
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年6月20日 12:32 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月29日 10:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月14日 23:53 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2011年5月7日 09:30 |
![]() |
6 | 14 | 2011年4月25日 15:34 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月1日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
先日、こちらのACK75L-Wを皆さんの口コミや評価などをみて購入させていただきました。
結構みなさん脱臭効果の評価がそこそこ良く、自分も脱臭効果をそれなりに期待して購入したんですが、どうやら自分が購入したこちらの商品はニオイセンサーの反応が悪いようなんで質問させてください。
おかしいと思ったのが、猫を飼っているんですが全然猫のトイレ(糞、尿)に反応しないことです。
取扱説明書に書かれている通り、ニオイのない時にニオイセンサーの感度基準をきめて、本機の
真横に猫の汚物をおいてチェックしたのですが全然反応なし。
ニオイが弱いのかと思い、5日間ためた猫の汚物いれを横に置いてみましたがまったく反応なし。
試しに自分で嗅いでみましたがもう強烈すぎて鼻がどうにかなるようなニオイでした。
これはニオイセンサーの不良なんではないでしょうか?
同じく猫を飼っている人で本機を使用している方いましたら状況をおしえてください。
2点

http://kakaku.com/item/K0000151734/ こちらでは臭い感知しましたら感知の電気灯3つ光りますけど。
そして吸引力が強くなります。 ほこりも同じですが。
書込番号:13153314
0点

猫トイレの臭いに対するセンサー動作に関しては分かりません。
ただトイレ自体の臭いはどんな空気清浄機でも無くならないですよ。
部屋全体の臭いはどうなんでしょう。
外から帰った時などに臭わないと感じるようなら効果は出てると思いますが。
書込番号:13153566
0点

浦島写太郎さん、返信ありがとうございます。
同機種ではないものの、ニオイセンサーの反応があるとの事で、やはり自分が購入したこちらの商品は初期不良なのかもしれません。
初期不良の可能性が高いのであればメーカーのサポートセンターに問い合わせようかと思っております。
返信ありがとうございました。
書込番号:13155074
1点

ひまJINさん、返信ありがとうございます。
自分の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、匂いが取れる、取れないの話は次のステップの話で、
ニオイセンサーの反応しないのが初期不良によるものなのか、はたまた元々反応がわるいセンサーのなのかを知りたくて質問しております。
そもそも匂いが完全に取れるとは、はなから思っておりません。
あくまで緩和と考えております。
ただ先に述べたとおりセンサーの性能が悪く自動運転が意味をなさないのであれば、買い替えも考えなければならないと思い質問させていただいております。
返信ありがとうございました。
書込番号:13155103
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
現在、シャープのIG-C100を使っていますが、あまり効果が感じられないので、
この機種の購入を検討しています。
仮にこの機種を買った場合、併用(同時使用)するとどうなるのでしょうか?
プラズマクラスター(いわゆる疑似科学の可能性もありますが、仮に有効だとした場合)の効果は相殺されてしまうのでしょうか?
ご教授いただければ、幸いです。
0点

併用しても何も起こらないと思いますよ。
プラズマクラスターイオンの寿命自体が短いので、他の機器に吸い込まれても問題ないでしょう。
IG-C100等のイオン発生専用機はかなり賛否両論ありますね。
私個人的には車載用で使ってて効果が感じられたのでその他でも使ってます。
ただ普通の部屋ではやはり普通の空気清浄機が良いと感じてます。
併用よろしいんじゃないでしょうか。
ただダイキンに関して、最近の口コミで気になったのが気流の制御です。
これちょっと気になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151734/SortID=13037491/
書込番号:13057903
1点

少し前までACK75LとシャープIG−B100を赤ちゃんの居る同じ部屋に置いて使ってました、特に何も問題ありませんでしたし残念ながら効果も感じられませんでした、今はプラズマクラスター発生器を止めて、ウイルスウォッシャーMF20AとACK75Lを置いてますが、こちらも特に臭いが早く無くなる訳でもないですし、妻の風邪も今日で1週間です・・・まぁ効果は体感出来ないけど、見えない効果はあるかも?と気休めで使ってます。
ACK75Lも本来は花粉対策に買ったのですが、花粉やほこりに反応が悪いといういうお粗末さです(修理でセンサーを替えてもらい、穴も自分で少し大きくしたら、ほんの少しだけ反応するようにはなりましたが、役には立たないでしょう)ただし、匂いには超敏感ですし頻繁に強運転に変わるのでホコリは凄く取ってくれるので、加湿&ほこり取りと割り切って使ってます(来年新型が出て花粉に反応するようなら買い替えます)。
書込番号:13060631
1点

回答ありがとうございました。
花粉云々は残念な感じも有りますが、併用してみようかと思います。
書込番号:13065435
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
こんにちは。
本日商品が届いて早速使ったのですが、機械から出される臭いに困っています。
放出口に顔を近づけるとはっきり分かる臭いで、気分が悪くなりました;
違う商品ですが、電器屋の展示品などではこんな臭いはしなかったので...これはこの商品にある臭いなのか、不良品なのか、新品だから臭うのか判断できません。
購入された方のご意見が頂きたいです。
空気の放出口に顔を近づけると特有の臭いがありますか?
それとも、購入当初は有り、しばらくすると無くなりましたか?
臭いの特徴は上手く説明できないのですが、過去の質問にあった「卵が腐った臭い」ではありません。
機械的というか科学的な感じです。
よろしくお願いします。
3点

オゾン臭か、新品特有の臭いかどちらかでしょう。
新品特有の臭いとして毎日使って3ヶ月もすれば薄れるかもしれませんが、
臭いが我慢できないと感じてるようなので返品したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12916663
3点

今までダイキン製は55Lを2台、75K、75Lを3台新品で使いましたが、特に気になるような臭いはしませんでした(家族で誰もタバコを吸わないので、少しの臭いにも敏感だと思います)、但し75Lのクレーム点検中に借りた除湿まで出来る機械の時に部屋中にクスリ(消毒用)を入れたプールの臭いみたいなのが充満してしまい気分が悪くなってしまいました(オゾンの臭いかな?)、送風口に鼻を近づけると軽くタバコ臭がする以外特に臭いを発していない感じでしたので原因も不明ですが、翌日からは全く匂わなくなったのでそのまま使いました。
あまり気になるようでしたらダイキンに相談してみて下さい、訪問点検してくれると思います。
書込番号:12917257
2点

ご意見ありがとうございます。
イートレンドで購入したのですが、メーカーの初期不良品判定の場合のみ対応とのことで;
メーカーに連絡した所、一度引き取って確認との事でした。
二台購入したので、未開封の一台だけでも返品したかったです;
書込番号:12917276
1点

度々失礼します。
一晩休んで元気になったので、もう一台も使ってみました。
僅かに臭いがあるものの、最初のものよりずっと良かったです。
多分、脱臭触媒の臭いだったのだと思います。
各フィルターを外して確かめました。
鼻を近づけて嗅いだような強い臭いが、何故放出されたのか...
とはいえ、日干しなどすれば解決しそうな気もします。
引き取り手続きをしてしまったので、改善されて戻ってくるでしょう。
お騒がせしました!電話対応は丁寧でしたよ。
ご意見下さったお二人もありがとうございます。
商品が戻ったら引き続き報告したいと思います。
書込番号:12920040
1点

引き取り後5日で戻ってきました。
親が応対したので詳しくは分かりませんが、フィルターを交換してくれたそうです。
家にあるものと同じ程度の臭いになりました。
消臭剤やスプレーなども無香料でも臭いがあるので、そういう事かなと思います。
私は苦手ですが家族は平気なようで、快適に使用しています。
夜中に咳をしていた母が、寝る前に一時間つけるだけで熟睡出来ると喜んでいました。
風通しの悪い部屋等で使うと脱臭機能の凄さが分かります!
私に合わないのは残念でしたが、対応も迅速丁寧でしたし良い商品だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12980842
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
熱帯魚を飼っていて、部屋に熱帯魚特有の臭いが漂うのが気になっていたため、空気清浄機を検討しています。
当SNSや実際に量販店に足を運び検討したところ、やっぱりダイキンかシャープで迷っています。
ダイキンはとにかく機内に集中して清浄するのに対して、シャープは+と−のイオンを空気中で拡散して清浄するのが根本的な違いだとわかりました。
実際に量販店の方(ダイキン専門)の話では、フィルターについても、多社は活性炭を使っているためいずれは交換が必要になるが、ダイキンはそうではなく光触媒なので半永久であり、また、フィルターそのものは、他社よりも何層にもなっていて効果がいいとのこと。さらに10年分のフィルターも中に設置してあり経済的。また加湿対応のならば、水自体もストリーマで除菌しているとのことでよいとのこと。さらにストリーマの性能は機内に取り込んだならば圧倒的に効果が出るとのことでした。
もちろんダイキンの方が自社製品よりも他社製品を推すことはないと思うので、そこらへんは過信しすぎずに少し多めに見てはいます。
ですが確かに、そもそも機内で清浄するダイキンさんは、フィルターの仕組みなどもシャープに比べ、こだわっているのがよくわかりました。ただ、タンクの扱いづらさや、デザインなどは欠点ですが…。 正直自分的には、価格.comでの参考(シャープ購入者は、そのまま買うのに対し、ダイキン購入者はよく下調べした上で他社製品と見比べた上で購入しているのがレビュー・クチコミから感じ取れた。)や、宣伝の効果によるシャープさん(偏見だったらごめんなさい;)よりも、元々空調のプロであるダイキンで決めようと思っています。
しかし用途は熱帯魚です(普通の50センチ水槽ですが…)。なので、状況によってはストリーマよりもプラズマクラスターのほうがいいのかもしれないとふと思いました。まったくの見当はずれならすいません。
実際、やはり絶対的なものはないとは思いますが、ダイキンのように集中して清浄するのか、シャープ・パナのように拡散させて清浄するのか、やはり仕組みが根本から違う以上、"差"というものは生じると思うんです。
今の自分に合っているものはどちらなのか、その点は詳しい方に聞くのがいいと思いまして質問させていただきました。
※知恵袋にも過去に似たような質問をさせていただきました。こちらの専門の方の意見も聞き、総合的に判断したいと思ったため質問させていただきました。当方の都合ですみませんがご理解ください。よろしくお願いします。
0点

すみません、ダイキンでもシャープでもありませんが
脱臭メインでしたら以下の2機種をおすすめします。
富士通ゼネラル DAS-303W
三洋電機 ABC-VWK71C
書込番号:12852659
2点

私も集塵ではなく消臭が第一目的ならば、
富士通ゼネラルの脱臭機をお勧めします。
花粉症でしっかり集塵もしたいのならばダイキンをお勧めします。
シャープはその中間かな…
書込番号:12854439
0点

お二方回答してくださり、ありがとうございます。
富士通・三洋を推す理由とはなんでしょうか。
このランキングではあまりいいイメージをもてませんし、量販店でも、あまり推しているようには思えません;
ダイキン・シャープとの違いをふまえた上で詳しく説明していただけたら、当方も納得できそうです。
また、どちらかというと脱臭だけではなく総合的に優れているものを当方は求めています。
また、正直なところダイキン・シャープの2卓のいずれかで検討しているので、その点よろしくお願いします。
書込番号:12854775
0点

イオン(ナノイーやストリーマ等)が、臭いやウイルスを抑制することは実験レベルでは
効果があると言えますが、実生活において体感できるかは誰もわからない曖昧なものだと
思います。
簡単に言えば、効果があったとして、それがフィルターで集塵(消臭)したのかイオンの
作用によるものは不明ということです。
消臭に関しては、みなさんと同じく脱臭機の富士通ゼネラルになります。ただし、集塵も
必要なら、シャープやダイキンを購入して脱臭機能に不満が出た場合に脱臭機を購入しても
いいかなと思います。
書込番号:12854790
0点


脱臭メインなら富士通ゼネラルってのがここの定説ですね。
カテゴリは空気清浄機ですが製品名は脱臭機ですし。
下手な空気清浄機よりサイズも小さく扱いやすいかと思います。
空気清浄機の人気機種=脱臭効果が高い訳では無いですよ。
下記とかに詳しいレビューもあるので一度覗いてみて下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101122_408113.html
書込番号:12857555
0点


消臭ですが、75Lですと前日の料理の残り香など1晩経っても完全に消すのは無理です、なので熱帯魚のニオイ対策には無理があるのかな?と思います(全てのメーカーでニオイが発生し続けるものには対応出来ませんって書いてあったと思います)、消臭はフィルターで行うのでフィルター自体の性能はシャープの方が優れていると思いますが、吸う力はダイキンの方が強いので比較は難しいですね、付加価値のプラズマクラスターですが、発生器を使用しましたが消臭効果は全く感じられませんでした・・服に付いたタバコのニオイも直接当てれば消えるとの事でしたが、数時間当ててみても少し軽減されるでけで、それだと同じように送風機で風を当てていれば同じような感じでしたので、私は浮遊している見えない何かに効果があるらしいという認識です、ストリーマーも説明ではヌメリ、カビが半年は発生しないような感じを受けましたが、1ヶ月ほどで発生しましたので、こちらも正直未知数です。
ダイキンかシャープで・・・とありますが 消臭をメインで考えれば他の方が進めている機種、付加価値を信じてならシャープかパナソニックで、強力な吸引力や実績を信じるならダイキンでしょうか、ちなみにSANYOのVW発生器も使用してますが消臭効果は体感できるほど凄いとは言えないです。
書込番号:12857939
1点

みなさん回答ありがとうございます。
富士通の脱臭機ですか…。主観でこういう見かたは本当に良くないと思うのですが、やはりどうも気に入りません。こちらのメインが脱臭ではあるのですが、やはり【脱臭】ではなくて、もうひとつ何かほしいというのが本音でして。なんというのでしょうか…。またメーカーそのものもあまり…なので、こればかりはご容赦ください。
このままでは頑固な野郎だと思われてしまいますので、ひとつ皆さんの意見を尊重したところ、SANYOのABC-VWK71Cもいいなと感じてきました。
現に、DAIKINのスタッフさんが「これなら迷っても仕方ない」とのことでSANYOを薦めたというレビューもありましたし。
シャープのプラズマクラスターは、湿度の低いところでのクラスターの寿命が著しく低下することや、また濃度がSANYOよりも低いこと。花粉に対しての効果を謳っていないとのこと。いろいろとありまして、候補からは外そうと思います。
残りは
というわけで、皆さん参考をもとにSANYOかDAIKINで検討したいと思います。
DAIKINの良い点悪い点はわかったのですが、SANYOの良い点悪い点とは何なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:12864958
0点

SANYOの製品はABC-VWK14Bという製品を使用しましたが、VW濃度が低い、音が大きいなどの理由で3日使用して止めました、それ以外に現在はVW発生器VWP-MF20AをACK75Lと併用してます、強力な吸い込みと消臭とストリーマーの除菌を75Lで浮遊ウイルス、花粉と消臭を20Aで・・と期待して使ってます、71Cと20AはVWの濃度が同じみたいなのですが、正直消臭効果は ? です、しかし鼻の通りが確実に良くなったのと実際に蒸気が出ているのが見えるので気分的にも効いてる気にさせられます(1万ほどで買えるのも良い点ですね)、71Cの欠点は動作音やメカニカルノイズが大きい(記事で読んだだけです)、高い、SANYOは消えゆくブランドで在庫限り、SANYO自体のアフターサビスの対応が悪い(パナソニックが面倒見てくれるとは思えないし・・)、といった所でしようか、71Cの良い点は実際に使用された方にお任せします。
書込番号:12865535
0点

三洋電機ABC-VWK71C \32,278
ダイキンACM75L \17,595
コストパフォーマンスではダイキンの圧勝です。
ただしダイキンACM75Lは加湿機能なしなので注意してくださいね。
ABC-VWK71C の売りは電解水ミストもそうですが、
空気を電解水エレメントを通して浄化するこちらが主力です。
ミストとエレメントのW効果なのがおすすめする理由です。
サポートについては、引継ぎ先が天下のパナソニックですので心配は無用かと思います。
いい加減なサポートをしたら、たちまち風評被害が広がります、
そんな愚かなことはしないでしょう。
書込番号:12866495
0点

カタログみて、好きな方を選べばいいでしょう。効果の差を体感するのは困難だと
思います。
ダイキンはイオンを外に放出しませんが、一定の評価は得ていますよね。サンヨーや
シャープのイオン効果が無いとは言いませんが、それが絶対的に評価を押し上げている
とは思えません。
空気清浄機は、大部分がフィルターで集塵することだと思ってます。ストリーマや
ウィルスウォッシャーの優劣をつけれるユーザーはいないと思います。ならば、自分の
好みのほうを選べばいいでしょう。ただ、ここを見る限りサポートはダイキンのほうが
上だと思います。
書込番号:12866771
2点

うちは、リビングに60センチ水槽が4本ありますが、ダイキンの空気清浄機で、あの熱帯魚特有の臭いはありませんよ。
シャープでもある程度は取れるんでしょうけど、ダイキンの方が幸せになれると思います。
あとは、水槽の水換えをこまめにし、いい水の状態を保つ事ですね。
参考程度にでもして下さい。
書込番号:12895268
0点

こんな回答はおかしいと思いますが当方も同じ部屋に90センチ水槽157L 60センチワイド100L 45センチ水槽3個置いていますが 熱帯魚屋のような臭いはしませんよ?水が臭うのでしょうか?50センチ水槽で?以前は8畳の部屋に180X80X70の約800L水槽入れていましたがその時も匂いはしませんよ湿度は凄かったですが^^ろ過&水替え期間等も見直すというのはどうでしょうか?
書込番号:12935965
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
最近ふと思ったのですが、家のはほこりが舞っても全然反応せず、ほこりサインって色が変わらないのかな?(ニオイセンサーはバッチリで度々赤になってます)色が変わった所を見た事もありません、まぁ色はどうでも良いのですが、ホコリセンサー=花粉センサーなのでは?と心配してます、最近は暖かくなり天気予報でも花粉の舞う量が本日は多めなんて日がよくありますが家の75Lは花粉に反応しないんじゃないか??って思います、花粉は黄色だと思うんですが、それだったらフィルターに黄色い粉が付着しますかね?
皆さんのはほこりに反応しますか?
なんか最近疑問に思える箇所が色々あります、
1点

まず、ホコリセンサーの強弱が出来るのは御存じですか?
>ホコリセンサー=花粉センサーなのでは?と心配してます。
多分、違うとは思いますが、センサーと言っても完全ではないように思います。
>皆さんのはほこりに反応しますか?
ACK75Lではないですが、性能的には似たり寄ったりのMCK65KとACM75L
所有者ですが、どちらの機種も洗濯物の埃等、布団を干したりと入れたり
の時に必ず反応しております。
一応、効果を可視化出来るよう画像添付しときます。
去年去年の年末以降に掃除したっきりの状態と掃除後のプラズマイオン化部(電気集塵)
機種:加湿空気清浄機:MCK65KE・・・主に寝室で使用。タバコ禁煙中。。
私個人的には効果がどうか?と聞かれると、間違いなくあると思いますよ。
書込番号:12737950
1点

【訂正】
去年去年の年末以降→去年の年末以降・・・です。
書込番号:12737970
1点

Q09.空気が汚れているのに、AIC自動、自動運転時、運転しない。
ハウスダストなど空気の汚れを吸い込みにくい場所に設置していませんか?
その場合、設置場所を変えるか、連続運転で「ターボ」にしてください。
適用床面積以上の部屋に設置していませんか?
センサー感度が「低」になっていませんか?
運転を「切」にして、センサー感度を「中」または「高」にしてください。
ホコリセンサーがタバコのヤニなどで汚れていませんか?
ホコリセンサーを掃除してください。
ホームページに載っていたのでこれらが原因に考えられるかもしれません。
書込番号:12738045
1点

そういえばこの機種
設置する時は部屋の空気をキレイにしてからと説明書に書いてあったような
電源を入れたときセンサー感知の反応基準が決まるような説明があった気がします
一旦ターボ運転でキレイにしたら一度電源プラグを入れ直して電源を再度入れてみてはどうでしょうか?
いろんな機種の説明書見てたし
思い違いだったらすみません
書込番号:12738320
0点

皆さんありがとうございます。
まず 自分の設置状況と設定などを説明すべきでしたね・・・写真のように8畳のDKで廻りに置いている物も無いので空気の流れは問題ないと思います、設定は出荷時のままなので普通、タバコも吸いませんしこの機械自体はクレームで交換となったので1週間も使用していない新品です(この前は1ヶ月もしないうちにトレイに軽いぬめりと黄色いカビが発生した為交換となりました) この部屋で洗濯物をたたんだりするのと下に小さい絨毯も敷いてあるので結構ホコリがあり、本機の上にあるブラインドにホコリが溜まるので、それを掃うのですが全く反応しません(それを行うと本体の上には多少ホコリが積もる感じです)、センサー感度は強にしても同じで、ホコリを集め手前でバタバタはらうと初めてオレンジのランプになり反応しましたが、その状態は通常の生活環境では起こりえない状態だと思います、運転は加湿あり、ストリーマーあり、風量などはオートです。
書込番号:12742277
1点

昨日やっと訪問修理が完了しました、内部基盤を交換してもらったのですが、それまではセンサー強でセンサーのまん前でホコリ取りをパタパタしても精々オレンジランプ止まりだったのが、初めて赤になるのを見ました、センサー感度の異常だったんでしょうね、それからはホコリセンサーも反応するようになったのですが、まだ弱い感じです、センサーの穴がホコリだと小さ過ぎるのかな?と思いますので、思い切って穴自体を少し大きく加工してしまうつもりです、取り合えず改善はされました。
書込番号:12845880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





