
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月18日 20:58 |
![]() |
6 | 14 | 2011年4月25日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月26日 22:10 |
![]() |
2 | 9 | 2011年3月8日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
昨日購入したのですが、臭いと埃センサーの反応が凄く悪く感じます
6畳の部屋で空気清浄機との距離約1メートルでタバコを吸ったのですが、約1分後に何故か埃センサーが反応します。
2〜3分後にようやく臭いセンサーがオレンジ色に変わり、5分ぐらいでようやく赤に変わります。
やはり遅いですよね?
センサー系の反応には当たりハズレがあるとは思いますが、臭いセンサーも遅いしタバコの煙で埃センサーが反応するってありえるんですか?
購入して非常に残念な気持ちになりました。
0点

新品購入であればメーカー保証で訪問修理をしてくれます、私は何度か来てもらって本体の交換やセンサーの交換をしてもらいました、が正直大して変わらないです、家のは匂いセンサーは恐ろしいほど敏感で部屋を出た所でヘアスプレーを使っても数秒で反応する感じ、ホコリはセンサーの部分でホコリ取りをパタパタするとやっと反応する程度で普段ホコリセンサーが反応する事はあまりありませんし花粉にも反応しません・・去年のモデルはハズレだと諦めてます。
メーカーのクレーム対応などは凄く良いので1度相談されて交換などしてもらって、それでも改善されなければ、それが本機の性能だと諦めるしかないかな?と思います。
書込番号:13680082
0点

chappedさん回答ありがとうございます。
ただもう少し詳しく書きますと、ホコリの機能は直接埃を振りかけても反応は5回に1回(オレンジ色)のみで、あまり吸い取ってくれているようには思いません。挙句の果てには操作ボタン部分にも埃が大量にたまる始末です。
お恥ずかしい話ですがこの商品を家電量販店で同機種の空気清浄機の3メートル近くでおならをしたらたったの数秒で反応しました。
掲示板を見る限りでもニオイ埃センサーはかなり敏感という書き込みが見うけられます
あまりに感度が悪く初期不良で交換したいのですが、不可能でしょうか?
又、排気口近くのボタン部品周辺にホコリがたまるってふつうありえますか?
皆様の回答よろしくお願いいたします
書込番号:13680291
0点

まずはお客様相談センターに電話を入れて相談してみて下さい、対応は凄くいいので技術者が訪問点検&修理をしてくれると思います、私の場合は1ヶ月もしないうちにヌメリ&カビが発生したのと、花粉に全く反応しなかったので相談したら、訪問回収して修理などを行ってもらいました(その後返って来た本体、フィルターに明らかなタバコの匂いが付いていたので再度確認してもらいメーカーからの提案で新品交換になりました)、そして新品も花粉に無反応だったので確認してもらいセンサーの交換になりましたが、前より少し反応するようになったものの大差なしだったので、この機械はこんな物と諦めてしまいました(55Lも一緒に買って同じ状態でした)、クレームはしっかり対応してくれるので納得か諦めが付くまで相談してみましょう。
ちなみに私のも上部ボタンパネルにも内側の水タンクにもホコリが普通に溜まりますがセンサーはお休みしてます、早く買い替えしてしっかり働いてくれる物にしたいのですが、各メーカーで何かしら気に入らない点があるので、今は加湿してくれるホコリ集塵機と思って使ってます。
書込番号:13681212
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
5〜6年前からダイキンの光クリエールを2台。24時間稼働させてます。
定期的にフィルター交換し、内部の掃除もしてますが、まだ効果を発揮してるのでしょうか?
わずかに聞こえた放電音「シー」と言うストリーマ放電音も聞こえません・・
0点

購入直後ですが、1日目と2日目でも効果が違うように感じます
電極が何年ももつ物なのか私も知りたいです
書込番号:13645360
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
熱帯魚を飼っていて、部屋に熱帯魚特有の臭いが漂うのが気になっていたため、空気清浄機を検討しています。
当SNSや実際に量販店に足を運び検討したところ、やっぱりダイキンかシャープで迷っています。
ダイキンはとにかく機内に集中して清浄するのに対して、シャープは+と−のイオンを空気中で拡散して清浄するのが根本的な違いだとわかりました。
実際に量販店の方(ダイキン専門)の話では、フィルターについても、多社は活性炭を使っているためいずれは交換が必要になるが、ダイキンはそうではなく光触媒なので半永久であり、また、フィルターそのものは、他社よりも何層にもなっていて効果がいいとのこと。さらに10年分のフィルターも中に設置してあり経済的。また加湿対応のならば、水自体もストリーマで除菌しているとのことでよいとのこと。さらにストリーマの性能は機内に取り込んだならば圧倒的に効果が出るとのことでした。
もちろんダイキンの方が自社製品よりも他社製品を推すことはないと思うので、そこらへんは過信しすぎずに少し多めに見てはいます。
ですが確かに、そもそも機内で清浄するダイキンさんは、フィルターの仕組みなどもシャープに比べ、こだわっているのがよくわかりました。ただ、タンクの扱いづらさや、デザインなどは欠点ですが…。 正直自分的には、価格.comでの参考(シャープ購入者は、そのまま買うのに対し、ダイキン購入者はよく下調べした上で他社製品と見比べた上で購入しているのがレビュー・クチコミから感じ取れた。)や、宣伝の効果によるシャープさん(偏見だったらごめんなさい;)よりも、元々空調のプロであるダイキンで決めようと思っています。
しかし用途は熱帯魚です(普通の50センチ水槽ですが…)。なので、状況によってはストリーマよりもプラズマクラスターのほうがいいのかもしれないとふと思いました。まったくの見当はずれならすいません。
実際、やはり絶対的なものはないとは思いますが、ダイキンのように集中して清浄するのか、シャープ・パナのように拡散させて清浄するのか、やはり仕組みが根本から違う以上、"差"というものは生じると思うんです。
今の自分に合っているものはどちらなのか、その点は詳しい方に聞くのがいいと思いまして質問させていただきました。
※知恵袋にも過去に似たような質問をさせていただきました。こちらの専門の方の意見も聞き、総合的に判断したいと思ったため質問させていただきました。当方の都合ですみませんがご理解ください。よろしくお願いします。
0点

すみません、ダイキンでもシャープでもありませんが
脱臭メインでしたら以下の2機種をおすすめします。
富士通ゼネラル DAS-303W
三洋電機 ABC-VWK71C
書込番号:12852659
2点

私も集塵ではなく消臭が第一目的ならば、
富士通ゼネラルの脱臭機をお勧めします。
花粉症でしっかり集塵もしたいのならばダイキンをお勧めします。
シャープはその中間かな…
書込番号:12854439
0点

お二方回答してくださり、ありがとうございます。
富士通・三洋を推す理由とはなんでしょうか。
このランキングではあまりいいイメージをもてませんし、量販店でも、あまり推しているようには思えません;
ダイキン・シャープとの違いをふまえた上で詳しく説明していただけたら、当方も納得できそうです。
また、どちらかというと脱臭だけではなく総合的に優れているものを当方は求めています。
また、正直なところダイキン・シャープの2卓のいずれかで検討しているので、その点よろしくお願いします。
書込番号:12854775
0点

イオン(ナノイーやストリーマ等)が、臭いやウイルスを抑制することは実験レベルでは
効果があると言えますが、実生活において体感できるかは誰もわからない曖昧なものだと
思います。
簡単に言えば、効果があったとして、それがフィルターで集塵(消臭)したのかイオンの
作用によるものは不明ということです。
消臭に関しては、みなさんと同じく脱臭機の富士通ゼネラルになります。ただし、集塵も
必要なら、シャープやダイキンを購入して脱臭機能に不満が出た場合に脱臭機を購入しても
いいかなと思います。
書込番号:12854790
0点


脱臭メインなら富士通ゼネラルってのがここの定説ですね。
カテゴリは空気清浄機ですが製品名は脱臭機ですし。
下手な空気清浄機よりサイズも小さく扱いやすいかと思います。
空気清浄機の人気機種=脱臭効果が高い訳では無いですよ。
下記とかに詳しいレビューもあるので一度覗いてみて下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101122_408113.html
書込番号:12857555
0点


消臭ですが、75Lですと前日の料理の残り香など1晩経っても完全に消すのは無理です、なので熱帯魚のニオイ対策には無理があるのかな?と思います(全てのメーカーでニオイが発生し続けるものには対応出来ませんって書いてあったと思います)、消臭はフィルターで行うのでフィルター自体の性能はシャープの方が優れていると思いますが、吸う力はダイキンの方が強いので比較は難しいですね、付加価値のプラズマクラスターですが、発生器を使用しましたが消臭効果は全く感じられませんでした・・服に付いたタバコのニオイも直接当てれば消えるとの事でしたが、数時間当ててみても少し軽減されるでけで、それだと同じように送風機で風を当てていれば同じような感じでしたので、私は浮遊している見えない何かに効果があるらしいという認識です、ストリーマーも説明ではヌメリ、カビが半年は発生しないような感じを受けましたが、1ヶ月ほどで発生しましたので、こちらも正直未知数です。
ダイキンかシャープで・・・とありますが 消臭をメインで考えれば他の方が進めている機種、付加価値を信じてならシャープかパナソニックで、強力な吸引力や実績を信じるならダイキンでしょうか、ちなみにSANYOのVW発生器も使用してますが消臭効果は体感できるほど凄いとは言えないです。
書込番号:12857939
1点

みなさん回答ありがとうございます。
富士通の脱臭機ですか…。主観でこういう見かたは本当に良くないと思うのですが、やはりどうも気に入りません。こちらのメインが脱臭ではあるのですが、やはり【脱臭】ではなくて、もうひとつ何かほしいというのが本音でして。なんというのでしょうか…。またメーカーそのものもあまり…なので、こればかりはご容赦ください。
このままでは頑固な野郎だと思われてしまいますので、ひとつ皆さんの意見を尊重したところ、SANYOのABC-VWK71Cもいいなと感じてきました。
現に、DAIKINのスタッフさんが「これなら迷っても仕方ない」とのことでSANYOを薦めたというレビューもありましたし。
シャープのプラズマクラスターは、湿度の低いところでのクラスターの寿命が著しく低下することや、また濃度がSANYOよりも低いこと。花粉に対しての効果を謳っていないとのこと。いろいろとありまして、候補からは外そうと思います。
残りは
というわけで、皆さん参考をもとにSANYOかDAIKINで検討したいと思います。
DAIKINの良い点悪い点はわかったのですが、SANYOの良い点悪い点とは何なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:12864958
0点

SANYOの製品はABC-VWK14Bという製品を使用しましたが、VW濃度が低い、音が大きいなどの理由で3日使用して止めました、それ以外に現在はVW発生器VWP-MF20AをACK75Lと併用してます、強力な吸い込みと消臭とストリーマーの除菌を75Lで浮遊ウイルス、花粉と消臭を20Aで・・と期待して使ってます、71Cと20AはVWの濃度が同じみたいなのですが、正直消臭効果は ? です、しかし鼻の通りが確実に良くなったのと実際に蒸気が出ているのが見えるので気分的にも効いてる気にさせられます(1万ほどで買えるのも良い点ですね)、71Cの欠点は動作音やメカニカルノイズが大きい(記事で読んだだけです)、高い、SANYOは消えゆくブランドで在庫限り、SANYO自体のアフターサビスの対応が悪い(パナソニックが面倒見てくれるとは思えないし・・)、といった所でしようか、71Cの良い点は実際に使用された方にお任せします。
書込番号:12865535
0点

三洋電機ABC-VWK71C \32,278
ダイキンACM75L \17,595
コストパフォーマンスではダイキンの圧勝です。
ただしダイキンACM75Lは加湿機能なしなので注意してくださいね。
ABC-VWK71C の売りは電解水ミストもそうですが、
空気を電解水エレメントを通して浄化するこちらが主力です。
ミストとエレメントのW効果なのがおすすめする理由です。
サポートについては、引継ぎ先が天下のパナソニックですので心配は無用かと思います。
いい加減なサポートをしたら、たちまち風評被害が広がります、
そんな愚かなことはしないでしょう。
書込番号:12866495
0点

カタログみて、好きな方を選べばいいでしょう。効果の差を体感するのは困難だと
思います。
ダイキンはイオンを外に放出しませんが、一定の評価は得ていますよね。サンヨーや
シャープのイオン効果が無いとは言いませんが、それが絶対的に評価を押し上げている
とは思えません。
空気清浄機は、大部分がフィルターで集塵することだと思ってます。ストリーマや
ウィルスウォッシャーの優劣をつけれるユーザーはいないと思います。ならば、自分の
好みのほうを選べばいいでしょう。ただ、ここを見る限りサポートはダイキンのほうが
上だと思います。
書込番号:12866771
2点

うちは、リビングに60センチ水槽が4本ありますが、ダイキンの空気清浄機で、あの熱帯魚特有の臭いはありませんよ。
シャープでもある程度は取れるんでしょうけど、ダイキンの方が幸せになれると思います。
あとは、水槽の水換えをこまめにし、いい水の状態を保つ事ですね。
参考程度にでもして下さい。
書込番号:12895268
0点

こんな回答はおかしいと思いますが当方も同じ部屋に90センチ水槽157L 60センチワイド100L 45センチ水槽3個置いていますが 熱帯魚屋のような臭いはしませんよ?水が臭うのでしょうか?50センチ水槽で?以前は8畳の部屋に180X80X70の約800L水槽入れていましたがその時も匂いはしませんよ湿度は凄かったですが^^ろ過&水替え期間等も見直すというのはどうでしょうか?
書込番号:12935965
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
ACK75Lを悩んだ末購入しました!!
でも、ホコリセンサーが全くと言っていいほど反応しません。
洗浄機の前で、洗濯物をパタパタしたり、衣服をパタパタしたり、
掃除機の粉塵を袋にすてても反応しませんでした・・・。
メーカーに相談し、ホコリセンサーの感度を上げるのも試し
ましたが、相変わらずです・・・。
再び、メーカー及び販売店に相談し、結果、交換してくれましたが、
前回と同様です。ニオイセンサーは反応しています。
この機種は、正常に機能しているのでしょうか?
又、ホコリセンサーはどんな時に反応するのでしょうか?
使用方法は、リビング12畳で自動モード、寝る時は、寝室6畳で
エコモードです。
使用中の方もしくは、詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

私の場合はタバコを吸うと即時ホコリセンサーが先に反応(赤)
します。ニオイセンサーは、30秒〜1分後に反応(赤)
設置時は掃除した後、換気もしました。
個体差があるのか?不具合?
もう少し様子みてみます。
書込番号:12790590
0点

私も昨年末に同じ書き込みをしました。[12428199]
今まで3ヶ月程使用しましたが、センサー(強)で反応したのは2〜3回だけです。(最近1ヶ月では0回です)
センサーの穴にティッシュをこすりつけるとさすがに反応します。だから壊れているわけではなく鈍いのです。
一年前の同グレードの機種は、においセンサーと同程度に反応するので差は歴然です。
だから個体差ではなくこの機種の限界だと思います。
メーカーがセンサーを改良するか、センサーの穴の大きさを変える等の処置をしなければ改善は無いでしょう。
取説にタバコの煙に反応するとあり、私はタバコを吸わないので気になっていましたが、タバコの煙にはキチンと反応するのですね。
書込番号:12795132
0点

シャープ社員さん、ジャムおじさん、有難うございます。
タバコには反応するが、その他には反応し難い(鈍すぎる)
のですね?
だとしたら、メーカーの相談員さんも、きちんと説明して
ほしいと思います。説明書にも感度が悪ければ設定を変え
て・・・とはっきり明記しているのに、設定を変えても反応
しないのはどういう事かなと疑問を感じます。
ホコリセンサーが反応しないという事は、部屋の空気がき
れいという事で理解して良いのでしょうか?
書込番号:12825649
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
三菱の2004年ぐらいにMA-804と2006年ぐらいにMA-806を購入し使っていますが、
花粉であまり効果を感じませんが、最近の機種(ACK75Lなど)は花粉にたいして
進化しているんでしょうか?
買い換える意味ありますか?
0点

MA-804は、MA-806はフィルターで集塵、吸着で
HEPAで微細な塵まで吸着で36畳までですよね。
ACK75Lは空気清浄28畳まで加湿17畳で先ずは空気清浄能力は28畳まで
ACK75L
http://kakaku.com/item/K0000150382/
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/uruoi/?ID=ca_uruoi_index
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/powerful/uruoi/?ID=ca_uruoi_index
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/kasitsu/uruoi/?ID=ca_uruoi_index
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/dassyu/uruoi/?ID=ca_uruoi_index
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101012_398959.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101019_400887.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101026_402535.html
書込番号:12747640
0点

ACK75Lは加湿機能が有るので、部屋の湿度が上がり花粉が舞いにくくなります。
その意味では多少効果が期待できますが、元々湿度の高い地域では効果が無いと思います。
また加湿付はメンテナンスが面倒です。
私も三菱 MA-804とダイキンのACM75F(加湿は無し)を使っていましたが、花粉に対する効果は変わりませんでした。
(どっちを寝室で使っても、鼻詰りは解消しませんでした)
ところが今年になってサンヨーのABC-VW26Bに替えたら、鼻詰まりが解消して安眠できるようになりました。
サンヨー製品は市場に余り有りませんが、ABC-VWK71Cならヤマダ電機などに残っているそうなので良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000149857/
書込番号:12747702
0点

ACK75Lの場合、フィルターその物の性能はHEPAとかより
落ちますが、電気集塵フィルターで集塵、吸着して光速ストリーマー放電で
を照射で花粉、ダスト、菌、臭い等を分解、除去という感じで
集塵の考え方が違うのです。後は、加湿が付きますよね。加湿フィルターと
加湿トレイを光速ストリーマー照射で除菌という機能もあります。
但し、空清能力が28畳までになります。
書込番号:12747729
0点

ままっぽ (@^_^@)さんのおっしゃる通りABC-VWK71C
も花粉症に良いですよ。私も花粉症ですが
実際、使用していますが鼻の調子は良いですよ。
書込番号:12747797
0点

スペック上での比較ですが、MA-804・806は、8畳を8分で清浄します。最近の機種だと、
シャープZ80が同程度で、これ以外はスペックダウンします。
プラズマクラスター、ウイルスウォッシャー等各社イオン技術を謳っていますが補助的な
機能なので、買い替えて劇的に変化するとは思えません。
フィルター寿命が8年だと思います。804はそろそろフィルター交換の時期でしょう。
花粉対策について
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html
書込番号:12747878
0点

>買い替えて劇的に変化するとは思えません。
いえ変化したから、お奨めしてるのです。
私の場合空気清浄機は花粉の季節(1月〜4月)しか使用せず、後は掃除後にポリ袋に入れた後製品段ボールで保管しています。
たばこも吸いませんし、まだまだフィルター交換には早いです。(ACM75Fは交換してます)
ちなみに空気清浄機は6台持ってます。(1台は貸出中)
書込番号:12748471
0点

>いえ変化したから、お奨めしてるのです。
ままっぽ (@^_^@)さんが嘘を言っているとは思っていません、ただし、使用する環境や
設置場所、アレルギーの度合いなどで変わります。三菱も花粉には一定の評価がありますし、
MA-806は現在でも通用する機種なので、買い替えの必要はないと思っています。
スレ主さんの804はフィルター交換の時期です。
スレ主さんの使用状況が不明ですが、花粉対策は空気清浄機以外も必要という意味で
リンクを張りました。
書込番号:12748783
1点

私もフォルドさん と同じくまずはフィルターを交換されるのが良いのかな?と思います、2004と現在の製品ですと何かしら進化しているとは思いますが、ストリーマーとかの補助的な物はあまり信用出来ない気がします(プラズマクラスターも初めは花粉に対応と記載されていましたが現在は削除されているようですし、実際に使っている私も効果は全く感じません)、なので後はセンサーの性能と吸い込む能力とフィルターの差ですかね。
昨日夕方に洗濯物を取り込んだ時に花粉が付いたみたいで私はくしゃみが結構出たのですが、そのすぐ隣に置いてある75Lは無反応・・・うちのは花粉に反応してくれないみたいなので困りました。
リークリスマスさんが色んな所で盛んに薦められているサンヨーの上位機種が花粉にはいいのかな? 私は14Bを使ってみて最悪で60系も初期不良が多いと良く見かけるしサンヨー修理も対応がイマイチだったので中々手を出そうと思えないのですが、71だったら良い?でも少し高いですね・・・うーん難しいですね、中々 これだ ってのに出会えないです。
書込番号:12752965
1点

ACK75Lを1月下旬に購入し使用してみた感想ですが、花粉症には効果があると思います。
花粉情報で[非常に多い]地域に居住しており、さすがに外出時は鼻水、くしゃみに悩まされますが家に帰ると快適です。
職場には、シャープのKC-W80が設置されていますが、そちらよりも花粉症には効果があると感じます。(環境が違うので機種の性能差ではないかもしれません。)
例年、花粉症に悩まされ医院で処方してもらった錠剤薬、市販の点鼻薬が欠かせませんでしたが、今年は今のところ薬がなくても何とかしのいでます。夜に鼻が詰まり眠れなくなることもなくなりました。
あくまで、個人的な感想です。(念のため)
書込番号:12761103
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
今回この機種を、「空気清浄機能の使用をメインとして、もしかしたら加湿機能も使うかも」というスタンスで購入しようと考えている者です。基本的な質問ですがどなたかご教示頂けますでしょうか。
(1) ACK75Lで、加湿機能を使わず、空気清浄機能のみを使うことは可能でしょうか。可能な場合、性能はACM75Lと全く同じと考えて宜しいでしょうか。またその場合、除湿フィルターはセットしなくても良いのでしょうか、
(2) 加湿機能と空気清浄機能を同時に使うことは可能でしょうか。その場合、空気清浄機能の能力(畳数)は、加湿機能と同程度まで低下するのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>(1) ACK75Lで、加湿機能を使わず、空気清浄機能のみを使うことは可能でしょうか。可能な場合、性能はACM75Lと全く同じと考えて宜しいでしょうか。またその場合、除湿フィルターはセットしなくても良いのでしょうか、
加湿フィルターセットしない場合空気清浄のみ可能。
ほぼ性能は変わらないと思いますよ。
>(2) 加湿機能と空気清浄機能を同時に使うことは可能でしょうか。その場合、空気清浄機能の能力(畳数)は、加湿機能と同程度まで低下するのでしょうか。
ダイキンは加湿しても低下しません。空気清浄28畳、高気密住宅加湿17畳
まで加湿使う場合は17畳位ですね。詳しくダイキンのHP
で確認お願いします。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_index&area=snavi
書込番号:12745401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





