

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TID370と迷っています。
風量は、370の方が風量1.5u/分と魅力的なのですが....機能性(3箇所マイナスイオン)よりこちらの商品のほうが価格設定が高いようです。
基本的に、早く乾く商品希望で、実際に家電屋さんで試してみましたが......どちらも風量に差を感じませんでした。
性能面で、こちらの方が優れていると思われますが......1.5u/分と1.4u/分の差はどう思われますか?
0点

みゅみゅ〜さんがご質問された日から2週間以上たってしまい、もうご覧になられていないかもしれませんが、先日、大手量販店で展示されている複数のドライヤーの中から、主に風力がありそうな機種をピックアップし、実際に電源を入れて気づいた点を以下にまとめてみました。
・メーカー公称の風量値はある程度の目安になるが、必ずしも実際の風力(風の強さ)を表したものではない。
・いくら風量値が高くても送風速度が低いドライヤーは、吹き出し口付近では強風でも、15cm先では弱風になってしまう。
・どのメーカーでも2、3千円台の機種では、風力が強いといえる機種は見当たらなかった。
↓私が店頭で調べた機種の中で、風力が強いと感じた順
パナソニック EH-NA05 = 日立 HD-N5610 > ヴィダルサスーン VSD-1207 > テスコム TID970 >> その他
ドライヤーで髪を乾かす場合、髪からある程度の距離をとった上で低温の強風を当て、髪の水分を吹き飛ばして乾かすが基本ですが、意外とその基本を達成できる機種が少ないと感じました。風力が弱い機種は、熱で乾かすしかないわけで、至近距離で高温の熱風を吹き付ければ当然髪は痛み、パサパサに乾燥してしまいます。
結局、各メーカーはドライヤーの低性能やコストパフォーマンスの悪さを誤魔化すためにマイナスイオンでうるおい・保湿効果を出す(その効果自体、科学的に実証されていませんが)という本末転倒なことをやっているように見受けられます。各メーカーは、どうでもよい機能を付けてムダに高い機種を消費者に買わせるのではなく、まずは基本性能の高い(風力が強い)機種を手頃な価格で提供してほしいものです。
以上、あくまで私感ですのでその点はご了承ください。何かの参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16741113
1点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘアドライヤー
(最近3年以内の発売・登録)





