KC-Z65
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。



20畳のLDKで、花粉対策が一番、あとは、出来れば料理などの脱臭機能で考えています。
こちらのサイトを見て、シャープのKC−Z65−W、サンヨーのABC−VW71C、ダイキンのACK75Lを考えています。皆様の口コミから、料理の匂いはダイキンが一番と知ったのですが、普段ダイキンに馴染みが無くて、メンテとか修理の対応とかが不安です。サンヨーは、水を使っての除菌、ウイルスウオッシャーが良いとの評価がありましたが、脱臭フィルターが手入れがいるとか。花粉の時期となり購入を急いでいますが、いろいろ迷ってしまって。一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?すいません、アドバイスをお願いします。
書込番号:12608603
0点

>脱臭フィルターが手入れがいるとか
通常は掃除機とかで綺麗になります。
2年に1回水洗いですよね。
どれも全体的に言えば定期的なフィルター
の手入れは必要です。
>一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?
花粉対策ならダイキンだと思います。
圧倒的に吸引力強いです光速ストリーマー
があります点で。
後は、HEPAフィルター採用でフィルター
のその物の集塵機能では三洋とシャープです。
ただ、三洋とダイキンは加湿空気清浄時
と空気清浄時の風量の変化が少なく
加湿空気清浄時でも空気清浄時でも
風量が変化しない所とアンダー吸引
が強力な所ですね。
除菌消臭の特徴は、シャープはイオンを
放出して消臭除菌、ダイキンは、吸い込んだ
空気を光速ストリマーを照射で除菌で
加湿フィルターやトレイにも照射して
加湿フィルターや加湿トレイの水も除菌
三洋はトレイに水道水に電解水を作り
1つ目の除菌、消臭は、エレメント式で
ダイキンの様に吸い込んだ空気を回転式
のフィルターに電解水を汲み上げて
フィルターに浸した電解水で空気が通り
抜ける時に除菌消臭と気化式加湿を行う。
2つ目は、トレイの電解水を汲み上げ
シャープのイオン放出方式同じ様に
電解水を微細な霧状にして空気中に
放出して除菌、消臭するミスト式
を採用で1台で吸い込んで除菌
放出して除菌のデユアル空気清浄です。
こちらも加湿トレイにある水が電解水で
加湿フィルターに汲み上げる水も
除菌媒体の電解水なので清潔です。
シャープは加湿も併用ならKC-Z65は
高気密住宅で17畳までなので
KC-Z80の方が良いでしょう。
ACK75L
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/kafun/index.html?ID=ca_uruoi_index&area=snavi
ABC-VWK71C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/deodrize/
KC-Z80
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz80/
書込番号:12608810
0点

後、加湿は要らないというのであれば
他のスレで製造中止になりメーカー在庫
限りで希少で入手が大変なりつつある様ですが?
まだ手にどうにか入るみたいなので、
ABC-VW26Bという選択肢も加湿要らないなら
ありますよ。1万円台でウイルススウオッシャー
に10年フィルターで更にアレルブロック除菌
採用で買えるのでコストパフォーマンス
抜群ですよ。
ABC-VW26B
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
ちなみに私はABC-VWK71Cユーザーですが。
それなりに快適です。
書込番号:12608949
0点

リークリスマスさん、早速のお返事有難うございました!
花粉対策は、やはりダイキンなのですね。後は、花粉対策に加えて、
加湿機能やウイルス除菌など、他の機能のどれを重視するかですね。
加湿機能なしだけでの一万円台は魅力的です。もう少し検討してみます。
有難うございました。
書込番号:12609362
0点

>花粉対策が一番
HEPAフィルターのシャープとサンヨーが高性能と言えますが、ウイルスではなく花粉のような
大きさならダイキンでも効果的だと思います。
>料理などの脱臭機能
口コミやメーカーのうたい文句だと、ナノイーが良さそうです。シャープやサンヨーのイオン放出型だと
カーテンなどについた臭いに効果があるかもしれません。ただ空気中のニオイは本体の脱臭フィルターに
吸収されるでしょうから、メーカー間の違いはあまりないかもしれません。
空気清浄機を選ぶ場合、適用床面積が使用する部屋の1.5倍〜2倍が適切と言われいます。20畳だと
30畳以上です。サンヨーVW26B(私も持っていますが)は正直能力不足だと思います。3候補の中だと
サンヨーVWK71が、加湿ユニットを除菌することと上下左右に気流をコントロールするので20畳と
大きめの部屋には有効かなと思います。ダイキンのACK75Lは、フィルターが安くて交換が
気軽にできる点が好きです。あと口コミが多くて安心感があります。個人的にはダイキンが好きです。
書込番号:12610840
0点

早く決めないと、花粉前線が近づいてますよ (^o^)
[各地の花粉情報]
http://weathernews.jp/pollen/#//c=0
部屋の花粉と言っても、
1.窓や壁の隙間から舞い散る花粉
2.衣服や髪に着いて来る花粉
3.床に落ちていて、歩くと舞い上がる花粉
などが有ります。
1や3は、花粉をホコリセンサーで感知して(強)運転に切り変わりますが、機種によっては感度が悪く間にあわない事も。
そこで床や壁の花粉のアレル物質を抑制してくれる機能が有ります。
A)シャープ プラズマクラスター
プラズマクラスター単体では効かないのか、プラズマクラスターの効果説明から消えています。
カタログには、花粉はフィルターとの相乗効果でとなってます。
B)パナソニック ナノイー
花粉にナノイーを直接噴霧して2時間後に99パーセント抑制だそうです。
ナノイーは温度が低かったり湿度が低いと発生しませんから、肝心の冬場に効果が安定しません。
その辺が改善されれば効果が期待できます。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101203/bsb1012030505002-n1.htm
C)サンヨー ウイルスウォッシャー
花粉にウイルスウォッシャーを直接噴霧して3時間後に95パーセント抑制だそうです。
水道水を使うので、効果は安定しています。
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html#point3
※この辺の事は、「初心者の空気清浄機選び.com」にインフルエンザ対策と共に説明されているので、読んでおくと為になります。
http://air-cleaner.saloon.jp/ion/index.html
書込番号:12613294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-Z65」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/01/22 15:47:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/14 20:38:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/05 16:11:51 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/13 22:05:39 |
![]() ![]() |
22 | 2015/04/13 10:27:12 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:58:51 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/20 18:43:24 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/20 12:42:12 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/11 0:55:21 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/18 17:01:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





