
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年6月8日 19:33 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月2日 09:11 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月25日 21:16 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月18日 22:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月18日 12:10 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月24日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品を購入して1週間が経ちます。
設置場所はマンションの寝室で、6畳程度の個室です。
基本的に付けっぱなしなんですが、本日確認したところ、本体にうっすらと綿埃が積もっていました。
こんなものなのでしょうか…
室内はキチンと掃除していますし、機械も埃にも反応して、たまにオレンジ色になっています。
1点

>本体にうっすらと綿埃が積もっていました。
2個前の機種ですが
部屋の状態によりますが そんなもんだと思います。
書込番号:13105744
0点

我が家でも同様に本体に埃はつきますよ。。
今まで空気清浄器は数台利用してますが、大体そんなもんだと思います。。
書込番号:13105850
0点

空気清浄機なんだから周囲の埃は全て吸い込むはずなんで本体につくのはおかしいって事ですかね。
であれば空気清浄機に期待しすぎです。
書込番号:13106879
1点

>であれば空気清浄機に期待しすぎです。
同感です。。
背面などから吸い込まれる空気以外にも埃は結構舞ってますからね。
どんなに掃除しても空気清浄しても防塵室とかでない限り、人が動くだけで埃はでますので・・・
書込番号:13106920
1点



現在空気清浄機を購入しようと機種を比較中です。
しかしいったいどれがいいのかすごく迷っています。
パナかシャープかダイキンか
私が見ていいと思ったのはダイキンの光クリエールです。
しかし吸い込んだものしか除菌できない。センサーの感度が悪い。キャスターがないので移動が出来ない。メンテナンスが他社より面倒などの問題点があります。
パナはナノイーはプラズマクラスターより長持ちしてすごくセンサーなどが優秀といいますが
実際ナノイーがある部屋でもカビは生えるという知り合いからのアドバイスをうけなんかうさんくさいと思いよくわからず。
シャープはデザインやメーカーの売り込みがハンパなく良くできていて効果以上にそれらがひとり歩きしてる気がしています。実際に価格コムでも1位や金賞を取っているので実力はあるだろうとおもうのですが今一歩購入には踏み込めず。
結局どの機種がよいのでしょうか?
0点

本当にどれがいいんでしょうね・・・
私は色々使ってみたのですが、プラズマクラスターやナノイーやウイルスウォッシャーと言うのはたいして体感も確認も出来なかったです、プラズマクラスターを生乾きの洗濯物に1日あててましたが、あてていた箇所は乾いて臭いが軽減していたものの、他の部分は臭うままで、扇風機で風をあてた状態との差は感じませんでしたし、パチンコ屋へ行ってタバコの臭いが付いた服も匂いを取る事は無理です、キッチンに置いても生ゴミの匂いを軽減させることなんて感じないです(数時間すれば自然にも消えていくから速効で無いと意味無いですよね)これはナノイーやVWも同じです、実験用の小さいケース内での効果は実証されていても実生活では無理なんでしょうね、但し私が鈍感である可能性も大いにありますので試しにまずは発生器を安く買って効果があるか確認されて、いいと思えばそれが付いた機種を選べばいいかな?と思います。
で空気清浄をメインに考えてACK75Lを使ってますが、匂いには超敏感で花粉、ほこりには鈍感すぎる感じです、但しホコリが舞ってもニオイの方で反応して強運転に頻繁になるので動作としては問題ないかな? 吸い込みは強力でホコリはすぐに溜まりますが、1番手前のフィルターが簡単に掃除出来るので良いですよ。
パナはセンサーが弱いのか結構なニオイでも反応が悪いですし、ホコリの清掃も手前のフィルターが厚く紙製で弱いので掃除も気を使います。
シャープは発生器で体感出来なかったのと置き場所の関係で発生器のみしか使用してません(それでも5台も買いましたが・・)
書込番号:13081670
1点




外す事にかんしては大丈夫だと思いますよ。自分も夏場だけは外そうかなと思っていた所です。
書込番号:13049591
0点

まほむくさんへ
*SHARPのサポートセンターからのアドバイスです。
『取り外しても動作上は問題有りませんが、埃の付着等保管環境を考えると本体に搭載したままの方が望ましい』
との事でした。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです(^^)
書込番号:13051371
2点



たびたび質問します。
プラズマクラスターを付けるとジージーって小さいな音がします。
これは普通なんでしょうか?
あとハウスダスト機能が緑の綺麗から全然変化がありません。センサー感度の調整などもいじってみたのですが代わりありません。布団をぱたぱたしても全然変わらないのですが不良品でしょうか?最近布団を干してないのでハウスダストは絶対にあるはずなんですが・・・
0点

プラズマクラスターのジージーの音はしますよ。感度はちょっとわかりませんね。説明書に感度を上げる方法は書いてありますが
書込番号:13023116
0点



ロミロミ4447さんへ
*この機種は、埃センサーの反応がとても良いはずです。
*自動運転モードで、就寝時『布団を掛ける動作だけでも敏感に反応します!!』
*ちなみに、埃センサーは、背面から見て【フィルター左上付近】に有りますので、その辺りでティッシュペーパー
を振ってやると、ハウスダストランプが【真っ赤】になります。
↑埃センサーの位置は、取扱い説明書の7ページに記載されています。
HEPAフィルターを取り外すと、左上付近に四角い穴が有り、その内部に埃センサーが内臓されています。
*ちなみに、ティッシュペーパーを振る時の風量は、『自動・中・強,どの設定でも』真っ赤になりますので、
埃センサー付近で、ティッシュペーパーを振っても反応しないのなら【初期不良】の可能性が高いと思われます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:13023218
1点

皆様ありがとうございました。
ティッシュをぱたぱたしたら反応しましたので大丈夫みたいです。
書込番号:13024084
0点



今日届きました。
加湿機能についてなんですが今の時期、じめじめしてるので加湿器としては
使わない予定なんですがタンクに水を入れずに普通に空気清浄運転だけで効果はありますよね?通常は加湿空気清浄運転を推奨しますって説明書に書いてあるのですが・・・
どう違うのでしょうか?
0点

>通常は加湿空気清浄運転を推奨しますって説明書に書いてあるのですが・・・
どう違うのでしょうか?
加湿も同時に行ってもある程度の湿度があると、空気清浄のみの運転になるからだと思います。。
あと、エアコン等で乾燥することもあるので・・・ってことではないでしょうか?
ただ、夏場は加湿機能は必要ないので水を入れとくと衛星上よろしくないと思いますので、私は水を抜いて加湿器部は洗浄・・乾燥させて空気清浄のみ使用してます。。
書込番号:13021779
1点



私は5年以上前からシャープの空気清浄機を2台使ってますが
メンテナンス掃除の時以外はず〜っとつけっぱなしです。
書込番号:12933486
0点

皆さんずっとつけてるんですね!
学校行く時もつけっぱで大丈夫でしょうか??
ちなみに朝8時半にでて夕方5時くらいに帰ります。
書込番号:12933645
0点

空気清浄機は部屋の空気を綺麗にするためなので普通は付けっぱなしだと思いますよ。たまには外の空気も入れて下さい。
書込番号:12933792
0点

基本、つけっぱなしでも問題ないと思います。
ただ、コゲ臭いなど問題が起きた時はつけっぱなしや使用を避けた方がいいと思います。
書込番号:12933801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





