
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月31日 21:45 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月17日 00:22 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月4日 10:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月29日 21:41 |
![]() |
2 | 9 | 2011年1月3日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月8日 11:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
冬場の乾燥対策と花粉シーズンの対策として購入しました。
梅雨入りした事もあり、この先しばらくは
加湿は不要(逆に除湿が必要なほど)な時期に入りますが、
この時期は、どういう使い方をすると良いのでしょうか。
現在、加湿機能をOFFにしたまま空気清浄機として
使用中ですが、給水タンクに水は入れたままのほうがいいのでしょうか?
給水タンクに水があると、下のトレー(受け皿?)に
常に水がある状態ですよね?
そのままのほうが良いんでしょうか?
(使用しないままだと、シーズン的にカビや雑菌の温床にならないかと…)
長期間、加湿機能を使わないならタンクの水を
空にして空気清浄機として使用したほうが良いのでしょうか?
0点

水が入ったままでも手入れを怠らないのなら良いと思いますよ。
ただ水入れといても何の役にも立たないですよね。
逆に水抜いて壊れるような事も無いと思います。
マニュアル見ると加湿フィルターは無くても動くようですね。
いっそ邪魔にならないなら外して保管しても良いかも知れません。
書込番号:13070712
1点

こんにちは。
水の方ですが、いまは加湿機能は使わない季節だと思うので、水は抜いておいたほうがいいと思いますね。 水を入れなくても空気清浄機としてちゃんと動作します。 ただ、カビを生やさないために、タンクと水受けトレイと加湿フィルターは十分に乾かしてから使用したほうがいいかとおもいます。
書込番号:13076298
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
昨年、ACK75Kを購入してしばらく使用していまいたが、自分はそんなに感じなかったのですが、嫁が時々発生して部屋中に充満する酸っぱいにおいに困ってました。発生したら。停止して部屋の換気をしないと頭が痛くなるそうです。メーカーにも何回か修理依頼を行ってもらいましたが、改善せず現在はMCK75Kに交換してもらいました。
こちらの機種では同じような経験をした方いますでしょうか?
0点

一般家電人さん、はじめまして。
酸っぱいニオイ=オゾン臭ですよね。
この機種ではないですが、ダイキンの清浄機でオゾン臭が凄くて返品・交換したことがあります。
メーカーの説明では、いわゆる当たり外れ・環境によって・感じる人感じない人などがオゾン臭が酷いかどうかが変わるみたいな感じでした。
また、他メーカーでもオゾン臭が酷いから交換したっていうスレも立ってたりしますので、あながちメーカーの説明が間違ってる訳ではなさそうですね・・・納得いきませんが^^;
書込番号:12902399
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L

ここまでの価格差がある理由はわかりませんが、調べた限りではACK75LとMCK75Lの違いはなさそうです。
書込番号:12734332
0点

私も同じ疑問を持っていました。
余りにも値差が大きいので、「ACK は MCK のスペックダウンモデルでは?」とも考えました。
MCK を扱う量販店(ケーズ電器、ビックカメラ等)では、「○○オリジナルモデル」と称して
販売していますが、違いは「交換フィルターが余分に付いている」といった程度で、
スペック上の違いはありませんでした。
「○○オリジナル」でなくても、10年分のフィルターは本体に付いていますし、10年も
経てばもっと素晴らしい空気清浄機が出ていると考え、1万円以上価格の安い(昨年12月中旬時点)
ACK75L-T を購入しました。
購入から2ヶ月半が経過しましたが、これといった不具合もありません。
大変満足しています。
販売ルートと交換フィルターの数の違いだけで、これほど値差があるのは、理解し難いですね。
書込番号:12734697
0点


フォルドさんありがとうございます。ACK75Lのクチコミでスレッド立っていました。
メーカーの営業政策上の問題で、これほどの価格差は非常識です。
消費者をバカにしているとしか思えません。
知らずに高い方を購入した消費者の気持ちを考えていないんでしょうかねえ。
二重価格は多くの商品で普通にあるものだと思いますが、量販店向けの方が安くなっているのが通常かと思っておりました。
ダイキンほどのメーカーが、こんな事をしているのかと、情けない気持ちです。
でも本当にスペックの違いが無いんでしょうかねえ。
書込番号:12737463
0点

使用されているパーツやメンテナンスが違います。
ダイキンの場合はエアコン含めてそのようなスタイルです。
書込番号:12737882
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
こちらにLが加湿あり、でKが加湿なしとありますが、
反対ではないでしょうか?
そして、加湿のあるなしで販売店ではなく、使用者の感覚としてどちらが良かったですか?
今ダイキンに絞って購入を考えています
また、ダイキンは同じ型番でもうるおいとつくだけで内容が違ったりするので種類が多く大変迷っています
0点

MC75Lが加湿無しで、MCK75Lが加湿有りです。
Lは今期モデルと言う意味で、前期モデルがMC75KとMCK75Kでした。
ちなみにMC75LとACM75Lは同じ物で、販売店系列が違うだけです。
MCK75LとACK75Lも同様に同じ物です。
ですから安い方を買った方が、お得です。
加湿の有無は、湿度が低かったら有った方が良いですが、メンテが面倒だし気化式なので水が蒸発する時に気化熱を奪うので部屋の温度が下がります。
書込番号:12577754
0点

ちょっと型番が違うのですがちょうど私の質問の2つ下の方が書いておられる型番なのですが
MC-75K-WとMCK75L-L−Wのようです
75の後にLかKのようなのですが
何か書いていて分からなくってしまいそうです<笑
型番多いですよね、ショップのサイトにも値段も見た目も違うものを○○と同等品ですとか書いてあるのですが
細かい点では加湿があるかないかの違いなのですが機能が追加されているのに同等品というのも変な気がして迷い倒しています
書込番号:12578984
0点

加湿は無しで考えますね
埃とアレルギー物質的なものをとってくれることだけに絞って選んでみます
あまりに型番が多いので今発売していそうなものを順番に見ていっていますが
新機種はちょっと手が届きそうにないので型落ちあたりを今見ていっています
書込番号:12578996
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
加湿フィルターにかびが発生あるいは給水タンク内にぬかるみができることありませんか??
給水タンク内ぬかるむ場合どうしていますか?
気持はダイキンMCK75Lなのですが、シャープKCZ65と購入迷っています。教えてください。
0点

〉加湿フィルターにかびが発生あるいは給水タンク内にぬかるみができることありませんか??
メーカーが異なりますで申し訳ございません。私の使用しているのはシャープの物です。給水の際は水道水を使用しておりますか?加湿フィルターですが、カビが発生しているのでしたら新しい物に交換しなければなりません。説明書をお読み頂き、お手入れの方法が書かれていると思います。確認をしてみて下さい。どの製品も必ず定期的にフィルターや加湿トレイなどをバラしてお手入れが必要となります…。
書込番号:12445616
0点

回答ありがとうございます。
過去、水道水を使用していたときに水あか発生していました。
ダイキン製はタンク内を清掃できそうもないのが不安です。
シャープ製はタンク内も清掃できるよう設計されていますね。
やはりシャープか。。
書込番号:12445820
0点

トレイに水あかが付きますがタンクの中が汚れはあまり付いていないで、
水道水を使用について気になり書かせて頂きました。
私は帰省しているため、
説明書やパソコンがないため調べる事が出来ません
ので覚えている限りで書かせて頂きますね。
説明書に水道水を必ず使用をして下さい(水道水は塩素処理がされているので雑菌の繁殖を抑えるため)・40℃以上の水はNGなどほか書かれていましたので原因が思い当たらないでしょうか…。
あと汚れが発生しやすい原因は、フィルター事態が汚れていると発生しやすい様です。フィルターも消耗品ですのでカビや汚れがひどい場合は交換が必要になります。
シャープが良いとかは私からコメントはできませんが参考になると幸いです。
書込番号:12446220
1点

回答ありがとうございます。
参考になりました。タンク内は洗えなくて問題なさそうですね。
いざとなれば、なんとかなりそうですね。
ダイキンMCK75L買ってみます。
書込番号:12447665
0点

[11951158]書き込みナンバー
こちらの書き込みを読まれていますか?参考になるかもしれません。
タンク内のヌメリは何人かの方々が悩まれているみたいですね。
改善されていると良いですね。
書込番号:12448603
0点

はい。読みました。
ダイキンのタンク形状はよくないです。
量販店で確認してきました。
5cmくらいの口があるだけで形状も複雑です。
タンク内を洗うこと考えたら笑いが出ます。
洗う必要がまったくなければいいのですが。
中に漂白剤いれて振りまくるぐらいしかできないか。。
書込番号:12449154
0点

〉5cmくらいの口があるだけで形状も複雑です。
タンク内を洗うこと考えたら笑いが出ます。
それですと悩みますね…。お手入れが大変ですね。
シャープでしたら空気清浄器と加湿器を使用いますがタンク内は汚れはついた事は無いです…。スレ主さんが思われている様に口が広いです。シャープでしたら不安なく購入できます…。
書込番号:12449188
0点

ななけい1820さん 初めまして。
昨年末、インフルエンザにかかり家族への感染を心配し病院帰りに電気屋にてMCK-65Kを購入
した者です。(お陰かどうかは判りませんが、家族には移りませんでした)
タンク形状は同じと理解していますがかび・ぬかるみは全く発生する気配は現状有りません。
季節柄24時間加湿運転しており、ほぼ1日にてタンクが空っぽになる為1日に1回の補給時にタンク
の清掃(ジャブジャブするだけ)、および4〜5日に1回加湿トレイの清掃(流水で流すだけ)してます
が全く問題無く、かび・ぬかるみの心配は無さそうですよ・・・参考までに。
書込番号:12455791
1点

回答ありがとうございます。
ダイキン製使用される方の声も聞けてとっても参考になりました。
我が家はもう、風邪が家族一巡しました。
次に備えて購入してみます。
書込番号:12456473
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75L
ネットで見てもタンクが全然見れなくて・・・新型は水タンクを改善したでしょうか?
旧型は 水の補給口が小さく 中にブラシを入れて洗う事も出来ませんでしたし 形も安定がなく 何より背が高すぎて蛇口の高い所でないと補水出来ない状態でしたが 新型はどんな感じですか? 旧型はタンクがイヤでパナに買い替えたのですが 本体の性能はやはりダイキンなので タクンが改良されていれば買いたいのですが。
0点

ACK75l-wを(mck75l-wと同じものです。)購入しましたが、旧機種のack75l-wの説明書を見ました。
新型は漏斗のようなものがついています。
垂直にして入れていたものが斜めにして入れることが出来るよう改善されたようです。
こちらで型番入れると、説明書が見れますのでご参考に。
http://open.dtweb.daikin.co.jp/
書込番号:12174139
0点

ありがとうございます
給水の補助装置?みたいなのが付くようになったのですね、しかし相変わらず 給水口は小さく 背も高く 安定なんて全然無いようですね・・・でも水にストリーマーを当ててぬめりが無くなるのであれば 中を掃除する必要が無いので口が小さくても良いのかな?(本当にぬめりが起きないか疑問ですが)
現在 シャープとダイキンのどちらを買おうか検討中です
シャープなら Z45かZ65 ダイキンなら ACK75K(MCKでも同じですが販売価格が違いますね) ダイキンの空気清浄機としての性能は体感済みなので良い事は判っているのですが タンクがイヤ、シャープは性能が未知数で価格も高いし置き場に工夫が必要だが タンクが改良されていい感じ・・早く欲しいけど 結構なスピードで値下がりしてるので どこで踏ん切りをつけるか悩み中です。
どこか一気に価格下げないかなー 勢いで買うのに。
書込番号:12183039
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





