
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月3日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月2日 03:23 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月1日 03:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月22日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 10:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月17日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
1/26にビックアウトレット(池袋)で24,800円+送料1,000円(色:ブラウンのみ)で購入し、本日届きました。購入時に店員にMCK75L(ビック本店で51,800円)との違いを聞いたところ、一世代前の製品(営業政策上?)との回答でしたが、このサイトで実質同じものであることを知っていましたので、安心して購入することができました。
0点

私は昨年末にJoshin Webにて数量限定で19,000円で買いましたが、まだ箱から出していません。(意外と箱の大きさに驚いています。)
また『限定』の言葉にやられましたが、インフルエンザが子供の学校で流行し始めたので、今から出します。
書込番号:12582568
0点

19000円はないと思います。
旧型もしくは加湿機機能がないぶんではないですか。
書込番号:12602087
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

全く同じもの。家電量販店とホームセンター(ぴちょちゃんのお店)の区別。MCK75Lが量販店向け。
書込番号:12311621
0点

MP4/4Bさん、
ACKとMCKの価格差を見て、私も同じ疑問を持ちました。
価格.comでは8,000円程の差がありますね。 本日、家電量販店で MCK75L-T の価格を尋ねたところ、「頑張って41,000円」とのことでした。 流通経路の違いだけで、こんなに差がつくのでしょうか。 net価格とは約1万円違います。 3.1万円と4.1万円、結構大きな差ですよね。 どこか仕様が異なっているのかなあ、と思ってしまいました。
仕様が同じだとすると、net でACKを購入しようかと考えています。
現行モデルでは ACK75K で問題になっていた「オゾン臭」問題は解決したのでしょうか。
素人考えですが、不安定な状態のオゾンが長時間オゾンとして空中に留まることは考えにくいと思うのですが・・・。 見当違いなら、ゴメンナサイ。
いずれにせよ、他社モデルと比較した結果、光クリエールが購入第一候補に変わりはありません。
屋外で飼っていた柴犬が歳をとったので室内で飼うことにしました。
ACK75L の活躍に期待したいところです。
書込番号:12351868
0点

ダイキン工業のオフィシャルなFAQだと思いますが、以下のように記載されています。機能は同一なようです。直販店と一般の流通とで型番を分けることで、直販店を保護しているという事なのでしょうか。
----------------------------------------
ACK75LとMCK75Lの違いは何ですか?
http://faq.daikincc.com/okweb3/EokpControl?&lang=en&tid=28452&event=FE0006
・ACK75L:ぴちょんくんのお店で取り扱っているモデルの型式
・MCK75L:家電量販店で取り扱っているモデルの基本的な型式
となってます。
家電量販店モデルは、各家電量販店により型式や仕様が若干異なる場合があります。
----------------------------------------
書込番号:12594097
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
ご覧いただきありがとうございます。
毎年花粉症がとてもつらく、今年は飛散量が昨年よりさらに多いと聞いたので空気清浄器の購入を考えています。
今候補として挙がっているのが、
Daikin ACK75L-W
SHARP KC-Z45-W
です。どちらかにしようかと思ったのですが、実際どちらのほうが花粉に対して効果があるのかわかりませんでした・・・・
どちらの製品のほうがより効果的に花粉を除去することができますでしょうか。また、ほかに花粉に強い製品がありましたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


適用床面積が大きいACK75L-Wのほうが、どちらかと言えば有利だと思います。ただ、どちらの本体フィルターも
花粉に十分効果的だと思います。お好きな方を買われればいいでしょう。
プラズマクラスター、高速ストリマーとイオンによる抑制技術がクローズアップされますが、実生活において
効果が数字上で出るわけもなく、比較評価しにくいところです。それよりも、本体のフィルター性能や
消費電力、風力、メンテナンス性などで選ぶ方が良いと思います。
書込番号:12565363
3点

遅くなって申し訳ありません。
ご助言ありがとうございます!
フォルドさん
確かに数値であらわせないから比較のしようがないですよね・・・・シャープの同じ適用床面積よりDAIKINのほうが安いのでこちらにしようと思います!
オギパンさん、フォルドさん本当にありがとうございました!
書込番号:12589453
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
下の書き込みを読んでやっぱりと思いましたが、
「ホコリ」センサーが良好に反応する方はいらっしゃいますか?
私は一つ前のモデルも持っており、それと比較してホコリセンサーが全く反応しないのが気になっています。購入後、何度もわざとバタバタし、1回だけ反応しましたが、それっきりです。前モデルはキチンと反応します。
センサー位置が前モデルは前面でしたが、現行品は側面になりました。穴も小さくなっているようです。何故だろう??
先ほどセンサーの感度を「高め」に変更しバタバタしたら、2回目の反応を見ることが出来ました。(しかしオレンジ色どまりです。)
過去の書き込みで、修理に出したけれど異常なしで返却されたとの事なので、多分これが仕様なのだと思いますが、物足りなくないでしょうか?
ちなみに「ニオイ」センサーは良好です。
0点

東芝製の別の機種(CAF-M16S)を使っています。
臭いに対しては、離れたところにある机の上でリキッドペーパ修正液をちょっと使っただけで反応します。埃にはなかなか反応しません。
先日、部屋が冷えていてエアコンをつけた直後に強になって風が清浄器を直撃したときには反応しました。その部屋のエアコンは臭いはしていないので多分埃センサーが反応したのだと思います。
かなりの強風で絨毯からの埃は多かったと思うので、私の持っている空気清浄器もやっぱり埃に対する反応は臭いに対する反応よりはかなり鈍いと思います。
書込番号:12435795
1点

happycommuneさん、書き込みありがとうございました。
他メーカー製でも反応は鈍いのですね。
ただ、この機種の前のモデルはもっとホコリに対して反応が良いだけに比較してしまうと物足りなさを感じます。
「ホコリセンサーも良好です」というご意見の書き込みは、今のところ無いようですが、
逆に、私のように「物足りません」というご意見、ご感想の方はいらっしゃいますか?
書込番号:12449198
0点

使用開始後、約1ヶ月が経過しました。
今までに、ほこりセンサーが反応したのは感度を強にして3回程です。
なぜその時反応したのかは不明ですが、頻度としてはこんな感じです。
一般的なリビングルームで使用しています。
書込番号:12544070
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L
いつもお世話になっております。
現在ACK75KかACK75-Lのどちらかを購入するか迷っています。
昨年SHARPのKC-65を購入しましたが、今年は花粉が酷いらしい(私が酷い花粉症)&子供が生まれたので(子供はアレルギーでハウスダストがあります)リビングに、もう一台追加しようと思っております。そこで上記どちらかを追加するか迷っております。5千弱の差なので悩む所です。どちらの方がお勧めでしょか?
宜しくお願い致します。
0点

両方使ってみましたが 特に差は感じないです・・・新型は水自体にもストリーマーを当てるようですが 普段使う分には判らないです、但しぬめりを抑制してくれるみたいなので長く使うと違いが出るかもしれないですね、旧型で1年ほど掃除をしながら稼動させてましたが ぬめりを感じる事は無かったです、水タンク内は 口が小さくて掃除不可ですし タンクの背も高いので蛇口が高い位置にないと旧型は無理、新型は斜めにして入れられる部品が付属してますが 水の勢いを弱くしないとダメなので面倒です。
あとは水が無くなった時のブザー音が新型は小さくなった?って気がします、個人的には5千円の差であれば 迷わず新型を買います、目に見えない&表だって発表出来ない不具合や改良点がこっそりある可能性もありますしね・・・車も無料点検の時にこっそり不具合部品を替える事がありましたし・・・。
書込番号:12543714
0点

ACK75Kの姉妹機MCK75Kの口コミに、こんなのが有りました。
[給水ランプ直前から異臭]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12531534/
どうも使用する水質などの環境によって、異臭やぬめりが発生が変化するようです。
ACK75Lでは対策されているっぽいので、新しいACK75Lの方が良いと思います。
新しい方は水トレイにも光速ストリーマを当てて殺菌しています。
ちなみに他のメーカーの加湿付空気清浄機でも、異臭やぬめりが発生するとの書込みは見られます。
[排出される風が臭い]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12505750/
[ドロドロ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451488/
[異臭]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12369130/
それで加湿用の水を、ダイキンは光速ストリーマで、サンヨーは電解水で除菌してるんですね。
書込番号:12544022
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

購入から1ヶ月が経ったので、加湿器部分を取り出し、目でチェックしましたが、カビ等の異常は見受けられません。 水道水で洗い元に戻しましたが、「ぬめり」もありませんでした。 このモデルから加湿トレイにも光速ストリーマを照射するようになったので、雑菌の繁殖が抑えられているのかも知れません。
給水時以外は加湿自動運転にしています。 空気が乾燥している為か、タンクは1日で空になります。 手入れは、給水時にジャブジャブする程度です。 タンクは特殊な形をしているので、当初は扱いにくいと思いましたが、慣れてしまえば苦になりません。 今のところ給水タンクにも「ぬめり」はありません。
レビューで「表面パネルが埃で白くなる」と書きましたが、最近は殆ど目立たなくなりました。 また緑色のフィルターにつく埃もめっきり少なくなりました。 空気中の埃が激減したのだと思います。 購入前は埃だらけの空気を吸っていたことになりますね。 考えるとぞっとします。 この機種、お勧めです。
書込番号:12511431
1点

丁寧な回答をありがとうございます。
これで迷いなく購入できます。
老いた少年ジェットさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12524224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





