KC-Z65
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。



先日、当機種を購入しました。
とりあえず加湿は不要なので「空気清浄」スイッチをON、
「風量切替」を「自動」にしています。
24時間常に風が出ているのですがこれでよいのでしょうか?
イメージ的にはセンサーだけ動いていて空気清浄が必要な時だけ動くと思っていたのですが。。。
書込番号:12967538
0点

加湿は湿度によって動いたり止まったりしますが空気清浄機だけは常に動いてますよ!
書込番号:12968383
0点

White Face Piedさんへ
>イメージ的にはセンサーだけ動いていて空気清浄が必要な時だけ動くと思っていたのですが。。。
*考え方は、人それぞれですが、『高濃度プラズマクラスター7000』を目的に購入したなら、
風量=中の設定の時に【適用畳数の部屋の中央にて1立方センチ当たり7000個のクラスターイオン濃度】となります・・・
*また、プラズマクラスターイオンの寿命は、吹き出し口放出後【3〜4秒】しか無い為、『それなりの風量が必要になります』
*我が家では、6畳の寝室にて1クラス下の『KC−Z45W』を使用していますが、日中は風量=中固定,
睡眠時のみ自動にしています。
*但し、風量の捉え方は、人それぞれで、強制的に強い気流を作って、『積極的に粉塵やアレル物質を除去したい』反対に
静か且つより省エネな自動運転で使用し『センサーが汚れを感知した時だけ積極的な動作をしてほしい』など・・・
*様は自分が何に期待して、空気清浄機を購入したのか次第だと考えます。
*ちなみに、12畳のLDでは、パナの『F−VXF70』が24時間【風量=中】運転しています(^^)
書込番号:12968921
0点

メーカーによっては夜間とかは自動で省エネモードになるような製品もあるようですね。
シャープ製品は風量が3段階で、自動停止等その他の動作はしません。
空気清浄機は基本的に部屋の中に風の流れを作り、その流れに乗って吸塵します。
常時動き続けるのはその意味では正解です。
気になるのであれば電源を切るしかないと思います。
書込番号:12968984
0点

皆さん、有難う御座いました。
前に持っていた日立の空気洗浄機が必要なときだけ動く仕様だったので
空気洗浄機はみんなそのような仕様だと思ってしまっていました。
24時間動いていても電気代は低いので気にしないことにします。
書込番号:12973222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-Z65」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/01/22 15:47:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/14 20:38:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/05 16:11:51 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/13 22:05:39 |
![]() ![]() |
22 | 2015/04/13 10:27:12 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:58:51 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/20 18:43:24 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/20 12:42:12 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/11 0:55:21 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/18 17:01:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





