
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年1月8日 12:05 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月16日 00:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月5日 18:54 |
![]() |
75 | 13 | 2011年12月25日 11:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月末に購入し使用しています。エアコン(室温20℃、静かモード)を入れて、加湿空気清浄の自動運転モードにしますと、湿度表示が50%前後で推移したままとなります。55%でセンサーが働きエコモード運転にはなりません。当然、常に強運転状態で、音が大きいため寝るときには自動運転では使用できません。皆さんはどの様なモード設定で使用されているのでしょうか。
0点

KC-500YC(ヤマダ電気型式)ですが、湿度70%設定にして標準運転をして湿度平均58%です。
通常の60%設定にすると若干下がるイメージです。
ただ、設定湿度になることはありません・・・
書込番号:13950152
0点

私の環境だと、
・12畳のリビングで使用(モード:自動)だと50%くらい
・6畳の和室で使用(モード:静か)だと77%くらい
このような感じです。
リビングで使っていると空気の乾燥感がしますね。
もっと湿気が欲しい…。
書込番号:13951082
0点

T-Stickさん、アキバ王子さんコメントありがとうございました。シャープにこの内容を含めて話してみます。
書込番号:13952136
0点

空気清浄機がメインなので、広い部屋で使うにはどこのメーカーのも加湿機能はそこそこだと思います。
寝室などでは、別途、加湿器を使用すれば良いかも・・・
書込番号:13970229
0点

サフィニアさんありがとうございます。シャープの修理部門に現状を言いました。サフィニアさんの言われるように、エアコンは除湿をするので加湿空気清浄機のレベルでは、高い湿度は難しく、別途加湿器を併用された方が・・・。とのことでした。
書込番号:13991717
0点

>加湿空気清浄機のレベルでは、高い湿度は難しく、別途加湿器を併用された方が・・・。とのことでした。
やはりそうなんでしょうね。
ただ、冬場に加湿し過ぎると、サッシガラスの露付きで行く行くはカビの発生とか気になりますね。
書込番号:13992416
0点

露が付いたり、カビが発生は困ります。正直なところ、この商品を買えば加湿器がいらず、空気清浄ができて経済的と期待していました。たしかそれが売りのように言われてたと思います。まあ、私の期待と多少のギャップがあったと考えて、使用します。結構、水も減ってることから機器は正常と思います。ありがとうございました。
書込番号:13995448
0点



同じシャープ製でFU-Z51CX-Wという機種を寝室に置いているのですが、
イオン発生をONにすると青い光が点灯し、いつも暗い部屋で寝ている時に
不気味な青い光で部屋が包まれるのでいつもOFFにしています。今回更に
追加でこちらの商品の購入を検討していますが、イオンを発生しつつも
点灯の光をOFFにする機能はついていますでしょうか?
0点

のんばんは
この機種は、>ケンタロウ。。さんがおっしゃるように、
「明」 明るく表示、
「暗」 少しおさえた表示、
「切」 消灯
と、切替ができるようですので、ご希望がかなえられますね。(^-^)v
P.12
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kca50_70_mn.pdf
書込番号:13892233
1点

訂正です。
のんばんは → こんばんは
失礼しました。
書込番号:13892241
0点

ところでこの機種、よく見るとにおいセンサーがついていないのですね・・
自動運転した時に悪臭が漂っても弱のままとかだと最悪ですね(´;ω;`)
書込番号:13898221
0点



加湿清浄運転しています。吹き出し口付近から
カタカタと言いますか、チッチィチィというかそんな音が聞こえます。
田舎なもので、静まりかえって部屋だと睡眠時気になります。
すごい気になるほどの音ではありません。
説明書にも音がしますが故障ではありません。
イオンが発生する時の音だと・・・説明があります。
同じ製品の方、どんな音か教えて頂けましたら助かります。
0点

チィ〜チィ〜となりますね。プラズマクラスターの音ですね
書込番号:13872155
1点

プラズマクラスター発生機能はオフに出来ると思います。
一旦オフにして確認してみて下さい。
書込番号:13873319
2点

そうですね。
3秒長押しで音は消えました。
これで安心できました…。
ハズレ商品かと…。
取説もP12に書いてありました。
ありがとう御座いました。
書込番号:13876299
0点

寝てる時に加湿機能すると確かにうるさいですね。
夜は加湿機能は外して空気清浄器のみです。
書込番号:13983268
0点



そうですね。最近は価格.comの最安値店よりも更に値引きしてくれる
店舗が多くなってきましたね。
書込番号:13740071
2点

ここの価格が安いとは言わないけど、一時のセール特売価格と比較しても仕方ないでしょ。
しかもそのセールが終わってるって、何の参考にもなりませんね。
書込番号:13769865
8点

一時のセールと比較して何が悪いんですかね?
物がなくなれば、価格コムも一緒で値上がりするの普通じゃないんですか?
書込番号:13778320
4点

一時の特売セールなら、その旨一言付けたしておくのが常識ってもんでしょ。
あなたの最初の書き方は、近所の電気屋で普段その価格で売ってるような書き方。
そんな特売セールの価格を引き合いに出して、価格コムは安くないと言っても仕方ないよね。
書込番号:13779693
23点

あなたにあんたとか呼び捨てにされる覚えはない。
俺の書き込みに二度とレスするなや。
書込番号:13787614
2点

一時のセールだとしてもその価格になる可能性があるという目安にはなりますので決して無駄な書き込みではないと思いますが。少なくとも僕は参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13787751
7点

まあまあ、逆切れなさんなって(笑
一時のセールなら、いついつまでの限定品とかタイムセールでの価格とか、
一言付け加えるのがマナーというかここでの常識です。
紛らわしい情報は慎んでほしいものですね。
書込番号:13787793
22点

こういう嘘か真かわからない情報で消費者は翻弄されるが
買い控えが発生するのは間違いないでしょう。
そして価格COMの最安価格を下げようとする意図があったとも
推測されます。
書込番号:13891849
0点

ここで一句さんに1票!
>普段その価格で売ってるような
確かにそのような印象を受けました。
スレ主は断り書きをするか区別できるような説明の書き方をしたほうがベターかと思います。
キレた書き込みは少々大人気ないですよ。みんなで仲良くやりましょう(笑)
書込番号:13901180
3点

>近所の電機屋さんで19800円でした。
そりゃ安すぎるわ、うらやましい!
書込番号:13938858
0点



本機を購入し五日程たちますが、湿度センサーが74%を指しています。故障かなと思ったのですが75%に上がったりするので故障では無いのかと。そんなに湿度高い物なのでしょうか?確かにこの2日九州は雨なのですが。
同じような方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:13733102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの手の商品の示す湿度には疑問を感じていました。
ぜひ実際の湿度計ではかってどの位差が出るのか書き込みお願いしたいです(@ ̄ρ ̄@)
書込番号:13748583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のところでも大体その数値です。
温度に対して適した湿度に自動設定されるみたいですね。
ちなみに普段使いの湿度計との差は20%あったりします。
書込番号:13772235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリサポさん
解決済みですが、ひとつ。
Q「現在湿度」の表示と他の湿度計の表示が違います。
A・ 同じ部屋でも場所によって湿度差があるためです。
・ 温湿度センサーと他の湿度計では、精度や湿度の変化に対する応答の速さなどが異なります。
(湿度表示は目安としてお使いください。)
というのが、シャープのよくある質問のところにありました。
また、雨の日の空気中の湿度はおよそ80〜90%程度になっているみたいなので、そのくらいの数値であっていると思います。
基本的に60%くらいの湿度になるように運転と停止をして調節してるようなので、湿度74%の状態では
加湿運転を選んでいても運転はしていないかと思います。
因みに、加湿をする機能は気化式ですので、一定以上の加湿はしにくくなっています。
別の湿度計との差が出てしまうのは、その湿度計毎に校正が出来ていないためかと思います。
伸縮式湿度計と電気式湿度計というのがあり、デジタルでない方は主に動物の毛や紙のようなものが
ネジのように巻かれているタイプで、誤差が出やすい性質になっていますし、デジタルの方は、
伸縮式湿度計よりかは誤差が少ないものの、やはり誤差ができるので、ある程度は目安とおもって使った方がいいと思います。
このシャープのはたぶん電気式湿度計だと思いますよ。(載ってないけど…)
書込番号:13829500
1点

Ein Passantさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
冬場就寝中の乾燥による喉の痛み緩和にと思い購入しましたので、湿度が気になり投稿した次第でした。
これから寒くなり乾燥防止に役立てばと期待しております。
皆さんのお陰で勉強になりました!!
書込番号:13832533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





