![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年6月23日 23:25 |
![]() |
5 | 6 | 2013年8月18日 17:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月1日 19:51 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月7日 10:47 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年10月25日 08:45 |
![]() |
2 | 14 | 2012年10月14日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
購入当初は普通に動画撮影ができていました。が、いつからか撮影していると、どんどん映像がぶれていき、誰が写ってるか分からない状態になります。
なぜか分かる方いましたら、教えて下さい。困ってます。。
書込番号:17658549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:17658645
0点

お返事ありがとうございます。
明日にでもサービスセンターに問い合わせてみます。
書込番号:17658730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正が壊れたら、静止画もブレます。
CMOS特有のコンニャク現象とも違うようだし、
動画をyoutubeにアップしてもらえれば、分かる人が
いそうです。
書込番号:17658811
0点

参考までに修理料金は税込み10260円+宅配代1500円から
らしいです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=1&pr=IXY430F
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0292&i_model=IXY-430F-SL&i_method=03
もしもサービスセンターで聞いて故障であれば、まだ保証期間中であれば
良いですが、保証期間外や延長保証入っていない場合は上記の修理料金がかかります。
書込番号:17658845
0点

>手ぶれ補正が壊れたら、静止画もブレます。
もちろん影響があるのですが、静止画と動画で制御定数を変えている可能性もあります。
あの系は不帰還系で成り立っているはずですが、
電気系に異常を生じると正帰還系になって発振状態になる事が考えられます。
書込番号:17658849
0点

>誰が写ってるか分からない状態になります。
原因はともかくとして、この時点で正常ではないので修理(見積)に出しましょう。
>なぜか分かる方
残念ですが故障です。
書込番号:17658949
0点

出来ていた物が出来なくなった場合は大抵がこしょうです。
修理より買い替えた方がいいかも。
書込番号:17659071
1点

私も、この機種レベルなら
修理よりも
買い替えの方がいいと思います。
現在1万円前後のデジカメでも
あなどれない性能を持っています。
恐らく後継機種の最新モデルだと思いますが
http://kakaku.com/item/J0000011840/
修理費用で買えてしまうかもしれません。
書込番号:17659709
0点



ここ暫くで気づいたのですが、動画を再生していると「カチッ、カチッ」と音がしています。
そこで、動画を撮ってみようとしたら、レンズが「カチッ、カチッ」っと音を立てていることに気づきました。
これって不良ですか?それとも仕様?
何か設定が悪いのでしょうか?
0点

今から仕事さん
ありがとうございます。
動画にすごい大きな音で入るんですが、今時こんなので製品として成り立つんでしょうか?
書込番号:16473232
1点

僕もAFの音だと思います。
コンデジだから仕方無いのでは
一応動画の投稿をお願いします。
書込番号:16473359
1点

あくまでもデジタルカメラであって、動画機能付きっす
動画も綺麗に撮れますとはうたっても、音声の事まではたいがいうたってないかな
それでも外付け集音マイクが用意されてる機種もあるので、それならビデオとしても使いやすいかもしれないっす
ビデオとカメラの形状の違いもAF音を拾う原因かもしれないっすね
書込番号:16473412
1点

キャノンが動画の音声(ノイズ)対策は、最近です。
STMレンズが出た時です。
ビデオカメラは、ノイズ対策はかなり前からだと思いますが、安いモデルには、コストが掛けられません。
オマケ?
書込番号:16473701
0点

皆さんありがとうございました。
以前もっと古いIxy使用していて、AFの音が入るなんてこと無かったので・・・
余りにも大きな音なので、これは使えません。
残念ですが、他のを買おうと思います。
書込番号:16483271
0点



パソコン(NEC,WIN7)に画像を取り込んだ時、ホルダーの日付表示が2013_05_01だったものが、いつの間にか2013-05-01となっていました。
画像を取り込むソフトによって変わるのでしょうか。ソフトは主にソニーPMHを使っています。
0点

carp0102さん、こんにちは。
> 画像を取り込むソフトによって変わるのでしょうか。
そうですね、取り込むソフトによって、フォルダー名も変わってきますね。
書込番号:16081919
1点

Canonはアンダーバー使ってますが、SONYはハイフンを使いますよ。
書込番号:16082034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
長年色々なデジカメとパソコンをいじってきましたが、日付のフォーマットはカメラ側で決まるものと思っていました。
恥ずかしい次第です。
書込番号:16082134
0点



Canon IXY 430F 先日購入しまして、wi-fi設定がうまくいかず助けて頂けないかと思っております。
@説明書通りに付属のCD(Digital Camera Solution Disk)からソフトウェアをインストール。
Aカメラにニックネームを設定
BCANON IMAGE GATEWAY に登録(WEBサービスの登録はしていません。設定を促す画面が表示されませんでした。)
CPC側でメディアストリーミングとネットワーク検索を有効に設定
DPC側でICMP設定のエコー要求の受信を有効に設定・UPnPのサービスを有効に設定
Eカメラ側無線LANメニュー→PCをタッチ→接続先の機器の登録→簡単設定(WPS接続)→プッシュボタン方式→無線LANルータのボタンを長押→ルータを検出→接続先の機器の登録からPCが認識されず?と表示される→?をタッチして登録しようとしても接続エラーとなる
簡単設定以外にも検出されたSSIDを選択後、セキュリティキーを手動で入力して接続を試みても接続先の機器の登録画面でやはり?となってしまいます。サポートセンターに助けを求めましたが、ルータ側の設定に問題があるのではないか?と言われ、断念しました。できればルータ側の設定を変更することなく問題を解決できないかと思っています。皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
os :windows7 Home Premium SP1
無線LANルータ :BUFFALO WZR-HP-G302H
1点

可能性としてはAPのSSIDが一致していない。
−1付きとなしなどの場合。
有線で接続してドライバーはインストール済みなのですよね。
メディアストリーム後、再起動が必要かも知れません
ちなみに無線LANが11gの場合はLサイズで転送に20秒/枚ぐらい掛かるので有線の方がいいですよ。恐らく11nでも倍ぐらいでしょうから、PCには有線接続の方が良いですよ。
スマホ/タブレット通信は3秒/枚ぐらいですけど。
ちなみに私はPowerShotS110の使用ですが多分同じでしょう
書込番号:15576027
1点

カメラ側の新たな解決方法はわかりませんが、AirStation WZR-HP-G302Hについて調べてみたところ、無線通信が不安的な機種みたいですね。
対応としては一応、ファームウエアの更新が出ているみたいですね。(すでに更新なさっていたらすいません)
Ver1.82
1.無線通信が不安定になる問題を修正しました。
2.broadcast通信が出来なくなる場合がある問題を修正しました。
3.特定SSL-VPNサービスへの接続が切断される問題を修正しました。
4.firefoxにAdblock PlusアドオンをインストールするとWEB設定画面が表示されない問題を修正しました。
5.WEB設定画面の誤記等の問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h.html
もし、それでも無線が不安定なようでしたら、この機種の場合はルーターがAUTOのときに不安定になることがあるとあったので、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて使われてはいかがでしょうか??また、AUTOモードの時の不安定さを引きずると駄目なので、ルーター自体も一度リセットすることもお勧めします。その際は、設定のやり直しが必要ですので覚悟の上で実行してみてください。
Routerスイッチは背面にあり、リセットスイッチは、本体の底面です。
上手くいくと良いですね。
書込番号:15579534
1点

AS-sin5 さん
返信が遅くなりまして申し訳ないです。
可能性としてはAPのSSIDが一致していない。
−1付きとなしなどの場合。←-1付きと無し両方検出されてどっちも接続を試みましたがダメでした...
有線で接続してドライバーはインストール済みなのですよね。←済です。
メディアストリーム後、再起動が必要かも知れません ←再起動も試してみましたがやはりダメでした...
一応、せっかく実装されている機能なので使わない手は無いかと思ってやってみてはいるのですが、、
転送速度に課題があるのであれば有線のほうがむしろ良いかもしれませんね。
ありがとうございます。いろいろ試してみます!!
さんがく さん
返信ありがとうございます。
お恥ずかしい話で、無線通信が不安定な機種であること・ファームウェア更新は知りませんでした。
教えて頂いたURLからexeを実行してみます。
やはりルータ側に何かしらの原因があることは否めない様子ですね。
問題解消できるように試行錯誤してみます!!
ありがとうございました。
書込番号:15583746
0点

補足)
当方環境は
自宅)WHR-HP-G300N
職場)WHR-300N
別にモバイルルータを所有してます
接続機器は
自宅PCとregzaタブレットなのですが、
職場のWHR-300Nに繋ぐとタブレットを見つけてくれません。
(APへの接続はOK。カメラ自身をAPにするか、モバイルルータ経由ならOK)
自宅ではPC、タブレットとも接続可能です。
接続方法はAOSS/手動接続でも変化なし。
この件については、状況に変化があったらお知らせしますね。
書込番号:15584401
1点



今までIXYシリーズを使っていたので、買い換えるのもIXY430Fにしようかと思っていたんですが、店員さんにSONYWX170のほうが夜景に強いと言われました。
希望としては、
@夜景撮影(パーティー会場含む)に強い
A誰が使っても割ときれいに撮れる
BWi-Fiはあったらいい
Cタッチパネルは好きじゃない
D20,000円前後
このような条件で他のメーカーでも構わないのでオススメを教えてください。
書込番号:15234157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifiないですが、@ADからNIKONのP310は
どうでしょうか。20000円以内でという所から。
http://kakaku.com/item/J0000000161/
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p310/index.htm
書込番号:15234508
0点

返信ありがとうございます!
夜景に強いというのは、風景でしょうか?人物を写しても大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:15234550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P300のユーザーですが、風景も人物も非常に良く取れますよ。夜景モードでとったバスの上からの写真は信じられないくらい綺麗です。人物は、ストロボを使えばどのカメラでも同じだと思いますが、F1.8のレンズは明るいので、結構暗いシーンでも綺麗に写っています。P310は更に高感度特性が改善しているので、ノイズも少なく、もっといいと思います。P310のクチコミを参考にしてください。
書込番号:15234639
3点

>夜景に強いというのは、風景でしょうか?人物を写しても大丈夫でしょうか?
レンズが明るい分、夜景の風景や人物どちらに向いている
と思います。
書込番号:15235739
0点

人物など撮るなら、
レンズの明るい(F値小さい)機種の方が、
室内など薄暗い状況では、
有利になると思いますよ!
夜景なとの静止物などなら、
カメラさえ固定すれば
どのデジカメでも撮れますけど、
動き物はシャッタスピード稼がないと、
被写体ブレしてしまいますので、レンズが明るい方が撮りやすいですね!
予算的に、P310で良いと思いますよ!
オススメしておきますね!
書込番号:15237000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
P310がオススメのようなので、販売店で見てきたいと思います!
ただ、いろいろ調べてみたんですが‥
カメラに詳しくないのでいつもオート中心で撮影しているんですがP310は操作は簡単にできますか?
PとかAとかMとか‥露出とか全くわかっていないんですが大丈夫でしょうか?
書込番号:15237202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですよ!
今のデジカメは、どの機種でも
オートで簡単に撮れるようになってますので!
この機種は、値段の割に設定の幅が広いと考えて良いと思いますよ!
設定の幅が広いと、逆に言うと撮りやすくなりますので、難しく考えないで初めはオートで撮れば良いと思いますよ!オートだけでも全然良いですけどね!
書込番号:15237257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を使うときにはAUTOと夜景モードを覚えてください。初心者は、この2つがわかればほぼどんな環境でも撮影できます。前出の写真は信号で止まっている時の写真ですが旅行の、記録には充分だと思っています。P300からP310では手ブレ防止も更に良くなったと聞いております。カメラの使い勝手は、自分のカメラとSDカードを持って売り場に行って、店員さんにSDカードを目標の機種(今回はP310)に入れていいですかと聞いて、オートと夜景モードで写真をとって、それを自宅パソコンで見てください。ただし、夜景モードは処理に少し時間がかかります。
書込番号:15249013
0点



コンデジで写真も動画も良く撮影します。写真:動画=80:20位かな。
今は、1280x720(30fps)のコンデジを使っています。主な被写体は我が家のポメラニアンです。
1980x1080の動画も撮影してみたいのですが、CANONのコンデジは殆ど24fpsですね。 24fpsって映画相当? それで滑らかさが足りないとかないでしょうか?
YouTubeのIXYの動画例を何本か見てみましたが、シーン移動などで画像がビヨーンと歪んでみえたりするのはfpsとはまた別の話ですよね?
動画優先だとSONYなどでしょうけど、あちらは静止画がどうもピンときません。
0点

動画にシャッター優先があれば、24pでも綺麗な
動画が撮れます。
フルオートならば、被写体の動きが速くなると
カクカクします。
なお、デジ一眼で綺麗な動画を撮影しようと思うならば、
24p シャッター速度 1/48程度が標準です。
書込番号:15157244
1点

>フルオートならば、被写体の動きが速くなるとカクカクします。
==>
フルオートだとそうなるのですか? なんだか、理屈が分かりません。
デジカメ動画が高速被写体やパンニングが苦手なのは、撮像素子からの画像読み出しのタイミングが動画に最適化されてないからだと思ってました。
書込番号:15158807
0点

そう、確か ローリングシャッター現象とかいうのはコンデジでもデジ一でも、相当動画に力を入れてるカメラ以外は 目立つとか聞きました。画像がコンニャクのように写るとか...
それは仕方がないとして、IXYの24fpsと、他社の 30, 60fpsの違いが知りたかったのです。
今、コンニャクは別にして、HD 30fpsで特に不満を感じない僕なら、FullHD 24fpsは グレードアップしたと感じるだろうとは思うのですが。
書込番号:15159384
0点

MKB_Quatro6さん、こんにちは。
> それは仕方がないとして、IXYの24fpsと、他社の 30, 60fpsの違いが知りたかったのです
IXYだとか、他のメーカーのカメラだとかは関係なく、犬のように動き回る被写体であれば、fpsが大きい方が、滑らかな動画になります。
ただfpsをどこまで落とせるかは、その人その人の感じ方次第ですので、お店で試し撮りをさせてもらうなり、ネットなどから24fpsの動画を入手されるなりして、実際に確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15159610
0点

やっぱ、使ってみるしかないですね。YouTubeにある作例は変換されるせいかピンを来ませんでした。
書込番号:15160385
0点

> YouTubeにある作例は変換されるせいかピンを来ませんでした。
YouTubeではなくて、カメラのレビューなどの中には、そのままの動画ファイルをダウンロードできるところもあるので、それで確認されるといいと思います。
書込番号:15160466
0点

http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8
フルオートの動画とシャッター速度固定の動画の差です。
24p動画はコマ数が少ないので、さらに厳しくなります。
書込番号:15171230
0点

>24p シャッター速度 1/48程度が標準です。
どのような理由でこれが標準なのでしょうか?
書込番号:15171249
0点

フィルム映画時代からの経験と実際に撮影した時の
体験ですね。
カメラによっては、1/48がなく、1/50に
する場合があります。
動画は被写体の動きがによって、シャッター速度を
変えますが、上限は1/200とか1/250と言われています。
私自身は1/125までしか使っていません。
書込番号:15172740
0点

フィルムカメラと、デジタルカメラを同じシャッター速度、それを標準にする理由がもしもあれば教えてください。
書込番号:15172754
0点

同じ24fpsの410Fでの映像ですが。
先日、息子の運動会でビデオカメラHF10とIXY410Fで同じシーンを撮ったので、編集で繋ぎ合せた時に見比べてみると・・・・昔の8oフィルムカメラで撮った映像を思い出しました。f^ ^;(色が薄いのもありますが)
単体で見てる分には「こんなもんかなぁ? でもコンデジでこれだけ撮れてれば充分かも」と思ってましたが、見比べてしまうとやはり動く被写体の場合は不利だなぁと痛感しました。
書込番号:15188005
1点

ムービーライクなエフェクト、という領域ですね。
書込番号:15189094
0点

念のために書きますが、fpsは1秒当たりのコマ数であり、24fpsは1秒あたりに24のフレーム(静止画)の集まりです。普通のビデオカメラやテレビは約30fps(29.97fps)です。
その1フレーム(静止画)が、どのくらいのシャッタースピードで撮影されているかにより、それを動画で見たときの印象は変わってくるわけです。
1フレームあたりのシャッター速度が遅ければ“ブレた”動画で、シャッター速度は速ければカクカク感が出ます。これは、フレーム数の少なさによるカクカク感とは違います。動画の場合は、ある程度のブレが自然な動画として見えるのですが、シャッター速度を上げすぎた動画は、例えばカワセミのような撮りの羽ばたき(ホバリング)を撮ると、翼がクッキリと映る動画になるので自然(人間の見た目)な羽ばたきにはならなかったりするのです。
意味伝わりましたかね?
書込番号:15202026
0点

24Pは毎秒24回のシャッター。速度を最長の1/24にしたとき(ブラー最大)動きはつながって撮影されます。
書込番号:15202347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





