Bluetooth Notebook Mouse 5000
Bluetooth Notebook Mouse 5000マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2009年 3月27日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年5月17日 19:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月17日 21:20 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月4日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月23日 14:56 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月9日 10:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月16日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
Amazon.co.jpで予約購入、発売初日に届き一日2時間〜4時間使い続けて、
ただいまバッテリ状態ランプが赤の点滅になりました。
添付電池で約1.5ヶ月の寿命と言うことになりますね。
同じアルカリ電池でもダイソー電池とメーカー製電池では違うでしょうが、
参考まで。
尚、私は別の絡みもあってエネループをもっているので、これでどれだけ持つか
試してみたいと思います。
では。
0点

てか玩具でもそうだけど添付電池とか動作確認用でしょ?(^^;
書込番号:9544166
3点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
最近やっと入手しました。
でも、あまり使い勝手は良くないですね。「悪」と言うほどじゃないですが・・・。
ホールはガラガラ言うし、戻るボタンの位置もイマイチ。
私的には、こっちのBlrutoothマウス(http://kakaku.com/spec/K0000025232/)の方がいいですね。
0点

スペル間違ってますね。
Blrutoothマウス → Bluetoothマウス
書込番号:9513838
0点

自分もマイクロソフトもこんなチープな製品出すんだって買った直後は思いましたね。
でも、慣れてしまえばその他の気になる部分も気にしなくなりました。
ホイールガラガラも、引っかかる部分で遊んでたりしますw
あと、紹介していただいたマウスなんですが、自分はどうしても長時間マウスを持っていると
指を上げた状態が維持できなくて勝手にクリックしてしまいます。
5000の方が外側に出っ張ってる形状(指置き場所?)になってるのがプラスです。
それとマウス自体のこんもりした掌のフィット感は自分にはサイズがあってますね。
書込番号:9559244
1点

> ところで電池1本でも使用可能なんですね。
あ、ホントだ!
試しに片方外してみると・・・重心狂うとバランス悪いな
書込番号:9559941
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
VAIO type F VGN-FW72JGBを最近購入し、マウスが付属していないため、このマウスの購入を検討しています。
パソコンのスペックを見るとbluetooth機能があるらしいのですが、bluetoothについて調べてみてもよく分からず、このマウスが使えるのかどうか分からない状況で困っています。
そこで質問なんですが、このマウスを買えばその他には何もいらずにマウスを操作できるのでしょうか?(bluetooth対応のUSBがいるのでしょうか?)
回答よろしくお願いします。
0点

bluetoothがパソコンに付いているなら
基本的には動作するはずです。
規格ですので
書込番号:9491202
0点

こんばんは^^ shigeki0507さん
Bluetooth モジュールがPCについているので
パソコンとマウスを認証ID番号0000を打てばそのまま使えます。
bluetooth対応のUSBアダプターは不要です^^
書込番号:9491233
2点

設定についてはPCのマニュアルに書いてあるでしょう。それでわからなかったらメーカーの製品サポートページを見ましょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fw72jgb.html
書込番号:9491237
1点

>>kazu5710さん
返信ありがとうございます。さっそく購入してたくさん使いたいと思います。
>>take a pictureさん
丁寧なご説明ありがとうございます。本当に助かりました。
>>北森男さん
ページまで示していただきありがとうございます。分からなかったら確認したいと思います。
書込番号:9491562
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
使用開始後約2週間ですが、ホイールが空回りする(クリック感が全くなくなり、スクロール
も反応しない)ようになりました。
購入当初は皆さんおっしゃるように硬めのクリック感でしたが、数日でかなりなめらかな
クリック感になり、このまま使っていくと逆にスカスカになるのではないかとおそれていた
ら、案の定、昨夜急に空回りするようになりました。
この個体だけの問題なのか、材質そのものが弱いのかはわかりませんが、歯車状のもの
が摩耗してしまって空回りしている感じです。
なお、ホイールを左に倒しながら回すとクリック感・スクロールとも有効になるので、今は
だましだまし使っています。
以前の「取り寄せ1ヶ月」と言うスレで書き込ませて戴いたように、イートレンドからの
通販購入ですが、この店の故障品対応は
「7日間経過後はお客様より直接メーカー対応にてお願い致しております。メーカーサポ
ートへご連絡頂きまして直接修理対応を依頼してください。」
とのことで、マイクロソフト・カスタマーセンターというところに連絡してみましたが、連休
中で電話受付休止中です。
連休が明けたら連絡してみようと思っていますが、混雑してなかなかつながらないんで
しょうね。
メール・フォーム等で連絡して返事を待つということはできないのでしょうか。マイクロ
ソフトのサイトで色々調べてみましたが、わかりませんでした。
ホイールについて他に2,3スレがあるのは知っていますが、不具合報告ということで、
新スレを立てさせていただきました。
0点

私も使い始めて2週間で空回りしました。
製品的に問題があるのかもしれませんね。
私はヨドバシで買ったので、お店に行って交換してもらいました。
交換してからそろそろ2週間なので、再発しなければいいのですが・・・
書込番号:9590937
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
表題のメッセージを解決したくて困っています。
ブルートゥース ノートブック マウス 5000と、ワイヤレス ノートブック プレゼンター マウス 8000を各1台づつ使用しております。どちらも、それぞれHP製ノートPC(dv4)2台に接続して使用しております。
PCは購入後初期設定してすぐに、本ブルートゥースマウスを接続しました。どちらも 内臓のBTレシーバーに接続しております。他のポインティングデバイスは接続(ドライバ等のインストール)したことは一切ありません。
解決したい問題は、どちらの端末でも「HID DATAは動作を停止しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。・・・」のメッセージが頻繁に表示され、煩わしいことです。メッセージを閉じて無視してそのまま使っています。メッセージ表示と関係あるのかないのか分かりませんが、動作(処理)中のウィンドウ上ではマウスの反応(動き)が鈍くなってしまいます。
それ以外は普通に使えています。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
マイクロソフトやHPのサポート情報なども見てみましたが出ておりません。。。
0点

msconfigを起動してHP QuickLaunch Buttonsってのをスタートアップから外せば
直るとおもいます。
ダメならHP関係の常駐を他にも外していってください。
書込番号:9471567
2点

くるしぇんぬさん レスありがとうございます。
たいへん遅い御礼で申し訳ありません。
この週末に家に帰ったら、お教えいただいた方法を試してみます。
書込番号:9512139
0点

くるしぇんぬさんのアドバイス通り、HP QuickLaunch Buttons を
スタートアップから外す事で解決できました。
HP MediaSmart TV も外す必要がありました。
ありがとうございました。
書込番号:9516163
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
このマウスの購入を検討してるために、確認したいことがあります。
現在ノートPCで有線USBマウスを使用していて、時々持ち歩く際はマウスを使わずに、タッチパッドを使用しています。
マウス使用時は、タッチパッドに手があってカーソルが飛ぶのが嫌なので、マウスの設定の、「USBポインティングデバイスがある場合は、TouchPad・・・を無効にする」という設定を使って無効にしています。
そこで、質問ですが、Bluetooth Notebook Mouse 5000を付けたときに、マウス使用時は、同様にタッチパッド無効化出来るのでしょうか?
USBポインティングデバイスじゃないので、認識せずに出来ない気がして、このマウスを買うことを悩んでいます。
一応構成は下記のパソコンですが、一般的な話しや、他のPCで同様の事が出来ているという話しでも良いので教えていただければと思います。
・DELL INSPIRON 640m
0点

私の場合(NEC Lavie J LJ750/MH(12.1'ワイド08年夏モデル)では、
不可能でした。
タッチパッドを無効化すると、Bluetoothマウスを使わない(接続を
切断)場合も、タッチパッドが無効のままになり、キーボード操作
しか受け付けなくなります。
以下、私の機種であることを踏まえての推測も含んでの事象と対策ですが、
1. Bluetoothの技術は、基本的には、無線LAN技術のそれであり、使用
している周波数帯は、2.4Ghzで同じである(ここが肝心)。
2. Bluetoothマウスの有効、無効は「ワイヤレスの設定」画面で行う
ことができるが、同時に、無線LANのオンオフも行うことができる。
3. (通常のマウスを使用する場合)ワイヤレス機能のオンオフは
キーボードショートカットを使い(機種によってはスイッチの場合も
あり)ます。宅内で有線LANで使う場合は、機能をオフにするのが
普通であるが、こうするとBluetooth機能も使えなくなってしまう。
4. したがって、有線LANでどうしても使用したい場合はワイヤレス機能
オンのまま、「ワイヤレスの設定」で無線LAN機能をオフにするという
面倒な操作が必要になる。
5. タッチパッド無効化ユーティリテイは、通常のマウスを想定した
機能であり、Bluetoothマウスでは機能しない(切断しても接続した
ままと認識し、探し続けるため)。
要するに、Bluetoothマウス使用時タッチパッドの無効化はできますが、
切断したとき有効になりません。
また、有線で使いたい場合、若干面倒な操作が必要になります(私の
場合のみかもしれませんが)。
まさしく、「USBポインティングデバイスじゃないので、認識せずに
出来ない気がして」という考えが当たっている気がします。
上記稚拙な文章ですみませんが、ご理解いただけたでしょうか?
ミニノートの場合、上記問題より利点が上回るでしょうが、
あらかじめ理解のうえ望まれたほうが良いと思います。
書込番号:9449651
1点

ありがとうございます。
やはり、どう考えても、そうですよね!
Bluetoothはやめて、もう一つの候補であった、ロジクールV450nanoを購入することに
しました。
書込番号:9481539
0点

私はTOSHIBA NB100Hで使用していますが
外部ポインティングデバイスを認識したときにタッチパッドを無効化という設定があります
実際にこのマウスを接続したときには、無効化されました
書込番号:9553112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





