
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年2月27日 15:44 |
![]() |
33 | 6 | 2011年2月25日 14:06 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月21日 17:38 |
![]() |
10 | 6 | 2011年2月20日 11:38 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月12日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月5日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて空気清浄機を購入しようと思っています。
居間、寝室に置くのですが(木造・6畳+8畳間)、子供が保育園に通うようになってから何かと嬉しくないモノ(インフルエンザ等)を貰ってきては、親兄弟まで見事に感染してしまい空気清浄機を置いてみようかとなりました。
私も花粉症で気管支が弱いので加湿機能付きで考えているのですが、書き込みを読んで
シャープさんのKC-Z45とサンヨーさんのVWK60Cで迷っています。
知人は、メンテナンスや維持しやすいのはシャープさんだと言ってくれるのですが、
サンヨー製品は家電にあまり詳しくない私でもメンテナンス等ができるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

個人的にVWK60Cをお勧めします。
空気清浄は28畳まで出来ますし
14畳あるなら18畳まで加湿できますので
余裕ある方が良いです。
花粉の場合、イオンより如何に確実に
集塵して吸着するかが重要です。
空気清浄能力KC-Z65にせまりますので
やはり、速く確実に吸塵できる点で
速く弱運転に切り替わるので静音面でも良いです。
シャープは後ろ吸い込みで壁に近い所
には置けません。アンダー吸い込みも
吸入路みたいになっていますが?
床付近の浮遊物の吸い込みは弱いです。
後ろ吸い込みなので弱いです。
前からダイレクトに吸い込むVWK60C
が良いです。手入れは、私はVWK71C使用していますが?
簡単です。他は加湿水その物が除菌媒体なので
加湿トレイと加湿フィルター、加湿水の
除菌を除菌剤意外に加湿水も除菌機能のあるメーカーです。
シャープの場合は除菌剤以外加湿トレイとフィルターの除菌
機能はないです。
私もVWK71Cが3ヶ月目ですが?
定期的にタンクの水を交換してランプが付いた時
フィルターの手入れしてしてOFF時もコンセント挿し込んで
いれば電解水勝手に作って加湿トレイか除菌しますので
今までまだヌメリやニオイが加湿フィルターやトレイで
発生してません?定期的な手入れしていれば
加湿トレイとかが清潔という方がかえって
大きく手入れする時に楽で良いでしょう。
除菌イオン系はプラズマクラスターとかナノイー
は滞留時間短いのとある程度部屋に加湿して湿度無いと
威力を発揮で来ませんが?ウイルスウオッシャーのミスト
は自分が水分なのでそう言う事は関係無いので良いです。
で元が水道水なので安心感が高いですよね。
除菌、消臭もイオン放出だけでなくミスト放出
で除菌、消臭と吸い込んだ空気を電解水を浸した
エレメントを通過させて除菌、消臭のデユアル
空気清浄なのでシャープより良いですよ。
後、気流シャープは前方吹き出しと上吹き出し
固定のみですが?三洋は、上下のオートルーバーで
吹き出し気流の角度調整ができます。
でアレルブロックフィルターで花粉等の
アレルゲンを吸着抑制でシャープと同じ
0.3μmの浮遊物を99.97%集塵のHEPA
フィルター採用ですので良いです。
シャープは加湿空気清浄時は空気清浄時
より空気清浄能力落ちます。
三洋電機のVWK60Cは空気清浄時と
加湿空気清浄時は能力変わりません。
それと8+6=14畳なので
14畳の部屋で13畳までしか加湿と
プラズマクラスターが対応してない
Z45は非力ですのVWK60Cでしょう。
VWK60CはZ45並みの価格帯で
Z65並みの加湿空清能力なので
お買い得感高いです。
三洋だからメンテナンスや維持し難い
と言うのは無いです。逆に言うと
ブランドに拘らなければ結構堅い買い物が
出来るという事ですよ。三洋のウイルスウオッシャー
は家庭向けでは知名度ないですが?
業務用の大型空気清浄システムで結構定評あります。
ABC-VWK60C
http://kakaku.com/item/K0000149859//
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php
http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html
書込番号:12694297
2点

どちらかというと各社あまり差はないですが?
その中で微妙な差で手入れ面で言えば
ダイキンが光速ストリーマーユニット
とかあったり、フィルターが多いので
若干面倒かな位です。
書込番号:12695350
0点

とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
除菌効果や加湿機能などの有効範囲も、教えて頂くまで全く分からずに
2社の製品を検討していたので、本当に助かりました。
近日中にサンヨー製品の購入をしたいと思います。
書込番号:12697957
0点

それと書くの忘れましたが?
1つ前の型のABC-VWK14Bが静音性
や電解水ユニットの手入れが大変という
事で過去スレで非常に評判悪い様ですが?
ABC-VWK60Cでは電解水ユニット等構造
や除菌、加湿システムの構造も異なります
のでメンテナンス性や静音性に置いては
そこら辺も安心して導入して良いと思います。
書込番号:12700019
1点

アドバイスを受けて、近くの量販店に行ってみましたが
休日ということと、今まさに花粉対策として購入を検討している買い物客で
なかなか店員さんがつかまらず、ネットで三洋製品を購入しました。
商品の説明を又聞きしていても、やはり皆さんプラズマクラスターの効果が
気になるようで、しきりに質問していましたよ。
説明の中には、塵や埃、ウイルス等は床上30cm程の空間に漂っているので、
畳の生活にはアンダー吸い込みが良いですよ!ともしっかり聞き取れましたが…
店員さんの返答は記憶が曖昧になってしまいますが、
この書き込みを利用させて頂き、丁寧なアドバイスを何回も読み返す事が出来て
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12715269
1点

購入出来て良かったですね。
あの1月で生産完了らしいので
店頭とかも在庫少ないと思うので
下手したら買えない状況なので
通販とかの方がまだ在庫残っていて
値段もまだ上がってないので
正解かもしれないですね。
書込番号:12715309
0点



プラズマクラスターイオン発生機の交換は2年に1回となっていますが、
Z45等は交換不要なんでしょうか?記載が無いので交換しなくてもい〜のかな〜って感じですが、交換しなくて良い理由がまったくわかりません?
技術的な事かもしれませんが、よろしくお願いします。
6点

全てかどうかわかりませんが、シャープの空気清浄機には交換用のユニットは販売されていません。
ですので、ある意味交換不要です。
プラズマクラスター発生機が二年に一回ユニットを交換するとありますが、それは一日二十四時間運転した場合です。
発生機は常に高濃度プラズマクラスターを放出することに意味のある物ですので交換用のユニットがありますが、空気清浄機においてのプラズマクラスターは機能の一部という位置づけですし、設定にもよりますが最高濃度を常に放出しているわけではありませんので、特に気にすることはないかなと思います。
と言ったものの、どれくらいの期間効果があるんでしょうね・・・
重要なところが回答できなくてすみません。
書込番号:12690811
2点

空気清浄機のプラズマクラスター7000
ではなくイオン発生機の高濃度の25000
の方が高濃度を維持する為に2年に1回
交換になっています。
空気清浄機は該当機種ではない様です。
http://www.sharp.co.jp/pcig/unit/
書込番号:12691076
9点

技術的理由はシャープに直接
聞いた方が良いでしょう。
書込番号:12691083
2点

プラズマクラスターイオン発生機は25000と呼ばれるタイプです。
対してZ45等に内蔵されてる物はプラズマクラスター7000と呼ばれます。
濃度が高い分、専用機は消耗が激しいので交換ユニットを設けてると思います。
見方を変えると、専用機はプラズマユニット以外に消耗品が無いので設定してるとも言えます。
空気清浄機はフィルターが消耗品であるのが普通ですね。
ただその他に交換品があるとコスト高と見られて他メーカーに流れる可能性もあります。
恐らく7000でも効果は時間とともに低下すると思います。
ただプラズマクラスターの効果自体あまりはっきりと認識でき難いのも事実です。
その辺、商品のライフサイクルを含めたバランスで決められてると思います。
書込番号:12691090
8点

返信ありがとうございます。
みなさんの、わかりやすい説明でやっと理解できました。
空気清浄機においては、プラズマクラスターは補助的機能なんですね。
しかし、魅力的な機能なんで他社とも比較して考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12699204
3点

>プラズマクラスターは補助的機能なんですね。
そうですね。空気清浄の場合はダスト、ホコリ
、花粉等を如何に確実に集塵してフィルターに
吸着するかが?重要です。Z45と同価格帯で
あれば集塵能力で言えばダイキンのACK75L
こちらはHEPAとかは採用していませんが。
電気集塵とフィルターの組み合わせで
集塵した花粉、ダスト、菌、臭い、排気ガスを
光速ストリーマーの放電で分解、除去するタイプ
です。
他には、三洋も補助的機能ですが?
ABC-VWK60Cこちらはイオンの変わりに
電解水をミスト状にして放出と回転式の
エレメントに汲み上げた電解水を染み込ませて
空気がエレメントを通る時に除菌、脱臭で
花粉、ダストをアレルブロックフィルター
HEPAフィルターで集塵、吸着です。
PanasonicのF-VXF45とかも
プラズマクラスターの様な
イオンのナノイーを放出で除菌、消臭で
バイオ除菌、スーパーアレルバスター
フィルターで花粉やダストを集塵、吸着
Z45買うなら清浄能力が1クラス上の
ダイキンACK75Lとか三洋のABC-VWK60C
購入の方が価格帯がZ45に近いので得でしょう。
書込番号:12705072
3点




花粉の場合、イオン機能より
確実に集塵してフィルターに
吸着する点です。
ACK-55Lが良いでしょう。
ダイキンは光速ストリーマーで
花粉分解するのと吸塵能力が
強い点です。
イオン放出系が良いのであれば
シャープのKC-Z45も良いですが?
意外にノーマークな三洋電機のABC-VWK60C
の方が良いです。シャープは前方吹き出しですが。
上下のオートルーバー採用で吹き出し角度も変えれるし
除菌も放出のみでなくて
吸い込んで電解水で除菌、消臭で
電解水をミスト状にして放出して除菌、消臭
という2つの除菌、消臭機能デュアル空気
清浄で加湿トレイも加湿水その物が除菌媒体
清潔です且つアレルブロック除菌フィルターで
花粉等のアレル物質を吸着、抑制して
シャープと同じ0.3μmを99.97%集塵の
HEPAフィルター採用、加湿能力と
空気清浄能力はKC-Z65並みで価格帯
はKC-Z45並みです。上位機のVWK71C
が人気で影に隠れていますが?
Z45買うならこちらがお買い得感高いです。
ABC-VWK60C
http://kakaku.com/item/K0000149859//
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php
http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html
書込番号:12687711
1点

とても詳しい意見を有り難うございます。SANYOも覗いてみます、有り難うございました。
書込番号:12687723
0点

シャープの場合は、後ろ吸い込みなので
壁に近い所に設置出来ません。
床付近の低い所の浮遊物は、一応下が
流入路にはなっていますが?
後ろ吸い込みなので弱いです。
シャープ、三洋、ダイキンは
加湿フィルターが直に加湿水に
浸からない構造です。
ダイキン、三洋は加湿水と加湿トレイ
加湿フィルターを除菌を機能があります。
ダイキンは、加湿水と加湿トレイ
加湿フィルターに光速ストリーマーを照射
三洋電機は、加湿水その物が除菌をします。
吸塵能力が強い順だと
ABC-VWK60C>ACK-55L>KC-Z45
ダイキンの場合、フィルターに吸着した
菌やニオイ光速ストリーマーを照射
で除菌、消臭、他には吸着したアレルゲン
(花粉等)を光速ストリーマー照射で分解
という感じで吸い込んだ菌やニオイや
アレルゲンを光速ストリーマーの放電
分解、除去する方式です。
シャープの場合は、イオンを空気中に放出
で除菌、消臭で花粉やダストは、フィルター
で集塵です。
三洋電機の場合、電解水ミストを空気中に放出
と吸い込んで電解水を浸したフィルターに
空気を通過させる2方式で除菌、消臭
花粉、ダストはフィルターで集塵です。
書込番号:12687804
1点

貴重な意見有り難うございました。やはりSANYOですかね?気がつきませんでした。
書込番号:12687846
1点

皆さんのアドバイス通りやはりSANYOのABC-VWK60C-Wをただいま買いました。
書込番号:12687880
1点



早速質問ですが
プラズマクラスターの25000と7000の二種類がありますが
喘息にはどちらがよいのでしょうか?(ハウスダスト、ホコリ、ダニ等)
金銭的にも加湿器とプラズマクラスターの25000を併用する事は難しいので
いろいろ調べたのですが、
25000はプラズマクラスター重視で
7000は加湿重視のプラズマクラスター付
の様なイメージなのですが正しいのでしょうか?
加湿もプラズマクラスターによるウィルス等の除去も両方効果的だと思うのですが・・
喘息の方や、ご家族が喘息の方ので両方使用した事がある方がいればぜひ教えて下さい
上記にあてはまらなくても詳しい方がいればお願いします
4点

プラズマクラスターイオンより
最終的には集塵能力で如何に
ハウスダストや埃を集塵できるか?
の方に重視した方が良いでしょう。
シャープはHEPAフィルター採用で
菌とか小さいものも吸着出来る点で
良いと思います。KC-Z45でも良いでしょう。
後はKC-Z65からはニオイセンサーも採用
されています。但しシャープの場合は
後ろ吸い込みなので壁に近い所の設置
は出来ません。
イオン放出系なら私も現在使用していますが?
SANYOウイルスウオッシャーも良いですよ。
現在、ABC-VWK71Cを使用しています。
電解水をミスト状にして空気中に放出で
除菌、消臭、もう1つは、トレイに水道水から
電解水を作りフィルターに汲み上げて空気
を通過させ除菌、消臭で放出だけでない
デユアル浄化です。で左右、上下
ルーバーとニオイセンサーとホコリセンサー
が連動制御で自動運転です。なので壁の近く
でも左右ルーバーも利いているので部屋のコーナー
もOKです。トレイとフィルターも電解水で
除菌です。フィルターもアレルブロックフィルター
とHEPAフィルター採用になります。
KC-Z45を検討されるなら
下位機種のABC-VWK60Cという機種もあります。
こちらはKC-Z45と同じ様にニオイセンサーも省いて
ルーバーも上下のみで左右ルーバーも省かれています。
吸塵能力はKC-Z65に並みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149857/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149859/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/vw/case/index.html
書込番号:12679376
0点

書くの忘れました。三洋もシャープも
加湿フィルターは加湿トレイの加湿水
には直に浸かりません。大きな違いは
三洋は、加湿水も除菌媒体である事と
電解水ミストの方が滞留時間が長い
ですので広い部屋でも効果が高いです。
ただ、ダイキンは多少オゾン臭が
しますので喘息の方にはあまり
お勧めしません。シャープの方は
多少プラズマクラスター発生時
ジジジ音がします。
書込番号:12680445
2点

こんばんわ
喘息にも質?といったらいいのか?個人差や種類・レベルがあったりなので
我が家の場合となりますが 家族は効果を得られ現在 4つほど所有してます。
初めに買おうか悩んだときに 小さいしお試し!っとIG-B20(2500)
四角いポータブルのやつを買いました。で寝るときに 枕元に
置いて 咳き込みがおさえられたらしい。目で見て効果が確認できるものでも
無いので 数週間、様子見たが やはり以前と違う!と気に入ったらしいので
IG-A100(2500)・IG-B100(2500)と場所別に買いまして
昨年秋 加湿器がこわれたので KC-Z45Y(加湿設定できるタイプ)を
買いました。いままで2500を使っていたが この7000は それよりは
本体大きく 風量も大きいので 空気感が!とか プラズマが濃厚!
と表現するのは 難しいですが 選べるなら7000がいいですね。
加湿重視といっても スチーム加湿や超音波式ではないので
強すぎることも無く(KC-Z45は加湿60%固定 KC-Z45Yは 加湿設定できます)
我が家では 良い買い物でした。
ウイルスウオッシャ〜やナノイ〜など それぞれに良い部分あると
思いますが 良い買い物ができると いいですね。
書込番号:12680736
1点

プラズマクラスターは加湿された空間でないと簡単に消滅するので注意が必要です。
25000:加湿機能なし、2年ごとにユニット交換が必要。
Z45(7000):加湿ありでユニット交換はなし。
実生活でのイオンの効果は不明な点が多いです。それより空気清浄機のフィルターで
濾す方が圧倒的に効果的です。さらにZ45は高性能HEPAフィルターを使用しているので
Z45をお勧めします。
書込番号:12681310
0点

アンダー吸い込みで床上付近の
ダストや花粉等の浮遊物の
吸い込む風量はシャープの場合
全て後ろ吸い込みで下は一応流入路
見たいになっていますが?吸い込み
口が後ろで下吸い込みは弱いです。
三洋電機、ダイキン、Panasonicは
吸い込み口が前で下吸い込みが
ダイレクトに吸い込むので強力です。
で後は三洋電機、ダイキン、Panasonic
は、空気清浄時と加湿空気清浄時の
吸い込み風量は変わりません。
なので空気清浄時と加湿空気清浄時の
空気清浄機能の適用畳数も変わりません。
VWK60Cを勧めた理由はシャープ以外
で三洋電機はHEPA採用でZ45と同価格帯で
加湿能力と集塵能力がZ65相当な点もあります。
吸塵能力は多少余裕がある方が集塵を確実に
出来、更に短い時間で空気清浄が出来るという
点と除菌、消臭機能は従来のイオン放出型と違い
放出して除菌、消臭だけでなく同じ様に
放出して除菌、消臭に+αで吸い込んで
除菌、消臭で2つの除菌、消臭方式が
採用されていますからです。
後、空気清浄フィルターもアレルブロック除菌
フィルターでアレルゲンを吸着、抑制と更には
シャープと同じ様にHEPAフィルターで菌とか
小さいものも吸着可能です。
アレルブロック除菌フィルターと洗える
ナノアクトフィルター水で洗えます。
なのでコストパフォーマンスが良いからです。
書込番号:12681899
2点

リークリスマスさん
SHARPとSANYOの違いや両者の技術的な細かな説明、本当にわかりやすく大変勉強になりましたありがとうございます。
ムコスタさん
実際に喘息のある方の書き込み大変参考になりましたありがとうございます。
フォルドさん
加湿された空間ではないとプラズマクラスターの効果が低くなること知りませんでしたありがとうございます。
書込番号:12681970
1点



教えてください。購入してすぐ気になったのですがION運転時にチチチチチとコンロをつけようとした時のような音が小さな音ですがずっと鳴っています。みなさんのもなってますか?部屋が狭いのもあって若干気になってしまいます。よろしくお願いします。
1点

レビューにも書いたのですが、自分のも購入当初からチチチチチッという音が、小さいながら出ています。なぜかしない時もあるのですが、大抵音は出ています。
書込番号:12364470
0点

なりますよ。プラズマクラスター独特の音です
書込番号:12364556
0点

プラズマクラスターイオン発生機の音ですね。
プラズマクラスター搭載だと、どの製品でも同様の音がしますよ。
これ静かな部屋だと確かに最初かなり耳について気になると思います。
まあ使って慣れるしかないでしょうね。
書込番号:12364999
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
やっぱりこれで正常なんですね!
がんばって慣れます(笑)
書込番号:12365910
0点

先日、KC-Z45の付加機能が付いたヤマダ電気オリジナルモデルKC- 450Y3を購入しました。イオンONにすると、ジジジ…と非常にうるさかったので、お店に展示している製品の音を聞いたところ、イオンONにしても、明らかに展示品は静かでした。私の場合は完全に不良品だと思いましたので、交換してもらうことにしました。お店に展示している製品と聞き比べた方がよいと思います。
書込番号:12645685
1点



初めて加湿空気清浄機を買おうと検討しています。
以下の件、どなたか教えていただけませんでしょうか?
@KC-Z45を検討していましたら、湿度設定を可能にしたKC-450Y3という商品があるようですが、これは日本製なのでしょうか?
A購入の検討としてKC-Z45の性能(空気清浄+加湿)相当でタイマー付きの他メーカー商品がありましたら教えてください。
B加湿において給水タンクには井戸水は適さないようですが、まったく使えないのでしょうか? また、井戸水を使うと詰まってしまうのでしょうか? 井戸水も使える加湿空気清浄機の商品はあるのでしょうか?
0点

>@KC-Z45を検討していましたら、湿度設定を可能にしたKC-450Y3という商品があるようですが、これは日本製なのでしょうか?
量販店グループ用のオリジナル品で
おこのみ湿度設定という任意に設定
が通常品と差別化の為に付加された
だけでその機能以外はKC-Z45全て
同等です。だから早い話が販売ルートの
差別化の為にその機能をKC-Z45に付加しただけ
なのでその機能以外は中身は一緒です。
>A購入の検討としてKC-Z45の性能(空気清浄+加湿)相当でタイマー付きの他メーカー商品がありましたら教えてください。
イオン放出系でタイマー付きだともう少し
大きい容量になります。
PanasonicF-VXF70
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF70
後は、近い能力商品だと
東芝CAF-KM22X
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_km22x/index_j.htm
>B加湿において給水タンクには井戸水は適さないようですが、まったく使えないのでしょうか? また、井戸水を使うと詰まってしまうのでしょうか? 井戸水も使える加湿空気清浄機の商品はあるのでしょうか?
井戸水は、使えません。でも詰まりませんが
別の理由で塩素が無いので衛生を保てず
腐って悪臭やカビの原因になります。
書込番号:12610507
1点

リークリスマスさん
早速の的確なアドバイスありがとうございます。
また、URLまで付けていただき本当に感謝いたします。
言われますようにパナソニックF-VXF70だと少し大きくなるようで、東芝CAF-KM22Xはとても良さそうですね。
検討するのにとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12611471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





