
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年7月14日 21:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月29日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月30日 10:35 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月22日 09:43 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月24日 09:07 |
![]() |
3 | 11 | 2012年9月11日 11:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
乾電池式のコンデジが好きで、canon Powershot sx130に次ぎ安かったので買い増しました。
使って早々素朴な疑問が湧いてきたのですが、当機(に限らず?)はズームINの最中の画が
ぼやけた状態で徐々にピントが合っていきますが、これは仕様でしょうか?
私が保有する他のコンデジは、ズーム途中でも画はしっかり見てとれるので、手振れしても
ターゲットを外すことは無いのですが、当機はそんなことで、遠い物のズームIN途中は画が
見えなくなりちょっと不安かなと。。。
無論、ゆっくりズームすれば問題無いのですが、イラ性なのかついビュンッ!とズーム
レバーを廻してしまうので余計に気になった次第です。
0点

ディーガとビエラさん、はじめまして。
>>ズームINの最中の画がぼやけた状態で徐々にピントが合っていきますが…
L610には可変焦点レンズが使われているということかもしれません。
わたしも全部が“ズームレンズ”というのかと思っていましたが、
厳密には、ズームできるレンズには種類があるとの事です。
(以下引用)
可変焦点レンズ(バリフォーカルレンズともいう)は、
ズームレンズと似ているが、焦点距離を変更した際に、
ピント位置が移動しないよう設計してあるのがズームレンズ、
移動してしまうのが可変焦点レンズである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
AFの進歩で、メリットの方が大きくなってきて、今後はこのタイプが増えてきそうですね。
当方で使っているコンデジ2機種は、ズームしても大きくピントが変わるということはありませんでした。
今度店頭に行く機会があればL610も改めて触ってみようと思います。
書込番号:15881572
1点

勉強中中さん、ご返信ありがとうございました。
どうも自身、煮え切らないのでnikonに直接確認しました。
結果、「この現象は仕様」との回答を頂きました。
打開策は無さそうなので、割り切って使用することにします。
(画はcanon機よりも好きなので、改良版が出たら買い替えようかな〜)
書込番号:15883712
0点

>ディーガとビエラさん
お変わりありませんか。
L610はまだお手元に?
随分懐かしいスレですね。
この間に手元の機種が変遷していったことを思い返して、感慨に浸ってしまいました(笑)。
取り敢えずG/Aのお礼まで。
書込番号:21043270
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
個人的なプチ取材用に買ってみました。基本的には旅行用で何も考えずに記録でき、いざと言うときに暗がりでも、望遠でも使えると言うことです。結果、まだ使っていないのですが、正解の予感。
ところで皆さん、カメラケースのオススメはありませんか。
コンパクトデジカメ用では、小さすぎて入らず、一眼レフ用では大きすぎて、大は小を兼ねません。
基本的には実稼動時は裸で持っています。家での保管用と、鞄に放り込んで持ち運ぶときの傷防止用&埃防止用。運転中に座席に放りだしているときの安心用です。
使っているものとかオススメがありましたらよろしくお願いします。もちろん、わりと安めが良いです。^^;
1点

スレ主様
流行りの小型のものは困るほど多い選択肢があるのですが、
L610のように“ちょっと大きめ”のコンデジケースは極端に種類がありません。
本機より若干大きなP7100ように探したものですが、私のお勧めはお勧めは下記の二種。
【横型ベルトポーチ】
マンフロットのMB SCP-5BB
http://www.manfrotto.jp/nano-v-camera-pouch-black-MBSCP-5BB
ベルトの取り付け部など、力がかかり易い処にも品質の高さを感じさせる作りが好感を持てます。
これで価格が\1,145-(@Amazon)はお買い得だと思いました。
大きめコンデジのベルトポーチは縦型が使いやすい事が分かったのと、
バッテリー用のポケットが欲しくてで一線を退きましたが、
相変わらず小型の外付けストロボのケースとして重宝しています。
【縦型汎用】
エツミ・ベクター ポーチ 3L カーボンブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=145&pid=2105&page=1
「縦型でポケット付」を探してたどり着いたもの。
価格は¥1,800-位で購入した記憶が。
Amazonでは黒は在庫切れになっていました。
ベルトストラップのほか、本体に肩ベルト用のリングがついている(専用ベルトも付属)ので、
使い方を選べるのがいいです。
ポケットは単三・二本には狭いかもしれませんがメディアケースなら楽勝。
私は主にシャッター用のリモコンを入れています。
それから、本体の評価ではないですが、Webで確認出来ない情報をエツミに問い合わせたら、
すぐに画像つきのメールで回答がありました。
そこもポイント高かったですね。
先にも書いたように、選択肢が少なくてかなり彷徨いました(笑)。
下のスレではかなり参考になるやり取りが。
輝き大特価中さんも良い製品に出会えますように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281171/SortID=14979206/#tab
書込番号:16691966
1点

勉強中中さん、参考になります。紹介して頂いたスレもふくめて、いくつか候補が、、、
ほんと、選択肢が少なくてこまっていました。やっといくつから悩める幸福を感じられそうです。
書込番号:16701041
0点

解決済みですが・・・ (^_^;)
¥100ショップのダイソーにも結構合うのがありますよ。
左から
・残念ながら廃番のロアス Digio DCC032
・ニコンP50、P60用のレザーケース CS−NH20(ちょっと窮屈)
・余裕しゃくしゃくで出し入れが楽な、ダイソーの¥105皮ケース
書込番号:16771359
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
こんにちは(#^.^#)
自分もこのL610を買ってから半年近くが立つのですが
どうも手ブレ機能が効いていないっぽい?気がします
シャッタースピード1/30程度でかなり画像が乱れますし
画面を見ながら、カメラを振ってみると、ほぼ「カメラの揺れ=画面の揺れ」で
手ブレ防止機能が機能しているのか疑問です。
皆さんはいかがですか?このカメラはそういった機種なのでしょうか?
はたまた皆さんのはバッチリ手ブレ補正効いてるのでしょうか?
0点

この機種は持っておりませんが、SS1/30位となると、
実際の手振れは、思いのほか大きくなっているかと思います。
>シャッタースピード1/30程度でかなり画像が乱れますし
これは、撮影者の動きに大きく影響を受けます。
>画面を見ながら、カメラを振ってみると、ほぼ「カメラの揺れ=画面の揺れ」で
カメラの手振れ防止機能は、積極的にカメラを振る状況は想定されていないかと思います。
>手ブレ防止機能が機能しているのか疑問です。
お手元の写真で、SSがどれくらい以上の速度が出ていると、
手振れしないで写真が撮れているでしょうか?
書込番号:16506093
0点

>シャッタースピード1/30程度でかなり画像が乱れます
広角側でも手ブレしますか?
望遠側なら1/30秒でも高確率で手ブレする可能性あります。
>画面を見ながら、カメラを振ってみると、ほぼ「カメラの揺れ=画面の揺れ」
手ブレ補正機能付でも、しっかり構えて撮影するのが基本です。
カメラを振ってブレないカメラはないと思います。
書込番号:16506424
0点

みなさんご回答ありがとうございます_(._.)_
カメラを振っての検査は、極端な条件を与えて
そのうち、どの程度ブレを吸収できているか確認をするのが目的でした。
結果、大きく振っても小刻みに振っても
たいしてブレを吸収しきれていないようです(・.・;)
エントリー機だからしょうがないのでしょうかね?
お店で他の機種とかで試してみて、ダメな様ならメーカーに凸ってみます(*^^)v
書込番号:16512424
0点

手ブレ補正のオン・オフが出来ますので確かめるのは簡単だと思います。
現時点で補正が効いていないと感じる1/30でオンとオフに違いがない場合は故障だと思います。
書込番号:16513013
0点

小鳥さん!ありがとうございます)^o^(。そしてお返事が遅れました_(._.)_
VRオンとオフでのブレ軽減効果の差異が全く認められないので
もしかしたら故障かもしれないです(>_<)
お店で他の機で同条件でのテストをやって明らかに
壊れてるようならメーカーに相談してみます!!
書込番号:16523769
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
鏡胴部分の直径が知りたいのですが、どなたかお持ちの方、計測していただけないでしょうか?
この機種かキャノンのSX160(?)を考えていますが、リングライトを使うことが多いので…
リングライトの内径は33oなので、それよりも小さい径の物を探しています。
0点


勉強中中さん
ありがとうございます。
先ほど、近くの家電量販店に行って、実機で測りました。
33oよりちょっと大きかったので、やめにしようと思いました。
乾電池仕様を探していて、仕事で主にマクロ(5cm〜10cmくらい)を使うのですが、最近のレンズは25o〜とかが多いので5pに寄ってもまだ遠いと感じることが多いので、そうなると、最短撮影距離が5pより少ない値でないと。。。
今使っているのが同じニコンのP60という4年半くらい前のもので、そろそろ買い換えようかと思っています。
書込番号:15187516
0点

bronzefish24さん
チョッと数字が小さい気がしていたのですが、“ハズレ”でしたか(汗)
bronzefish24さんを騙さなくて本当によかったです。
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:15188829
0点

単三電池から専用電池に変えれば選択肢は広がると思いますが。
単三電池使用だと後はキャノンのA810あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000339877/spec/#tab
書込番号:15204360
0点

エルゴノミックスですか。
上のひん曲がりカーブカッコ悪いですね。
書込番号:15654040
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
以前に旅先でバッテリー切れを経験し、単三カメラの購入を考えています。
私は動画をかなり撮影します。
このカメラでは動画撮影時に何倍のズームまで可能なのでしょうか。
メーカーのHPを見ても分からなかったので、質問します。
よろしくお願いいたします。
0点

gozooさん、初めまして今晩は。
Nikonの製品紹介ページ
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l610/features.htm#features4
の中で、動画についての簡単な記載に、
”●動画撮影中は電子ズームになります。”とありますので、そこからすると電子ズーム倍率のみでの2倍(25mm*2で、50mm相当)と言うことではないでしょうか。
書込番号:15094953
0点

>私は動画をかなり撮影します。
コンデジで動画を良く撮るのでしたら、パナ(TZ30)か、SONY(HX30V)をおすすめします。
動画撮影時のズームも光学20倍、ビデオカメラと同じAVCHD方式、動画撮影中の静止画撮影可能、等々。
この二社は動画にも気合いが入ってます。
価格もL610とほぼ同じですよ。
書込番号:15096284
0点

書くのを忘れてました。
専用電池での電池切れの件ですが、上の2機種はUSB充電が出来るので
モバイル充電器を持って行けば撮影の合間に充電することが出来ます。
書込番号:15096340
0点

単三アルカリで動画撮影可能時間は11分となっています。いくら出先で購入できてもいかがなものかという程度の時間しか撮れません。専用の予備電池を忘れないように注意するほうが撮影するという意味では良いと思います。
書込番号:15097013
0点

単三にこだわるならCanonのPowerShot SX160なんかどうでしょうか
光学ズーム可能ですよ
前機種のSX150で動画撮影のテストしたことありますが
ブレもあまり目立たずまずまずな感じでしたよ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418748.K0000290080
書込番号:15098918
2点

Blue Diamondsさんのご意見は貴重ですね。
デジカメの動画撮影機能はやはりビデオカメラとは比較になりません。
デジタルズームで撮るとやはり悲惨でした。
モニターでは綺麗に写っていますが、テレビ等につないでみると.....。
書込番号:15103152
0点

たいていのカメラが単三電池を2本使う仕様になっていますね。
これくらい厚ぼったいカメラなら4本使うようにしてもいいと思いますね。
書込番号:15113356
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L610
現在、一眼レフD5000とCOOLPIXP50とCOOLPIXL26を持っています。以前、海外旅行に行く時
COOLPIXP50を買って行きましたが、画素数が800万画素で少ないので、L610かS9300をと
考えていますが、どちらがよいでしょうか?
もりけん57 いまは もりけん62かな??
0点

追加です。今度も海外旅行の計画がありますので、L610かS9300のどちらかと考えています。
書込番号:15039333
0点

旅行なら迷わず単三電池仕様!
という訳で、COOLPIX L610に一票。
>>もりけん57 いまは もりけん62かな??
体重っすか?
書込番号:15039473
0点

普通に専用バッテリも問題ないと思うけどな・・・。
どこに行くかだけど・・・。
逆に質の良い単三入手の補償は無いですよ!
それよりトランスでも持ち込んで安定したリチオウムの方がよっぽど良い。
書込番号:15039650
1点

COOLPIXL26をお持ちなので
S9300をメインでL26をサブにすれば
良さそうな気がします。
書込番号:15039794
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001319.J0000000158
ホテルで充電できるし、電池のメリットが
よくわからんです(>_<)
バックパッカーなら電池なのかな^_^;
電池のデジカメも持っていったことありますが、
充電池使ってましたので、結局充電してました。
書込番号:15039928
1点

なんといっても撮影枚数が少なすぎるデメリットの方が多いかも
書込番号:15039980
0点

ニッケル水素充電池なら大丈夫かも?
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l610/spec.htm
書込番号:15041330
0点

皆さんのご意見有り難う御座います。
前回の時オーストラリアのシドニーに行った時は姪の結婚式と観光で、
単三使用(P50)で沢山撮りました。
今回は、ドイツへの旅行です。
メインをS9300にしてサブにL26にすれば良いですね。カメラ1台しか考えていなかったもので!!
コンセントの交換機を持っていけば良いので、S9300の電池が切れたならば、L26にすれば良いし
その夜S9300を充電すれば、次の日撮れるし、その繰り返しで1週間楽しめますね!!!
有り難う御座います。
もりけん57からもりけん62の62は年齢です。年金の年です。
書込番号:15041339
1点

COOLPIXP50が現役で写りが嫌でなかったら
P50をメインにしてL610をサブとして二台持っていったら如何ですが?
センサーの違いと画素数が多いためS9300の写りが気に入るとは限らないです。
よく「最新のを買ったが、昔のカメラの方が写りが良かった」という書き込みもあります。
ですが、最新のを使ってみたい気持ちもありますよね。
P50とL610なら両方単三なので電源が兼用出来ます。
充電出来ないですがリチウム電池(エナジャイザー)は
アリカルの8倍もつそうですし
充電式なら有名なエネループ(白い方)ならアルカリよりもちが良いです。
L610は広角側と望遠側でP50とは使い分けが出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:15049819
0点

右からきたものさん有り難う御座います。
9月10日にS9300をキタムラで18、980円で購入致しました。
メインをS9300にしてサブにL26を持っていきます。
今、説明書を楽しみながら見ています。
書込番号:15050047
0点

了解しました。
態々、返信ありとうございます。
書込番号:15050179
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





