
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年1月29日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月29日 00:10 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月18日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月13日 21:24 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月6日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月4日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
こちらにLが加湿あり、でKが加湿なしとありますが、
反対ではないでしょうか?
そして、加湿のあるなしで販売店ではなく、使用者の感覚としてどちらが良かったですか?
今ダイキンに絞って購入を考えています
また、ダイキンは同じ型番でもうるおいとつくだけで内容が違ったりするので種類が多く大変迷っています
0点

MC75Lが加湿無しで、MCK75Lが加湿有りです。
Lは今期モデルと言う意味で、前期モデルがMC75KとMCK75Kでした。
ちなみにMC75LとACM75Lは同じ物で、販売店系列が違うだけです。
MCK75LとACK75Lも同様に同じ物です。
ですから安い方を買った方が、お得です。
加湿の有無は、湿度が低かったら有った方が良いですが、メンテが面倒だし気化式なので水が蒸発する時に気化熱を奪うので部屋の温度が下がります。
書込番号:12577754
0点

ちょっと型番が違うのですがちょうど私の質問の2つ下の方が書いておられる型番なのですが
MC-75K-WとMCK75L-L−Wのようです
75の後にLかKのようなのですが
何か書いていて分からなくってしまいそうです<笑
型番多いですよね、ショップのサイトにも値段も見た目も違うものを○○と同等品ですとか書いてあるのですが
細かい点では加湿があるかないかの違いなのですが機能が追加されているのに同等品というのも変な気がして迷い倒しています
書込番号:12578984
0点

加湿は無しで考えますね
埃とアレルギー物質的なものをとってくれることだけに絞って選んでみます
あまりに型番が多いので今発売していそうなものを順番に見ていっていますが
新機種はちょっと手が届きそうにないので型落ちあたりを今見ていっています
書込番号:12578996
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
MCK55Lを買ったのですが,加湿にすると「しずか」に設定しても,寝室だとやや騒音が気になります.単なる空気清浄モードではまったく気にならないのですが.
MCK75Lは,カタログ値では 21db と 24db のMCK55に比べて静かなようですが,実際に使われたり比較された方の感想を教えていただけないでしょうか?
1点

これと同じ商品を購入しましたが、かなりうるさいです。夜眠れません。
結果、シャープ製に買い替えました。半分位の音ですが静かですよ。
書込番号:12574736
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
昨日ヨドバシで勧められたのがMCK75L-Wです。もしくは加湿機能のないMC75K-Wでした。
花粉症が酷く、台所を除き10.5畳の部屋なので大きいものでないと駄目と言われました。
もちろんこの二つも候補ですが、他の型番でこれらと変わらないものがあれば教えて頂きたいです。
1点

ダイキンの空気清浄機も良いですが(ACM75FとACM75K持ってます)、サンヨーのABC-VW26Bの口コミやレビューも見てみて下さい。
製造が終了してるので全国的に品薄ですが、ヨドバシなら在庫が残ってます。
価格も安いので(14800円のポイント10%)予算次第では2台買えるかも知れません。
どこの販売サイトのレビューを見ても評判が良いです。
私も花粉症なので、今までナショナルや三菱やダイキンなど色々空気清浄機は買ってみましたが、一番のお気に入りです。
ABC-VW26B
http://kakaku.com/item/K0000053448/
でも台所に置くのならダイキンの方が良いかも知れません。
焼き魚や焼き肉の煙を吸わせると、フィルターがすぐにだめになってしまいます。
たとえ10年交換不要と書かれていても数カ月でだめになります。(シャープもパナソニックも同じ)
その点ダイキンの上位機は予備が何枚も入っているので安心です。
ABC-VW26Bも洗って使えるフィルターなので、洗えない物よりは良いかも知れません。
あとダイキンならMCK75L-WとACK75L-W、MC75K-WとACM75K-Wは同じものです。
販売店系列が違うだけなので、どちらでも変わりません。
書込番号:12526133
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
ダイキンの MCK75Lと ACK75Lは何が違うのでしょうか。
ちょっと調べると、販売系列が違うために名称を別にしただけで
中身は全く同じようです。
それにしては値段に差があり、またユーザーレビューも値段と比例して
若干の差があります。
どなたかご存知ですか?
0点

こんばんは。
桜新町さんがおっしゃった通り、MCK75LとACK75Lには違いがなさそうです。
http://faq.daikincc.com/okweb3/EokpControl?&lang=en&tid=28452&event=FE0006
また、知っている限りではMCK75LとACK75Lに違いがあるという話は聞いたことがありません。
量販店モデルには型式や仕様が若干異なる場合があると記載されていますが、おそらく、各量販店向けに仕様を変えたモデルが存在するのなら、それを区別するために型式も違ってくるでしょう。
ですので、型式がMCK75L かACK75Lのどちらかをご購入されるのであれば、仕様の違いを気にする必要はないかと思います。
値段の差も、たまたまMCK75Lを販売しているお店が(どういった理由があるかはわかりませんが)高かった
だけかもしれません。
書込番号:12500734
0点

qwert5さん、有り難うございました。
やはり、中身は全く同じ様なので
このサイトの中で評価が高く、値段の安い業者を選び
ACK75Lを注文しました。
(店頭販売で、スタッフさんに人件費を払っている電気屋さん
ごめんなさい!ネットは安いもので・・・)
これで花粉症の季節が、少しでも楽になるといいのですが。
書込番号:12504437
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L

同じメーカーなら空気清浄機の基本部分の性能は変わらないと思います。
ただ加湿機能は集塵効率を高めます。
加湿するとホコリやチリの舞い上がりが防止され吸い込みやすくなります。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/guide_2160/#Section1
書込番号:12468380
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
リビング隣和室続きで、花粉対策で購入を検討しています。
店頭でいろいろ見ていたんですが、よく分からないことが多く帰ってきました。
替わりに安かったブルーレイレコーダ買ってしまったので
空気清浄機買えるかどうか分かりませんが・・・
適用床面積って風量が多いほど、広くなると思っていたのですが、
どうも違うようです。メーカーが独自に決めているのでしょうか?
0点

適用床面積とは
(社)日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)
の条件において、粉じん濃度1.25mg/m3の空気の汚れを30分でビル衛生管理法に定める
0.15mg/m3まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。・・・ようです。
ただシャープあたりは、プラズマクラスタの適用面積を表示しているようですし、結局
はメーカーの思惑なのかな?
書込番号:12460049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





