Explorer Touch mouse
Explorer Touch mouseマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年11月19日 21:58 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月4日 10:08 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月20日 11:44 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月18日 17:33 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月11日 16:15 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月26日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
ヨドバシカメラで実際に操作してみて購入を決意。
ホイールが無く、代わりにスクラッチパッドみたいのを縦横に擦る事により上下左右に画面をスクロールする。
電池は単三。
手に心地良くフィットし適度な重さがあるので操作感は非常に安定している。
書込番号:15363469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
自作デスクトップ機なので、背面に挿したレシーバーでは時々反応がにぶくなっていたのですが、ELECOMのマグネット内蔵USB延長ケーブルを購入し安定しました。マグネットで簡単に位置を固定できるので便利です。
Windowsのシャットダウン時にIPOINT.EXEが終了中ですと出て強制終了しないと止まってしまう不具合が発生していたのですが、レジストリーを次のように変更したら解決しました。
HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktopの中のAutoEndTasksの文字列 0を1に
Windows7では発生しないのでintellipoint8.2とXPの相性が悪いのか、本来は8.2のバージョンアップが必要なのでしょうが、上記で回避出来ています。
このマウス慣れが必要ですが3日使うと実に快適になります。
3点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
今、HP製の3ボタンマウスDY651Aを何度も買い換えながら使用しています。
このマウスの特徴は真ん中押しが非常にしやすい為に
真ん中押しを多用する一部の3DCADで重宝しています。
購入された方にぜひ教えていただきたいのは
真ん中押しのしやすさと
押した状態でマウスをグリグリ動かした時の感想をいただけないでしょうか。
0点

押しやすさとかっていうのは個人の感覚的なものによる所が大きいので、一概に言えないので難しいですね。
HP製の3ボタンマウスDY651Aって、有線式の3ボタンですよね。このExplorer Touch Mouse は見てもらうと分かりますが、真中に「タッチスクロールストリップ」と言って、長方形の板状になってますので、かなり握った感触が変わるかと思います。
その長方形の上(前)、中、下(後)が3ボタンになっていて、機能を割り当てられます。
ただ上、中、下を押す時は面積比で言うと20:60:20くらいになっていて、上のボタンを押す時はかなり前を押さないといけないので、ちょっとやりにくいです。中は割と広いので押しやすいことは押しやすいです。下は手前になりますが、面積が狭いのでこちらも少し押すのに慣れがいるかと思います。
中ボタンですが、左右クリックボタンよりはやや「重い」と言うか「堅い」感じがします。
それとこれは私だけかもしれませんが、部屋が高温多湿のせいなのか、「タッチスクロール」部分が湿気ていて、ヌメッとしています。
またスクロールの時にゴロゴロっとした感触が伝わります。振動するらしいのでそれかもしれませんが、余り良い感じはしません。
これはあくまでも私の感じなので、今のマウスが気に入っているのなら、出来れば実機を触って確かめてみることを強くお勧めします。
>押した状態でマウスをグリグリ動かした時の感想をいただけないでしょうか。
???ちょっと意味が分かりかねますが。
中ボタンとして、ボタンを押した状態では何も起りません。ボタン押しを放すと(マウスボタンアップ)「ソフトの起動」とかの割り当て機能動作になります。
マウスの底面の前後には「滑るソール(テフロンかな?)」が貼ってあるので、マウスパッドの上での滑り具合は良い感じです。
書込番号:13504355
1点

ブララビさんお返事ありがとうございます。
わかりやすく説明いただきありがとうございました。
今利用しているHPの3ボタンはHPワークステーション向けに作られているので
悪いものではないですがマイナーだからか完成度の割に値段が高いのが特徴です。。。
代替えになるマウスになかなか出逢えないため仕方なく愛用しています。
真ん中を押しながらマウスを動かす事で3Dモデルを回転させるので
かなりの頻度で押します。
メジャーなホイール式はスクロールさせる事を優先しているので真ん中は押せますが
強く押さないといけない傾向にあってタッチ式なら軽く押せるかなっと思っていましたが
やはり一度現物を確認できる所を探してみます。
書込番号:13508920
1点

私もHPの3ボタンマウスを探していて、偶然このマウスにたどり着きました。
現物探してみましたが、近くに触れるものを置いてあるお店がありません。
私はCATIAユーザーですが、3DCADのユーザーでなければ、
真ん中ボタンの使い勝手のニュアンスはちょっと伝わらないかと思います。
poyoyon555さん、触った感じはいかがでしたでしょうか?
もうクチコミ見てないですかね。思い切って買っちゃうかな。
書込番号:13548429
0点

maple14さん
自分はまだこのマウスを購入しておりません。
今のHPマウスに飽きたのは今に始まった事ではないので
じっくり様子をみさせていただきたいと考えております。。。。
書込番号:13556769
0点

ロジクールは好きじゃないので、ずっとマイクロソフトマウスを使っています。
昨日、このマウスを定価で買いました。orz
率直な感想は、
@普通のマウスのグリグリの方が使いやすい。
手に汗握るオンラインゲームでは、指が汗ばむと認識が悪くなる。
A単3乾電池2本入だから、重い。
Bボタンを押す力がいる。
結果、つまらない買い物をしてしまったと反省。
書込番号:13964382
1点

一般的なスクロールホイールのマウスに比べると、真ん中のボタンを押したままのドラッグはやりやすいです。ただ、ボタンが硬いので馴れが必要かもしれません。
最近は半額程度で売っているので、ダメ元でお試しになってはいかがでしょう?ワイヤレスはスムーズで快適です。
#HPの3ボタンマウス、使いやすいですよね。
書込番号:14164425
0点

真面目に評価するとさん
>指が汗ばむと認識が悪くなる。
汗はかくものですし認識が悪くなるのはストレスになりそうですね。
>単3乾電池2本入だから、重い。
重いと感じるほどであれば厳しいですね。
エネループを使うとしたらさらに厳しいですね。。。
書込番号:14168969
0点

エフ180さん
>ボタンが硬い
先日、実物をパッケージの上から試しに触ってみたのですが
真ん中押しと携帯性だけで見ると意外とArc Mouseがどちらかと言うと押しやすかったのでArc Mouseを購入して用途に応じて使い分けています。
ただ、通常利用ではホイル回転のつもりがたま〜に押されたりして
押す機能を優先するか回転させる機能を優先するか選択して行くしかないのかなと思い出しました。。。
書込番号:14168974
0点

>>単3乾電池2本入だから、重い。
>重いと感じるほどであれば厳しいですね。
最初エネループで使っていましたが、私もちょっと重いと
感じたので「単四リチウム+単三アダプタ」で使っています。
快適です。
このマウスは指にかかる面積が小さいため、持ち上げる時に
よけいに重く感じるようですね。
書込番号:14179608
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
タッチ部分がまったく応答しなくなる、マウスの電源ONOFFしないと元に戻らない
クリック状態が一瞬解除される、その為ドラック中に置いてきぼりが結構発生する。
タッチのホイール機能を使うとたまにHPの最下部まで飛んだりする。
基本的に使いにくいマウスなので常用PCではストレスの原因になります、どうしても使う場合は
リビングPC等操作が少ない利用目的なら気にならないかも。
ドライバーの問題っぽいけどOSメーカーがたかがマウスのドライバーに苦戦してるようじゃ会社自体にも期待できないだろうな。
3点

それ、欠陥品じゃなく不良品では?
販売店またはマイクロソフトに相談されてはいかがですか?
メーカー3年補償なので無償で交換してくれると思いますよ。
>タッチ部分がまったく応答しなくなる、マウスの電源ONOFFしないと元に戻らない
>クリック状態が一瞬解除される、その為ドラック中に置いてきぼりが結構発生する。
我が家で使用中の当マウスではその現象は一度も発生したことはありません。
不良品が疑われます。
>タッチのホイール機能を使うとたまにHPの最下部まで飛んだりする。
それはフリックスクロール機能じゃないですか?
スマホと同じよう(動作はスマホと逆)にフリック操作すると、
スクロールがフリック速度に比例して持続するようになっています。
この辺の設定は
「マウスのプロパティ」→「タッチタブ」
(マウスのプロパティまでの操作はOSにより違うので割愛)
でON・OFF等設定できます。
また、タッチタブ中に「ヘルプ」ボタンも用意されているので、
そちらも参照ください。
書込番号:14151880
3点

メーカー3年補償で2回交換して所有してる2個ともに同じ状態、PCデスク&ノートで両方で発症
>それはフリックスクロール機能じゃないですか?
加速度?計算されたスクロールは嫌いなので最初から解除してます。
マウスって同じサイズ&同じ形の物を数世代使い続ける印象あったから保証充実の倒産しそうにないマイクロ製品を選んでたけど、人気があっても小型マウス以外全部生産中止にしちゃうような会社じゃ、これからず〜と一世代限りの使い捨て製品ばかりになるだろうから次回からは他社に変更かな。
書込番号:14157133
0点

そうですか、それじゃあ欠陥品と仰る理由もわかります。
ただ、当方、NEC PC-LL750FS6 Win7 Pro 64bitで使用中ですが、
一度もそのような症状になったことがありません。
そのPCの前に使用していた東芝のノートPC Win7 Ult 64bitでも同症状は出ていませんでした。
マイクロソフトの商品なのでドライバもWindows Updateにより最新版でしょうし、
原因がわからないですね。
お役に立てなくてどうもすいません。
書込番号:14157408
2点

WinUPは罠が多いので無効化してますね〜
ドライバーは製品販売数ヶ月後に公式からDLしたVerなので正式に対応してあるはずです。
しかし使い始めて半年くらい経過してるはずなのに今だに手になじまないってひどい製品だなw
書込番号:14171257
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
使っていたマウスの調子が悪くなり、必要に迫られ新規購入しました。
使っていたのは、有線タイプでしたが、PCがノートなので、持ち運ぶときに邪魔なので、ワイヤレスで探しました。
ワイヤレスは、マウスの動きが安定しないのでは?と思っていましたが、問題なく、動きは安定しています。
あと、電池寿命が気になっていましたが、電源ボタンが付いているので、長く持ちそうです。
ホイールは、タッチタイプですが、滑らすとチョットした振動が指に伝わるように設定できるので、擬似的にホイールを回している感じで、これも違和感なく使えます。
PC周りのコードがスッキリして、デザインもスマートで、なかなか気に入って使っています。
1点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
本日ヨドバシAkibaにて\2,610(ポイント10%)にて購入しました。
限定価格ではなく、フツーに売ってましたので驚きました。
だって価格comの最安値でも\3,339ですから相場よりもかなり安い価格です。
ここまで下がっているならと、遊び感覚で買ってしまいました。
スクロールの独特の感触で遊んでます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





