


ヤマダからでている KC-450Y3 を購入、
部屋の湿度がずっと70〜88%を維持してしまっていて
湿度設定が70%までなので加湿がはいりませんでした。
メーカーに問い合わせしたところセンサーと基盤を
交換しにきてもらったのですが、相変わらず70%以上、
さらさらの寒いこの季節にありえない湿度で加湿も
されずこまっています。
このような方おられませんか?
どうすればよいのでしょうか。購入から2週間です。
書込番号:12820017
15点

私はこの前の機種を寝室(6畳)で使用してますが、この時期でも閉め切って使用してると70%になりますよ。。
他の湿度計でも同様に70%くらいをさしてます。。
加湿性能はお部屋の設置環境でも変わってきますし、センサー自体は壊れてなくても場所によっては湿度が高い場合もあると思います。。
湿度計を置いて確認してみてはどうでしょうか?
それで全然違う湿度なら故障なので、再度修理してもらうしかないですが・・・
書込番号:12820085
7点

ちなみに・・
もう一回り大きいのもLDK(16+6畳和室)で使用してますが、こちらは現状40%にもなりません。。カラカラです。。
リビングの天井付近の湿度計も大体同じ数値ですね。。
書込番号:12820103
5点

返信ありがとうございます。
お客様センターに再度電話でいろいろ機能確認しました。
フィルタはずしてみたら 70->60% までさがりました。
再度フィルタをつけると70%に。
センサー付近をドライヤでおたためると55%程度までさがりました。
同じ部屋で三菱の加湿器をつけてみたところ湿度計は43%を
示して加湿スタートしました。
フィルターが問題?とか思ったり、センサ誤差もありすぎのようで明日再度修理に
きてもらうことになりました。
パーツ交換して変わらずなので引き取り交換してもらっても改善するか
すこし心配です。
電話対応聞いていると雰囲気的にこの湿度センサずれの件は多数あるの
かもしれません。
他が気に入っているので残念です。進捗また書き込みさせていただきます。
書込番号:12820163
4点

katopon_36saiさんへ
>このような方おられませんか?
・私もこの機種を、6畳の寝室にて使用しています。
*スレ主さんの『使用環境』を確認して頂きたいです。
・私の使用環境を例に取りますと、気密性の高いマンションにて北側の寝室使用です。
*北側で更に気密性が高い場所ですので、普段から外気は乾燥していても【内気は潤って】います。
*後は、風量の設定ですが、風量=自動の場合は、大半が清音運転になると思います。
その場合でも、高い数値を示すなら、『加湿フィルターの角度』を確認してみる必要が有ります。
・運転モードを『加湿空気清浄モード』とし、背面のフィルター類を全て取り外し、
『加湿フィルターの角度』を目視してください。
*加湿フィルターの角度が本体のメッシュに対して、平行±15度程度なら正常です。
↑湿度表示が70%以上を示している状態にて、上記の角度以上にずれているなら、加湿フィルターの位置設定に不具合が有り、
【常に加湿】されている恐れが有ります。
*もう1点の確認項目として、運転モードによる【自然気化現象】が有ります。
*私の、使用環境にて、『日中は風量=中』に設定しています。
そうすると、加湿フィルターは『加湿停止の角度』でも、加湿トレー内の水が自然気化してしまいます。
*よって、湿度表示が70%以上を示していても、加湿タンクの水量が【減っているなら】自然気化現象ですので
問題無いと思われます。
*私も最初は、湿度表示が高く、加湿されない事を疑って、リビングにて使用していた、アナログ式の温度・湿度計を設置
してみたのですが、やはり湿度表示は、高い表示を示しており【自然気化現象】と確信を得ました(^^)
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:12820176
2点

コメントありがとうございます。いろいろためしてみました。
>・私の使用環境を例に取りますと、気密性の高いマンションにて北側の寝室使用です。
>*北側で更に気密性が高い場所ですので、普段から外気は乾燥していても【内気は潤って】います。
南側の乾燥した部屋で使用です。
いちを窓をあけてみましたが73%->69%と少し下がりましたがあまりかわらずでした。
その時、三菱の加湿器の湿度表示は40%までさがりました。
ふつう冬の晴天の外気なら40%前後かそれ以下ですよね。
>*後は、風量の設定ですが、風量=自動の場合は、大半が清音運転になると思います。
>その場合でも、高い数値を示すなら、『加湿フィルターの角度』を確認してみる必要が有ります。
> 【常に加湿】されている恐れが有ります。
加湿フィルタの角度問題なしでした。
加湿されすぎではなく、70%以上のセンサ認識なので加湿器が働かない状態です。
加湿フィルタがななめになっていると強制加湿なのでしょうか。
>確認項目として、運転モードによる【自然気化現象】が有ります。
自然気化してもフィルタを湿した程度で風をあてていないので70%以上
あがるとは思えず・・
私の仕事柄、センサなどの誤差、±10%程度はなんとも思いませんが加湿されないのでは(T.T)
書込番号:12820295
1点

katopon_36saiさんへ
・南側の部屋で尚且つ、窓を開けた晴天状態で『70%表示』なら、間違い無く『個体不良』ですね・・・
*今度は、【新品交換】をされるとの事なので、その個体に期待しましょう!!
*実際に、我が家の『KC-Z45』では、アナログ温湿度計と同等の湿度表示をしていますので、
正常品になるまで何度でも個体交換を要求しましょう。
*SPARPは、サポートセンターの対応は、良い方なので今度は、交換個体の湿度表示が正常に表示され
且つ『加湿中表示が点灯』するまで、サポートの担当を同席させる事をお勧めします。
*担当者同席の旨を、前もって連絡しておいた方が確実ですね。
↑サポート担当は、1日の日程を当日の朝に決めるので、同席の時間を確保しておく必要が有ります。
今度の製品は、正常機種である事を願っています。
書込番号:12820523
3点

コメントありがとうございます。
一日考えてました。正直つかれました。
明日再度きてもらうことにしていたのですが
自動、花粉 の設定にしないで
強、中、静風で湿度設定も 自動(消灯) を選択すれば80%表示でも強制加湿されるので
交換はあきらめようとおもっています。
(冬場のインフルエンザ、風邪予防で加湿がほしかったのでこの機種を買いました)
静風で寝てる間もずっと加湿なのはいやなのですが
次きた物も同じである確率も高く、確認のため担当
の方を別で呼んでしまうのも・・と。
へとへとです。みなさんありがとうございました。
書込番号:12821842
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-Z45」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/06/17 17:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/18 6:45:06 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/06 23:28:03 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/07 10:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/18 15:51:21 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/11 16:49:55 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/15 17:33:26 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/15 9:44:38 |
![]() ![]() |
15 | 2024/09/24 16:55:44 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/19 19:08:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





