
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年12月3日 23:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月11日 23:48 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月24日 23:56 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月24日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月29日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月17日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
うるおい光クリエール(コンパクト)とクリアフォースの購入を考えており、商品の違いについて質問させていただきます。
2011年度版の新型が発売され、素人なりにスペックなどを比較しているのですが、従来(旧?)型と新型の違いが今一つ分かりません。
うるおい光クリエールの型番で言うとACK55L(MCK含む)とACK55Mの違いなのですが、マイナーチェンジのような物でしょうか?
これは、クリアフォースの事なのですが…以前、クリアフォースの新型発表の際にダイキンのHPをちらっと見に行ったら、「内部洗浄(乾燥?)機能がつきました!」みたいな感じで機能の洗浄に関する説明がバーンと表立って載っていました。
その時は、新しい機能が増えたのかと軽く流していたのですが、後から確認すると商品紹介の仕様が元に戻ってしまっており、2010年度のモデルはスペック表示が前ほどに詳しくは載っていないので、内部洗浄が新しいものであったのかよく分からずにいます。
うるおい光クリエールの新型発表時は見に行ってないので、こんな違いがあったか分からないので、これこそ旧型と新型の違いがわかりません。
長々と纏まりの悪い文で申し訳ありません。
ダイキンさんに問い合わせる勇気もなくて…皆様の知恵をお借りできたらと思います。
「新しく加わった、ここが変わった」などの違いや「こっちが良いよ」などがありましたら、是非教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

【MCK55M】 は、前年度型機種 【MCK55L】 のマイナーチェンジ品なのですが、違いとしてはフィルターが高性能な最新型となっています。そして、目詰まりしにくくなったためか、風量は全くそのままで、適応床面積が2畳分上がっています。また、それに
伴い、8畳空間での空気清浄時間が、従来の12分⇒11分に短縮されています。…変更点はたったそれだけで、3色のボディカラーまで同一です。 http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/MCK55M.html
書込番号:13846517
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
柏にある、イオンで14800で購入しました!価格,comのネットの値段より安かったので即決してしまいました。
明日からつかってみます♪
まだ数量あったみたいなので書き込みしてみました!
書込番号:13753976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
この機種、機能よりスタイル重視のような気がします。
吸い込み口がごく下のほうと横にあるようなのですが、前面に大きく開いていたほうがほこりは良く吸い込めるのでは?においは関係ないからよく反応するようです。が、うるさい。
花粉、ほこりなどは吸い込まなければ、意味がないつくりなので見た目のよさだけでは効果半減しませんか?吸い込み感度を上げればかなりうるさくイオン式のほうがまだ理にかなっていると思います。
2点

吸い込み口が下方と横面にありますが、これは一般的な形式で他のメーカーにも
数多く存在します。また、この形式だから花粉やホコリを吸いこまないとは
なりません。
このモデルはホコリセンサーが機能せず、逆にニオイには敏感です。その点では
少し使い難いモデルです。ただ、どのメーカーも強運転は五月蝿くなります。
イオン方式が理にかなっていることは、ほぼありません。
書込番号:13726972
0点

コメント有り難うございます。
いずれにしてもホコリにはあまり期待は持てないと思いますが、イオン式は放出したイオンがホコリを吸着する(?)だけでもいい感じがします。それを吸い込むかどうかは別として・・・。
この価格帯で良い、悪いは意味ないかもしれませんね。
書込番号:13728321
0点

イオン発生器を追加で購入してはいかがですか?
書込番号:13731208
0点

コメント有り難うございます。
補うという点ではイオン発生器もいいですね。枕元においたりして・・・。ホコリの感度を上げてみたのですが、寝室でオナラをしたら感度よすぎてターボで反応しました。^^;とてもうるさくて寝室にはおけません。
標準設定では感知しないし、メーカーの設定がおかしいのとちがいますか?
書込番号:13735443
0点

うちは別室でプラズマクラスターが付いたものを使っていますが、目に見えないものなので、本当に効いてるのか疑問です。買われてからどれくらいか分かりませんが、あまり吸わないようでしたらメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
絶対してはいけないことと分かりつつ、試しに紙のフィルターにシャワーで水をかけてみたところ、かなり汚れが出てきましたよ。
まあ自動運転にしていると空気が汚れているときは音がすごくなりますが、自動でなくてもよいかと。標準or静かモードで吸い上げているのか心配でしたら、線香の煙で試してみればいかがでしょう?
書込番号:13811565
0点

吸込み口が前面に大きく開くような機種は、ありません。
下から吸い込む(ダイキンやPanasonic)か、後ろから吸い込む(シャープ)かのどちらかです。
書込番号:13937367
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
題名の通りなんですが、違いは床面積の違い程度と考えても良いのでしょうか?
スペックでは二畳の違いですが、使ってみるとその違いは結構大きいものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

【MCK55M】 は、前年度型機種 【MCK55L】 のマイナーチェンジ品なのですが、違いとしてはフィルターが高性能な最新型となっています。そして、目詰まりしにくくなったためか、風量は全くそのままで、適応床面積が2畳分上がっています。また、それに伴い、8畳空間での空気清浄時間が、従来の12分⇒11分に短縮されています。…変更点はたったそれだけで、3色のボディカラーまで同一です。 http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/MCK55M.html
>違いは床面積の違い程度と考えても良いのでしょうか?
違いとしては 【フィルターが高性能な最新型】となっています。
>スペックでは二畳の違いですが、使ってみるとその違いは結構大きいものなんでしょうか?
目詰まりしにくくなったためか、風量は全くそのままで、適応床面積が2畳分上がっています。また、それに伴い、8畳空間での
空気清浄時間が、従来の12分⇒11分に短縮されています。
書込番号:13714212
2点

ご回答ありがとうございます。
すると、価格差ほどの差はないって感じになるんですかね?
今日時点で7000〜10000程の差。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291142/
ack70mでは他の変更点もあるようですが、50mはそのような変更はないんですかね?
悩ましいところですね…
書込番号:13714594
0点

加湿をすると 対応の広さ同じになるようです。
旧型でよいかなと思います。
書込番号:13809104
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
寝室で使用する為の製品を探しています。
プラズマクラスター発生器付きなどのような、僅かな”ジリジリ・・・ジリジリ・・・”
などのような音は出ない静かな商品でしょうか?
妻が大変音に敏感で、リビングで使用しているSHARPの空気清浄機のシリーズ
は使えないなと考えていまして。←SHARP製品自体は個人的には重宝しています
0点

レスつかないですね。
個人的にダイキン製品は使ってないですが、構造上プラズマクラスターのような音はしないんじゃないでしょうか。
過去のレビューとかでもそれらしい報告はありませんし。
光ストリーマ装置も恐らくワイヤーに帯電させてるだけなので無音でしょう。
気になるのは時々見かけるオゾン臭ぐらいですかね。
あとシャープ製に比べるとメンテナンスがちょっと面倒そうなので良く確認して下さい。
筐体が大きめなのでその辺もチェックポイントです。
ちなみにシャープ製でもプラズマクラスターはOFFに出来るのでそれで使うのも手です。
書込番号:13429039
1点

ダイキン製品に性能上の信頼がある印象を持っていますので、大変興味深いです。
シャープ製品のプラズマクラスター機能を就寝時にOFFするというのも手かも知れません。灯台もと暗しでした、ありがとうございました
書込番号:13432044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55L
こちらの商品を購入させて頂きました。
が、初めての空気清浄機でまだよくわかっておりません。
空気清浄機は24時間ずっとつけっぱなしにしておくのが普通なのでしょうか?
この商品の場合、自動モードでずっと電源つけっぱなしだと電気代っていくら位するんどしょうか。?
また、正直空気清浄機を買う前と買った後であまり変化を感じないのですが、こんなものなのでしょうか?
もちろん、個人差はあると思いますが…
0点

>空気清浄機は24時間ずっとつけっぱなしにしておくのが普通なのでしょうか?
特に強いアレルギーや花粉症などなければ、電気代的には不在時は消しても良いと思います。。
>この商品の場合、自動モードでずっと電源つけっぱなしだと電気代っていくら位するんどしょうか。?
それはお部屋の空気の状態によっても変わってくるので、正確には分かりませんが、下記の仕様表に記載がある電気代から考えると、常にターボ状態でも1000円弱/月って感じですね。。
http://www.daikinaircon.com/ca/compact/spec_i.html
綺麗になれば弱になりますので、実際には300〜500円程度では?
>正直空気清浄機を買う前と買った後であまり変化を感じないのですが、こんなものなのでしょうか?
アレルギーなども無く臭いもそれ程ではない環境で使用すれば、あまり変化は感じないでしょうね。。
以前、タバコを吸っている環境でダイキン使用してましたが、かなり臭いや煙はなくなりましたので、それなりに効果はあると思いますよ。。
書込番号:13252756
1点

スレ主さん
こんばんは。
真夏時期、エアコンをご使用でしたら24時間運転ですが、窓を全開でしたら
運転の必要ありません。
従いまして、使用される環境で電気使用量は変化します。
ご参考にして下さい。
書込番号:13264830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





