
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年1月12日 09:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年12月22日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月21日 23:39 |
![]() |
2 | 7 | 2010年12月19日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月4日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


料理の種類にもよりますが メーカーに聞いたところ 上位機種のZ65でも 焼き魚、焼肉、カレーなどの消臭は出来ない(対応していないそうです)
あと勘違いがよくあるのですが プラズマクラスターでは料理臭の消臭は一切出来ず 消臭フィルターでの対応なのですが 上記の匂いに関しては未対応 あと油を含むような煙が出る料理の場合 消臭はしないけどフィルターに油分が付いてしまい 逆に匂いを出してしまうので 換気扇を使い 清浄機の電源はOFFにして下さいと言われました。
なのでキッチンには全く不向きですね(私がCMなどで受けたプラズマクラスターの印象とメーカーの人の話では凄くギャップを感じました)
私もシャープを検討していたのですが キッチン用には料理臭に対応していると言われたダイキンにしました(ちなみにパナソニック ナノイー関係も未対応です)。
書込番号:12497277
1点



投稿、質問させて頂きます。
空気清浄機をどれにしようか悩んでいるものですが、購入の1番の理由が、衣服(収納している)のカビや、虫食い等の対策及び、埃の軽減にと考えているのですが、そもそもそういった面に効果があるのかないのか分かりません。。
その上で数点ご質問したいのですが、
@定期的に押し入れに向けてでも、清浄機を働かせれば幾分でも効果があるものか?
A加湿機能に対して、カビなどのイメージがあるので敬遠気味なのですが、乾燥肌なので、問題がないのであれば使いたいのだが?実際どうなのでしょうか?
Bスポット消臭とか云う機能もあるそうですが、根本的な汚れは取れていないだろうから、やはりタンスに戻していいものではありませんか?
以上三点、かなり初歩的な質問かと思うのですが、お教え頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

タンスの中で使われるならIG-B20が良いかと思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000038293
書込番号:12405391
1点

IG-B20はプラズマクラスタ‐発生装置です。
タンスとかの閉めきった場所で効果が高いです。
カビの発生を防止して、嫌な臭いの低減にきくと思います。
室内用は別途普通の空気清浄器を買われた方が良いでしょう。
書込番号:12405508
1点

HIMAJIN様
ご返答ありがとうございます。1畳用の小さい物もあるんですね〜。確かにそういうものでも良いかもしれません!感謝です。参考にさせていただきます!!
書込番号:12405514
0点



ダイキン ACK55L-Tと迷っています。7畳ぐらいの部屋で寝るのもその部屋なんです。休みの日家にいるときは、ほとんどその部屋で過ごします。一番重視したいのは、タバコの消臭。次に就寝中の加湿・空気清浄です。どなたか無知な私にご教授ください。お願いします。
0点

たばこの消臭は両方あまり期待しない方がいいと思います。吸い込み面積が広いのはシャープです。
書込番号:12385304
0点

タバコの消臭はどこで聞いても一番難しい問題ですね。
空気清浄機を使えばある程度の低減は出来ますが、フィルターの寿命は確実に縮まります。
下手するとフィルターにニコチンが溜まって却って異臭が発生します。
どこの空気清浄機でも効果は大差ないでしょう。
こまめなフィルターの掃除が重要になると思います。
書込番号:12385461
0点

お二方、ご返信ありがとうございました。本日KC-Z45購入しました。タバコの消臭効果にあまり期待せず、商品を待ちたいと思います(笑)
書込番号:12401474
0点



現在、この商品の購入を検討しております。値崩れも激しいので、買い時がわかりません。
そこで、ダイキンの製品にも目を通したところ、こちらのほうが、23畳の23000円くらいじゃないですか!プラズマクラスターも光速ストリーマもはっきり言って「眉唾モノ」。ただ、ダイキンの製品は、光速ストリーマが加湿用の水にまで作用して除菌ができるとのこと。KC-Z45はというと、加湿ディスクは水に浸かったまま、抗菌作用のフィルタに頼っています。
はっきり言って、ダイキンのほうが清潔で良いのではないでしょうか?ただ、サイズは奥行が大きいですけどね。
どなたか、「KC-Z45のほうが、性能では勝っているよ!」と説得できる方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

使用目的とかによると思いますよ
キッチンであれば こちらは料理臭の消臭が一部にしか対応していないのでダイキンがオススメですが、タンクの使い勝手やデザインはこちらの方が良いと思えます。
あとは大げさなCMで見かける事が多い分 何となくプラズマクラスターは万能で凄いみたいに印象付けられてる気がします・・・。
書込番号:12318704
0点

chappedさん返信ありがとうございます。
使用場所は、リビングです。静かなものがいいですね。
書込番号:12319006
0点

リビングの畳数が不明ですが、空気清浄機は出来れば上位モデルが良いと思います。
シャープのHPにも記載がありますが、Z45は寝室や子供部屋におすすめとなってます。
Z65がリビング向きという位置づけですね。
大きな違いとしては風量が違います。
風量に余裕のある方が、清浄時間が短いので早く静かになります。
容量の小さいモデルはそれだけ強又は中モードで動く時間が長いのでうるさく感じます。
あとZ45クラスだとセンサーがホコリセンサーのみです。
ニオイセンサーが無いので異臭には反応せず脱臭効果が低くなりがちですね。
価格的に差は小さいので出来ればZ65クラスを検討された方が良いと思います。
あと静音という意味ではパナソニックが優れてるようなので選択肢に加えられてはと思います
http://kakaku.com/item/K0000136632/。
書込番号:12319145
0点

買い時は、旧モデルの価格推移を見ると大体わかると思います。
http://kakaku.com/item/K0000049822/pricehistory/
KC-Y45に関しては、4月に2万円を切ってそれ以降は大きな変動が無いですね。
最安値は7月くらいに18,000円切ってます。
ただ来年の春は花粉の増加が噂されてるのでどうなるでしょう。
書込番号:12320027
0点

ごめんなさい、ダイキンのACK75Kとの比較でしたね。
余分な事色々書いてしまい申し訳ない。
ACK75Kと比較すると、機能的にはKC-Z45は確実に劣ります。
ACK75Kは旧モデルで値段も安いので、現状KC-Z45での優位点は少ないです。
あえてZ45の良さをあげるとすると下記くらいでしょうか。
・本体が比較的コンパクト
・キャスター装備で移動が楽
・フィルターの掃除が比較的楽
・給水タンクが扱いやすく掃除も楽
・プラズマクラスターで空中での除菌・消臭が出来る
プラズマクラスターに関しては、ダイキンの光ストリーマーとは根本的に違うので注意して下さい。
ダイキンは本体内部で動作するので、あくまで吸い込んだ空気に対してのみ有効です。
プラズマクラスターはイオンを部屋中に飛ばして効果を発揮します。
この効果を信じるかどうかがシャープを選ぶポイントになると思いますので。
書込番号:12320161
0点

こんにちは
>プラズマクラスターも光速ストリーマもはっきり言って「眉唾モノ」。
この認識で良いと思います。
ただし、光速ストリーマは良くも悪くも機能しているみたいで、その証拠にオゾンが発生するらしいです。
(不具合な物は放電が多すぎて、時には臭うほど)
>光速ストリーマが加湿用の水にまで作用
まさに、これが臭う原因らしいのです。
オゾン殺菌、脱臭があるぐらいですので、それはそれで根拠があるのかなと思いますが、現状ではダイキンの加湿機能付きは慎重に選んだ方が良いかもです。
脱線しましたが、眉唾モノ以外の純粋な空静機としての機能を比べると、ダイキンの方がアドバンテージがありそうです。
やはり、10年取り替えなくても良いというフィルターは実際の運用面では厳しいと思います。
粘りがあるチリだと目詰まりを起こし、掃除機で吸っても完全な回復は難しいと思います。
現状では交換式か、洗えるタイプの方が良いかと考えます。
よって、私であれば、現状では加湿機能無しのダイキンを選択します。
書込番号:12327908
0点

K-PAXさん、私も最後までKC-Z45 にするか、ダイキンの ACK75L-T にするか迷いに迷いました。
老犬を室内で飼うことにしたので、脱臭と脱塵機能を重視しました。 比較検討の結果、ACK75L-T に気持ちが傾きかけた時、ダイキンには「オゾン臭問題」があることを知りました。
脱臭目的で選んだ空気清浄機から嫌な匂いが出てくるのでは、何の為に購入するのか分かりませんね。
現行モデルの 75L にはまだ書き込みも少なく、判断に困りましたが、思い切ってACK75L-T を購入しました。
購入から5日が経ちました。 毎日、吹き出し口に鼻を近づけて確かめていますが、本日現在、異臭は全くしません。 ホッとしています。
ペットの匂いもあまり感じなくなりました。 空気清浄機の前でブルブルっとすると、においセンサーとほこりセンサーのランプが赤に変わり、運転が「強」になります。 その時はチョット音は大きくなりますが、「頑張っているな」と微笑ましく思っています。
給水タンクの形は、やはり扱いにくいと思います。 しかし、現行型には「給水アダプター」が付いていますので、洗面所の蛇口からも給水できます。(シャープでは当たり前でしょうが)
ビターブラウンは深みのある色で気に入っていますが、パネル前面が埃で白っぽく汚れてしまうのは意外でした。 パネルの静電気で埃を吸着するようです。
プラズマクラスターを室内に放出して、一気に空中の除菌をするCMを見るたびに、「シャープもいいなあ」と思っています。
書込番号:12391263
1点



現在、家屋が塗装工事のため臭いが凄いのですが、雨などのためあまり窓もあけられないです。
無理かとは思いますが、この空気清浄機には塗装関係の臭いもとれますか?
返信お願いします。
0点

とれないと思います。
富士通の脱臭機の方がまだ効果はあるかもしれません。
書込番号:12314719
0点

においの発生源が残ったままだと
消臭しても、また発生するわけですから
取れる取れないの問題ではないと思います。
書込番号:12315325
0点

効果は殆どないと思います。
内装でしたら、出来るだけ換気して揮発させてしまう位でしょうか。
外装の場合も乾くまでは、駄目だと思います。
アパートの外装塗り替えでは、脱臭機+空気清浄機の使用で全く効果無しでした。
書込番号:12316265
0点

やはり無理ですか…。まあ臭いが消えるまで頑張って窓を開けるしかなさそうですね。まあ内装、外装両方なんで臭いはMAXですわ…
書込番号:12316412
0点

購入しましたよ〜!
本日から、リビングに置いているのですが、台所の調理の臭いは撮ってくれてますヨ!
いきなり赤色ランプになったのでなんだろ?と思いましたが。
なによりも猫アレルギーでくしゃみが止まらなかったのが、これを購入して鼻水・くしゃみがピタっと止まったことです。猫アレルギーの方、オススメします。
書込番号:12320228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





