
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年3月19日 09:54 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月17日 02:51 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月27日 14:39 |
![]() |
8 | 1 | 2014年7月24日 16:12 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月23日 16:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年10月12日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して3年、フィルター新品交換は一切しておらず、(掃除はしています) きのうからいきなり底辺脇の隙間から水漏れするようになりました。
サポセンに電話したところ、出張費だけで一万円くらいになると言われました。
ヤマダに持って行ったところでまた一万近く掛かるならば、新型を買った方がいいでしょうか?
水漏れの原因はありますでしょうか?
最悪です。
書込番号:19704862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>底辺脇の隙間から水漏れ
どこかプラスティック製本体に亀裂が入ったのではないでしょうか?
フィルターや水タンクは単体販売がありますけど、本体(底部)は載ってないですね。
https://store.sharp.co.jp/html/filter.html#KC-A70
見積もりだけとれるのなら良いのですが、1万円以上かかるなら買い替えの方が良いでしょう。
私は、昨年4月にアマゾンでKC-D70を15800円で購入しました、
タイミングさえ合えば、D70やE70が1万円台で購入できると思います。
A70も所有していますが、D70と機能的にほとんど同じです。
書込番号:19705866
1点

>キラーストリートさん
こんにちは。
私も1万円以上かけて修理しようとは思いませんね。
考えられる策としては、
1・空気清浄機単独で使う
2・自分で漏れ場所を特定して直す
3・買い換える
と言う感じでしょうか。
書込番号:19706924
2点

水漏れヵ所は、ヒビ割れでなく、隙間からジワジワと広範囲に漏れています。
ほかの書き込みで、加湿フィルターを取り替えたら直ったと言うのを見ました。
加湿フィルターだけ買って見て、ダメならほかの最新のものを買うしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:19707157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



KC-A70、使用2年8ヶ月。 KC-B70、使用1年6ヶ月です。
使ってみてわかったのは、KC-B70の方がHEPAフィルターが目詰まりしにくいということです。
HEPAフィルター自体が進化しているかもしれません。材質が少し違うように見えます。色も違います。
他の大きな違いは、KC-B70では脱臭フィルターが2段目のホコリ・フィルターとして機能することです。KC-A70の脱臭フィルターはホコリは、ほぼ素通りしますが、KC-B70のものは活性炭の粒がこぼれないよう両面が網になっています。この2重の網に細かいホコリが結構付着するため、HEPAフィルターの負担が軽減されるようです。この脱臭フィルターは水洗い不可で掃除機で両面を吸い取ります。内部の活性炭に吸着した匂い物質まで吸い取るには少々時間をかけて吸い取る必要はありますが、それで網に付着したホコリも同時に取れます。
2重の網の目が追加されることで吸入抵抗が増えるため、多少風量は下がるようですがKC-B70の風量との差は感じられません。
KC-A70の全ロットに対してまで保証はできませんが、2013年6月に購入した我が家の場合、フィルターサイズ・厚み共に問題なく装着可能です。脱臭フィルターが少し厚いのでキツ目にはなりますが変形することはありません。
本体自体の寿命は、おそらくファンのモーターの軸受の寿命だと思われ、24時間自動エコモードで稼働し続けて10年ぐらいは行くでしょう。脱臭フィルターと加湿フィルターは、それなりにメンテナンスすれば寿命まで交換無し、もしくは1回交換で行けるはずです。よって、問題はHEPAフィルターのランニングコスト、交換回数によるので、KC-B70仕様のフィルターへの交換は意味があると考えています。
ちなみに我が家は放し飼いの鳥6羽の羽カスや脂粉が酷いので、背面フィルターは3日ごとに吸引。内部の2つのフィルターは1ヶ月で念入りに吸引。3ヶ月に一度はHEPAフィルター及び本体の隙間全部をエアーコンプレッサーでブローしてホコリを取ります。このタイミングで加湿系の清掃も行い、カビ取り剤やクエン酸に浸けることもあります。
購入後どんどん新しい製品に替わっていくのですが、基本はフィルター性能です。現在、KC-E?KC-F?まで出てるのかな? とりあえず、HEPAフィルターが3〜4年保ってくれれば、2台分のランニングコストは納得なんですけどね。エアコンプレッサーも半分はそのために買ったようなものです。
KC-AもKC-Bも10年は使う気なので、まだまだ先は長いです。
2点

STrekさん、はじめまして
フィルターの件参考になります。
我が家では、KC-Z65・KC-A70・KC-D70と使っていますが、加湿フィルター以外は未交換なので、
HEPAフィルター交換の時には参考にさせていただきます。
ちなみにKC-Z65は5年になりますが、特に問題ないですし、比較的新しいKC-D70と比べても若干外観が大きく感じる程度で、
機能的な差は感じません。
きっと10年使えるのではないかと、期待しています(笑
書込番号:19596886
0点

はじめまして。
KC-D70のHEPA&脱臭フィルターは、KC-A70にきっちり収まるのでしょうか?
もし、機能的に問題なく、サイズと厚みも変わらないのであれば、性能が上がってる可能性がありますからね。それと、交換品の新旧入手価格を総合判断して・・・・・。
フィルターサイズの機種互換性については、Ama*のKC-E70販売ページでE用フィルターのサイズを質問した人が居て、数値でも確認できるようです。写真ではフィルターの半面が色違いになってるようなので、機能的に互換性無いかもしれませんが。
書込番号:19598227
0点



今までクリアベールを使用してましたが、旅行へ行った時に古いシャープの空気清浄機がありほしくなりました。
説明読んでもいまいちA70とB70の違いがわからないです。
大きな違い教えて下さい。集塵能力が一番で加湿機能は使いません。
0点

梅星花さん こんにちは。
結論から言うと集塵能力的にはあまり違いはないですよ。
安い方を買ったのがお得なことが多いです。
まあ、空気清浄機の集塵能力を決める上で重要な違いのひとつはフィルターの種類ですが、
そのノリで言えば、10年前のものでもHEPAを使っていたのであれば、今と能力はほとんど変わらないでしょう。
強いて大きな違いを言えば、
・自動開閉ルーパーが付いた
・Ag+イオンカートリッジが搭載
・脱臭フィルターが水洗いできないものに変更
と言う感じでしょうか。
書込番号:17874367
2点



くだらないことなのですが
前面と背部上面の吹き出し口にかなり埃?が溜まるのですが、これって何故なのでしょうか?
中で24時間連続運転してるのですが、かなり積もります。
書込番号:17764122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色んな所を、清掃したら、どうですか。
取説 16ページ〜 お手入れ
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kca50_70_mn.pdf?productId=KC-A70
書込番号:17765774
2点



KC−70Aを使用しております。
今までは空気清浄器のみを快適に使用しておりました。
最近乾燥しているので加湿器としても使用し始めたのですが、加湿機能を使用しないで空気清浄器のみで使用すると
すごくくさいにおいが上部から出てきます。
加湿機能をONにするとしないのですが、加湿機能をOFFにするとすごいにおいがします。
初期不良でしょうか?どなたか同じような症状のかたいらっしゃいますか?
1点

すみません。
取説のお手入れ方法通りにお手入れしたら匂いは消えました。
1か月に1回はやらないとダメみたいです。
書込番号:16877159
0点

パナソニック好き1111さん、こんにちは。
取りあえず解決したようですが...
2012年モデルから搭載されたAg+イオンカートリッジというパーツ(FZ-AG01K1)があります。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120806-a-2.html
これはKC-70Aを含めて古い製品でも使えます。
水の除菌にかなり効果があり、ニオイの発生も防げるようなので検討されてはどうでしょう。
Amazonで736円(送料込)程度なので、一度試されると良いかと思います。
書込番号:16878777
1点

ひなJINさん
ありがとうございます。早速アマゾンで購入して試してみます。
書込番号:16919208
1点

自分も最近加湿器としてずっと使ってたのですが、先日空気清浄機だけで使ったらとんでもなく臭い匂いがでてきました涙
納豆というか、靴下の匂いというか、とにかく臭くて電源を切ってしまいました。
Ag+イオンカートリッジは購入時からずっとつけてますが、臭いは変わりません。
加湿器として使って臭いならまだわかるのですが、むしろ空気清浄だけで臭いってのはどんな構造なんでしょうね?
書込番号:16980752
0点

>加湿器として使って臭いならまだわかるのですが、むしろ空気清浄だけで臭いってのはどんな構造なんでしょうね?
他の別商品でもほとんど同じですよ。
ポイントは吸い込んだ空気を排気する時の風の通り道で、
実は加湿機能の使用未使用共に同じなんです。
加湿機能使用中の臭いは水を吸い込んだフィルターとその周辺の臭いであり水の臭いです。
だから水が綺麗であれば臭いも気になりません。
しかし加湿機能停止中は水を含んでないフィルターとその周辺の臭いです。
つまりお手入れを定期的にしない場合はフィルターとその周辺の綺麗さで臭いに差がでるのです。
ちなみに一度も加湿機能を使わなければこの臭いは出ません(加湿機能付きを買った意味もなくなりますが)。
書込番号:16990463
1点



以前、加湿中にこの空気清浄機が倒れ、他のオーディオともどもみずびになったことがありました。
それから全く加湿機能は使っていないのですが、もし水漏れがまたしたら…と不安です。
表示を見ると赤く点滅しており、給水しないと加湿機能が使えない状態なのですが、
もうこの状態になれば水は一適も入ってないということでしょうか?
もしくはまだ水は少し入ってるだろうが、蒸発するでしょうか?
書込番号:16697428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タンク内に水がすこし残っている可能性はあります。
水がこぼれてもよい場所で、タンクと加湿トレーを取り出して確認してください。
やり方は取扱説明書に書いてあります。
書込番号:16697572
1点

翼、さん、こんばんは。
加湿機能を使われないのなら、一度タンクと加湿トレーは取り外された方が良いと思います。
しっかり水洗いをして乾燥した上で本体に戻しましょう。
水が少しでも残った状態で放置すると腐って異臭の原因になります。
取り外した部分以外に水が残ってる可能性は低いとは思います。
書込番号:16697755
1点

なるほど、開けてみます。
あと、タンク内の水っ気は蒸発するんですかね?
書込番号:16697759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

匂いの原因にもなるんですか!?
大至急中見てみます!
書込番号:16697766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





