


シャープのこの商品か、パナソニックのVXG70か、どちらを購入するかで迷っています。
シャープ、パナソニックのパンフレットも比べて見ているのですが、はっきり言ってどちらがいいか決定できません。
パンフレットをみる限りでは写真やイラストが綺麗なパナソニックに惹かれますが、ヤマダ電機ではシャープのヤマダ電機オリジナルが売れているがオリジナル以外なら関西だからパナソニックがよく出る、と言われました。
機能の優先順位としては
1、加湿機能を期待している
2、ニオイよりもハウスダストや花粉をしっかり抑えたい
3、使い勝手がよく、メンテナンスが楽、アフターサービスがしっかりしている
4、価格
5、デザイン、サイズ
です。
今までドライヤーやナイトスチーマーでパナソニックのナノイーがあまり実感できなかったけれど、パナソニックのアフターサービスは充実しているように感じています。その反面、AQUOSの調子がいまいちだった時のシャープのアフターはいまいちな気が、、、
実際の所、どちらがいいんでしょうか?
それから、ヤマダ電機が言うシャープヤマダ電機オリジナルはそんなに普通のA70とは違いが実感できるくらい違うものなんでしょうか?
書込番号:13898909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、
ナノイーは危険じゃないよ、と言っておきます。
加湿性能とメンテナンス性と花粉対策を重視するなら、加湿器と加湿機能のない空気清浄機
を別々に購入した方が効率は良いように思えます。もちろん加湿空気清浄機だと、
部屋の空間は確保されるメリットはありますね。
シャープとパナの違いは気にするほど差はないので、
値引きの良い方を選択されればよろしいかと思います。
すいません。ヤマダオリジナルは勉強不足でよくわかりません。
書込番号:13898954
0点

ヤマダモデルは下記スレを見ると分かりやすいですね。
最大加湿量を50mlアップさせてるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280946/SortID=13786675/
VXG70が700ml/hなので最大加湿量は上ですね。
ただ最大加湿ってターボ運転時なのでどうなんでしょう。
静音運転だとVXG70が220mL/h、KC-A70が250mL/hだったりします。
全般的にパナの方が家電のメカ的には凝ってますね。
前面パネルを自動で動かすとかひとセンサーとかエコナビとか。
シャープの方はボタンも少なくて構造的にもかなり単純です。
まあ家電なんて単純な方が壊れにくい訳ですが。
プラズマクラスターはあまり期待しない方が良いですよ。
このクラスは濃度の低い7000タイプですし。
ただやはり宣伝効果なんでしょうね。
シャープの空気清浄機は良く売れてるようです。
メンテナンスの手間としては似たような物でしょう。
アフターは逆に必要でしょうか。
ハイテク家電と比べると構造が単純なのでそう簡単に壊れるものでは無いと思いますので。
書込番号:13899022
0点

・加湿機能
どちらも大差ないと思います。
この機能を重視するなら、他の方もおっしゃっているように別々の製品を購入された方が良いでしょう。
個人的には1年中使用する空気清浄機に冬しか使用せずメンテナンスに手間のかかる加湿機能を搭載するメリットは感じません。
・集塵能力
これもどちらも大差ないです。
候補としてお考えになっていらっしゃいませんが、集塵能力だけについて言えばダイキンの製品が最も優れていると思います。
・ナノイーとプラズマクラスター
どちらも信じる人にしか効果が実感出来ないという代物ですから過度の期待はかけない方がいいと思います。
なおナノイーには消耗部品はありませんがプラズマクラスターは2年(1日24H使用)毎にユニット交換が必要です。
背面吸気のシャープと前面吸気のパナ・・・設置を予定している場所からどちらが適しているか判断されればよいと思います。
書込番号:13900305
0点

shepherd_001さん、間違いが一点。
プラズマクラスターでユニット交換が必要なのは25000タイプのみです。
KC-A70は7000タイプでユニット交換は出来ません。
書込番号:13900373
2点

シャープとパナソニック、安いほうでいいと思います。
ダイキンは風量があるのですが集塵率がわるいので集塵能力が他社より
高いことはありません。低くもないですが。
書込番号:13900624
0点

パナソニックのナノイーの正体は、毒性が有るOHラジカル放出型です。
シャープのプラズマクラスターは、H+とO2‐放出型です。
私なら、プラズマクラスターをお薦めします。勿論、どちらを選ぶのも自由です。
書込番号:13902240
0点

清潔が一番なのでご自身がメンテナンスしやすい方がいいと思いますし、価格とお好みのデザイン
で決めれば。
どちらを選ばれても目に見えない空気です。 格段の差なんてわからないと思いますが。
書込番号:13907700
0点

私も同じ2製品で購入を検討していました。
いろいろネットで調べてますが、加湿量、ハウスダストについてはさほど差はない記述が多くみられます。メンテについて、パナはカバーを取り外し、フィルターを取り外して掃除機で掃除する必要があり、シャープ製が背面のプレフィルターを直接掃除機で掃除ができるようなので後者の方が手間がかからないと思います。プラズマクラスターとナノイーについてはメーカーが謳っていることを良く読むと、さほど効果を期待するほどのものでない(実際の使用での効果は皆無)ようです。シャープは移動用のコロコロが付いているので床掃除時には便利、連続運転ではシャープの方が風量あたりの消費電力は少ないがパナの人センサーとエコナビによる動作は効率的に運転を行いトータル消費電力をシャープより抑えられるようです。
私は性能とデザインの点からシャープを選択しかけましたが、シャープは後ななめ20°気流を採用しており、設置に関しては必ず背面に平らな壁(それもできるだけ並行であること)が必要となります。部屋の中間での使用、後ろ壁に対して斜めに設置、壁の中上段に棚等があるような使用をすると目的の気流循環ができないため機体全面の空気清浄ができません。これが非常に問題であることに気づいたため、パナソニック製を購入することにしました。
書込番号:14388942
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-A70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/03/19 9:54:20 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/17 2:51:35 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/27 14:39:54 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/24 16:12:47 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/23 16:51:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/12 19:11:27 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/31 16:42:58 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/10 7:54:27 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/17 17:23:17 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/20 9:29:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





