KC-Z65
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年4月1日 20:52 | |
| 0 | 4 | 2011年2月12日 17:24 | |
| 1 | 2 | 2011年1月22日 02:48 | |
| 1 | 2 | 2011年1月14日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2011年1月19日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10畳の部屋で使用するのにこちらのタイプか1つ小さいタイプか
迷っています。どちらがオススメですか?
ウサギの臭いとキッチン(リビングと一緒)の臭いが気になります。
また、妊婦なので大きいサイズの物を買うと狭い部屋でオゾン??が
沢山でるのでは??と不安です☆宜しくお願いします☆
0点
ニオイセンサーのある機種が良いのであればシャープならKC-Z65で
PanasonicならF-VXF65でも三洋電機のABC-VWK71Cでも良いと思います。
後は考え方1つでニオイセンサー無い機種のシャープのKC-Z45
やPanasonicF-VXF45や三洋電機ABC-VWK60Cを選ぶ場合、
結局、ニオイセンサーがあると臭いに反応して急速運転で
運転して臭いが弱くなると標準、静音運転に切り替わるので
手動で臭いが強い時は急速運転に切り替えて臭いが弱く
なったら自動で切り替えるしかないですね。
もしくはイオン放出機能になるのであればイオン放出機能や
電解水放出機能のない日立とかでしょうね。
ちなみにシャープとPanasonicはイオン放出機能OFFは可能です。
シャープと三洋と東芝は0.3μmの微細な塵を99.97%吸着出来る
HEPA規格のフィルターを採用(Panasonicは非HEPAフィルターです。)
シャープは後ろ吸い込みなので壁に近い所に置けません。
Panasonic製品と三洋のABC-VWK60Cは上下の可動式のオートルーバー
採用で三洋のABC-VWK71Cは、上下左右の可動式のオートルーバー採用
シャープと三洋電機は加湿フィルターが直に水に浸からない構造
抗菌剤以外に加湿水、加湿フィルターの除菌機能が+αであるメーカーは、
電解水除菌の加湿水その物が除菌媒体の三洋電機です。
http://kakaku.com/item/K0000159723/
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz65/
http://kakaku.com/item/K0000136633/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF65
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://kakaku.com/item/K0000136635/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF45
http://kakaku.com/item/K0000159725/
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz45/
http://kakaku.com/item/K0000149859/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://kakaku.com/item/K0000157817/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-ev65/index.html
値段等も過去スレ見られて通販より量販店が安い機種も
ありその逆の量販店より通販が安い機種もあるのでそこら辺
も考慮されて良く精査されて良い物を選んで下さい。
書込番号:12798960
0点
「シャープと三洋と東芝は0.3μmの微細な塵を99.97%吸着出来る」
→「シャープと三洋と日立は0.3μmの微細な塵を99.97%吸着出来る」
書込番号:12798966
0点
適用床面積が、使用する部屋の2倍程度が目安です。Z45でも可能ですが、大きいほうが
有利なのが空気清浄機です。リビング用のZ65をオススメします。
空気清浄機全般の話ですが、臭いに関しては焼肉やタバコの煙を直接大量に吸わせると
フィルターが駄目になると思います。通常の使い方なら気にしないくて良いでしょう。
また脱臭に特化していないので、購入後に気になるようなら富士通の脱臭機の購入を考えてください。
シャープの機種に関しては、背面吸い込み式なので後ろにスペースが必要になります。
メーカー推奨は30cmだったと思います。イオンですが、プラズマのON/OFFができるので
気になるならOFFにしましょう。
現在サンヨーの71Cが安く売っています。イオンのOFFはできませんが、安いのが欲しい
場合は検討しても良いでしょう。性能は各社ともに大差ありません。
書込番号:12798969
0点
「もしくはイオン放出機能になるのであれば」
→「もしくはイオン放出機能にない機種が良いのであれば」
「自動で切り替えるしかないですね。」
→「手動で自動に切り替えるしかないですね。」
書込番号:12799021
0点
うさぎを2羽飼っていますが集塵力のあるシャープのKC-Z65にして大正解でした。プラズマクラスターボタンを押すとフワフワしたうさぎの毛が背面の吸い込み面で親指大ぐらい取れます。Z-65以下ではうさぎの毛の集塵には追いつきません。ニオイには大変敏感に反応します。これを使用初めてから風邪をほとんどひかなくなりました。
書込番号:12847753
0点
子供が肺炎にかかり、空気を清潔にしようと思い、この型を購入予定なんですが
一つ解らない事があります。現在加湿器は三洋のウィルスウォシャーを使用しています。
(CFK05C)我が家のリビングが、15.3帖あるのですが、このKC−Z65は17畳(28u)です。
三洋の加湿器と併用して効果が満足にでるでしょうか?また、一つ上のKC−Z80にした方が
いいのでしょうか?
またはダイキンの方が良いなどの意見をお願いします、、、何買ったらいいのか迷っています。
ちなみに、たばこ、ペットもないので消臭効果には得にいらないです。
回答よろしくお願いします。
0点
加湿器あるなら加湿器無しでも良いのは
ないでしょうか?
シンプル廉価高性能でメーカー在庫のみで
在庫希少ですが、他スレではまだヨドバシ
とかに少し入って来ている様なので
こちらのSANYO ABC-VW26B 26畳用
で1〜1.5万円で買える様なので併用なら
こちらはどうでしょうか?但し在庫が
人気で殆どない様なので早めに買いに行った方
が良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053448/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
書込番号:12644478
0点
15畳にCFK05Cは加湿能力が不足ぎみだと思いますが、どうですか?個人的にはZ65と併用すれば加湿も
十分だと思います。また清浄機は大きい方が有利なのでZ80の方がいいのですが、そこまで必要と思いません。
ウイルスレベルで抑制したいでしょうから、フィルターは高性能のHEPAフィルター搭載機がいいでしょう。
その点で、この機種をおススメします。ダイキンはフィルターが薄いので避けた方が無難です。
ただ、シャープは背面吸引なので後方に30pほど空間が必要になります。壁に近づけておきたいなら
サンヨーVWK71C(加湿器の併用なしでいけそう)かパナVXF65(HEPAではないがフィルターはまあまあ)
あたりが候補でしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_01/20110105_416200.html
書込番号:12644970
0点
加湿空気清浄器なら
集塵能力が強力で加湿水とか
加湿フィルターを除菌出来る。
ダイキンのMCK75LやACK75Lとか
三洋のABC-VWK71Cが良いでしょう。
その場合、05Cは寝室とかで
使われてても良いのではない
でしょうかね。
シャープならKC-Z65辺りで良いでしょう。
ダイキンACK75L、MCK75L
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/
http://www.daikinaircon.com/ca/why/streamer/index.html?ID=ca_merit_powerful_uruoi_index&area=snavi
http://www.daikinaircon.com/ca/why/filter/index.html?ID=ca_why_streamer_index&area=snavi
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/powerful/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_index&area=snavi
http://www.daikinaircon.com/ca/allabout/226447_03.htm
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101012_398959.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101019_400887.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1003/20101026_402535.html
三洋 ABC-VWK71C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/vw/case/index.html
シャープKC-Z65
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz65/
http://www.sharp.co.jp/kuusei/feature/01/index.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_01/20110105_416200.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_01/20110106_418087.html
書込番号:12644979
0点
自動モードで運転すると、湿度が60%にならないと強力モードと同じくらいのファン回転速度のままです。
もちろん空気清浄だけだと静かです。
20畳は超える部屋なのでなかなか湿度が上がりません。
自動モードで静かにならないのは故障なのでしょうか。
0点
そもそも 加湿適用床面積(目安)プレハブ洋室/木造和室 〜17畳(〜28m2)/〜10畳(〜17m2) なので 物理的に合ってる方法か判りませんが もう1台置く事でギリギリ対応になるのでは? せめてもっと大きいのを買わないとダメですね。
書込番号:12539364
1点
こんばんは。
故障ではないと思いますよ。
素早く適した湿度に(大体60%ぐらい)するために強運転しているのでしょう。
20畳を超える部屋だと、KC-Z65の加湿能力では難しいのかもしれませんね。
書込番号:12543217
0点
どの位取れるかは、その部屋のきれい具合だと思いますが。
見た目にもホコリが舞うような部屋であれば驚くくらい取れるでしょうし、毎日掃除をして、その後、ダスキン床モップでもした後であれば、そんなに取れないでしょう。更に、棚や家具の上も毎日のように掃除をしていればなお更です。
家の家内の様に床はきれいにしても、意外と高いところは毎日掃除はしないもの。ファンヒーターのような風量の多い暖房器具を使っている部屋では、床よりも高い所にホコリは舞い上がっています。
ホコリの集まり具合はいちがいには言えないのでは。
書込番号:12508834
1点
YSさん返信ありがとうございます。大変参考になります。どうもありがとうございました。
書込番号:12508880
0点
主に花粉対策として空気清浄機の購入を考えています。
シャープとダイキンのどちらかで、と思っています。
そこで質問なのですが、
@掃除が簡単なのは?
Aフィルター交換頻度や金額(メンテ)が安いのは?
B音が静かなのは?
C電気代金が安いのは?
の4点です。部屋の状況や機種によって違いがあるのは十分承知の上です。
ちなみにLDKにて使用します。
自分で調べろと言われればそれまでですが、空気清浄機を購入したことがなく、
何が普通なのか解らないため、助言をいただけたらと思います。
0点
ここ1、2年のモデルになりますが、加湿空気清浄器をシャープ、パナソニッック、ダイキンと使っています。
使用している部屋がそれぞれ違うので一概には言えないとは思いますが、花粉やハウスダストだけを考えた場合はダイキンがいいと感じています。
フィルターについている埃の量も段違いで多いです。
手入れに関しては、どこもそれほど変わらないとおもいます。多少差はあるかもしれませんが、大きな違いではないと思っています。
ただ、パナノニックは加湿フィルターにカビが出るのが一番早かったです、それぞれ月に1回は重曹を使って手入れをしていますが、なぜかパナソニックだけはカビが・・・そのため、パナソニックはこまめに掃除しています。
加湿機能がなければ気にしなくてもいいのかもしれません。
その他はあまり気にしていないのでわかりません。
ご参考までに。
書込番号:12532132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






