FinePix F800EXR
スマートフォン連携機能を備えた光学20倍ズーム搭載高倍率デジカメ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年11月23日 21:42 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年11月21日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月20日 04:25 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月9日 08:59 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月15日 22:14 |
![]() |
5 | 11 | 2012年10月12日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
このカメラを、お散歩用に購入を検討してます。
いちお、動物&青空&夜空(月や星)&花など気になった物を撮る予定です。
このカメラは、苦手な撮影はありますか?
月や星空などの話題が無かったと思います。
もしかしたら、苦手なのでしょうか?
あと、得意な撮影分野もありましたら、教えて下さい<(_ _*)>
書込番号:15377823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
この機種は持って無く、以下、一般論ですが…。
この機種を含め、普通のカメラの不得意な分野は、
1.小さな(小さすぎる)被写体
2.大きな(大きすぎる)被写体
3.近距離の(近すぎる)被写体
4.遠距離の(遠すぎる)被写体
5.暗い(暗すぎる)被写体
6.明るい(明るすぎる)被写体
7.明暗差やコントラストが無い(なさ過ぎる)被写体
8.明暗差やコントラストが強い(有り過ぎる)被写体
9.高速で移動する(カメラから見た、角速度が速い)被写体
等です。
身の回りの多く被写体は十分写せますが、小さな虫を拡大して写そうとか、遠方の山並みを、ハッキリ写そうと思っても、無理な場合が多いです。
鳥やトンボなどが(すぐ近くを)飛んでいる姿も、難易度は高いし、陽が当たっている場所(屋外)と日陰の場所(室内)とを、同時に、共にキレイに写すのも苦手です。
被写体の例に挙げられた中では、(雲がない、快晴の)青空のみ、夜空などは、程度問題ですが、どんなカメラでも、得意分野ではありません。
また、月や星も、大きく画面いっぱいに写す事は困難です。(望遠鏡に接続するなどが必要です。)
夜空の一部を風景として写すなら、三脚などの補助具を用いれば、どんなカメラでも十分写せるでしょう。
得意分野は、オールラウンドに近い事ではないでしょうか。
フジ機は人肌の発色が良いとか、フラッシュ撮影時に強い(キレイ)とか言われていた時代もありましたが、たぶん、それは今でも引き継がれていると思います。
他社も進歩していますから、昔ほどの差はなくなってきているでしょうが…。
飛び抜けて得意な分野はないが、どんな分野でも70〜80点でこなす…そんなカメラだと思います。
常にカメラを持ち歩き、目に留まった被写体を写す…という用途なら、暗い夜景など、得意ではない分野もあるでしょうが、このカメラで良いと思いますョ。
書込番号:15377863
2点

持ってはいませんが
仕様表を見ると望遠は35mm換算500mmでスポット測光ができるので、お月さまは問題ないかと
星空に関してはシャッター速度が最長で8秒で広角端で絞りF3.5、撮れないことはないといったところでしょうか
書込番号:15378056
1点

私はF800EXRではなく、2つ前のF600EXRを使用しています、
星空は撮った事はありませんが、月ならF600EXRのスレに載せた事があります。
ブログサイズなら手持ちでもじゅうぶん綺麗に撮れました。
花の色や空、緑の発色など、個人的にはけっこう良いと思います。
高感度も被写体によっては、然程気にならない程度だったりしますよ。
高感度ではF770EXRとF800EXRは、F600EXRより高感度ノイズが30%減となっているので、
より撮影の幅が広がるのではないかと思います。
書込番号:15378295
2点

スマートフォンから位置情報を取る位置情報
サーチや画像データをスマートフォンに送信する
スマートフォン送信や撮影時に入れらるフィルター効果の
アドバンスフィルターとか要らないのであればF770EXRも
値下がりしていてお買い得ですよ。
カメラとして基本性能変わらないのでです。
F770EXRはGPS機能が付きます。
http://kakaku.com/item/J0000000155/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f770exr/index.html
書込番号:15378726
1点

皆さん、回答ありがとうございます<(_ _*)>
大変参考になりました。今日の午後に、現品を見てきました。
思ったほど、扱いやすく値段も22800円と安売りをしていたので買ってしまいました(*ノ▽ノ)
今は、充電中なので動かす事は出来ないのですが
明日から早速バシバシ撮りたいと思います。
もうひとつ、教えて下さい<(_ _*)>
お店で聞くのを忘れてしまって、、、。
USBケーブルを使って、パソコンに画像を移す場合は
付属のソフトを、使った方が良いのでしょうか?
ちなみに、父親のカメラ(α900)の画像を移す時は、USBケーブルで繋いでマイコンピュータからカメラを選択して画像が入っているフォルダを選択して移す画像を選んでパソコンにコピーしてます。
この方法に慣れてしまっているので、こちらのカメラも同じ方法を使っても問題ないのでしょうか?
くだらない質問でしたら、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:15381251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
私はいつもカードリーダーで取り込んでいますが、今カメラをケーブルで繋いだらドライバーが自動的にインストールされ、マイコンピューターのカメラから画像を問題なく取り込むことが出来ました。
なので、慣れた方法をそのまま行っても良いでしょう。
書込番号:15381315
0点

PENTAXにどっぷりさん へ
ありがとうございます<(_ _*)>
無事にカメラを購入出来ました。
くだらない質問に答えて頂きありがとうございます<(_ _*)>
慣れた方法が使える様で安心しました(*ノ▽ノ)
書込番号:15381647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
フジF800EXRとソニーDSC-HX30Vのどちらを購入しようか迷っています。
カシオEX-Z1080(2007年頃発売?)からの買い替えです。
重視する項目は以下の5つです。
@画質が良いこと
A液晶が綺麗であること
B手ブレに強い
C夜景が綺麗に撮れる
D予算は3万円代まで
使用目的は、旅行での人物・風景撮影と居酒屋等(飲み会・食事会)での人物撮影で、お任せやオート等の機能をメインにした使用になると思います。
何件かお店をまわって確認してみたところ、Aの液晶は断然ソニーが綺麗でした。
フジは液晶の荒らさ(ドットの大きさ)が気になるのと、写真を1枚見た後に次の写真に移動した際にピンボケしたものから少しづつ綺麗なものに変わっていくのに時間がかかるのが不満に感じました。
店員さんに相談したところ、SDカードをクラス10のものにすれば多少は改善されますとのことでしたが、液晶に関してはソニーに軍配が上がったなという感じでした。
しかし、@画質B手ブレC夜景についてはどちらが良いのか、店員さんによって意見がバラバラで混乱してしまいました。
話を伺った中で一つ気になったのが「フジは上位機種と同じレンズを使用しているが、ソニーは下位機種と同じレンズを使用している(のでフジの方がおすすめです!)」というようなことを言われ、それなら液晶で見たときよりもプリントしたときの方が綺麗なのかな?と思いフジに少し惹かれています。あと、持ちやすさもフジの方が好みでした。
ただ、プリントでもモニターでも綺麗に見たい!というのがあるので本当に決めかねており、こちらを覗いたところ、F800EXRとDSC-HX30Vの評価のあまりの差に戸惑ってしまいました。
私が言ったお店ではF800EXRが一番人気&おすすめになっていましたので。
来月、神戸ルミナリエに行くのでそれまでに購入したいと思っています。
お手数をおかけしますがご意見をいただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。
1点

@画質はどちらも同じくらいです。
B手ブレ補正はソニーHX30Vのほうが強力だそうです。
C手持ち夜景はHX30Vのほうが綺麗に撮れると思います。
>「フジは上位機種と同じレンズを使用しているが、ソニーは下位機種と同じレンズを使用している
そんなことはないと思います。どちらも同じ程度のレンズだと思います。
フジの(コンデジでの)上位機種というとX100やX10あたりだと思いますが、
それらのレンズとF800EXRのレンズでは明らかに出来が違います…
F800EXRもHX30Vも光学20倍ズームなので、どちらも結構無理をしているレンズだと思いますので、描写は期待できません。
どちらも画質を重視して選ぶ機種ではないです。
書込番号:15322216
2点

F800EXRではなく2つ前のF600EXRを使っていて、昨日DSC-HX30Vを追加購入しました。
DSC-HX30Vはまだ数枚しか撮っていないのですが、写りは然程差がないように感じました。
たしかにDSC-HX30Vの液晶は綺麗ですね。
DSC-HX30VのPCで見て「こんなものか」と思うか、F800EXRの「思ったより綺麗に写ってた」と思うかの違いかな^^
手振れ補正は、通常?だと両方そこそこ効いてくれます。
超解像度ズーム域になるとDSC-HX30Vが強いかな。
フジはフィルム時代からフジノンレンズの評判が良かったです。
そのノウハウが活かされているかもしれませんね。
書込番号:15322411
1点

autoで夜、
と言う条件ならHX30Vですね(^-^)/
(1)と昼間に関しては好みかな(;´Д`A
書込番号:15322431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンプルです。
F800EXRじゃなくてF770EXRですが^_^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000155.J0000001278
ほぼ同じだとは思います^_^;
書込番号:15323835
2点

HX30Vの方が、暗い部分の黒がしまって見えます。
あと、看板とかモヤがかかりにくいです。
この比較では画質の差は分かりません。
SONYの方がオートのプログラムが優秀かな
という気はしますが。
FUJIでも露出補正するとか、ひと手間加えれば
綺麗に写るとは思います(*^_^*)
書込番号:15323846
2点


沢山のご意見を頂き、ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に、ソニーの方を購入致しました。
書込番号:15370853
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

800ではありませんが・・・
私の550もややオーバー傾向のように思います。
でも、露出補正の設定操作が簡単なので助かっています。
書込番号:15285300
0点

私の場合、800はかなりオーバー気味だと思います。Fシリーズは30の時代から他と併用しながら使っていますが、今回の800は特に暗部での撮影では時にマイナス2.0くらいで適性と思われるくらいオーバー気味です。
書込番号:15364775
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/pc/jp/guide03/index.html
これって移動した場合毎回操作しなくてはならないのでしょうか?
0点

> これって移動した場合毎回操作しなくてはならないのでしょうか?
そうだと思います。
位置情報を自動的に更新するには、GPS機能付きのカメラが必要だと思います。
または、GPSロガーというものを一緒に持ち歩いて位置情報を記録しておき、家に帰ってからまとめてJPEGに位置情報を付加する方法もあります。
こちらの方が精度が高く、いろいろ遊べます。たとえば
http://www.i-gotu.jp/
書込番号:15303146
0点

technoboさん
そのようですね 富士にも聞いてみました。
ユーザーさんの回答を期待していたのですが 残念
山歩きで使えるかどうかなのですが いちいち取り込まないと でたらめな位置情報が
書き込まれそうですね
毎回スマホとカメラ両方操作するなんて
使えないです
GPSロガーって面白そうなのですが
写真を撮った位置をどうやって知るのでしょうか?
書込番号:15315046
0点

まろ吉さん
ユーザーじゃなくて申し訳ありません。
カカクコムは、買う前は熱心に見ていたひとも、買ってしまうと見なくなるかも知れません。
買ったあとに値段が下がったのを見るのはいやですから。
GPSロガーを使った位置情報の付加は、カメラで撮った時刻とロガーのどの時刻にどこにいたかの記録を突き合わせて行います。カメラの時計が合っていないとずれます。ロガーを一緒に持ち歩かないと狂います。
書込番号:15315138
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
ハイキングの時、人物を入れて遠くの景色もくっきりとりたいんですが、人物がしばしば逆高の場合があります。そんなときにF800EXRのプレミアムEXRAUTOは十分よく対応しますでしょうか、お教えください。このような被写体の時、一般にどういうモードで取ればいいんでしょうか?フラッシュをたくと人物が必要以上に明るくなったりもしますが...風景モードではフラッシュがたけないのが一般できのようですが...それともう一つは高山植物を撮るときにF800EXRでは接写機能はどうなっていますでしょうか、お教えください。このような目的にあうコンデジは他にありますでしょうか?今はCX5を使っています。宜しくお願いいたします。
0点

逆光は、暗い部分の明度が足りないのですよね。
オススメは、本体のダイヤルを「EXR」にし、メニューボタンから「ダイナミックレンジ・・・モード」にし、
さらにメニューからダイナミックレンジを400%に。
そして、露出補正ボタン(本体の+/-ボタン)にて+1EV程度に明るく設定する事です。
ややこしい場合は、
本体ダイヤルをPモードにし、露出補正で+1EV程度でも良いと思います。
が、この場合は背景のほうが怪しくなるかもしれません。
書込番号:15206091
2点

ご返事有難うございました。設定はマニュアルでしないといけないということでしょうか。宣伝用のパンフレットでは、EXRAUTOである程度自動で判断して撮れるように読めるんですが、そうではないということでしょうか。それと接写の方は如何でしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:15206291
0点

F800EXRのマクロは広角側が5cmで望遠側が1.3mですから、GX6(CX5)の望遠マクロ28cmのほうが
いいと思います。
書込番号:15206735
0点

ご返事有難うございました。F800のパンフレットには接写のことは書いていません。やはりあまり得意ではないということでしょうか。CX5での接写には満足しています。山の景色と人物像の同時撮影につきまして、EXRAUTOの実力は良く分からないということでしょうか。コンデジは焦点深度が浅いので、人物モードで、フラッシュを弱くたく位しか方法はないんでしょうか。EXRのダイナミックレンジ調整はAUTOでは働かないんでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:15206983
0点

すみません、オートに頼らない例を書いてみました。
EXRオートでも対応可能だと思います。あらゆる設定がオートになり、もちろんダイナミックレンジもオートです。
しかし、どういうシーンでもちゃんとオートで逆光と判断してくれるとは思えないので、
ある程度はカメラに言うことを聞かせる事は覚えたほうが宜しいかと思います。
カタログ値はアテになりません。
F800EXRのマクロは2〜3cmくらいまでいけます。花や小さな昆虫を撮るのに十分な性能です。
ただ、CX5はフラッシュの光量が調整できますので、
新たなカメラは買わずとも、それで何とかなるのではないでしょうか。
書込番号:15209069
2点

有難うございました。ある程度はオートで行けるということで納得しました。接写も2〜3cmまで近寄れれば十分です。CX5で設定しても撮れるとのことですが、歩きながら撮るときに素早く判断して光量の調節など、ついもたもたして同行者から後れを取ってしまうので、オートでそこそこ判断してくれるカメラがあるといいと思った次第です。まずはCX5で逆光の時の光量設定の操作を素早くできるように訓練します。
書込番号:15209255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
コンデジの購入を検討しています。
FinePix F800EXR
Sony DSC-HX30V
この2つのうちどちらかにしようと思っています。
@HX30Vの方はランキングで上位にありますが、やっぱりF800EXRより良いのか。何がそんなに人気なのか?
AF770EXRとF800EXRの違い。何が新しくなったのか?やっぱり800の方が良いのか?ちなみに、スマホ使用者ではありません。
上記2点に加え、以下のような撮影に適しているのはどちらか?
室内での子供撮り
屋外での子供取り
風景
薄暗い店内での撮影
現在FinePixF31fdとEOS50Dを所有しており、F31fdの買替えを考えているところです。
色々アドバイスください。
0点

動画を撮影しないならば、F800で良いと
思います。
又、Fuji F31の後継機なので、同じメーカーの方が
発色に違和感を感じません。
書込番号:15188661
1点

HX30Vの人気は、動画ではないでしょうか?
F31程度の望遠で良ければ、室内用にレンズの明るい機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000038.J0000000130
書込番号:15188699
2点

F31fd(バッテリーが半端なく持ちますね)の発色が好きなら、フジフイルムのカメラが良いと思います。
ソニー機は動画が中心なら面白いですね。
ただ、高倍率ズームが不要で、(もっと)予算があるならコチラは如何でしょうか?
11月3日発売予定の XF1(XF1は225グラム、F31fdは195グラム)です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/index.html
F31fdは中古でも人気があるので、下取りで安く引き取られないように気をつけてください(キタムラは1000円ですが、それじゃ勿体無い)。
書込番号:15188838
0点

>AF770EXRとF800EXRの違い。何が新しくなったのか?やっぱり800の方が良いのか?ちなみに、スマホ使用者ではありません。
変更点はGPSの廃止、フィルター効果のアドバンスフィルター
、スマートフォンへ画像を直接送信出来るスマートフォン送信
スマートフォンから位置情報を取得する位置情報サーチの
機能追加。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f800exr/features/page_03.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f800exr/features/page_04.html
スマートフォン使わなくてフィルター効果が必要なければ
F800EXRと比べた場合F770EXRの方が値下がりしているので
お買い得感はあると思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000000155/#tab
書込番号:15189020
0点

動画を撮影しないならば…とありますが、F800EXRの方はそんなに動画不向きなんでしょうか((+_+))??
皆さんが勧めてくださったおかげで現在8:2ぐらいでF800EXRにしようかとは思っています。
ただ、じじかめさんのおかげで同じぐらいの金額でもっとF値が低い機種があることが分かりました。けど、ズームがそんなにいかないんですね。実際ズームってどのぐらいあれば十分なんでしょう??20倍ズームがあるからといって、ぶれも大きくなるし20倍で撮影することってあんまり無いとは思うんですが…。
あと、F31fdの発色の評価はどうなんでしょうか?私はもう何年も使ってきていますが、そこまで良いとは思わなかったもので…
書込番号:15189252
0点

> 実際ズームってどのぐらいあれば十分なんでしょう??
焦点距離ごとに「使いこなし」方がありますので、一概に倍率が高いのが良いとは言えません。
もちろん、手軽にズームできれば歩いて行かなくても良いですし、これ以上寄れないシーンで目的の被写体を大きく写すことはできますが・・・
一般的に子供さんの写真をポートレート的に撮るなら「中望遠」あたりがあれば撮れますので、ズーム倍率でいえば3〜4倍ズームぐらいあれば十分かと思います。
それよりも、望遠端時のレンズの明るさが大切になってきます。
ボケも欲しいなら、ちょっとしたコツでコンデジでもそこそこのボケを獲られます。
ちょっと難しいですけど、コンデジでも応用できますので、余裕があればチェックしてみて下さいね。
焦点距離と画角の関係
参考 : http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/syouten.html
写真にボケを取り入るための4つの条件
参考 : http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/focus.html#jyouken
> そこまで良いとは思わなかったもので…
コレばかりは人それぞれですね。
フジのフィルムシミュレーション(リバーサルフィルム等の色合いを再現)に特に魅力を感じられないのでしたら、フジ機に拘る必要もないでしょうか(^^)
個人的には、緑が多い風景ならペンタックス、フィルムシミュレーションならフジ、それ以外はパナ機を使ってます。
動画に関しては他の方お願いします。
書込番号:15190033
0点

サイズと重さで近いのは、S100です。
暗所性能はF31より良いはずです。
F30とS90を比べたら、S90の方が暗所では綺麗でした。
書込番号:15190843
0点

やっぱりできれば元の2機種のうちどちらかにしたいなぁとやっぱり考えています。
あと、グリーンビーンズさんの意見を参考にして、F770EXRで十分と思ったのでF770EXRかHX30Vかで考えています。値段が1万ほど違いますが、値段の違いより性能の違いが気になります。
室内で動き回る子供を撮る場合ですと、2機種では変わりないですかね??もうすぐ子供が産まれるので、しっかり記録に残したくて。
書込番号:15192435
0点

鑑賞サイズにもよりますが、ISO感度を躊躇無く上げれば、ぶれない程度(手ぶれより、被写体ぶれ)のシャッタースピードを確保できると思います。どちらも、コンデジにしては高感度に強いセンサーを搭載していますし、L版で印刷、PCやスマホの壁紙等の鑑賞サイズなら大丈夫かなと。
ただ、コンデジのAFは、程度の差はあれど「ミラーレスではない一眼」に比べると、薄暗いところとか、明暗差が少ないところとか、動きが予測できない動体に追従するのは難しいかもしれませんね。
ハイハイなら問題ないでしょうが、部屋の中を思いっきり走り回るとなると、厳しいかもしれませんね。
なので、発想の転換で、全部動画で撮ってしまうのもありかと思います。そして、動画から好みのコマを静止画として抜き出すとか
鑑賞サイズに贅沢言わないのであれば、これでも十分かも。動画で撮る分、決定的チャンスを逃す可能性も低そうですし。(但し、そこにカメラが追従していれば)
そうなってくると、動画に強い機種の方が良いかも知れませんね。
あるいは、コンデジではなく、ワンハンドスタイルのデジタルムービーカメラ(旧:ザクティのような)にするとか。静止画モードもありますし。
書込番号:15192511
1点

瑠斐さん
F30/31は今で言うところの高級コンデジに匹敵する性能のカメラですので、
方向性からしてレンズの明るさやセンサーの感度を犠牲にして
高倍率、高画素を目指したF770EXRやHX30Vと根本的に違うカメラです。
使い勝手の面で言えば高倍率を得る代りにレンズが暗くなり、
室内でのフラッシュ撮影が前提の機種になってしまっています。
これは最新の裏面CMOSやEXR SN、高性能手振れ補正と言った
暗所性能を上げる技術を使ってもあまり、、、、
# デジカメは新製品の方が良いとは限らないのです。
ぶっちゃけた話、フラッシュがNGとなる
> 薄暗い店内での撮影
は諦める必要があります。
(フラッシュNGとなる室内での赤ちゃんの撮影等も)
室内でノンフラッシュ撮影となると普及価格帯ならばニコンP310、
高級コンデジですと富士のXF1、キヤノンS100/110、オリンパスXZ-2等、
更に小型ミラーレス並の性能のものですとRX100等の標準域でレンズが
明るい・暗くない機種が「必要」になります。
逆に室内ノンフラッシュ撮影を捨てるのならば候補の2機種は良い機種
だと思います。ビデオが必要ならば断然ソニーHX30V、ビデオがオマケ
程度で良く静止画を重視したいのなら800万迄画素数を減らす代りに
色々なシーンに対応できるF800/770EXRがお勧めです。
書込番号:15192757
0点

今日カメラのキタムラヘ行って実際に触ってきました。
F800EXR
F770EXR
HX30V
長く悩んできましたが、皆さんのアドバイスを読ませてもらってFinePixF31fdの買換えはやめ、追加で購入することにしました。ちょうど水中ハウジングも持っているので、F31fdは引き続き愛用しようと思います(^^)
結局…COOLPIX P310を購入することに決めました。デジ一もある、ビデオカメラもある、F31fdもある、ただF1.8まで明るいレンズは経験がないということからそのような選択をしました。
色々アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。とても勉強になりました!
書込番号:15195667
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





