Bluetooth Notebook Mouse 5000
Bluetooth Notebook Mouse 5000マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2009年 3月27日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年4月22日 22:18 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月22日 14:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 10:27 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月17日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
本商品を検討しています。
Bluetooth アダプターは付属していないとのことですので
Bluetooth アダプターも購入しようと思いますが、相性がありますか?
また、Bluetooth アダプターにはクラス1と2があるようですが、
クラス1を使用すれば上位互換みたいになるのでしょうか?それとも、
クラス2のマウスにはクラス2のBluetooth アダプターが必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

もう一つ、質問させてください。
本製品をパナソニックのLet's Noteに使用するとホイールパッドと
干渉するなど不具合はないでしょうか?
ご利用になっている方でご存じでしたら教えてください。
書込番号:9431815
0点

>相性がありますか?
あるともないとも言えず、こればっかりはやって見ないと分からないかと。
>クラス2のマウスにはクラス2のBluetooth アダプターが必要なのでしょうか?
特に拘る事はないと思う。
ただ、相手がClass1だったとしてClass2の下位互換となります。
因みにClass1は到達距離100m、Class2は10mです。
>ホイールパッドと干渉するなど不具合はないでしょうか?
不具合って言うか、マウスが2つある状態になるからカーソルがマウスでも
ホイールパッドでも動く位じゃね。
書込番号:9432098
0点

Bluetoothアダプタを買ってマウス以外でも使うのなら別ですが、マウスでしか使わないのなら、個人的には一般的なワイヤレスマウスの方をお勧めします。
書込番号:9432170
1点

Lithumさん
ご回答ありがとうございます。
クラス1があればクラス2の上位互換となりそうなので良かったです。
都会のオアシスさん
一般的なワイヤレスの方がbluetoothよりいいですか?
それは相性問題からでしょうか?
書込番号:9432455
0点

Bluetoothマウスは使用開始時にもたつく傾向があります。
それに対し、ワイヤレスマウスにはそういったものがありません。
ですので、レスポンスの面から言えば、ワイヤレスマウスの方に分があります。
そのため私は、Bluetooth内蔵PCではBluetoothマウスを、内蔵でないPCではワイヤレスマウスを、というように使い分けています。
書込番号:9432771
1点

書き忘れましたが、相性問題からではありません。
書込番号:9432780
0点

都会のオアシスさん
ありがとうございます。
使用開始時にもたつきがあるんですね。
意外と気がつかないところですね。
ロジクールのコードレスレーザーマウス MX-1100なんかどうでしょうか?
書込番号:9433144
0点

>一般的なワイヤレスの方がbluetoothよりいいですか?
私のB5ノート(NEC)ですが、
Bluetoothマウスの優れている点:
1. USBポートを一つふさがなくてすむ点(私のは2つしかないため重宝している)。
2. 使用の都度いちいちレシーバーを抜き差しせずにすむ点。
3. 長い目で見れば、繰り返し抜き差しに伴いUSBポートがへたる可能性を減らせる点。
Bluetoothマウスの劣っている点(=ワイヤレスが優れている点):
1. (都会のオアシスさんが指摘しているように)使用開始時に若干もたつく点。
2. (ごくまれに)ペアリングに失敗し、動作しなくなる点(マウス側の電源オンオフ
もしくはPCの再起動で回避は可能)
3. 電池の持ちが一般的にふつうのワイヤレスマウスより短い点。
こんなところでしょうか。
書込番号:9433223
5点

vecmu0053さん
ご回答ありがとうございます。
私のPCはBLUETHOOTH内蔵のPCではありません。
逆の意味で、普通のワイヤレスの方が良いことがわかりました。
ロジクールあたりで考えてみたいと思います。
書込番号:9433319
0点

>私のPCはBLUETHOOTH内蔵のPCではありません。
ちょうど私もそのことに気づいたところでした(現行機種の、それも直販モデルの
最上位機種のみ装備でしたね)。
おっしゃるとおりロジクールあたりが無難かと思いますが、念のためお持ちの機種(または
現行の後継機種)のスレでおすすめのマウスを聞かれてはどうかと思います。
余談ですが、最近のロジクールのワイヤレスマウスはナノレシーバーといって
レシーバーが非常に小さく、常時装着していても邪魔にならないのをうたい文句に
している物がありますが、常時パソコンを持ち運ぶ(バッグの中で動く)環境であれば、
USBポートへの負荷が少なからずかかることになるので、あまりおすすめできないと
言うのが個人的な見解です。
では。
書込番号:9433488
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
使用PCは、DELLのLatitude E6400で、Bluetooth内臓で、無線LANでネットしています。
現行モデルなので性能的には、何の問題も無いはずです。
このマウスの取説どうりに赤と緑のランプが、点滅してPCのBluetoothも
正常に機能しているはずなのに、なぜかポインターが全く動きません。
DELLのサポートに問い合わせても原因不明です。
MSには、明日電話しますがつながるかどうか・・・
ちなみに、無線LANとBluetoothのパーツは
Bluetooth PCカード:-- Dell Wireless(TM)370 内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN:-- インテル(R) Wireless WiFi Link 5300AGN(802.11a/b/g/n 対応 3X3)
です。
で、無線LANのソフトが怪しいのかな?とも思います。
無線LANルーターは、バッファローのWZR-AGL300NHでそれに付属のソフトでLAN接続を
制御しています。Bluetoothと無線LANはまったく別のものなので、何かがバッティングして
Bluetoothが制御不能になるような事は、無いのでしょうか?
それとも、単にこのマウスが不良品なだけでしょうか?
ケータイのBluetooth検索では、両方とも認識します・・・。
どなたか、お詳しい方ご教授願います。
2点

亀レスですが。。。
問題は解決されましたでしょうか?
まず、
>> 赤と緑のランプが、点滅して
これは検索可能なモードです。まだペアリングが済んでませんので使用できません。
その後、コンパネなり、ソフトなりで識別して、ペアリングする作業が必要です。
お済みでしょうか?
もう一度、
>> 取説どうりに
なさってみては?
書込番号:9406698
0点

認識はして使ってはいるのですが、PCを起動するたびにブルーツゥースのドライバーを
起動させて、認識させなくてはならず面倒ですね。
みなさんのは、そんな事ないんでしょう?多分、ソフトの問題なのでしょうね。
書込番号:9413551
0点

武1975さん
失礼しました。使えてはいるのですね。
ドライバーはOS(windwos)に組み込むモノなので、起動されているのは bluetoothスタックだと思います。
今回は、Bluetooth のプロファイルなどを管理しているマネージャー(bluetoothスタック)の問題の気がします。
ご利用になっているソフトが、OS 起動時をサポートしているのか?サポートできるような設定になっているか?
の確認が必要かと。
書込番号:9431506
0点

すいません、自己レスです。。。
Bluetoothスタックはドライバソフトウェアの範疇なんですね。
>>ドライバーはOS(windwos)に組み込むモノなので、
の部分が蛇足で、武1975さんの予想通りかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:9431519
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
これまでのマイクロソフト製のBluetoothマウスに比べかなり安かったので早速購入しました。
おおむね満足しているのですが
これまでのマイクロソフト製マウスに比べホイールが少し安っぽい感じがします。
表現が難しいのですが遊びが大きくホイールをまわしたときの音が大きいのが気になります。
下スクロールのときはそれほどではないのですが
上スクロールのときは静かな部屋だとかなり気になるぐらいの音がします。
みなさんはいかがでしょうか?
0点

ホイールを支えている部分か、ホイールの軸が前のほうに寄ってしまったかも。
Microsoftに相談して見れば交換してくれるかもしれません。
書込番号:9413508
0点

すでに同じ内容のスレできてますよ。
そちらもご覧になってください。
書込番号:9415759
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
Bluetoothマウスをずっと探しています。
やっといい製品が出るかと思ったら、4ボタンみたいですね。
マイクロソフトのページを見たところ、おそらく「進む」のボタンが無いのでしょう。
これでは全く使い物になりません。
また、ホイールの音が大きいというのも気になります。
多少高くてもいいから5ボタンでクリック感やホイール感のいいものを出して欲しいです。
個人的にはインテリマウスエクスプローラーの小型版があれば最高です。
次回作に期待しています・・・。
0点

5ボタンのマウスを使ってますけど、マウスのボタンで進むや戻るなんて使ったことないですねー
ホイールはむるぬるしたものよりもクリック感があるのを好む人も多いですね(うちはどっちでもいいです)
うちはチルト機能などがないことや、InteliPointが使えない(必要がない)のが残念ですね。
次なんかはどうでもいいかなぁ。ブルーオプチカル系のが安くなるのがいいかなぁ。
書込番号:9263863
0点

私も5ボタンの方が良いと思いますが、サイドは1ボタンでも別に良いかなぁと思ってます。
実際進むボタンは滅多に使いません。
名前の通りネットブックで使う事前提であればマウス無しでも便利なように、マウスジェスチャー使って代用する方が良いと思いますし、下手に大きくしたり、ロジクールみたいにサイドボタン増やして押しにくくされるより好判断だと思っています。
それよりも、色々な場所で使えるようにブルーLED搭載して欲しかった。
また、画面が小さい事も考慮して、横スクロールに使えるチルトホイールも無いのが残念。
ロジクールでも、ネットブック用のBluetoothマウスが出るらしいので、それを見てから検討かなと思っています。
書込番号:9270344
0点

http://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3287&cl=us,en
(↑)これですか?いつ日本発売になるんでしょうかね?
価格的に競合しそうですが、横スクロール機能と保管用ポーチがついている点が
有利でしょうか?
私的には戻るボタンがついている点(横スクロールは不要)な為、
マイクロソフトを試してみます。
書込番号:9272961
0点

結構5ボタン希望の方が多いですね。
自分は逆に3ボタンで十分だと思っています。
いまはスクロールボタンの左右が使えるものを使ってますが
一度も使用したことがありません。
さらにスクロールのボタンも使ったことがないです。
使うとしたら左右とスクロールのみなので。
これで不便と思ったことはないですね。
まあ2ボタン時代から使ってて慣れてしまってるせいかも
2ボタンにスクロールがついたときはすごい便利だなぁと思ってましたが
(今はスクロールだけはないと不便かな)
最近どんどんボタンが増えて正直なにに使うんだろう?って思ってたので
値段もかなり安いので自分は買うつもりです。
(逆にMacの1ボタンで使えるMacユーザーもすごいなぁと思ってますが)
書込番号:9295054
0点

私はホイールを使った左右スクロールは不要と考えています。
広いディスプレイを使っているせいか、普段あまり左右にスクロールさせることはないからです。
横方向が広いEXCELとかを使っていると必要になってくるのかもしれませんが、ブラウザ程度であれば不要ですよね。
ブラウザを使うにあたって、"戻る"と"進む"は結構使いませんか?私は多用しています。
また、ホイールのクリックを「ページ(ウインドウ)を閉じる」に割り当てています。
そうするとタブ型ブラウザとかで非常に便利です。
書込番号:9295662
0点

僕もmoaiumiさんのように、横ボタンで戻る、進むボタンをよく使いますよ。
戻るだけしかないマウスも持ってますが、やはりネットサーフィンをしていると、何回か進むボタンも使用します。
いちいち、画面左上の戻る、進むボタンをクリックしに行くのは、とてもめんどくさいです。
ただ、このマウスはBuletoothマウスということで、私の場合SonyTypePのために買うようなものなので、サイズが小さく軽くて、低価格なものという意味でこの商品は早く手にしたい商品です。
また、ホイールのクリックは普通に中央クリックで設定して、リンククリック時に左クリックの代わりにこの中央ボタンをクリックすると、リンク先が新しいタブで開らかれるのでとても便利です。
書込番号:9298527
0点

私は会社のパソコン(A4)に古いロジクールの安いコードレスマウスを使用していますが、
左右スクロールは使わないので、setpointでホイールを左に倒して戻る、
右に倒して進むに設定して使っていて重宝しています。
そこまでできれば完璧ですが、そうでなくても「進む」ボタンがあれば
便利なのですがねえ。
そうは言っても仕方がないので、たぶんこのマウスを入手しても
私はキーボードショートカットでAlt+←で「戻る」、Alt+→で進む、
か、右クリックで表示されるメニューから選択することで対応しそうな
気がします。
書込番号:9298812
0点

私はロジクール党ですが、なかなか日本向けにBluetoothマウスを出してくれないので、こいつに転ぼうかと思っています。ボタン数が一個少ないのは気になりません。進む・戻るに関してはマウスジェスチャでやっているため、専用ボタンは必要ないからです。また、ホイールがぬるぬるじゃない方がロジクール党向きで、むしろ歓迎です。
機能的に気になるとしたら、ホイールプッシュの機能をカスタマイズできるかどうかですね。個人的にこれをEnterキーとして扱えれば、購入に向けて大きく前進です。手元にEnterがあると、OK・はいのボタンを押す時にマウスポインタを持って行かなくてもいいですから。(なんてものぐさ…)サイドボタンに割り当てられるなら、それでもいいです。
ともあれ、ボタン数は4つあれば十分と思っています。
書込番号:9336189
0点

私も5ボタン派でしたが、こちらを購入しました。
いままでは安いコードマウスだったのでBTの恩恵はとても良いです。
ブラウザはFireFoxを使っているのですが、アドオンを入れることによりマウスジェスチャーで「戻る」「進む」は簡単に出来るようになりました。
『FireGestures』と言うアドオンです。
例えば私の場合(デフォルトだったかな?)
右ボタンを左にドラッグで「戻る」
右ボタンを右にドラッグで「進む」 となっています。
最初は右ボタンのドラッグに違和感を覚えましたが一日で慣れました。他の動きも設定できるのでもう複数ボタンは必要ないかなと思っています。まあブラウザ以外での使用を求めるならダメですけどね。
オペラは標準でマウスジェスチャーが有った様な・・・。
FireFox+FireGesturesはマウスに関係なく使用できますから一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:9342164
0点

saru6さん、こんにちは。
書かれた通り、Operaだと標準でマウスジェスチャーがありますね。
最初に使う時だけ、有効にするかどうかを尋ねてきますが。
書込番号:9342295
0点

自分もロジクール党ですが、netbook を持ち歩くようになったため、この商品を買いました。
netbool はもともと画面も小さいので、左右のチルトスクロールは欲しかったな〜って思いはありますが、
おおむね満足しています。
海外製品の V470 ですが、スペックを見たら、2 AA バッテリー、、、つまり単三電池二本!!
こちらが単四電池二本なので、差は歴然です。
ロジクールさん、少しでもいいから Bluetooth 力入れて。
書込番号:9406705
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000

どなたもレスされないようなので。。。
まず、左右のクリックボタンは、つや消し系のあるプラスチック系の素材です。
ゴムではないです。私は特に汗かきではありませんが、滑るといった感じは
ないです。クリック感は適度にあり、悪くないです。
次いで、グリップする部分(親指で握る部分)は、マットな感触のつや消しの
素材で、やはりプラスチック系と思われます(少なくともゴムではありません)。
よほどの汗かきではない限り滑って仕方ないと言うことはないと思います。
ホールド感はかなりよいです。
以上参考になれば。
書込番号:9396481
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
このマウスのホイール部分はチルトしますか?
現在,マイクロソフトのワイヤレスオプティカルマウス2.0という物を
使用していてホイール部分のチルトでできる水平スクロールが便利なので
このマウスにもついていればネットブック用に購入を考えています。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

人に聞くより先にメーカーの製品情報を見たらどうですか?
Microsoftのマウス製品の場合、チルトホイール機能が付いている物は製品ページのトップにチルトホイールと書いてあります。付いていないのに書いたら詐欺ですし、付いているのに書かなければ商品価値を実際より低く伝えてしまうことになりますから書かない理由はないでしょう。
書込番号:9400485
0点

ご回答ありがとうございます。
メーカーのHP見てみましたら確かに
そのようになっていましたね。
確認ミスでした。
ありがとうございました。
書込番号:9401152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





