣り合う画素に同じカラーフィルターを並べるという特殊な構造になっています。

その為高感度時は隣り合う画素を混合し高感度時のノイズを減らす事に成功していますが
2画素を1画素に混合しているので800万画素になってしまいます。

ただ、通常撮影時(ISO100等の低感度時)の800万画素出力の時の内部動作がどうなっているか
公開されていませんので、800万画素の方が高画質かどうかは自分の目で見て判断するしかないと思います。

もし、800万画素出力時にきちんと画素混合していればEXRCMOSの能力を最大限に発揮できますので
800万画素の方が高画質になると思いますが
他社のコンデジのように飛び越しで800万画素分の情報だけ使用して
800万画素出力されている場合は
1600万画素出力の方が高画質になると思います。

普通に考えるとCPUの負担の少ない後者の処理がなされていると思いますので
1600万画素出力の方が高画質になるような気がします。

以前に較べれば大容量のメモリーカードも安くなってきていますので
1600万画素出力で撮影しておくのが無難かと思います。

書込番号:15641219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/20 03:17(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

M、A、S、P等でEXR動作をするかどうかは実際に試してみる事をお勧めします。
また、基本感度であるISO100において1600万画素はDR拡大できないのに対し
800万画素ではDR400%まで(増感ではなく画素合成の範囲内まで)拡大できる
のは、間引き読み出しではなくEXRモード以外でも正しくEXRが動作している
事の傍証となります。
(ここら辺は初代機F200EXRの頃からユーザーにより何度も指摘されている点ですよね)


あと、CPUが非力だった昔は別ですが、今の時代は、静止画に関しては間引
き読み出しはありえないです。
演算LSIが非力な時代ならば間引きは効果的な方法でしたが間引き自体には
画質的な欠点がありますし、仮に間引きするにせよ整数倍(ベイヤだと1/4画素)
の倍率以外は間引き縮小できないわけですが、実際のコンデジはそれ以外の
縮小倍率が許容されているものが多数あったり、液晶への表示も縮小を行っ
ており、わざわざ間引き用のロジックを搭載する必要がありませんので。
(液晶の拡大・縮小って昔に比べて今は一瞬ですよね?)

ビデオ等は読み出し速度や消費電力の関係で間引き読み出しを行う仕様との
記事もみたことはありますので(これも今はどうなのか不明ですが)、
そちらと勘違いされてませんか?

書込番号:15643710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2013/01/20 13:34(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん、ほら男爵さん、ユーザーダイレクト2さん、フェニックスの一輝さん、
ご返信頂きありがとうございます。


皆様の書き込みを拝見し、以下に皆様の情報を一度整理させて頂きます。

○1600万画素と800万画素の画質の違いについて
・1600万画素のほうが点が多いので、細かい部分がキレイに表示できるが
 デメリットとして、データサイズが大きくなる。
・高感度時EXR動作を行う際は、800万画素の方がノイズが低減されるが、
 低感度時にEXR動作が行われているかはわからず、行われていなければ
 1600万画素のほうが精細なため画質が良い。

○おススメの撮影モード
・「EXRモードのS/N優先」がノイズ低減に効果がある。
 ただし、800万画素となる。
・基本的にはEXRのDRモードで、ダイナミックレンジの拡大率を調整し、
 ISOの上限を(暗さに応じて)400、800あたりに設定する。


以上をまとめると、撮影モードについては、できるだけノイズを減らしたければ「S/N優先」、
逆光時や晴天日中の窓際室内撮影等の撮影環境において、肉眼で認識できる光景を
できるだけ忠実に記録したければ「DR優先」がおススメということでしょうか。
私的には「EXRオート」でISOの上限が400、800に設定できる機能があれば良かったのになあと感じます。

また、1600万と800万画素の画質については、EXR動作していれば800万画素の方が
ノイズ低減やダイナミックレンジ拡大といった効果を得られるため画質が良いということですかね。



>ユーザーダイレクト2さん

>M、A、S、P等でEXR動作をするかどうかは実際に試してみる事をお勧めします。
EXR動作をしているかはどのように検証すればよいでしょうか?

>800万画素ではDR400%まで(増感ではなく画素合成の範囲内まで)拡大できる
>のは、間引き読み出しではなくEXRモード以外でも正しくEXRが動作している
>事の傍証となります。
EXRモード以外でもEXR動作はするが、十分な明るさがあり、白とびが発生しないような撮影環境においては、
1600万画素で撮影したほうが精細感が得られるため画質的には良いと言う事でしょうか。

書込番号:15645350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/20 17:24(1年以上前)

>あせりんぼうさん

MAS(私は使いませんが多分Pも)に関する検証ですが、
ダイナミックレンジ拡大に関しては先に書いた設定の可否から判断できますし、
過去のEXRユーザーの方々の使用実績があるので不要です。

# 富士機の場合、最低感度にすると増感での拡大はできませんので、最低感度にして
# 気になるなら最低感度にしてDR100%と400%で撮り比べればすぐにわかります。

SNモードで動作しているかどうかはEXR高感度優先で撮影、それと同じ条件
(ISO、SS、絞り)で撮影して比べてみるしかありません。
但し、こちらも前述のDRモードで動作している事がSNモードで動作している
事の傍証となります。
また、実際に撮り比べてみるとDR100%時はほぼSNで動作している事が分かります。
(たまに「?」となる時がありますが)


>EXRモード以外でもEXR動作はするが、十分な明るさがあり、白とびが発生しないような撮影環境においては、
>1600万画素で撮影したほうが精細感が得られるため画質的には良いと言う事でしょうか。

はい、その通りです。
ただ、残念ながら小型センサー搭載機は大型センサー搭載機と違ってダイナミックレンジが
狭いため、以下の様なシーンでは比較的簡単に飛び、潰れが発生してしまいます。

  例.早朝から午前中にかけての青空・日なた vs. 日陰・路地裏
    山の風景での日なた側斜面 vs. 日陰側斜面
    晴天下での雪面
    室内 vs. 明るい庭の景色
    宵・夜の街の風景の光源(ショーウィンドウ、自販機)vs. 非光源(街並み)
    等々

    (逆に、「夕日に浮かぶ椰子の木の影」みたいにわざと潰す場合もありますが)


ですので、800万画素のDR100/200/400%あたりを基本設定にしておいて、

  ・解像度が欲しい時は、1600万画素に
  ・DR400でも飛び耐性が足りない時は、EXR ダイナミックレンジ優先でDR800/1600%
  ・どうしても画像が荒れる時は、EXR 高感度優先 か、サイズMでDR100%

に切り換える運用がお勧めとなります。

書込番号:15646376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2013/01/26 02:53(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん、ご返信頂きありがとうございます。


「EXRモード」以外のモードでのEXR動作について、
メーカーサポートに問い合わせしました。
回答は、「EXRモード」以外ではEXR動作は行わないとのこと。
ますます判らなくなってきました。


以下に質問と回答を転記します。

【質問】
「Pモード」や「オートモード」、「M、A、Sモード」で画像サイズを800万画素と設定して撮影した場合、「EXRモード」での撮影と同じように『ワイドダイナミックレンジ』や、『高感度低ノイズ』といったEXR機能は働きますか。


【回答】
通常の『AUTO』や『Pモード』は、シャッターを半押しした段階から、カメラ
が被写体までの距離と明るさを推測し、最適な露出となるよう、感度、絞り、
シャッタースピード、ダイナミックレンジを選択して設定を行います。

『M、A、Sモード』も同様な動作となりますため、『高感度・低ノイズ優先』
『ダイナミックレンジ優先』に当たる動作いたしません。

『高解像度優先[HR]』『高感度低ノイズ優先[SN]』『ダイナミックレンジ優先
[DR]』をご利用いただく場合には、『プレミアムEXR オート』か、任意での
『EXRモード』の選択をお願いいたします。



>MAS(私は使いませんが多分Pも)
ユーザーダイレクト2さんはどんな設定(モード)でご使用されているのでしょうか?

書込番号:15671223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/29 06:20(1年以上前)

スレ主様

私はEXRの技術的な事にはあまり詳しくありませんが、何台かEXRのカメラを
使用している経験と知っている事から書いてみます。

>1600万画素で撮ったときと、800万画素で撮ったときでは、
画質にどのような違いが出るのでしょうか。
それぞれのメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。

F770EXRのクチコミでしょうか? 私もちょっと参加してましたが・・
その時に感じた画質の違いは、400万⇒800万⇒1600万 と画素数を上げるに
したがって解像度が落ちているのではないかという感じでした。
解像度が落ちるというのは 物の輪郭や細かな模様等がはっきりしなくなる
という感じです。 しかし、それはあくまでも撮影した写真を等倍で見たときの
話で、パソコンの画面で普通に見ている際に気がつく程のものではありません。

ちなみにモニターは23インチのFULL HDを使用していますが、これとて
全画面に写真を表示してもその時の画素数はたった207万画素しかありません
ので、、、。

なぜ、解像度が低下するのか、、推測の域を脱しませんが、やはりこの
センサーサイズに1600万画素というのは少々詰め込みすぎなのか、よほど
光の条件が整わないとメリットよりもデメリットが出てしまうのかな?
加えて、高解像度(高画素)を活かそうとすればより良いレンズも必要でしょう。そういう意味ではレンズ性能も追いつけていないのかもしれません。

というわけで、単純に点の数(画素数)が多いほうがメリットが多いかと
言えばそうでもなさそうです。単純に画素数と画質だけで考えればメリット
が多いのかもしれませんが、実際には鑑賞する方法やレンズ性能、光の条件
等で左右されてしまう部分の方が大きいように私は感じています。

スレ主さんが撮った写真をどのように鑑賞、使用するのかにもよりますが
少なくともパソコンの画面で見る、A4程度までの家庭での印刷であれば
Sサイズ(400万画素)でもLサイズ(1600万画素)でも見分けがつかない
のではないでしょうか? 実はこれが一番大事なことで、スレ主さん自身が
もしも画質の違いに気がつかない、気にされないのなら、問題は無いも
同然だと思います。
またそれぞれ違う画素数で撮影したものを(さらに言えば等倍で)見比べ
なければわからないような違いは私は忘れてしまっています。
A4を超えて大きく印刷する事がたまにあるのならばMサイズでも良いかも
しれませんね。


*私は全てパソコンのモニターで鑑賞するだけなのでSサイズ(400万画素)で
撮っています。


ここまでが、このカメラの 画素数による画質のお話ですが、
引き続きモードと画質・画素数のお話を続けさせて頂きます。

書込番号:15685985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/29 06:56(1年以上前)

>この機種の撮影モードはどれがおススメでしょうか。
ダイナミックレンジ優先のあるEXRモードに魅力を感じていますが、
ISOがオートしか設定できないのがネックとなっています。

まずISO値がどんどん上がってしまいノイズが困るとの事ですが
ISOの設定で AUTO400もしくはAUTO800など ISO値の上限の設定が
(EXR-AUTO以外のモードでは)できますので、そちらで設定されては
いかがでしょうか?

*私は室内では殆ど使わない事もあり AUTO800にしています。
実際には私の使い方では400で充分です。


さて、私が一番良く使うのは EXR-DRモードです。(画像はSサイズ)
日中屋外の撮影が一番多いので、ダイナミックレンジを優先したいためです。
(DRは400%までの設定)
でも、暗いとき、ISO感度が上がってきたときはEXR-S/Nモードに変えます。

ノイズを出さない、消すのもS/Nモードだとコンデジとしては
なかなか上手だと思います。(私のF600EXRよりもさらにこの機種では
この点は進化しているそうですし)
被写体によっては ISO1600でもそんなにノイズが気にならない場合もあります。

で、こうやって切り替えるのが面倒なときはPモードを使ってます。
DR優先とS/N優先の機能が それぞれシーンに応じて働いているようなので
これで充分でもあります。

本当は、EXR-AUTOでカメラ任せに撮りたい時も多いのですが、このモードでは
露出補正が使えないので、上記の様に、EXR-DRとEXR-S/N またはPモードで
使っています。

なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:15686032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2013/01/30 19:36(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、ご返信いただきありがとうございます。


>さて、私が一番良く使うのは EXR-DRモードです。(画像はSサイズ)
>日中屋外の撮影が一番多いので、ダイナミックレンジを優先したいためです。
>(DRは400%までの設定)
>でも、暗いとき、ISO感度が上がってきたときはEXR-S/Nモードに変えます。

すごくいい感じの使い方ですね。
私も青空と自転車大好きさんと同じ使い方をさせて頂きます。
(でも、画像サイズは800万画素にしておきます)


実は、前の書き込みをしてからメーカーサポートに何度か問い合わせをし、
いろんなことがわかりました。
以下に、まとめます。

@「EXRモード」以外の撮影モードにおいても、
画素混合による『ダイナミックレンジの拡大』は行われるが、
『高感度低ノイズ』機能は働かない。

AEXRモード以外において、画素混合によるダイナミックレンジ拡大が可能な
設定は、撮影モードが[AUTO]、[P]、[A]、[M]時の画像サイズ[M]サイズ以下の時となる。

B「EXRモード」以外の撮影モードにおける、
画素混合による『ダイナミックレンジの拡大』処理は、
「EXRモード」における『EXR処理』とは異なる。

C[EXR SN]高感度低ノイズ優先や[EXR DR]ダイナミックレンジ優先では、
画素混合に加え信号処理や露出制御の組み合わせによって
EXRモードにおける独自の処理を施しており、これらを総称して『EXR処理』となる。
ただし、その動作等の詳細は公開している情報ではないとのこと。


以上がメーカーの回答です。
参考にして下さい。

ご返信いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:15693008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/03 12:06(1年以上前)

私事でアクセスが散漫になってしまい返信遅くなってすみません。
今、一連の書込を読ませていただきました。

SNが効かないのは知りませんでした。
CCD、CMOS共にかなり比較を行って効いていると判断していたのですが、、、、
間違った情報をお伝えしてしまったお詫びと、正しい情報を提示して
くださった事のお礼を申し上げます。

書込番号:15710731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F800EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F800EXRを新規書き込みFinePix F800EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F800EXR
富士フイルム

FinePix F800EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月11日

FinePix F800EXRをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング