
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 三洋電機 > ABC-VWK71C
発売日も一緒で、型番を見る限り機能的には全く一緒なのかなと思いましたが、こちらは書き込みが多いのに、VWC60Cはレビューもクチコミも全くないので、違いが気になりこちらでお尋ねしてみました。我が家は60u程のマンション(3LDK)で、8年前に購入したプラズマクラスター(23畳)をリビングに置き、最近は東芝CAF-M16Sを玄関側で併用しています。そろそろ大きい方も買い直したくサンヨーがいいなと思っているんですが、60Cでも十分なのか71Cにしか付いてない機能があるのか、ご存知であれば教えてください。
0点

VWK71Cは、上下ルーバーに
+αで左右ルーバーがあり
ホコリセンサーに+αでニオイセンサー
があり立体的に2つ気流と2つのセンサーで
気流を制御するエアサーチ気流で
空気清浄の従来機より吸塵スピードを
速くしている様です。広い部屋の隅
に設置した場合
エアサーチモニターの表示で気流の状態
と空気の汚れを表示している様です。
他には部屋の照明の照度に応じて
エコ自動運転時のみモニターの照度
を変える光センサー採用です。
60u=37畳なので全体をというなら
VWK71C+CAF-M16Sを併用で余裕がある方
が広いので空気清浄が速いと思います
ので71Cが良いでしょう。
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html
書込番号:12628294
1点

やはり、LDKに置くならニオイセンサーもある
ABC-VWK71Cだと思います。
書込番号:12628343
1点

リークリスマスさん、早速の書き込みありがとうございました!!!
型番は似てても、やっぱり違いは色々だったんですね。数千円の高さなら、長く&一日中使うものだから機能を選びたいと思います。
詳しく説明していただき、本当に助かりました。
書込番号:12628371
0点

すみません「エアサーチモニター」
→「クリーンモニター」でした。
書込番号:12628482
0点

リークリスマスさん、重ね重ねありがとうございます!
きちんと訂正の書き込みをしてくださる姿に、お人柄を感じました♪
細かい設定や運転切り替えが面倒な私には、センサーに全ておまかせ出来るのが助かります。
価格変動を日々チェックして、買い時を逃さないようにしたいと思います!!!
書込番号:12628530
0点



空気清浄機 > 三洋電機 > ABC-VWK71C
花粉対策としてはどの程度の効果なのでしょうか?
よくよくメーカーホームページを見ると、
「【アレル物質に対する効果】 試験機関:大阪医科大学 試験方法:0.275m3の試験ボックスで、精製スギ花粉抗原に除菌電解ミストを作用させた時の抗原性低減を酵素抗体法で測定。 試験結果:3時間後で約95%抑制。」
と書かれています。
@でも、抑制っていうのは除去でもなく、分解でもなく、どういう意味なんでしょう?
花粉症の症状が抑制される?ちょっとましになるってことなんでしょうか。約95%って
数字と相まって、効果があるのかないのかが気になっています。
Aそもそも花粉は菌でもウィルスでもなく、単なる物質ですので、「除菌効果をもつ電解水」
をうたっていても、花粉に対しては結局、空気清浄フィルターによる除去しか期待できない
ような気がしますが、そのへんも含めて、教えていただけると助かります。
0点

メーカーに直接問い合わせた方が早いし、納得の回答が得られますよ。
書込番号:12614175
1点

詳しくは書かれていませんが、ここに簡単に説明されてます。
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
大阪医科大学と共同で実験を行ってるようなので嘘ではないと思います。
私も花粉症で5年前から何種類かの空気清浄機を買って使っています。
寝室でどの機種を使っても、夜間鼻詰まりになり口が渇いて辛かったんですが、サンヨーのABC-VW26Bにしてから鼻が詰らなくなりました。
これは私だけでなく、他の人の口コミやレビューにも書かれています。
私を含め何種類もの空気清浄機を買っている方の感想です。
うるにゃんさんのレビュー [375502]
早起きオッサンさんの口コミ [12519585]
でも花粉症はシーズン初期段階で対処しないと重くなるし、症状も人によって違うので、人によっては「全然効果が無かった」と思う方もいると思います。
ちなみに私が以前買ったのは、
大風量とフラッシュストリーマーのダイキン ACM75F
大風量HEPAフィルターの三菱 MA-804
メガアクティブイオンとアレルバスターフィルタのナショナルF-P268RV7
ナノイー発生機のパナソニック F-GME03
空気清浄機の選び方については、「初心者の空気清浄機選び.com」が参考になると思います。
http://air-cleaner.saloon.jp/index.html
書込番号:12614364
1点

中〜重度の花粉症でオールシーズンアレルギー性鼻炎の者です。
カタログや商品サイトには見当たらないのですが、取扱説明書には、
「OHラジカルと次亜塩素酸が。。。花粉やダニのフン・死がいなどのアレル物質や、ニオイ分子も包み込んで、アレル物質を抑制・脱臭します。」
と書いてあります。Webで取扱説明書見れます。1ページ目です。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=6&chu=9&sho=4
図を見るとニオイ成分は内部で分解と書いてありますが、花粉は分解されるか定かではありません。
なので、包み込んではくれるけど分解しない場合、包み込んだものを吸ってしまったらどうなるのかな?とゆう疑問はあります。
実際の使用感ですが、普段、通勤時や会社ではマスクをしていますが、それでもムズムズしたり鼻水が出て、ときどき血が出ることもあります。
しかし、家にいる限り鼻水はでませんし、ムズムズ感もなく、アレルギー性鼻炎の慢性的な鼻づまりも通りが良くなります。
目のカユミに関してはもともと症状があまりないのでわかりません。
ですので、一定の効果は確実にあると思いますが、それがOHラジカルと次亜塩素酸の効果なのか、アレルブロックフィルターの効果なのかは判断できません。
ご参考にして頂ければと思います。
書込番号:12614485
2点

メーカーさんに電話して聞いてみた方がいいです。的確な答えがすぐに帰ってくると思いますよ。
書込番号:12614563
0点

サンヨーのHPによると、ウイルス表面のスパイク(ウイルスタンパク)を分解し無力化するとあります。
ウイルスそのものを分解するわけではないようなので、抑制をいう表現をしているのかもしれません。
花粉についてダイキンは、外皮だけでなく芯まで分解・除去とあります。他社が芯まで抑制するかは
不明です。また95%は数字上は大きく感じますが1万の95%は500です。実生活で1万個のウイルスに
囲まれるとは思いませんが。
>花粉に対しては結局、空気清浄フィルターによる除去しか期待できない
浮遊している花粉に対してはフィルターによる除去がメインでしょうし、それが重要とも思います。
そもそも数時間かけて抑制されても間に合わないでしょう。むしろ、カーテンや洋服についた
花粉を分解してくれる期待はできるのではないでしょうか。
ウイルスウォッシャーやナノイーなど色々ありますが、使う人の環境や感じ方によって違うし
対象は目に見えない菌です。どれが優れているかは分からないと思っています。それよりは
空気清浄機本体の性能(フィルター性能や寿命、メンテナンス性、静音性)で選ぶ方が良いと思います。
書込番号:12615192
1点

みなさん、ご丁寧なご回答ありがとうございました。
とりあえずは注文してみました。
家では気持ちよく過ごしたいですねえ。
書込番号:12620910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





