
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月14日 23:53 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2011年5月7日 09:30 |
![]() |
6 | 14 | 2011年4月25日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月28日 17:35 |
![]() |
13 | 7 | 2011年3月22日 15:21 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月20日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
こんにちは。
本日商品が届いて早速使ったのですが、機械から出される臭いに困っています。
放出口に顔を近づけるとはっきり分かる臭いで、気分が悪くなりました;
違う商品ですが、電器屋の展示品などではこんな臭いはしなかったので...これはこの商品にある臭いなのか、不良品なのか、新品だから臭うのか判断できません。
購入された方のご意見が頂きたいです。
空気の放出口に顔を近づけると特有の臭いがありますか?
それとも、購入当初は有り、しばらくすると無くなりましたか?
臭いの特徴は上手く説明できないのですが、過去の質問にあった「卵が腐った臭い」ではありません。
機械的というか科学的な感じです。
よろしくお願いします。
3点

オゾン臭か、新品特有の臭いかどちらかでしょう。
新品特有の臭いとして毎日使って3ヶ月もすれば薄れるかもしれませんが、
臭いが我慢できないと感じてるようなので返品したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12916663
3点

今までダイキン製は55Lを2台、75K、75Lを3台新品で使いましたが、特に気になるような臭いはしませんでした(家族で誰もタバコを吸わないので、少しの臭いにも敏感だと思います)、但し75Lのクレーム点検中に借りた除湿まで出来る機械の時に部屋中にクスリ(消毒用)を入れたプールの臭いみたいなのが充満してしまい気分が悪くなってしまいました(オゾンの臭いかな?)、送風口に鼻を近づけると軽くタバコ臭がする以外特に臭いを発していない感じでしたので原因も不明ですが、翌日からは全く匂わなくなったのでそのまま使いました。
あまり気になるようでしたらダイキンに相談してみて下さい、訪問点検してくれると思います。
書込番号:12917257
2点

ご意見ありがとうございます。
イートレンドで購入したのですが、メーカーの初期不良品判定の場合のみ対応とのことで;
メーカーに連絡した所、一度引き取って確認との事でした。
二台購入したので、未開封の一台だけでも返品したかったです;
書込番号:12917276
1点

度々失礼します。
一晩休んで元気になったので、もう一台も使ってみました。
僅かに臭いがあるものの、最初のものよりずっと良かったです。
多分、脱臭触媒の臭いだったのだと思います。
各フィルターを外して確かめました。
鼻を近づけて嗅いだような強い臭いが、何故放出されたのか...
とはいえ、日干しなどすれば解決しそうな気もします。
引き取り手続きをしてしまったので、改善されて戻ってくるでしょう。
お騒がせしました!電話対応は丁寧でしたよ。
ご意見下さったお二人もありがとうございます。
商品が戻ったら引き続き報告したいと思います。
書込番号:12920040
1点

引き取り後5日で戻ってきました。
親が応対したので詳しくは分かりませんが、フィルターを交換してくれたそうです。
家にあるものと同じ程度の臭いになりました。
消臭剤やスプレーなども無香料でも臭いがあるので、そういう事かなと思います。
私は苦手ですが家族は平気なようで、快適に使用しています。
夜中に咳をしていた母が、寝る前に一時間つけるだけで熟睡出来ると喜んでいました。
風通しの悪い部屋等で使うと脱臭機能の凄さが分かります!
私に合わないのは残念でしたが、対応も迅速丁寧でしたし良い商品だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12980842
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
熱帯魚を飼っていて、部屋に熱帯魚特有の臭いが漂うのが気になっていたため、空気清浄機を検討しています。
当SNSや実際に量販店に足を運び検討したところ、やっぱりダイキンかシャープで迷っています。
ダイキンはとにかく機内に集中して清浄するのに対して、シャープは+と−のイオンを空気中で拡散して清浄するのが根本的な違いだとわかりました。
実際に量販店の方(ダイキン専門)の話では、フィルターについても、多社は活性炭を使っているためいずれは交換が必要になるが、ダイキンはそうではなく光触媒なので半永久であり、また、フィルターそのものは、他社よりも何層にもなっていて効果がいいとのこと。さらに10年分のフィルターも中に設置してあり経済的。また加湿対応のならば、水自体もストリーマで除菌しているとのことでよいとのこと。さらにストリーマの性能は機内に取り込んだならば圧倒的に効果が出るとのことでした。
もちろんダイキンの方が自社製品よりも他社製品を推すことはないと思うので、そこらへんは過信しすぎずに少し多めに見てはいます。
ですが確かに、そもそも機内で清浄するダイキンさんは、フィルターの仕組みなどもシャープに比べ、こだわっているのがよくわかりました。ただ、タンクの扱いづらさや、デザインなどは欠点ですが…。 正直自分的には、価格.comでの参考(シャープ購入者は、そのまま買うのに対し、ダイキン購入者はよく下調べした上で他社製品と見比べた上で購入しているのがレビュー・クチコミから感じ取れた。)や、宣伝の効果によるシャープさん(偏見だったらごめんなさい;)よりも、元々空調のプロであるダイキンで決めようと思っています。
しかし用途は熱帯魚です(普通の50センチ水槽ですが…)。なので、状況によってはストリーマよりもプラズマクラスターのほうがいいのかもしれないとふと思いました。まったくの見当はずれならすいません。
実際、やはり絶対的なものはないとは思いますが、ダイキンのように集中して清浄するのか、シャープ・パナのように拡散させて清浄するのか、やはり仕組みが根本から違う以上、"差"というものは生じると思うんです。
今の自分に合っているものはどちらなのか、その点は詳しい方に聞くのがいいと思いまして質問させていただきました。
※知恵袋にも過去に似たような質問をさせていただきました。こちらの専門の方の意見も聞き、総合的に判断したいと思ったため質問させていただきました。当方の都合ですみませんがご理解ください。よろしくお願いします。
0点

すみません、ダイキンでもシャープでもありませんが
脱臭メインでしたら以下の2機種をおすすめします。
富士通ゼネラル DAS-303W
三洋電機 ABC-VWK71C
書込番号:12852659
2点

私も集塵ではなく消臭が第一目的ならば、
富士通ゼネラルの脱臭機をお勧めします。
花粉症でしっかり集塵もしたいのならばダイキンをお勧めします。
シャープはその中間かな…
書込番号:12854439
0点

お二方回答してくださり、ありがとうございます。
富士通・三洋を推す理由とはなんでしょうか。
このランキングではあまりいいイメージをもてませんし、量販店でも、あまり推しているようには思えません;
ダイキン・シャープとの違いをふまえた上で詳しく説明していただけたら、当方も納得できそうです。
また、どちらかというと脱臭だけではなく総合的に優れているものを当方は求めています。
また、正直なところダイキン・シャープの2卓のいずれかで検討しているので、その点よろしくお願いします。
書込番号:12854775
0点

イオン(ナノイーやストリーマ等)が、臭いやウイルスを抑制することは実験レベルでは
効果があると言えますが、実生活において体感できるかは誰もわからない曖昧なものだと
思います。
簡単に言えば、効果があったとして、それがフィルターで集塵(消臭)したのかイオンの
作用によるものは不明ということです。
消臭に関しては、みなさんと同じく脱臭機の富士通ゼネラルになります。ただし、集塵も
必要なら、シャープやダイキンを購入して脱臭機能に不満が出た場合に脱臭機を購入しても
いいかなと思います。
書込番号:12854790
0点


脱臭メインなら富士通ゼネラルってのがここの定説ですね。
カテゴリは空気清浄機ですが製品名は脱臭機ですし。
下手な空気清浄機よりサイズも小さく扱いやすいかと思います。
空気清浄機の人気機種=脱臭効果が高い訳では無いですよ。
下記とかに詳しいレビューもあるので一度覗いてみて下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101122_408113.html
書込番号:12857555
0点


消臭ですが、75Lですと前日の料理の残り香など1晩経っても完全に消すのは無理です、なので熱帯魚のニオイ対策には無理があるのかな?と思います(全てのメーカーでニオイが発生し続けるものには対応出来ませんって書いてあったと思います)、消臭はフィルターで行うのでフィルター自体の性能はシャープの方が優れていると思いますが、吸う力はダイキンの方が強いので比較は難しいですね、付加価値のプラズマクラスターですが、発生器を使用しましたが消臭効果は全く感じられませんでした・・服に付いたタバコのニオイも直接当てれば消えるとの事でしたが、数時間当ててみても少し軽減されるでけで、それだと同じように送風機で風を当てていれば同じような感じでしたので、私は浮遊している見えない何かに効果があるらしいという認識です、ストリーマーも説明ではヌメリ、カビが半年は発生しないような感じを受けましたが、1ヶ月ほどで発生しましたので、こちらも正直未知数です。
ダイキンかシャープで・・・とありますが 消臭をメインで考えれば他の方が進めている機種、付加価値を信じてならシャープかパナソニックで、強力な吸引力や実績を信じるならダイキンでしょうか、ちなみにSANYOのVW発生器も使用してますが消臭効果は体感できるほど凄いとは言えないです。
書込番号:12857939
1点

みなさん回答ありがとうございます。
富士通の脱臭機ですか…。主観でこういう見かたは本当に良くないと思うのですが、やはりどうも気に入りません。こちらのメインが脱臭ではあるのですが、やはり【脱臭】ではなくて、もうひとつ何かほしいというのが本音でして。なんというのでしょうか…。またメーカーそのものもあまり…なので、こればかりはご容赦ください。
このままでは頑固な野郎だと思われてしまいますので、ひとつ皆さんの意見を尊重したところ、SANYOのABC-VWK71Cもいいなと感じてきました。
現に、DAIKINのスタッフさんが「これなら迷っても仕方ない」とのことでSANYOを薦めたというレビューもありましたし。
シャープのプラズマクラスターは、湿度の低いところでのクラスターの寿命が著しく低下することや、また濃度がSANYOよりも低いこと。花粉に対しての効果を謳っていないとのこと。いろいろとありまして、候補からは外そうと思います。
残りは
というわけで、皆さん参考をもとにSANYOかDAIKINで検討したいと思います。
DAIKINの良い点悪い点はわかったのですが、SANYOの良い点悪い点とは何なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:12864958
0点

SANYOの製品はABC-VWK14Bという製品を使用しましたが、VW濃度が低い、音が大きいなどの理由で3日使用して止めました、それ以外に現在はVW発生器VWP-MF20AをACK75Lと併用してます、強力な吸い込みと消臭とストリーマーの除菌を75Lで浮遊ウイルス、花粉と消臭を20Aで・・と期待して使ってます、71Cと20AはVWの濃度が同じみたいなのですが、正直消臭効果は ? です、しかし鼻の通りが確実に良くなったのと実際に蒸気が出ているのが見えるので気分的にも効いてる気にさせられます(1万ほどで買えるのも良い点ですね)、71Cの欠点は動作音やメカニカルノイズが大きい(記事で読んだだけです)、高い、SANYOは消えゆくブランドで在庫限り、SANYO自体のアフターサビスの対応が悪い(パナソニックが面倒見てくれるとは思えないし・・)、といった所でしようか、71Cの良い点は実際に使用された方にお任せします。
書込番号:12865535
0点

三洋電機ABC-VWK71C \32,278
ダイキンACM75L \17,595
コストパフォーマンスではダイキンの圧勝です。
ただしダイキンACM75Lは加湿機能なしなので注意してくださいね。
ABC-VWK71C の売りは電解水ミストもそうですが、
空気を電解水エレメントを通して浄化するこちらが主力です。
ミストとエレメントのW効果なのがおすすめする理由です。
サポートについては、引継ぎ先が天下のパナソニックですので心配は無用かと思います。
いい加減なサポートをしたら、たちまち風評被害が広がります、
そんな愚かなことはしないでしょう。
書込番号:12866495
0点

カタログみて、好きな方を選べばいいでしょう。効果の差を体感するのは困難だと
思います。
ダイキンはイオンを外に放出しませんが、一定の評価は得ていますよね。サンヨーや
シャープのイオン効果が無いとは言いませんが、それが絶対的に評価を押し上げている
とは思えません。
空気清浄機は、大部分がフィルターで集塵することだと思ってます。ストリーマや
ウィルスウォッシャーの優劣をつけれるユーザーはいないと思います。ならば、自分の
好みのほうを選べばいいでしょう。ただ、ここを見る限りサポートはダイキンのほうが
上だと思います。
書込番号:12866771
2点

うちは、リビングに60センチ水槽が4本ありますが、ダイキンの空気清浄機で、あの熱帯魚特有の臭いはありませんよ。
シャープでもある程度は取れるんでしょうけど、ダイキンの方が幸せになれると思います。
あとは、水槽の水換えをこまめにし、いい水の状態を保つ事ですね。
参考程度にでもして下さい。
書込番号:12895268
0点

こんな回答はおかしいと思いますが当方も同じ部屋に90センチ水槽157L 60センチワイド100L 45センチ水槽3個置いていますが 熱帯魚屋のような臭いはしませんよ?水が臭うのでしょうか?50センチ水槽で?以前は8畳の部屋に180X80X70の約800L水槽入れていましたがその時も匂いはしませんよ湿度は凄かったですが^^ろ過&水替え期間等も見直すというのはどうでしょうか?
書込番号:12935965
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
先日、パナの空気清浄機が壊れて本製品に買い換えました。
わたくしは、重度の花粉症なのですが、パナの空気清浄機は5年前の物なので、劇的に変わるかなと思っていました。
しかし、そんなに変わりありませんでした。
そこで疑問におもったのですが、みなさん24時間換気システムは稼働させていらっしゃいますか?
そこから花粉が入り込んでいそうなのですが・・・
どうでしょうか?
0点

24時間換気システムとは新築の家に強制的に付けさせられる小さな換気用の機械の事でしょうか? それであれば私は付いていて常にONです、なのでそこから花粉が入る可能性もありますが、もう1つ換気扇も上や横からは風が入らないものの下からの吹き上げには普段完全に閉まっていないので進入するかもしれないですね。
あと75Lですがホコリセンサーは反応してますか? 私のもそうですがホコリや花粉に無反応で感度を強にして相当ホコリを舞わせるとやっとオレンジの弱反応なので今週修理です、ホコリと花粉のセンサーは同じらしいのでホコリに反応しないのであればクレームで修理された方が良いです、旧モデルの時はニオイ&ホコリは反応が良すぎてファンの音が頻繁に大きくなるのがうるさいと思ったほどで、新型のホコリセンサーには正直ガッカリさせられてます・・・。
書込番号:12831980
0点

24時間換気システムで、壁についている吸気口から吸い込んでますが、結構しっかりと花粉をブロックするフィルターがついているので部屋の中にいるとほとんど花粉を感じません。
2カ月おきぐらいに洗って再利用できます。
メーカーによって違いますが、こんな感じのです。純正品以外でもありますが、スカスカで使い物になりませんでした。
http://www.z-enomoto.jp/z-24.nasta.ks-fk8803.htm
書込番号:12832371
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
同じ質問が既にありましたらご容赦願います。どなたかお教え下さい。
現在、嫁の花粉症対策と子のウイルス対策に空気清浄機を考えております。
色々とクチコミを見て、80%は高速ストリーマに決めて量販店へ。
すると衝撃的な店員さんの一言が。
「モノが浮遊していないとどこの清浄機でもそんなに吸えませんよ」
「ダイキンは機械に吸い込んでからが効果があるのです。」
「室内に放出される効果がお望みならシャープです。」そうなんですかぁ〜。
使用するリビングは約13畳です。
ACK55Lですが、十分吸い込む効果は有るのでしょうか?
それとも床に着いた、空気中に浮遊していない花粉やウイルスはやっぱり
シャープの方が有利なのでしょうか?
0点

とても簡単な答えだけど
空気感染するのは
空気中にウイルスが浮遊しているからです
花粉症の症状が出るのは
浮遊している花粉を吸ったり
目などの粘膜に触れるからです
つまり浮遊している
ものを除去すれば症状は抑える事が出来ると言うことになります
プラズマクラスターは分からないけどナノイーは効果がよく分かりません
書込番号:12805871
1点

ダイキンの場合の光速ストリーマーは吸い込んだ
物のみに効果あります。ダイキンなら電気集塵と
2年フィルター5枚で且つ加湿が17畳までで
余裕のある
床に着いたものは掃除機で吸うしか有りません。
浮遊しているウイルスには効果ありますが?
花粉にはプラズマクラスターはメーカーのHPの
方で明記が無いので効果ありません。
浮遊菌と浮遊花粉に抑制効果をメーカーが明記しているのは
三洋電機のウイルスウオッシャーとPanasonicのナノイー
但しナノイーとプラズマクラスターは乾燥時に効果が落ちますので
加湿が必ず必要です。三洋電機ABC-VWK71Cののウイルスウオッシャーは
イオンでは無く電解水をミスト状にして放出なので乾燥時で水分なので
影響受け難いです。でシャープと同じHEPAフィルター採用で
より微細な塵まで集塵可能です。ワーナーマイカルシネマ等で採用の
大型空間清浄システムの小型版と同じ除菌電解エレメント式と
除菌電解ミスト式の2方式の除菌、消臭方式を採用。
こちらは、上下左右の可動のオートルーバー付きです。
それと後こちらは実際に使用してますが。加湿水が電解水で
加湿水が除菌媒体なので4ヶ月目ですが、説明書とおり
手入れしていてヌメリ、臭いは出ていません。
個人的に14畳ならこちらのクラスがお勧めです。
余裕有る方が空気清浄が確実に速く、自動運転でも速く静音運転
に切り替わるので静音性でも良いと思います。
ダイキンならACK75Lを通販で3万円前後で安く買うか?
イオン放出系なら三洋電機ABC-VWK71Cがヤマダ電機で過去スレで
交渉次第で29800〜34000円まで下がってほぼ底値なので
シャープより安くなっていて機能等でイオン放出系なら
お買い得感高いこちらでしょうね。
ACK75L空気清浄時、加湿空気清浄時28畳 加湿17畳
光速ストリーマー
参考までにメーカーのテストでの14畳の空気清浄の目安は17分
http://kakaku.com/item/K0000150382/
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_spec_i&area=snavi
ABC-VWK71C空気清浄時、加湿空気清浄時33畳 加湿20畳
ウイルスウオッシャーのデユアル浄化+HEPAフィルター
参考までにメーカーのテストでの14畳の空気清浄の目安は15分
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149857/
http://products.jp.sanyo.com/products/abc/ABC-VWK71C_N/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
書込番号:12806004
1点

それと書くの忘れましたが。
花粉の場合イオンより如何にフィルターで集塵するかの方が
重要です。
書込番号:12806016
0点

>それとも床に着いた、空気中に浮遊していない花粉やウイルスはやっぱり
空気清浄機じゃ無理。掃除機か拭き掃除をしましょう。
ACK75Lで良いと思いますよ。空気中の目に見えない花粉を集塵してくれます。あとは
マメに部屋を掃除をしてください。 プラズマクラスターなどイオンを放出するタイプなら
床に落ちた花粉にも多少の効果はあるかもしれません。ただ小さなBOX内に閉じ込めて
行う実験と実生活の環境は違いすぎます。どの程度効くかは不明です。
あとワーナで採用とか言い出すと、シャープもパナも至るところで採用されています。
正直、意味のない情報です。
書込番号:12807259
0点

店員さんにもう1度プラズマクラスターについて詳しく聞いてみるとよいかもしれないですね、効いてるかどうすれば判るか? あとうる覚えですが・・シャープはクラスターで落としてそれを吸い込んでフィルターで処理って聞いたような・・・仮に合っていれば吸塵力とフィルターで決まってしまうので、フィルターはシャープ、吸塵力はダイキンとなりますね。
余談ですが、75Lはホコリセンサーの優劣が激しいようです、私が手にした4台の新品はホコリ(花粉も)に全く反応しません、反応しないと言う事は舞っていても吸い込まないって事になるので、困った物ですが今月末に訪問修理の予定で現在部品待ちです・・花粉対策なので今の時期も大切なんですが再度新品でもまた同じなら面倒なのでウイルスウォッシャー発生器を買ってしまいました、旧75は反応が良かっただけに残念です、但しニオイセンサーの反応は激しいです。
書込番号:12808302
1点

リークリスマスさんへ
>花粉にはプラズマクラスターはメーカーのHPの
>方で明記が無いので効果ありません。
*メーカホームページ及びカタログで【花粉に対して(集塵フィルターとの相乗効果)】との記載になったのは、
【プラズマクラスターで花粉表面のアレル物質を破壊し、残った花粉の核をHEPAフィルターにて吸着します】
*よって、プラズマクラスター単体での空気中における『花粉抑制効果』は、十分期待できます。
*花粉の核を分解(破壊)出来るのは、光速ストリーマのみであり、ウイルスウオッシャーでも【核までの破壊は不可能です。】
*失礼な表現に囚われたのなら、前もってお詫び致しますが、リークリスマスさんは
ウイルスウオッシャーを【過信しすぎている】と感じます・・・
合わせて、三洋の【売り込み】ばかりで、公平な各社の比較を見失って居る様に感じるのは私だけでしょうか・・・
書込番号:12808503
5点

確かに 色々な所でSANYOを薦め過ぎてるとは前から思ってましたが・・・
ご自分で色々なメーカーを使われて比較してみた結果SANYOが良いと思われたのでしょうから良いのかな?
但し比較されたのなら判ると思いますが、SANYOは有名メーカー品らと比べて、実際に使用してみると動作音やメカニカノイズが大きい事や消えゆくブランドである事もお伝えした方が親切かな?とも思います、また私個人の意見としてはSANYOはアフターの対応の悪さもありますので、自分でも数点使用してますが、現時点で他の方に薦めようとは思えるメーカーでは無いです。
書込番号:12809237
5点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
いつもお世話になります。
少し疑問に思った事があり質問させていただきます。
@この機種一台でまかなえる広さの部屋(ちょうど上限くらい)に、この機種+もう一台別の空気清浄機を置いたら効果的にどうなのでしょうか?
空気の流れが逆に変になって効率が落ちる…とか、ありますか?
A先程と同様、この機種一台でまかなえる広さの部屋(ちょうど上限くらい)に、この機種一台だけを置く場合。
部屋のどの辺りに置くのが効果的なのでしょうか?
(部屋の形にもよると思いますが…)
Bこの機種と関係ない話になってしまいますが…
会社にて。
空気の流れが悪い仕事スペース(複数人でデスクワーク)で、何だか気分が悪くなると妻がいいます。
最近、ポータブルな空気清浄機みたいなのが色々ありますが、机に置いた場合、効果は期待できるでしょうか?
余談ですが、妻は妊娠初期のため、「プラズマ何とか」だとか「何とかストリーマ」みたいなのが、何か変な影響がありはしないかと多少気にしてます。(過剰すぎますかね)
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

こんばんは、わかる範囲でお答えします。
>1.この機種+もう一台別の空気清浄機を置いたら効果的にどうなのでしょうか?
2台の相乗効果で大変効率が良いです。短時間で清浄が終わります。
>2.この機種一台だけを置く場合。部屋のどの辺りに置くのが効果的なのでしょうか?
理論的には部屋の中央が最も効果的です。邪魔になるので実際中央に置くのは難しいとは思いますが。
>3.最近、ポータブルな空気清浄機みたいなのが色々ありますが、机に置いた場合、
>効果は期待できるでしょうか?
加湿した空気がでるタイプならすがすがしい感じを体感できると思います。
書込番号:12801908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





