うるおい 光クリエール ACK75L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

最大適用床面積(空気清浄):28畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール ACK75L の後に発売された製品うるおい 光クリエール ACK75Lとうるおい 光クリエール ACK70Mを比較する

うるおい 光クリエール ACK70M
うるおい 光クリエール ACK70Mうるおい 光クリエール ACK70M

うるおい 光クリエール ACK70M

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

最大適用床面積(空気清浄):30畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール ACK75Lの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのオークション

うるおい 光クリエール ACK75Lダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2010年 9月

  • うるおい 光クリエール ACK75Lの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

うるおい 光クリエール ACK75L のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール ACK75L」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK75Lを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK75Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿空気清浄機VS加湿器+空気清浄機

2011/03/15 20:00(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

こんばんは。
こちらの商品(うるおい 光クリエール ACK75L)を
12畳ほどのリビングで使用しています。
花粉対策と乾燥対策(加湿)目的です。

もう一部屋(寝室6畳ほど)に、ダイキンのフラッシュストリーマ
光クリエールACM75Gを使用し、これも花粉に対する効果を期待しての事です。
また、この部屋には別途、サンヨーの加湿器RSF-DC400も置いています。


全く個人的な感想ですが寝室にあるACM75Gの方が
吸引力(?)というか「効いてる」感じがします。
まぁ、部屋の大きさも全く違うので簡単に比べられませんが・・・。

そこで詳しい方にお聞きしたいのですが
単純に比較してACK75LとACM75Gでは、
どちらが花粉に効果がある(よく吸う?)んでしょうか?

もしかして、ACK75Lを寝室へ持っていって
今寝室にあるACM75GとRSF-DC400をリビングで使ったほうが
効率が良かったりするのでは?と、ふと思いまして・・・。

加湿器・空気清浄機に詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:12784371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/15 23:18(1年以上前)

加湿能力を考えた場合、600ml/h(プレハブ17畳)
までと余裕のあるACK75Lをリビングに使用した方良いでしょう。
RSF-DC400は400ml/h(プレハブ11畳)になりますので
リビングが12畳なので加湿能力不足になりますので
寝室の加湿用に使われた方が良いでしょう。

書込番号:12785142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2011/03/16 11:06(1年以上前)

リークリスマスさん回答ありがとうございます。

例えば加湿機能を除外して考えた場合
吸引力(?)では、単純にどちらが上であるとかは
何かスペック表とかで分かるものなのでしょうか?

書込番号:12786076

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/16 14:51(1年以上前)

吸引力という数値はありませんが風量と吸引力は比例しているのかな?と思います、
ACK75L 風量(m3/分) 空気清浄 しずか1.0  弱2.5  標準4.0  強5.5  ターボ7.5   で ACM75G も全く同じ値なので空気清浄の風量では差は無く、後は集塵の方法とフィルターの差なので単純に比べるとACK75Lの方が良いのかな?と思います。
但し花粉となるとセンサー反応も大切でACK75Lは生産時期により差が大きいようです、ちなみに私は新品2台共花粉&ホコリには殆ど反応しないので修理になるのですが、現在部品入荷が遅れていて4月くらいまで花粉に他の対策が必要なので困ってます、ACK75Lの方が効きが悪いと感じられているのならホコリセンサーの不良を疑ってみてもよいかもしれないですね(普段オート運転で感度を強にしてあるホコリサンサーのランプの色が1度も変わった事が無いです)。

また加湿器だけでも湿気により花粉が舞わない分良いのでRSF-DC400が結構役にたっているのかもしれないです。

書込番号:12786516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2011/03/17 17:01(1年以上前)

chappedさん回答ありがとうございます。

chappedさんの書かれてる内容を見ていて思ったのですが
私もホコリセンサーの色が変わったのを見た記憶が無いのですが…(汗)

一応、いまはセンサー感度を強にしましたが
半日ほど経ちますが色は変わらず・・・

センサーが作動してるかどうかは
どうやって確認されましたか?
ホコリセンサーだけに近くでホコリを撒き散らすのでしょうか?
あんまり無理やり粉っぽいものを大量に吸わせたら
逆に壊れそうな気もするし・・・

書込番号:12789783

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/18 08:52(1年以上前)

puff99さん 
センサーが正常なのか?は個人では判らないので、私の場合まずはセンサーを強にして、タオルなどをパタパタさせてみる→無反応(風も強くならない)→静電気でホコリを取るモップをでホコリを集めパタパタ→さすがに目に見えてホコリが舞い、やっとオレンジ(風は直ぐに止まる)初めての反応でしたが、かなり非日常的なホコリの量なので、ダイキンに相談したら、それは異常なので訪問修理をします(部品が3月末しか入荷しない)とのことで現在待っている状態です、あと運転は常にオートでの事でしたが、試しに花粉モードにしたところ、センサーの色は変わらないのですが、頻繁に風の強弱を繰り返してます(元々ニオイセンサーが頻繁に反応して結構赤になっていたので良く判らないですが)。

書込番号:12791690

ナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2011/03/18 10:02(1年以上前)

今回の事で初めてホコリセンサーのことを気にしだして
場所もはじめて知りました。

早速、センサー感度を強にし試しましたが
chappedさんのやってらっしゃるような方法(タオルでパタパタ)
等でもセンサーが反応せず(色が変わらず)
もしかして私のも故障!?と思ってたのですが
センサー部分(本体左側面の小さな12個の穴)に
口で「フッ!」と息を強めに吹いたら、何と反応しました。
しかも赤(強)!

で、しばらく放置したらオレンジ>緑になり落ち着いたので
再度、布製品で試してみようとおもい
脱ぎっぱなしのパジャマがあったので「バサッ」っと一回やったら
センサーが反応しました!

意味不明ですが、センサー部分が詰まってたのか!?としか言いようが無い
摩訶不思議な現象でした(笑)
しかし、反応するようになってよかったです。

chappedさんのも早く直るといいですね。


あと、余談ですが「花粉モード」では
ホコリや花粉やニオイに関係なく
定期的に(5分だったかな?)風量が強くなることで
室内に落ちたホコリや花粉を舞い散らせて吸い込むというモードだった気がします。

書込番号:12791780

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/19 08:57(1年以上前)

puff99さん 

私の75L(55Lもですが)は新品に交換してもらって数日なので、掃除で解決してしまうと逆に「うっそー」って事になりますし、せっかくなので訪問を待ちます、
花粉モードからオートに戻したら頻繁に運転しなくなりました・・やはり花粉モードの強制運転だったようです。
75Lの前で洗濯物を取り込んでたたむんですが、相変わらずセンサーは無反応です、1番手前のフィルターにホコリが結構溜まったのでホコリは多いと思うのですが・・・何故かニオイセンサーがオレンジになり風が強くなるので、センサーの繋ぎ所間違えてない?って感じです。

書込番号:12794988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

14畳のLDKで使用予定なのですが。

2011/03/15 01:05(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

この機種と55Lとで思案しています。デザイン的には55Lの方が好きなのですが、吸塵能力や花粉除去能力の差はかなりあるものなのでしょうか?もし14畳に対して55Lで十分という事であれば、そちらでもいいかなと考えています。

書込番号:12782743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/15 08:36(1年以上前)

加湿を使うなら14畳ギリギリより17畳まで加湿可能な
ACK75Lが良いでしょう。後は、ACK75Lは電気的に埃を吸着する
電気集塵や2年フィルターが5枚で10年分を採用していますので
予算許すならこちらの方が良いでしょう。

書込番号:12783090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/15 09:37(1年以上前)

個人的に55Lは全くオススメしません、6畳の寝室で使っていてもオートだと強運転が多いのですが、75Lを同じ所に置いて使用しても余裕があるのか静かな運転となります、もちろん加湿効果も差があります(結露具合で比較)、匂いを抑える事に関しても55Lの場合オートやのどはなモードですと真夜中に強運転の大きな音で起こされてしまうので、静かという運転モードになるのですが、それだと朝起床して再度部屋に入ると少し匂いが残っていて消臭しきれていない感じで使い方に困ってます(加湿も弱くなるので少し喉が痛い気がします)、75Lですと のどはなモードのままでも安眠出来ます。

集塵は判り辛いのですが、ホコリは75Lの方が明らかに沢山取りますし集塵方式が違うので75Lが上なのは明らかですね。

キッチン付きのダイニングやリビングで使用する場合は料理臭の消臭も大切なのですが、これに関してはシャープとパナソニックとサンヨーの同程度モデルは非対応の匂いが多く使い物にならないのですが、ACK75Lでは対応可能で特に私のは匂いセンサーが敏感すぎるほど反応します、55Lは少し反応が良くないかな・・。

あとストリーマーですが 私のは1ヶ月しないうちに軽いぬめりとカビが発生したため、新品に交換となりました(何となく新しいのも同じ気がします)ので、付加価値に過度の期待は禁物です、他の機械と同じようにトレイなどの清掃頻度は変わらないと思った方がよいです。
問題はホコリサンサーです、花粉もホコリサンサーで感知するらしいのですが、私のは全くと言っていいほど感知しません、窓を開けると私はクシャミが出るのですが、隣にある75Lのセンサーは無反応です、異常らしいので修理になるそうですが初めの機械も同じ状態でした、ストリーマーが花粉を分解してくれてもサンサーが反応しないのでは意味ないですね。

花粉対策で考えているのなら・・・センサー次第です、色々見てみたらサンヨーのウイルスウォッシャーが良いというのを多く見かけたのですが、同レベルのサンヨー71Cが現在4万と高いですし、消えゆくメーカーの高い物を今から買う??という問題がありますね、サンヨーは全体的に動作音や機械音が大きいです。
物は試しで私はVWP-MF20Aという発生器が1万ほどでしたので足してみたのですが・・・今の所なんとも言えない感じです、スイングするし蒸気が出るので見てて楽しいし実際に蒸気が見えると効いているような気にさせられます。

書込番号:12783197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2011/03/18 01:09(1年以上前)

具体的なご意見・アドバイスありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただき、今週末にでも購入機種を選定したいと思います。

書込番号:12791269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空気清浄機について詳しい方へ!!

2011/03/15 14:29(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

クチコミ投稿数:8件

空気清浄機について、いまいち良くわかっていません*
皆様のアドバイスお待ちしています*

私自身アレルギーを持っていて、ダニ、スギ、ハウスダストなどです。
めんどくさがりなので、お手入れが簡単なものを希望しています*
部屋の広さは6畳半

一番重要なのが、放射能が流れて来たとき窓が開けられなくなった時のため、少しでも綺麗な空気にしたいです。

以上の条件でオススメがあれば、宜しくお願い致します(´;ω;`)

書込番号:12783691

ナイスクチコミ!0


返信する
chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/15 15:06(1年以上前)

お手入れは、溜まったホコリを取る程度であればACK75Lは簡単に出来ます、しかしユニットやフィルターやトレイの洗浄であれば各社大差はなく結構面倒です、1ヶ月に1回が目安と書いてありますが皆さん半年は行わないかも?。

ダニやハウスダストに関してはフィルターでの仕事なので各社大差はありませんが、フィルター自体の性能はシャープ、パナソニック>ダイキンです、同程度のモデルでの吸い込み力はダイキンが1番のようです。

放射能に対応した清浄機はありませんので、アナウンス通り窓を閉め、換気扇、エアコンを使わない(換気扇の所は隙間だらけだと思うのでテープで隙間を埋めるのもいいかも?)くらいしかないですね、本当はその場所に居ないのが最良でしょうけど。

書込番号:12783770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/15 15:55(1年以上前)

> めんどくさがりなので、お手入れが簡単なものを希望しています

との事でしたら、加湿機能の付いていない
「空気清浄機能」のみのものを選ぶと良いと思います。
通常はフィルター部分に溜まったホコリを
掃除機で吸うだけでOKです。

当方は加湿機能の付いていない空気清浄機を2台、
加湿機能ありを1台所有していますが、
家が平屋の一軒家で部屋があまり乾燥しないので
加湿機能は使用しないで使っています。
(3台ある除湿機の出番は多いです)

加湿機能を使う場合、水を入れるため加湿用フィルターの掃除を
こまめにしないとカビやぬめり等が発生したり
臭いが出たりするようです。

最近は加湿機能ありのタイプが主流になってきていて
「空気清浄機能」のみのものは以前とすると
各社とも種類が減ってきているようですが・・・。

ご参考まで。




書込番号:12783856

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイにぬめり 水あか

2011/03/05 23:43(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

スレ主 p9999さん
クチコミ投稿数:9件

12月中旬に購入。1月少しトレイは掃除しなかったら 気ずいたたトレイの隅や銀イオンカートリッジにぬめりあり、加湿はほぼ24時間稼働しておりました。ストリーマーも消えているところは見た事ありません。現在は1週間に1回トレイも掃除しております。
皆様はどのような感じでしょうか?

書込番号:12746333

ナイスクチコミ!2


返信する
chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/07 09:00(1年以上前)

私も1ヶ月しないうちに軽いぬめりと黄色いカビみたいなのが発生したのでクレーム点検をしてもらう手筈だったのですが、新品に交換していただけました、私は旧型のACK75Kも使用していて、それは水にストリーマーが照射されないタイプだったのですが、正直トレイのぬめり、カビ発生において75Lと75Kの差は感じません・・・逆にセンサーの反応は75Kの方が良かったような印象です、75K、75L、55Lと使いましたが匂いを取る空気清浄機としては満足、ストリーマーはプラズマクラスター、ナノイー、ウイルスウォッシャーと同じ、実生活では有り無しの差を体感する事は難しいようです。

まずはお客様相談センターに状況を説明してクレームで点検か交換を行われると良いと思います(新品に換わっても恐らく同じ状態になるような気はします)

書込番号:12752870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 p9999さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/12 13:11(1年以上前)

購入店に連絡しましたが、初期不良の7日過ぎている、在庫がない、にて交換は無理とのこと。ダイキンに問い合わせたら、やはり1月程度でぬめりはおかしいとのことでしたが、修理対象でその間の代替え品はないとのことでしたが、あくまでも初期不良であることを強く伝えたら、交換していただけることとなりました。

書込番号:12774703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きします!

2011/03/05 23:26(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

実家の12畳に置くのですが、実家には御仏壇があります。やはり御線香の煙は空気清浄機
からはタバコの煙と同じになるのでしょうか?
また、12畳なら75でなく55タイプでも十分でしょうか?
お聞かせください、よろしくおねがいします。

書込番号:12746231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/06 00:47(1年以上前)

線香の煙についてはダイキンのコンタクトセンター
に一度問い合わされた方が良いですね。
http://www.daikincc.com/contact_phone.html

ACK55Lでも良いですが?
予算許すならACK75Lが良いでしょう。電気集塵ユニット
があるのでよりホコリや花粉等吸着が良いです。それとフィルター
も2年寿命のフィルターが5枚で10年なのでコストパフォーマンス
で良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150382/

http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop

http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/uruoi/?ID=ca_uruoi_index

http://www.daikinaircon.com/ca/merit/powerful/uruoi/?ID=ca_uruoi_index

http://www.daikinaircon.com/ca/merit/kasitsu/uruoi/?ID=ca_uruoi_index

http://www.daikinaircon.com/ca/merit/dassyu/uruoi/?ID=ca_uruoi_index

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101012_398959.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101019_400887.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101026_402535.html

書込番号:12746677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/06 11:41(1年以上前)

後、こちらも意外にノーマークですが優秀ですよ。
三洋ABC-VWK71Cも良いですよ。
ワーナーマイカルシネマで採用の大型空間清浄システムのエレメント式の
家庭用の小型版で水道水を電気分解で電解水を作りエレメントに汲み上げて
浸してエレメントを空気が通過する時に除菌、脱臭でもう1つは電解水ミスト
を空気中に放出して除菌、脱臭という2方式採用とアレルブロックフィルター
で花粉等のアレルゲンを吸着、抑制、ナノアクトフィルターで消臭、
HEPAフィルターで微細な塵等を吸着で上下左右のオートルーバーと
ホコリセンサー、ニオイセンサーが連動制御で自動運転です。
エコ自動運転と光センサーをも搭載です。空気清浄33畳、加湿20畳です。
私も現在使用中ですが、もう少しで4ヶ月に突入しますが?
説明書通りに毎日水換えて、手入れランプ付いたら手入れして
OFF時もコンセント挿し込んでいれば電解水を勝手に作り除菌して
今のうちヌメリは出ていません。三洋電機は業務用で定評あります。
左右ルーバーあるので部屋のコーナー近くの設置も良いです。
過去スレで交渉次第では量販店で3万円近辺に方もいる様です。

他にはこちらの下位機のABC-VWK60Cも良いです。
違いは空気清浄33→28畳で加湿20→18畳です。
左右ルーバーとニオイセンサーと光センサー
を省いています。但し基本構造は一緒なので
こちらもコストパフォーマンス高いです。
過去スレ27000円近辺で購入の方がいます。

ABC-VWK71C、ABC-VWK60C
http://kakaku.com/item/K0000149857/

http://kakaku.com/item/K0000149859/

http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ranking_2160/rating/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html

http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php

http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110224_428733.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110225_429021.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110221_418645.html

書込番号:12748186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/09 11:16(1年以上前)

ちなみに過去のユーザーレビューではABC-VWK71Cは
線香の臭いには反応する様です。

書込番号:12762762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

花粉について

2011/03/06 02:24(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

クチコミ投稿数:598件

三菱の2004年ぐらいにMA-804と2006年ぐらいにMA-806を購入し使っていますが、
花粉であまり効果を感じませんが、最近の機種(ACK75Lなど)は花粉にたいして
進化しているんでしょうか?
買い換える意味ありますか?

書込番号:12746963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/06 09:33(1年以上前)

ACK75Lは加湿機能が有るので、部屋の湿度が上がり花粉が舞いにくくなります。
その意味では多少効果が期待できますが、元々湿度の高い地域では効果が無いと思います。
また加湿付はメンテナンスが面倒です。

私も三菱 MA-804とダイキンのACM75F(加湿は無し)を使っていましたが、花粉に対する効果は変わりませんでした。
(どっちを寝室で使っても、鼻詰りは解消しませんでした)

ところが今年になってサンヨーのABC-VW26Bに替えたら、鼻詰まりが解消して安眠できるようになりました。
サンヨー製品は市場に余り有りませんが、ABC-VWK71Cならヤマダ電機などに残っているそうなので良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000149857/

書込番号:12747702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/06 09:39(1年以上前)

ACK75Lの場合、フィルターその物の性能はHEPAとかより
落ちますが、電気集塵フィルターで集塵、吸着して光速ストリーマー放電で
を照射で花粉、ダスト、菌、臭い等を分解、除去という感じで
集塵の考え方が違うのです。後は、加湿が付きますよね。加湿フィルターと
加湿トレイを光速ストリーマー照射で除菌という機能もあります。
但し、空清能力が28畳までになります。

書込番号:12747729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/06 09:55(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さんのおっしゃる通りABC-VWK71C
も花粉症に良いですよ。私も花粉症ですが
実際、使用していますが鼻の調子は良いですよ。

書込番号:12747797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/06 10:19(1年以上前)

スペック上での比較ですが、MA-804・806は、8畳を8分で清浄します。最近の機種だと、
シャープZ80が同程度で、これ以外はスペックダウンします。

プラズマクラスター、ウイルスウォッシャー等各社イオン技術を謳っていますが補助的な
機能なので、買い替えて劇的に変化するとは思えません。

フィルター寿命が8年だと思います。804はそろそろフィルター交換の時期でしょう。

花粉対策について
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html

書込番号:12747878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/06 12:50(1年以上前)

>買い替えて劇的に変化するとは思えません。

いえ変化したから、お奨めしてるのです。
私の場合空気清浄機は花粉の季節(1月〜4月)しか使用せず、後は掃除後にポリ袋に入れた後製品段ボールで保管しています。
たばこも吸いませんし、まだまだフィルター交換には早いです。(ACM75Fは交換してます)
ちなみに空気清浄機は6台持ってます。(1台は貸出中)

書込番号:12748471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/06 14:08(1年以上前)

>いえ変化したから、お奨めしてるのです。

ままっぽ (@^_^@)さんが嘘を言っているとは思っていません、ただし、使用する環境や
設置場所、アレルギーの度合いなどで変わります。三菱も花粉には一定の評価がありますし、
MA-806は現在でも通用する機種なので、買い替えの必要はないと思っています。

スレ主さんの804はフィルター交換の時期です。

スレ主さんの使用状況が不明ですが、花粉対策は空気清浄機以外も必要という意味で
リンクを張りました。

書込番号:12748783

ナイスクチコミ!1


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 うるおい 光クリエール ACK75Lの満足度5

2011/03/07 09:30(1年以上前)

私もフォルドさん と同じくまずはフィルターを交換されるのが良いのかな?と思います、2004と現在の製品ですと何かしら進化しているとは思いますが、ストリーマーとかの補助的な物はあまり信用出来ない気がします(プラズマクラスターも初めは花粉に対応と記載されていましたが現在は削除されているようですし、実際に使っている私も効果は全く感じません)、なので後はセンサーの性能と吸い込む能力とフィルターの差ですかね。

昨日夕方に洗濯物を取り込んだ時に花粉が付いたみたいで私はくしゃみが結構出たのですが、そのすぐ隣に置いてある75Lは無反応・・・うちのは花粉に反応してくれないみたいなので困りました。

リークリスマスさんが色んな所で盛んに薦められているサンヨーの上位機種が花粉にはいいのかな? 私は14Bを使ってみて最悪で60系も初期不良が多いと良く見かけるしサンヨー修理も対応がイマイチだったので中々手を出そうと思えないのですが、71だったら良い?でも少し高いですね・・・うーん難しいですね、中々 これだ ってのに出会えないです。

書込番号:12752965

ナイスクチコミ!1


goyu67さん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/08 23:25(1年以上前)

ACK75Lを1月下旬に購入し使用してみた感想ですが、花粉症には効果があると思います。
花粉情報で[非常に多い]地域に居住しており、さすがに外出時は鼻水、くしゃみに悩まされますが家に帰ると快適です。

職場には、シャープのKC-W80が設置されていますが、そちらよりも花粉症には効果があると感じます。(環境が違うので機種の性能差ではないかもしれません。)

例年、花粉症に悩まされ医院で処方してもらった錠剤薬、市販の点鼻薬が欠かせませんでしたが、今年は今のところ薬がなくても何とかしのいでます。夜に鼻が詰まり眠れなくなることもなくなりました。

あくまで、個人的な感想です。(念のため)

書込番号:12761103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるおい 光クリエール ACK75L」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK75Lを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK75Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール ACK75L
ダイキン

うるおい 光クリエール ACK75L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月

うるおい 光クリエール ACK75Lをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング