
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年10月22日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月13日 20:35 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年5月10日 23:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年4月19日 21:16 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月17日 23:05 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月19日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KC-Z45が2010年モデル、KC-A50が2011年モデル、KC-B50が2012年モデルです。
違いはほとんど無いですが、下記サイトとか参考にしてみてください。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/sharp-h/kc-a50.html
実際、空気清浄機は構造が単純なので、モデルが変わっても大きな機能進化はありません。
安く買われたいのなら古いモデルで良いんじゃないでしょうか。
寝室での使用は動作音が気になる場合が多いので、就寝時はOFFにされた方が良いかと思います。
動作パネルも結構まぶしいので、常時ONでもランプを消された方が良いでしょう。
咳や鼻炎に効くとは言い切れませんが、ホコリは確実に減ります。
加湿機能も有効ですが、メンテナンスしないとすぐに臭くなるので注意して下さい。
書込番号:15233286
3点

回答有難うございます(*^^*)
参考になりました。は
パナソニックとかなり迷っていますがもう少し考えてみたいと思います。(^-^)
書込番号:15235071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は買う前は鼻づまりが酷かったですが、だいぶ軽減されました。
寝室(8畳)に置いてますが、個人的には音は気になりません。ライトも枕元1m後方に設置しているためか、こちらも特に気になりません。
書込番号:15237550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からあげっとさん
回答有難うございます。
6畳の寝室なので充分効果を発揮できそうですね(*^^*)
なるべく安くで購入したいです。
書込番号:15238848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は在庫は分かりませんが、私はドンキホーテで先々週の週末くらいに12800円(要家電会員)で買いましたよ♪
お住まいの近くに、もしドンキホーテがあれば確認してみるといいかも。
私が購入したドンキホーテは既にZ45は完売しているみたいで、一つ上のZ65が18800円でありました。
あと、加湿に関しては何となく8畳では物足りなかったかな?という感じです。6畳くらいなら丁度良いくらいかもしれません。
でも、まぁ湿度60では一応保ってくれてはいますが…。
加湿空気清浄に関しては、これからシーズンに入るため価格の下落はよほど運が良い場合でない限り、望めないと思います。このY45も半月くらいで随分値上がりしましたから。。。
書込番号:15238967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電会員加入(500円)が条件で12800円でした。後日500円分の家電やゲーム等に使える金券が自宅に送られてくるようです。
昨日買いましたが、店員が倉庫(店の裏)在庫数は分かりません。
全国のドンキはどうなんでしょうか?
0点



KC-Z45-Wは給水時に音がなりますか??
寝室で使用予定なんですが、現在使用しているタイプは音がなってうるさいので・・。
寝室で問題なく使用できますか??
書込番号:14544595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝室にて使用していました。
給水の音は気にならなかったのですが、プラズマクラスターの音?(ジー音)が
寝室だと気になりました。
リビングでは 全く聞こえなかったのですが 静かな寝室だと 耳障りかもしれません。
まあ 私の場合は ベッドの横に置いていたので 反対側に置いたらマシになりました。
書込番号:14546562
2点



こちらのKC-Z45とKC-A50で購入を迷ってます。
違いはタイマーの有無と空気清浄適用床面積
位だと思いますが、タイマーの必要性はどうでしょうか?
価格差は4000円程なんでどちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。
1点

KC-Z45は2010年モデル、KC-A50は2011年モデルで、値段の差はおもにその違いです。適用面積は誤差ですから、後は電気代をどう考えるかです。
メーカーによれば、KC-A50の場合、自動エコ運転を使えば1日24時間の電気代は3.3円。旧モデルに比べ30%の節電と称していますから、10年使うとすれば、トータルの電気代の差は約5000円。
空気清浄機は24時間運転が基本です。タイマーは指定時時間後にオフにするためもので、夜、リビングにだれもいないのに運転しているのがもったいない、といった人向け。ただし設定できるのは最大8時間。昼間、ほとんど人がいなく、夕方から使い始める、という場合でないと、結局、同じです。
いずれにしても意識的にオンオフできる人なら不要ですし、その場合、電気代の差は縮まります。逆にそうした一手間を忘れる人なら、つけっぱなしになる可能性が高くなりますが、その場合でも、10年トータルでのコストはほぼ同じになります。
つまり、コスト的には旧モデルを買った方がお買い得。多少、高くてもいいからとにかく省エネを重視したい、というなら新モデル、というところでしょうか。
書込番号:14457140
2点

P577Ph2mさん
とてもわかりやすいご説明本当にありがとうございました。
あと2,3日考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14458351
0点



今年から花粉症になり、辛い日々を送っていました(>_<)
空気清浄機は初めての購入となります。
4/14に届いたのですが、すでに効果を実感しております。
くしゃみがと涙が出ません。外に出るとすぐに出るのに・・・これって効いているってことですよね(^^)
2点



先日KC-Z45を購入しましたが、設置場所はどこが良いのでしょうか?
エアコンに対して正面が良いのか、エアコンの風が直接当たらない
場所が良いのかアドバイスをお願いします。
また、電気代がカタログデータによると驚くほど低いのですが、この
データは信頼出来るのでしょうか?
1点

ちょっと考えたのですけれど、室内でエアコンを運転すれば、エアコンは本体上部から空気を吸い込んで、下部から吹き出します。
どちらかというと、空気清浄機から出るプラズマクラスターを、エアコンにいきなり吸わせるのも持ったいない話ですので、エアコンの送風に乗せる感じで、設置出来ると良いなあと思いました。
書込番号:14561515
0点

ダイキンさんのHP情報なので、放出イオン系は無視かもしれませんが、エアコン正面が良いみたいですね。
サーキュレーション効果です。
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/benri/uruoi.html?ID=ca_uruoi_index
書込番号:14574475
1点

なるほど空気清浄機は、下部から空気を吸い込んで、上部から吹き出す物が多いので、理に適ってますね。
書込番号:14580895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





