
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年1月17日 00:46 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月8日 18:58 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月2日 10:47 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月27日 20:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月21日 08:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月15日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
この空気清浄機をインターネットで購入を考えています。
価格より他のヤフーや楽天を検索するともっと
安い所も出ています(28000円台)
しかし、どの店も売り切れであり、
また、30000円台のところも
軒並み売り切れとなっています。
そこで、質問ですが、この機種はもうすぐ
モデルチェンジをするのでしょうか
シャープは、昨年は1年サイクルでモデルチェンジ
でしたが、今年から半年でモデルチェンジに
なるそうです。
ダイキンも同様でこのタイプは半年で
モデルチェンジとなるのでしょうか
知っている方がおられましたら
教えてください
0点

空気清浄機は9月に発売というのが多いんですけどね。これに関しては誰もわかるようなことではないと思います。
書込番号:12513599
2点

安い所から売れていきますね
http://kakaku.com/item/K0000150382/?lid=shop_itemview_comparison_2#tab
こちらご覧なりました???
書込番号:12513810
0点

ヤフー、楽天はポイントがつくので
そちらで購入を考えていますが、
まいどとか、ほかのショップではこのサイトより
安く売っています。
しかし、売り切れのところばかりで
問い合わせをしたら、入荷は未定とのことでしたので、
モデルチェンジかなと思ってしまいました。
書込番号:12514045
0点

オギバンさん、
ありがとうございます。
決して、価格ドットcomが
最安値とは限りません
http://www.1192.tv/price/ack75l/
上記サイトでは28400円が最安値となります。
書込番号:12514081
0点

空気清浄機が年に2回のモデルチェンジをすることはまず考えられません。
SHARPの年2回のモデルチェンジという話はどこから出たものでしょうか?
ちょっと信じられないのですが・・・
・・・・・・・・・・・・
この機種は、価格.comでは最安値は常に下降しています。
平均価格は上昇していますが
これは、需要期に入り、価格上昇しても売れるという見込みの元だと思います。
あと、お店の方で在庫が確保できず、
価格が上昇してしまうという現象もあるでしょう。
書込番号:12520728
1点

SHARPが年2回というのは
もしかしたら
第1弾が加湿機能付き空気清浄機のことで
第2弾が加湿機能のない空気清浄機の販売のことかもしれません。
すでに加湿機能付き空気清浄機の2011年モデルは販売されていますが
加湿機能のない空気清浄機については、まだ2011年モデルは販売されていないようですから。
書込番号:12520748
1点

シャープの1回/年から2回/年はエイデンに売り込みに
来ていたシャープの販売員が言っていました
書込番号:12520846
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
先日から加湿空気清浄機を購入しようと、
色々調べていますが余計にわからなくなってしまっている者です。。
ダイキン製品を購入された方は清浄機能についてはみなさん満足されてますよね。
加湿力はどうでしょうか??
うちにはワンちゃんもいるので、清浄の力、加湿力ともに高いものを
探しています。品番の多さにどれがなんなのか混乱してしまいました・・・・
ダイキンの加湿力に関して教えていただけないでしょうか??
0点

ACK75LとACK55の2台を使ってます
加湿性能だけを考えれば 加湿器が良いですね(ダイニチのハイブリッド式HD-RX509を持ってます)
例えば湿度の設定も清浄機ではほとんどお任せで 空気清浄OFF 加湿ONなんて出来ないので 70%キープにするのは無理だと思います
但し2台共 自動運転で50%表示は超えますし 逆に困った事に窓の結露はひどいですよ(2重ガラスサッシです)なのでその結露具合での比較ですが 同じ部屋でダイニチの加湿器70%で起こる結露が100だとすると 75Lののどはなモードで70、55Lののどはなモードで50 といった感じです(清浄機でののどはなモードは寝ていてうるさいですよ)
清浄機を加湿器程度の湿度にしたいと思えば 強の連続運転になると思うので やかましくてTVも聞き辛い 眠れないって感じになります
なのでリビングなどは空気清浄をメインに考えACK75Lを 寝室にはACK55Lか加湿器を設置するのが良いと思います(加湿器だけで風邪になったり喉が痛くなる確率がかなり下がりました)
書込番号:12477400
1点

chappedさん
ありがとうございます。
単独でなくてもかなり加湿できるんですね。
加湿力と言っても、現在30%前後なので50%から60%くらいを
キープ出来れば満足です♪
なので、ACK75L-Tでも十分そうですね^^
ちなみに置く場所は、18畳吹き抜けのリビングです。
書込番号:12477946
0点

なおたこさん、
私が空気清浄機を購入した理由は、愛犬の問題でした。
外で飼っていた柴犬が歳をとったので、室内で飼うことにしたのですが、抜け毛とホコリの多さに驚きました。 いろいろ調べて、この機種に決めたのですが、購入してよかったと思っています。
一番手前の緑色のフィルターには犬の毛や細かなホコリがビッシリつき、週に1度くらい掃除機で吸い取っています。
お尋ねの加湿能力ですが、我が家では木造15畳のリビングに置いています。 「自動」モードですと湿度表示ランプで50%程度です。 「のどはな」モードですともっと高い数値を示すのでしょうが、chapped さんもご指摘の通り、運転音が常時うるさくなりますので、「自動」にしています。 「自動」であっても給水タンクは一日で空になります。 結構な量の水分を散布していることになりますね。
なおたこさんの場合、設置場所が18畳吹き抜けリビングとのことですが、集塵能力は問題ないと思います。 しかし、天井が高いので補助の加湿器があった方が良いのかなという気がします。 或いは「加湿機能なしの ACM75L と加湿器」の組み合わせも検討されては如何でしょうか。
8畳の寝室では、引き出物で貰ったツインバード AC-D358 とプラズマクラスター発生器のIG-B100 を使っていますが、IG-B100 はジージーと耳障りな音がします。 加湿機にすればよかったかなと思っています。
書込番号:12478596
0点

50%くらいの加湿力があり、清浄力も大丈夫そうと言う事で
買う事を決めました^^
風邪の季節でもあるので、少しでも予防になればと思います♪
加湿力の説明や、ワンちゃんを買っている場合のアドバイス
とても参考になりました!
ありがとうございました♪
書込番号:12479849
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
こんにちは。
ダイキンのこの空気清浄機を考えていまして、
メーカーHPを拝見していたところ、
フィルター交換に関して下記内容が
記載されていました。
この内容からするとタバコ1日20本を吸う場合、
約5年で 5775円×5枚 = 28875円
かかるということでしょうか?
>KAC017A4(5,775円) 5枚
>(交換・購入の目安)
>タバコを1日10本喫煙した場合、約10年間※4
>タバコを1日5本喫煙した場合、約20年間※5
また、他のメーカーも同じようなものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
宜しくお願いします。
P.S ダイキンには過去モデル含めると
似たようなモデルがたくさんあり、
違いが分かりませんね><;
0点

仕様にあるそれらのフィルターがついくるので、その分のお金はかかりませんよ。
書込番号:12448159
0点

まずはメーカーが異なりますのでご了承下さい。
あくまでも目安として文書で書かれているだけでして実際は違いますね…。
水道水(水質)・メンテナンス(お手入れ)・カビなどの細菌で様々な状況でフィルターの汚れ・カビの原因になると感じます…。
汚れ・カビ・においがひどい場合は交換が必要になります。
ちなみに私のこれまでの加湿器のフィルターになりますが半年に一度になりました。水質が悪い(錆びがあるようですね)のが原因みたいでして…。参考になると幸いです…。
書込番号:12448255
0点

すみません。先ほどの書き込みは加湿機能の付きのフィルターに関してでした。空気清浄器みの場合ですとフィルター交換の頻度はあまりないです。タバコを吸われていますと書かれている説明を目安に考えて頂くしかないと感じます。
書込番号:12448356
0点

ACK75L買おうとしている者です。
クチコミ見て焦って調べました。
5775円は5枚セットの価格のようです。よかったです。
書込番号:12449228
0点

皆さん、返信ありがとうございます。^^
フィルターが付属しているのですね!
それは安心しました。
これで決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12449551
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
こちらの商品を購入して1週間になりますが、朝起きた時喉が痛くなり、30分くらいで治りますが声が出ないようになります。急な電話の時は悲惨です。
何も使用しないときはもっと喉痛が酷かったのですが、過去に使っていたNational(Panasonic)製のF−PSA26という空気清浄機(加湿無)を使用している時は喉痛はありませんでした。
いろんな機種のクチコミにもちらほら出ていますが、気流の流れが速くなるのが原因でしょうか?すぐに慣れるものでしょうか?
妻も同じ症状です。
空気清浄に関しては良好です。芳香剤がパフパフしたらすぐに強烈に消臭してすぐに無臭になります^^
ほこりセンサーはほかにも書き込みありましたが、微妙です。布団を横でバタバタしても無反応です。
1点

sirooさん、起きた時の喉の痛み、辛いですね。 私も以前患ったことがあるので、よく分かります。 私の場合は急性鼻炎による口呼吸が原因で、口の中が乾燥しすぎた為でした。 口呼吸だと口の中の水分がどんどん減ってしまう、と先生は仰っていました。
私も色違いですが同じ機種を使い始めて10日が経過しました。 15畳ほどのリビングに置いています。 寝室は空気清浄機を使っていないので、空気清浄機が就寝時に与える影響については判りません。 しかし、気管支が弱い家内は咳込むことがことがめっきり少なくなり、私も喉のいがらっぽさが無くなった気がします。 効果が感じられるので、寝室(8畳)用に一回り小型のACK55L の購入を考えているところです。 体質により機械との相性みたいなものがあるのでしょうか。
我が家では、老犬が部屋の中をウロウロしているので、以前、黒いテーブルの上は犬の抜け毛や埃で汚れが目立ち、しょっちゅう掃除をしていました。 しかし、この商品を使い始めてから、テーブルの汚れはあまり目立たなくなりました。 「ほこりセンサー」の感度が悪いだけで、機械はちゃんと働いているようです。(センサーの感度を「強」にしてありますが、変化はないですね)
質問の答えになっていなくて申し訳ありません。
早く、喉の痛みに対する解決策が見つかるとよいですね。
書込番号:12422134
1点

のどが痛い原因が、この機種を使っているから起きるのか
たまたま喉が痛くなる状況の時にこの機械を使っていただけなのか
因果関係がはっきりしませんが、
夫婦で同じ症状が起きる、ということですが
それでも因果関係あり、と結論付けるまでには
論拠としては乏しいんじゃないかと思います。
書込番号:12424093
1点

ACK75K→ACK75Lと合わせて数シーズン リビングや寝室に使用してます、我が家では常に稼動させた状態で現在2ヶ月の赤ちゃんや妻が一緒に寝ていますが 清浄機のせいで喉が痛くなるなんて無いですし聞いた事も無いです(もちろん赤ちゃんは喋らないので痛いとも言いませんが)
ストリーマーが○○に効くとかは正直判らないのですが 喉の痛みの緩和は加湿機能が影響していると思います 我が家では加湿器を導入して5年ですがめっきり風邪や喉の痛みの発生率が激減しました
もちろん のどはなモードも試されたと思いますが
1番疑わしい可能性は加湿機能の故障ではないでしょうか? 空気清浄機では喉の痛みの緩和効果は期待できないと思えます
なので1度メーカーに相談されて点検してみるのが良いと思いますよ
私はナノイーやプラズマクラスターなども使用してみましたが 結局性能が1番良いと感じたダイキンに戻ったクチです、今回の事で他のメーカーに替えても症状は変わらないでしょうね。
書込番号:12424891
1点

皆さんありがとうございます。いろんな意見を頂いてうれしいです。
老いた少年ジェットさん 私も同じく幼少のころから鼻炎気味なのでおそらく口呼吸で寝ています。因果関係ははっきりしませんが、確かに機械との相性もあるのかな?って思っちゃいます。 親身なご意見ありがとうございます。 すごくうれしいです。
みなみだよさん おっしゃる通り因果関係がはっきりしませんので、ここで私のような意見を書き込むと他社からの… と思われても仕方ありませんね、、、 このサイトでたくさんのクチコミをみて自分で納得してこの機種に決めたので、悪く言うつもりはございませんでした。もし気分を害されたなら謝ります。
chappedさん 私も最初に加湿機能を疑いましたが、タンクの水はしっかり減っていたのでちゃんと動いているのかなと思っております。昨晩試しに当機を稼働せずに就寝したのですが、まったく同じ症状でした(喉痛、声でない)。なのでやはり加湿機能に問題があるのか?もしくは私たちのほうに問題があるのか、もう少し試したうえでメーカーに相談してみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:12424961
0点

>みなみだよさん おっしゃる通り因果関係がはっきりしませんので、ここで私のような意見を書き込むと他社からの… と思われても仕方ありませんね、、、
誤解を与えてしまったら申し訳ありません。
私はそこまで意図して書き込んでいません。
この機種は、空気清浄機能と、加湿機能を併せ持ちますよね。
加湿機能を働かせても、のどが痛くなりますか?
加湿機能を切ったらどうでしょう?
また、空気清浄機そのものの電源を切った場合ではどうでしょうか?
そういうあらゆる条件をかんがみて判断する必要があるかななぁと。
つけても切ってものどが痛い場合は、それは風邪でしょう。
病院で相談されてみてはいかがでしょうか。
また、空気清浄機が、のどの痛みに影響を及ぼす可能性があるのかないのかも
病院で話を聞いてみてもいいかもしれません。
実際に喉が痛いという症状があるわけですから
病院では見てもらえるでしょう。
その時に、医者の見地から、ということで
話を聞くことはできるかもしれません。
医者としても、可能性はある、という言い方しかできないかもしれませんが・・・。
いずれにしても、因果関係を突き止めなければいけませんから
ダイキンのお客様相談にも話を聞いてみてもいいかもしれません。
どこまで本音で話をしてくれるかはわかりませんが。
書込番号:12426969
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
初めて空気清浄機を購入しようと検討しています。
候補は、ダイキン/シャープ/日立/パナソニックです。
すべて加湿空気清浄機を考えています。
性能についての書き込みは良くあり、拝見しているのですが、お手入れがどう違うのかが分かりません。
お手入れの違いについてお教え頂けませんでしょうか?
0点

ダイキンとパナソニックを使用してました 手入れとしては基本的に変わらないくらいだと思います、ホコリが溜まればエアーダスターなどでホコリを飛ばすのですが ダイキンは薄いカバーがあり家庭用のダスターで十分飛びます、パナは1枚目からフィルターが厚く強力でないと飛ばない割に紙で出来ていて直ぐに破れてしまいます。加湿側のフィルター(布製?)はパナソニックの方がカビ付着が早いのですが手間は変わらないです、後は2日で1回くらい行う水の補給ですが ダイキンは前面パネルを外す手間があるのと タンク形状が悪く給水口が小さく背も高いので 勢いを緩め背の高い蛇口が必要です(新型は給水装置?みたなものが付属してますが あまり使い勝手が良さそうには見えないです)。
あと 空気清浄機能で シャープ、パナソニックは 料理臭(焼き魚、カレー、焼肉など)の消臭には対応外ですのでキッチンで使われるのであれば 購入前にメーカーで詳しく聞いてみる事をオススメします。
書込番号:12218994
0点

ご意見ありがとうございます。
消臭の件は購入時に再度お店に確認したいと思います。
ダイキンのACK75Lの取扱説明書をダウンロードして読んだのですが、プラズマイオン化部のメンテナンスが非常に苦労しそうに感じました。(ゴム手袋をする、イオン化線を切らないように注意する、つけ置きご1日間乾燥させるetc)
実際にプラズマイオン化部が付いている機種をご使用の方がいらっしゃいましたら、メンテナンス感(すぐ慣れて気にならない など)をお聞かせ頂けないでしょうか?
書込番号:12219701
0点

プラズマイオン化部のメンテナンスは年に2回くらいやっています。
説明書にいろいろと書いていますが、新品のようにピカピカする必要がなければ、イオン線は濡れたティッシュで一本ずつ拭いて、枠は水で流せば、1回15分くらいで8−9割以上の汚れを落とせると思います。普通にやっていれば線で手を切ることはまずなく、むしろ力で線を切らないように気をつけないといけないと思います。個人的に特に面倒と思っていませんが、ご参考まで。ちなみに新旧型それぞれ一台を使っています。
書込番号:12398129
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
通販のPCトラストで 30,898円で購入しました。 昨日午後5時50分頃に注文を入れましたが、何と本日の12時頃には商品が届きました。 対応の早さに驚いています。
量販店のMCKモデルは1万円以上高く、今回は通販でACKを購入しましたが、ショップの対応や梱包等に全く問題はありませんでした。 「ショップ評価98%」は大変参考になりました。
同じACKでも現行型の75Lにするか、旧型の75Kにするか最後まで悩みましたが、「加湿用の水やトレイの除菌」に魅かれ、75Lにしました。 しかし、価格差を考えると果たして正しかったのか・・・。 今でもよくわかりません。
ビターブラウンは深みのある落ち着いた色で気に入りました。
フィルターの取り付けも意外と簡単でした。
給水タンクの「給水ガード」、これが付いていて大変助かりました。 これがなかったら私の家の洗面台の蛇口から直接水を入れることは出来なかったと思います。 75Kにも必要なアイテムだと思います。 75K用に「別売り」で商品化すべきでは?
気がかりだった「オゾン臭」ですが、吹き出し口に鼻を近づけてみましたが、今のところ全く感じません。 この状態が続くことを祈っています。
使い始めてまだ半日ですが、脱塵や脱臭機能にも大変満足しています。
「光速ストリーマ」は目や鼻で確認が出来ませんので評価は差し控えます。
取説を読むとフィルターのメンテナンスはちょっと苦労しそうですが、後日、ご報告します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





