Wireless Mobile Mouse 3500
- 独自技術「BlueTrackTechnology」により、さまざまな素材(※透明ガラスや鏡の表面を除く)の上で安定した操作が可能なワイヤレスマウス。
- 収納式の「超小型ナノ トランシーバー」を採用し、携帯性を高めたほか、無線方式に「2.4 GHzワイヤレス」で半径10mの範囲で操作可能。
- 単3形アルカリ乾電池1本で最長約8か月の電池寿命を実現しているほか、バッテリーが少なくなると、「バッテリ ステータス インジケーター」が赤く点灯する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Wireless Mobile Mouse 3500マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ユーロ シルバー] 発売日:2010年 4月 9日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2010年12月5日 01:24 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月28日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
マウスの電源を入れた直後に、そのとき選択していたウィンドウだけがクリックできなくなります。他のウィンドウは普通にクリックできますが、そのウィンドウだけが左も右もクリックしても全然反応しなくなります。特定のソフトでだけ起こるわけではなく、どんなソフトでも発生します。
サポセンに問い合わせようとしても、ハードウェア一覧に3500は載ってないし・・・
0点

起動が終わってなくて、1テンポ待たなければならない。とかは?
、
書込番号:12265331
0点

他にマウスはもってない?
あれば、他でも同様になるかどうかをみてほしい。
>少なくとも、10分以上はだめです。
はじめに選択したものは10分以上無反応になるが、2つ目3つ目と他のモノはその10分以内でも開くことが可能なのか?
>そのとき選択していたウィンドウだけがクリックできなくなります。
このウィンドウとは、アプリやファイル?それともフォルダ?
書込番号:12265573
0点

> 他にマウスはもってない?
> あれば、他でも同様になるかどうかをみてほしい。
他のマウスでは起こりません。
> はじめに選択したものは10分以上無反応になるが、2つ目3つ目と他のモノはその10分以内でも開くことが可能なのか?
可能です。
接続時にタスクバーがアクティブだとタスクバーだけクリックできず、接続時にデスクトップがアクティブだとデスクトップだけクリックできず、WordがアクティブだとWordだけクリックできない、というわけのわからない症状です。
書込番号:12265605
0点

BlueTrackのユーザです。
瞬間、アクティブ ウィンドウが大量の(無意味な?)メッセージを受け取り、後のクリックら入力メッセージはアプリケーションのメッセージ キュー(待ち行列)の、はるか後方とか?
先にタスク マネージャを起動しておけば、そのアプ(プロセス)のCPU使用率らに異常がないか見れるかもしれません。
PCより先にマウスの電源を入れたおいたときは?
書込番号:12270215
0点

> BlueTrackのユーザです。
> 瞬間、アクティブ ウィンドウが大量の(無意味な?)メッセージを受け取り、後のクリックら入力メッセージはアプリケーションのメッセージ キュー(待ち行列)の、はるか後方とか?
> 先にタスク マネージャを起動しておけば、そのアプ(プロセス)のCPU使用率らに異常がないか見れるかもしれません。
おっしゃることの意味がよくわかりません。すいません。
> PCより先にマウスの電源を入れたおいたときは?
同じ症状が発生します。
書込番号:12270273
1点

(前後しますが、その時刻のログがないか見てみては→イベント ビューア)
では、ウィンドウは凍っている感じでしょうか? たとえばスクロールしなかったり、ポインタがテキストに入ってもIにならなかったり、メニューに入ってもハイライトされなかったり... ?
では「マウスの電源を入れた直後に...」は、(PC/OSは、起動し、すでに稼動してい、マウスの電源は入っていて)トランシーバを接続したときに...という意味でしょうか?
型どおりですが、
- 一旦そのマウス(Microsoft Nano Transceiver? あるいはUSB Composite Device? )を削除し(→デバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... )、トランシーバを外し、(そのままデバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... を見ながら)トランシーバを接続してみては?
そのほか、
- 状況をシンプルに; USB機器はマウス(トランシーバ)のみに。
- トランシーバを接続するポートを替えてみる; 別のUSB root hub(→デバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... )のポートに替えてみる
...
書込番号:12272657
0点

> (前後しますが、その時刻のログがないか見てみては→イベント ビューア)
おっしゃる意味がよくわかりません。
> では、ウィンドウは凍っている感じでしょうか? たとえばスクロールしなかったり、ポインタがテキストに入ってもIにならなかったり、メニューに入ってもハイライトされなかったり... ?
ハイライトとかはされませんが、キーボード上からは操作できます。メニューなど。
> では「マウスの電源を入れた直後に...」は、(PC/OSは、起動し、すでに稼動してい、マウスの電源は入っていて)トランシーバを接続したときに...という意味でしょうか?
それでもですし、トランシーバはついていて、マウスの電源を入れたときにでもです。
> 型どおりですが、
> - 一旦そのマウス(Microsoft Nano Transceiver? あるいはUSB Composite Device? )を削除し(→デバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... )、トランシーバを外し、(そのままデバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... を見ながら)トランシーバを接続してみては?
だめでした。
> - 状況をシンプルに; USB機器はマウス(トランシーバ)のみに。
だめでした。
> - トランシーバを接続するポートを替えてみる; 別のUSB root hub(→デバイス マネージャ>表示>デバイス(接続別)>... )のポートに替えてみる
おっしゃる意味がわかりません。
書込番号:12275797
0点

本日3500が届きました。使用PCはACER ASPIRE ONE 753です。
おっしゃられる現象は再現しませんでした。
起動後USBを挿して正常動作確認。
↓
マウスの電源OFF
↓
タッチパッドでウィンドウを切り替え
↓
マウス電源ON
で問題なく左右クリックも使えています。
なにか特定の操作がありますか?
ちなみにIntelliPointのバージョンは7.10.344.0です。
書込番号:12275915
0点

> 起動後USBを挿して正常動作確認。
> ↓
> マウスの電源OFF
> ↓
> タッチパッドでウィンドウを切り替え
> ↓
> マウス電源ON
>
> で問題なく左右クリックも使えています。
> なにか特定の操作がありますか?
同じ操作で、不具合が発生します。
書込番号:12276064
0点

IntelliPointのバージョンなんですかね?私のは最新ではないのですが。
IntelliPointで「Wireless Mobile Mouse 3500」は正しく選択されているんですよね?
ドライバの入れ替えの所を見たかぎりIntelliPointが登場しなかったので気になります。
(IntelliPoint入れないとおかしいというのも問題ですが)
また、私の環境はWindows7HomePremium64です。
書込番号:12276341
0点

> IntelliPointのバージョンなんですかね?
おっしゃる意味がよくわからないのですが、どこで確認できるのですか。
書込番号:12276967
0点

おそらくIntelliPointはインストールされていないと思われます、
インストールすると直る保障はありませんが、一度試してみてはいかがでしょうか?
マイクロソフトのHPにありますが、IntelliPointで検索したらわかると思います。
書込番号:12280813
0点

Intellipointはインストールされています。マウスのプロパティを開くと、右下にIntellipointと表示されています。バージョンということの意味がわかりません。
書込番号:12282385
0点

失礼しました。IntelliPointソフトウェアのversionはスタート>...>Microsoft Mouse>右クリック>About Microsoft IntelliPoint?
マウス(トランシーバ)は、クリックらが、どのウィンドウ(app)に送られるかは関知しないと思います。Appがフリーズしているように見えているのかと思いましたが違いました。
したがってOS標準ではないマウス ソフトウェア/「ドライバ」がインストールされていて
(Nano Transceiverが3500を検出したとき、ポインタがいた(?)appのプロセス/空間で、そのソフトウェア(のフック? )が不具合; 以降、appあてのクリックらを消費してしまい、appに渡らない)?
選択していた/アクティブなウィンドウ...は、(トランシーバがマウスを検出したときに)ポインタがいたウィンドウ...でしょうか(必ずしも選択していた/アクティブなウィンドウではない)?
トランシーバを外さず、シャットダウンし、PCより先にマウスの電源を入れておいて、PCを起動したときは?
書込番号:12283207
0点

> IntelliPointソフトウェアのversionはスタート>...>Microsoft Mouse>右クリック>About Microsoft IntelliPoint?
出てきません。
> マウス(トランシーバ)は、クリックらが、どのウィンドウ(app)に送られるかは関知しないと思います。Appがフリーズしているように見えているのかと思いましたが違いました。
> したがってOS標準ではないマウス ソフトウェア/「ドライバ」がインストールされていて
> (Nano Transceiverが3500を検出したとき、ポインタがいた(?)appのプロセス/空間で、そのソフトウェア(のフック? )が不具合; 以降、appあてのクリックらを消費してしまい、appに渡らない)?
おっしゃる意味がわかりません。
> 選択していた/アクティブなウィンドウ...は、(トランシーバがマウスを検出したときに)ポインタがいたウィンドウ...でしょうか(必ずしも選択していた/アクティブなウィンドウではない)?
アクティブなウィンドウです。ポインタが乗っていたウィンドウではありません。
> トランシーバを外さず、シャットダウンし、PCより先にマウスの電源を入れておいて、PCを起動したときは?
同様の症状が発生します。起動画面のボタンがクリックできません。
書込番号:12286683
0点

永遠の初心者(−−〆)さんのご紹介くださったサポセンに、明日、日曜でも電話してはどうですか?
書き込まれている時間が、遅いことから平日は忙しいと思われますが、土日でもサポセンは電話できるようですので。
使用PCは、USBメモリなどでの情報漏洩防止のためのソフトが導入されているようなことはないですか?
そういった場合では、マイクロソフトのワイヤレスマウスでは動作に不具合でるというクチコミを見たことがありますy
ロジクールなど他社のマウスも使用し、それに付属するアプリは使用してませんよね?
>Intellipointはインストールされています。マウスのプロパティを開くと、右下にIntellipointと表示されています。
そこまで出ているのであれば、その画面上の適当なところで右クリックを押してもらうと、掲載画像のような選択がでますので、バージョン情報を見ることができます
書込番号:12286815
0点

> 永遠の初心者(−−〆)さんのご紹介くださったサポセンに、明日、日曜でも電話してはどうですか?
> 書き込まれている時間が、遅いことから平日は忙しいと思われますが、土日でもサポセンは電話できるようですので。
電話しました。交換対応と言われました。
> 使用PCは、USBメモリなどでの情報漏洩防止のためのソフトが導入されているようなことはないですか?
> そういった場合では、マイクロソフトのワイヤレスマウスでは動作に不具合でるというクチコミを見たことがありますy
されていません。何台のPCで試しても同じでした。
> ロジクールなど他社のマウスも使用し、それに付属するアプリは使用してませんよね?
してません。
> >Intellipointはインストールされています。マウスのプロパティを開くと、右下にIntellipointと表示されています。
> そこまで出ているのであれば、その画面上の適当なところで右クリックを押してもらうと、掲載画像のような選択がでますので、バージョン情報を見ることができます
8.0.225.0です。
書込番号:12288255
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
3500を今日から使い始めたのですが3500にスリープ機能や自動オフ機能って付いているのでしょうか?Microsoftのページを見ても書いていないし、使ってみると5分ぐらいではスリープにもオフにもなっていないのでご質問させていただきました。もし、自動オフやスリープが付いていたらどのぐらいの時間で機能するのでしょうか?また、スリープ状態になればどの様になるのでしょう?ご存知の方が見てもらえたらどうか教えて下さい。
0点

Reventon.comさん
公式に書いていないということは、たぶん無いのかなと…。
あとは、このマウスの特徴のところの
>底面のオン/オフスイッチで、不使用時に電源をオフにすることが可能だ。
の部分を勘違いしていませんか?
もし、スリープ機能の付いたマウスならば、時間はそのマウスによってですが、一般的には
マウスを動かさない限りポインタが動きません。
動かないようになった場合は、少しマウスを動かしてあげればポインタの動作が復帰しますが、
大体1〜2秒ほど復帰に時間がかかります。
無線方式でスリープ機能の付いている物は殆どこの程度だと思いますよ。
書込番号:11970907
0点

to : Ein Passantさんへ
ご返信いただき有難うございます。私もMicroページに書いてないのだから付いていないのでは?と思ったのですが3500のオリエンタルピンクを使われているキャソリタンさんという方の価格.comレビューにスリープ機能解除時にエラーが出る旨が書かれていたので気になってご質問させて頂きました次第です。週明けてMicroに問い合わせの電話をしてみようかとも思いますので分かりましたら結果を追って書き込みますね。(自分の質問に書き込む事出来るのかな....?)もし、ハッキリとこの件についてのお答えをご存知の方が見て頂けましたらご返信よろしくお願いします。
書込番号:11971250
0点

一応、私も検索かけてみましたが、特にスリープに入るというような記述や、ブログなどは無いみたいでした。
スリープ機能解除のというのは、たぶん裏面のスイッチのことかと思いましたよ。
書込番号:11972396
0点

to : Ein Passantさんへ
ご親切に調べていただき有難うございました。3500レビューの内容ですが、マウスのスリープ機能と思っていたけど、もしかしてコンピューターのスリープ機能を解除した時の問題だったりして?なんて考えていたらマイクロさんから連絡いただきMicrosoftのBlueTruckマウスは全機種10分間使わないとスリープモードに入るとの事でした。自動オフ機能はないみたいです。という事で3500はスリープするんですね。まだ10分間も放置した事がないのでスリープするとどうなるのか今度試してみたいと思います。
書込番号:11981180
5点

Ein Passantさんこの度は二度のご返信有難うございました。お陰様で問題解決いたしました。
書込番号:11981195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





