
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年8月14日 12:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月10日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月12日 00:36 |
![]() |
3 | 1 | 2011年7月16日 20:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月19日 23:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月12日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この次に新しいのはどれですか?
まだ出てませんか?
いつ頃発売する予定でしょうか?
確認したところ、リモコンとタイマーがついてないみたいです
新機種には搭載されるんでしょうか?
よろしくおねがいします
0点

メーカーに直接聞いたら?このサイトで知っている人はいないよ。
書込番号:13363873
0点

この次に新しいのはどれですか?
A:後継機は、発売されていません。
まだ出てませんか?
A:はい。
いつ頃発売する予定でしょうか?
A:メーカーからは発表されていませんが、秋口かと思います。
確認したところ、リモコンとタイマーがついてないみたいです
A:他の空気清浄機にもついてないですよ。
新機種には搭載されるんでしょうか?
A:新機種の情報は発売間近にならないと入ってきません。
空気清浄機の使い方としては基本運転し放しですので・・・可能性は低そうですね。
書込番号:13363877
1点

昨年モデルはメーカ都合で発表が例年より遅く11月でしたね。
ただ他社は9月のままなので、何もなければ今年は9月だと思います。
新型が出ると旧機種含めて値段があがるので今は買い時かと思います。
価格を良くチェックして買い時を逃さないようにしましょう。
リモコンはかなり以前から無くなってますね。
常時電源入れてる事が多く、モードも変える必要が無いので廃されたのでしょう。
他社でもリモコン付きモデルはほとんど無くなってると思います。
書込番号:13372534
2点



シャープのkc-z45とダイキンのacm75Lのどちらかを購入しようか悩んでいます。
質問なんですけど、いろいろ掲示板を見て、臭いを含めたらプラズマクラスター付きのシャープが良いってのはなんとなく解ったのですが、ホコリだけでいったら吸引力的にはどちらの方が強いんでしょうか?
いろいろ使った事がある方教えて下さい。
書込番号:13357478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープKC−Z45 【最大風量:4.5立米/分】
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz45/
ダイキンACM75L 【最大風量:7.5立米/分】
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/powerful/hikari/?ID=ca_merit_index
※8畳部屋の清浄スピード【KC−Z45:約13分】【ACM75L:約10分】 なので、ホコリの吸引力的には、ダイキンACM75Lの
ほうが業界トップクラスのパワフル吸引で強力です。
書込番号:13358161
1点

単純な吸引力ではダイキンが一番でしょう。
ただシャープのように気流を作ってホコリを吸収するって感じじゃないみたいですね。
過去スレとか見てると単体だと周囲のホコリしか吸わない印象があります。
対面位置にエアコンなどがあれば完璧だと思います。
ちなみにどこの買っても床に落ちたホコリは吸い込めません。
あくまで空気中にただよってるホコリだけです。
書込番号:13358333
2点

ありがとうございます。吸引力の値ってあったんですね。解りやすい!聞いてよかったです。
書込番号:13359061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!この2つの答えでだいぶ理解しました!置こうとしてる対面にエアコンがあるので、気流を気にせず買えます!
書込番号:13359106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年程前に購入したパナソニックの空気清浄機の故障に伴い、本機種を購入いたしました。
高級感のあるデザインや清浄機能には大変満足しているのですが、一つ気になる事があります。
前に使用していたパナソニックの空気清浄機は、寝室に設置している時に布団を掛け直すだけでも
センサーが反応して自動的に強運転になっていたのですが、こちらの機種ですと
センサー感度を強にして同じ動作をしても反応せず、普段の運転時はまず赤くなる事はありません。
ごくたまに1段階だけ赤くなる事はありますが、すぐに緑運転に戻ります。
取説に書いていたようにフィルターのすぐ裏でタオルを振ってみると即座に反応し
2段階目ぐらいの反応にはなります(緑半分、赤半分ぐらい)
比較対象が前機種しかない為、この感度が初期不良によるものなのか、
それともこの機種の能力なのかが判断が付きません。
皆様の使用感をお聞き出来ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

KC−Z45−B[ブラック系] の 【ユーザーレビューの上から2番目の方】 の事案が、参考になるのではないでしょうか?
書込番号:13323185
0点

KC-W45を今まで使用していて増設でKC-Z45とF-VXF45を購入しました。
数日使用して感じた事はパナF-VXF45が思っていたより感度良く静かで好感持ちました。
買替えたKC-Z45は少し期待はずれな感じが今のところしてます。
KC-W45では同じ使用環境でセンサーが良く反応してたのですがKC-Z45はほとんど赤くなる事がありません。
ホコリセンサーが後パネル内になった為なのか反応が良くないですね。
先程W45とZ45を並べて使ってみました。
後パネルでタオルを振ると遅れてZ45が反応する感じです。
離れて振るとW45だけ反応してZ45はグリーンランプのままって感じです。
センサーの感度はどちらも強設定。
ホコリセンサーの位置が違うといえセンサー付近でしか反応しないのは疑問なのでメーカーへ問い合わせしてみます。
目に見えて効果が分かり辛いイオン系なのでどちらでも良いようにナノイーとプラズマクラスターを併用していこうと思ってます。
書込番号:13489019
0点

一部訂正します。
KC-W45ではなく、KC-450Y3です。
書込番号:13489212
0点

重ね重ねですが
>KC-W45ではなく、KC-450Y3です。
KC-Z45ではなく、KC-450Y3です。
書込番号:13489224
0点




はっきり言って、個別の電化製品の電気代を監視してる人はいません。
この手の質問は愚問と言うしかありません。
気になるなら製品仕様に消費電力記載が必ずあるのでそちらを参照して下さい。
ちなみにこの製品の消費電力は中運転で12W、1時間当たりの電気代は約0.26円です。
書込番号:13261207
3点



ダイキンの高速ストリーマとシャープのプラズマクラスターどちらが強いですか?6畳の部屋にACK55L-T一台かシャープのKC-Z45B一台とIG-B100一台をセットで使うか迷っています。ダイキン一台がシャープのセットより機能や効果が上ならダイキンを買いたいと考えています。良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

せいえつながら一言。
自分はプラズマクラスター製品も使用していますが、はっきりいってプラズマクラスターイオンを人間が体感できるほど目に見えた効果っていうのはないと思います。
結局は強さっていうか 使う用途によるかと思います。
たとえばアレルゲン対策だとか、匂い対策だとか。
まずはそれを明確にしないとどちらがいいとはいえないかと思います。
ただこちらの商品は空気清浄機としての機能は問題なくカバーしていると思います。
書込番号:13153356
1点

こちらが良いと思います。http://kakaku.com/item/K0000151734/
加湿器は夏は必要無く除湿器が必要になります。
冬は加湿器が有る程度必要かな? と思う位でしょうか?
書込番号:13153407
0点

ヤマタソさん。ありがとうございます。そうですね。用途を明確にするのは大事ですね。基本的にホコリとアレルゲン対策で考えています。もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:13153467
0点

浦島写太郎さん。ありがとうございます。そうですね。ひとつ上のサイズも良いかもしれませんね。加湿に関しては使ったことが無いので分かりませんが今後の事を考えて加湿は必要だと思っています。検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13153492
0点



自動運転設定時の標準モードは「静音」でしょうか?
もう1点、今の時期は使われていないと思いますが、加湿トレーの扱いについて
トレーに残った水は毎日捨てるように説明書では推奨されていますが
トレーだけを簡単に引き出せるようになっていますか?
おそらく、タンクと加湿フィルターも取り外さないとならないように見えますが、毎日やるのは面倒
(ぬれている部品なので、一式まるごとお風呂場などに運んで作業する必要がありそう)ではないでしょうか?
0点

杏仁プリンさんへ
>自動運転設定時の標準モードは「静音」でしょうか?
*自動運転時は、『清音より気持ち強い運転(清音の2倍程度の運転音)』になります。
>トレーに残った水は毎日捨てるように説明書では推奨されていますが
>トレーだけを簡単に引き出せるようになっていますか?
*ホームページでの『取扱い説明書 or Q&A』を確認された様ですね。
・杏仁プリンさんの解釈の通り、加湿トレーを取り出すには、加湿タンクを取り外して、もれなく加湿フィルター
が搭載された状態で引き出す事になります・・・
*しかし、本当に毎日トレーの水を捨てる必要が有るか否かは『使用環境や水質』及び月1回の『お手入れ』次第
と考えます。
*私の個体は、6畳の洋間(寝室)にて、【夜間のみ加湿自動運転】をしていましたが、加湿トレーの水は【捨てない】
使用環境にて、1ヶ月経過時点にて、カビではないですが『加湿トレーに:無色のヌメリ』,『加湿フィルターの一部変色』
が発生していましたが、ワイドマジックリンでの
『漬け置き洗いにて、加湿トレーは:つるつるに,加湿フィルターは:真っ青』になりました!!
*ちなみに、日中は『空気清浄運転・風量=中』にて使用しています。
*また、取扱説明書の記載には、
『加湿フィルターと加湿トレーを水洗い・臭いが気になる場合はワイドマジックリンでの漬け置き洗い』を推奨していますが、
たとえ異臭が発生していなくても、
『一ヶ月に一回はワイドマジックリンを用いた加湿フィルターと加湿トレーの漬け置き洗い』をお勧めします。
*以上の、【お手入れ】を行っていれば、【必ずしも、毎日加湿トレーの水を捨てる】必要は無いと思います。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:13122870
2点

家電@DAISUKIさま
早速のご回答ありがとうございます!
>自動運転時は、『清音より気持ち強い運転(清音の2倍程度の運転音)
そうなんですね。「静音」と「中」の間くらいでしょうか?
てっきり「静音」だと(動作が落ち着いたら)思っていました。
説明書にはそのあたりの記載がないので、お聞きしてよかったです。
それから、加湿トレーの件。
1ヶ月に1度のお手入れで、ぬめりは発生しても臭いは気になりませんでしたか?
以降は表題から外れるので余談ですが…
(といいつつ、分かる方情報を頂けるとうれしいです)
KC-Z45とダイキンのACK55L(MCK55L)とで迷っている段階です。
Z45の方が適用床面積が狭いこともあって消費電力が少なく(6畳の部屋で使います)
キャスターがあり、脱臭フィルターを水洗いでき、タンクの取り扱いが楽、湿度表示が明確、
やっぱり気になるプラズマクラスター(笑)等、魅力が多いのですが、ただ1点
55Lの加湿フィルターと加湿する水にもストリーマ照射して、ぬめりを防止するという機能が
気になっています。
ただ、それでもぬめりは発生するという意見も目にするので、期待しすぎは禁物でしょうが…
書込番号:13123107
0点

杏仁プリンさんへ
>「静音」と「中」の間くらいでしょうか?
*限りなく【清音】に近いです。
↑と言うか、ほぼ清音ですので、静かですよ。
(メーカ仕様では、dB値が載って居ないですね・・・)
>1ヶ月に1度のお手入れで、ぬめりは発生しても臭いは気になりませんでしたか?
*ぬめりと言っても『指先で擦ってやると取れる程度』なので【臭い等は全く気になりませんでした】。
*どちらかと言うと、加湿フィルターをしっかり、除菌したいので、そのついでに加湿トレーも『マジックリン洗浄』
していた感じです(^^)!
>KC-Z45とダイキンのACK55L(MCK55L)とで迷っている段階です。
*すみません・・・
個人的に『イオン放出系』に興味が有るので、ダイキンの情報には疎いです。
*ダイキンに詳しい方の情報提供をお願いします。
書込番号:13123231
0点

家電@DAISUKIさま
再びありがとうございます♪
>*限りなく【清音】に近いです。
↑と言うか、ほぼ清音ですので、静かですよ。
そうなんですね。
音の静かさよりも、ある程度の風量で動いてくれる方が(あまりに静かだと意義が薄れる)
うれしいですが、静音モードよりも少しだけ風量が多い感じなんですね。
>*ぬめりと言っても『指先で擦ってやると取れる程度』なので【臭い等は全く気になりませんでした】。
>*どちらかと言うと、加湿フィルターをしっかり、除菌したいので
トレーのぬめりばかり気にしていましたが、加湿フィルターの除菌がより重要ですね。
水質や環境にもよるでしょうが、メーカー推奨のお手入れをきちんとやっていれば
それほど問題は起こらなさそうですね。
書込番号:13123745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





