
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年2月23日 01:18 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2013年1月14日 20:17 |
![]() |
3 | 10 | 2013年1月7日 10:16 |
![]() ![]() |
88 | 33 | 2012年12月19日 00:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月13日 08:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KC-A50を使っているのですがプラズマクラスター発生音がしなくなったため、
電極部を清掃しようと思うのですが
ネジを外しても
リアカバーがはずれません。
どなたか同じ機種で解体したかたいないでしょうか?
どのようにされましたか?
お願いします。
書込番号:15799943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさん、こんにちは。
KC-Z45とかは実際分解された方は見えますね。
構造的にKC-A50でも大きくは違わないと思うんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15303729/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001424/SortID=15293345/#tab
ただリアカバーはどなたも難なく外せたと書かれてます。
どこかネジを見落とされてないですか。
書込番号:15800009
1点

返信ありがとうございます。
私もその画像を見てやってみようと思ったのですが、色々な箇所でとまっているみたいで無理でした。
無理に引っ張るとその部分だけ外れあとは外れない感じなのでこれ以上無理にはずそうとすると壊れると思い
そのままにしています。
ネジはもう一回確認しましたが確かに全て外しています。
書込番号:15800140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、背面+前面の一部のネジも外さないとダメとか。
機種全く違いますが、我が家のFU-Y53CX分解した時はそんな感じでした。
書込番号:15800311
1点

mococookieさんへ
こんばんわ
*私は『KC-Z45』と『KC-B50』を分解清掃しました。
*両型式共、筐体構造は保々同等です。
*リアパネルの取り外しには【12本のビス】を取り外しますが、取り外したビスの本数は有っていますか?
*フロントパネルの取り外しには、少しコツが要りますが、リアパネルは12本のビスさえ外せば手前に引っ張ると
簡単に取り外せます。
*もし、画像UPに抵抗が無いのなら、筐体が引っかかっている箇所の画像を貼って頂ければ手持ちの
『KC-B50』で検証してみます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802774
1点

回答ありがとうございます。
ネジ12本ですか!?
リアパネルについているのは4本だけで
下についている五本のネジもはずしてみましたが。。
あと3本がどうしてもわからないのですが
黒い部分についているネジでしょうか?
ひっかかる場所は全体ですので
画像はどう撮ればいいか。。
すいません。
書込番号:15802860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさんへ
度々失礼します。
*文面からして、ひょっとすると『フロントカバー』では有りませんか?
>無理に引っ張るとその部分だけ外れあとは外れない感じなのでこれ以上無理にはずそうとすると壊れると思い
>そのままにしています。
*『フロントカバー』と『操作パネル』は【3箇所の爪で固定】されています。
*この爪は、操作パネルの『中央と左右の3ヶ所』にあります。
*この爪は【結構堅く】右側若しくは左側から『一つずつ外していけば』外れます。
*但し、『壊す位の勢いでやらないと外れません』一度外すとコツが掴め、以後は簡単に外れます。
*この作業に抵抗が有るなら『シャープエンジニアリングの出張修理』を受けた方が良いです。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802929
1点

mococookieさんへ
返信有り難う御座います。
>黒い部分についているネジでしょうか?
*そうです!!そのネジです。
*見えているネジは全て、リアパネル固定用のネジですので、外してしまって問題のあるネジは1本もありません!!
*見えて居るネジを【全て外して】下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802954
1点

見えているネジ(11本でした。)
はすべて外してみましたがやはり無理でした。
思い切りひっぱってみても多少ずれる程度です。
おまけでネジがついてるかのようにビクともしません。
あきらめたほうがいいでしょうか?
書込番号:15803069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も申し訳ないです。
同じタイプでしょうか?
書込番号:15803102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさんへ
度々失礼します。
*先ずお詫びします。
合計12本のネジとは、筐体全てを分解する為に必要なネジの本数です。
*リアパネルを取り外す為に必要なネジの本数は『6本』です。
*『KC-B50』のネジ位置を撮影しましたので、画像添付します。ネジの位置は保々左右対称ですので確認して下さい。
*それでも外れない場合は、やはりサポートの出張修理を受ける事をお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15803193
2点

mococookieさんへ
*先のリアパネル固定ネジ6本を取り外して『リアパネル』を取り外した画像です。
*『KC-B50』で間違いない事を確認して下さい。
*繰り返しますが『フロントパネルの取り外し』は更に手間が掛かります。
*無理だと思ったら、サポートのサービスを受けて下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15803375
2点

今やっとすべて完了しました!
遅くなって申し訳ありません。
リアパネルのネジはフィルターの所に隠れている部分を見落としていました。
リアパネルを外してからは順調に最後まで終えることができ、試運転した所、音がするようになりました!
本当にありがとうございました!
わざわざ写真まで撮って頂き。
なんかよくわからない部品ははずれたまま戻せないのですが・・・笑
書込番号:15803466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アトピー性皮膚炎を持ってたのですが,今冬風邪をきっかけに喘息発作が出てしまいました.レベルとしては軽い方だと思います.
対策に加湿空気清浄機の購入を考えていて,嫁さんがKC-A50-W [ホワイト系]がいいんじゃない?と言ってきたのですが,他にオススメがありますか?それともこれがいいでしょうか?予算はできれば2万円以内,高くても2万5千円くらいです.タバコは誰も吸いません.花粉アレルギーを嫁さんが持ってますが軽いです.
よろしくお願いします.
書込番号:15573536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の奥さんお勧めは型落ちで安くなっていますからお得感一杯だと思いますよ。
今、価格コムでも送料込みで18100円で購入できますね。
それに追加して給水タンクのヌメリやニオイを取るAgイオンカートリッジ(FZ−AG01K1)を量販店か楽天ショップ(871円)で購入すればベストです。
新型はKC−B50ですが追加機能で乾燥・低温みはりとイオンカートリッジが付いていて価格コムでは22399円ですからね。
とにもかくにもシャープのプラズマクラスターは色々な病院でも置かれていますから一番に信頼が置けます。
書込番号:15574054
2点

空気清浄器は普通の人気機種を買えばまあ間違いないと思います。
この時期空気清浄器は高めなので待っても値段は大差ないです。
注意すべきは空気清浄器だけで対策が終わったと思わない事。
空気清浄機だけでは喘息発作の原因は取り除けません。
日々の室内清掃を欠かさない事など注意する事は沢山あると思います。
冬だと換気を怠りがちですが、きっちりやられた方が良いでしょう。
早く回復されると良いですね。
書込番号:15575142
3点

ペモパパさん こんばんは。
お子さんの喘息、心配ですよねぇ。
空気清浄機は、フィルターで塵を濾してナンボの商品です。
次に、多くの空気を効率的に吸って、短時間に沢山空気を濾す物が良いです。
私がそれに関して良いと思う空気清浄機はダイキン光クリエール ACM75Nです。
http://kakaku.com/item/K0000424363/
プラズマクラスターに関しては、色々意見もありましょうが、オマケ程度に考えられた方が無難だと私は思います。
最近、プラズマクラスターはほとんど効果が無く、効果があるのは副産物的に産出されるオゾンであると言う事が学会に発表されたようです。
ちなみに、我が家にもアトピーと喘息の息子がいます。
アレルギー性の病気は根気よく付合ってやる方が、結果として早く直ると思います。
私の経験で言えば、特に、アトピーの方は、アレルギー専門の小児科医よりも、
アトピーに理解が深い皮膚科にかかった方が、予後が良さそうです。
ステロイドを減らすタイミングのコントロールは皮膚科の方が適切に思いました。
お互いに気長にやりましょう。
書込番号:15577545
3点

実際に、この商品を購入された皆さんの効果や効能の結果報告が書かれていまして非常に役に立ちますから皆さんのレビュー56件を読んでみて下さい。
書込番号:15582177
1点

今しがた、満足度「5」の人のレビューをチェックしまいたが、
作為的なレビューの割合が多いように見受けられました。
(4つのうち3つ位の割合で…)
レビューを参考にされるのであれば、本文を熟読されるのは、
この商品で言うと、総合満足度4以下の物にされる方が無難かと思います。
書込番号:15582520
1点

↑それは貴方だけの穿った考えの偏見な思い込みでしかありません。
どんなメーカーやどんな製品でも自分が好んで購入した商品ですから誰しも点数が甘くなるのは仕方ありませんし当たり前の話しです。
工作員の話しなど穿った方のみの考え方ですね。
兎にも角にもスレ主さんが購入者のレビュー読んでみて自己判断すれば良いだけの話しですね。
書込番号:15582625
1点

>兎にも角にもスレ主さんが購入者のレビュー読んでみて自己判断すれば良いだけの話しですね。
全くその通りです。
では、あなた自身も他の回答者をけなすような発言は控えましょう。
私は対論を述べたまでで、あなたの人格に言及はしていません。
書込番号:15582672
2点

私は普通の行動からして不自然なアカウントの取り方、レビューの記載があるから、
それを不自然と述べたまでですよ。
書込番号:15582688
2点

皆さん,コメントありがとうございます.
空気清浄機だけでなく,日々の室内清掃や換気などを怠らないことも大事なんですね.ついこの前,喘息発作起きてるねって言われたばかりでまだ喘息についてあまり分からないんでそのへんも十分気をつけたいと思います.空気清浄機に関してはレビューをとりあえず読んでみようと思います.どれも大差ないと尚更選ぶの難しそうですが,ダイキン光クリエール ACM75Nはちょっと予算オーバーです.もう少し安いもので検討してみます.ありがとうございました.
書込番号:15584164
1点

プラズマクラスターは、プラブマクラスターの発生と同時に、微量のオゾンを発生します。
既に、ご存知の通り、オゾンは人体に有害物質で高濃度で死亡します。
例え微量であっても有害物質は避けたいものです
喘息の子供さんの症状が悪化しないか心配です。
書込番号:15592133
0点

何を信じていいかわからなくなりますね…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2003D_Q2A221C1000000/
書込番号:15592425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のプラズマクラスターに対する論文は、先の消費者庁の措置命令よりも、
下手をすると重大な意味があります。
そもそも、シャープが行った検査結果とやらは、極端な話、シャープが望む結果にする事が出来うる環境があります。
ですから、数々の検査結果があったとしても、実は、信憑性としては変わらないのです。
極端に言えば、1つの論文が100の検査結果よりも優先されます。
しかも、今回の論文は最も信頼されるジャーナル形式でしょうから、
先の消費者庁との合わせ技で、シャープには分が悪いですね。
まあ、逆を言えば、副産物的に発生するオゾンには殺菌効果も消臭効果もあるので、
シャープがこれからイオンをオゾンにいかにすり替えるかの商魂逞しさを持っているかが
プラズマクラスターの今後を決めるような気がしますw
書込番号:15592575
0点

なおき33様へ
>プラズマクラスターは、プラブマクラスターの発生と同時に、微量のオゾンを発生します。
>既に、ご存知の通り、オゾンは人体に有害物質で高濃度で死亡します。
>例え微量であっても有害物質は避けたいものです
と言いながら、あなたは、SHARP製空気清浄機を各種所有していますよね。
>FU-S51CXは 7年使用、FU-U53CX 5年使用
>どちらも、24時間365日連続運転、プラズママラスター発生音がして正常に作動しています。
>他にも、KC-A70が2台あります。
>こちらも、もちろん正常に働いています。
更にプラズマクラスターによるスギ花粉の抑制効果に関しては、過剰な程信じ切って居る様に思えるのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#15405377
ここまで、SHARP製空気清浄機のプラズマクラスターを過信しておきながら、たかが臨床研究部 ウイルスセンターの研究経費消化とも思える、論文一つでプラズマクラスターその物を全否定ですか??
私は、空気清浄機はフィルターでウイルスをキャッチしてなんぼと思っていますので、イオン云々には一切興味が有りません。
当然、風量設定も自動などは使用せず、中か強にてフィルターを通過する風量を確保しています。
なおき33様がプラズマクラスター過信を覆した理由を説明して下さい。
当然、SHARP製空気清浄機は全てプラズマクラスターをoffとして使用しているのでしょうね。
若しくは、皆が右を向けと言ったので、乗っかって右を向いただけですか??
書込番号:15592824
3点

ネット警察さん こんにちは 改名されたんですね! おもしろいお名前です。
私は現在、SHARP製空気清浄機は全てプラズマクラスターをOFFで使用しています。
なんといっても、健康第一ですから、オゾンは毒性があり怖いです。
書込番号:15593319
2点

光化学スモッグは、工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)やエアロゾルが空中に停留しスモッグ状になることをいう。
オゾンを発生するプラスマクラスターは、部屋の空気を大気汚染するような事になりかねません。
喘息、気管支炎、咽頭炎等を発症する危険性が心配です。
書込番号:15619303
1点



そろそろ乾燥する季節に入ってきたので
加湿もできる空気清浄機を求めているのですが
各社いろいろな製品を出してるもので
どれがいいか悩みどころです^^:
私は杉などの花粉アレルギーなので
花粉対策も含めて何か良い製品がありましたら
皆さんのお力を頂ければと思い書き込みました。
・2万円以内
・花粉をしっかり取ってくれる製品
・加湿&空気清浄
・カビが出にくい物
上の条件で良い製品があったら教えて欲しいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

新モデルのKC-B50は春先までは25,000円前後の高値維持すると思います。
2011年モデルのKC-A50は底値が15,000円前後でしたが、新型が出て値が上がってます。
少しでも安く買いたければ、2010年モデルのKC-Z45も良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000001424/
KC-B50からAg+イオンカートリッジが付いてタンク、トレーのヌメリやニオイ防止対策されてます。
このカートリッジ、実は別途購入して旧機種にも付けれるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15213501/
安い旧機種+イオンカートリッジも良い選択かもしれませんね。
あと部屋の広さはどのくらいでしょう。
プラズマクラスターの適用面積は、空気清浄面積より狭いので注意して下さい。
効果的に空気清浄する為には容量の大きめの機種を選択される方が良いでしょう。
書込番号:15235507
0点

同じ20,000円以下なら、KC-Z65辺りも選択肢としては良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001424/
A50クラスだとホコリセンサーしかないですが、Z65はニオイセンサーがプラスされます。
容量が大きいので清浄時間も短く余裕を持って使えますね。
書込番号:15235583
2点

ひまJIN様
ご回答ありがとうございます。
返事遅くなりすいません・・・
部屋の広さは6畳ぐらいだったと思います。
(クローゼット入れて7畳です)
需要高くなりますからやっぱり値段の
方も上がり気味なんですね・・・
KC-Z65の方のURLがKC-Z45になってたので
自分で探してみたのですがこれでいいのですかね?
http://kakaku.com/item/K0000159723/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15237469
0点

リンク間違いごめんなさい。
価格については、この時期は新製品がばか高い値段で売り出され、つられて旧製品も値が上がります。
旧製品でも、新製品より少し値段を下げれば売れるからだと思います。
7畳程度なら、A50クラスでも良いかな。
値段に納得出来るなら、少し高くても必要な時に買われるのが良いでしょう。
待てるならシーズンオフまで待てば確実に安くなります。
価格.comでは商品毎の過去の価格推移が見れます。
過去製品の推移を見るとどの時期に買えば安いか見えてきますよ。
書込番号:15238112
1点

ひまJIN様
ご回答ありがとうございます。
A50はAg+イオンカートリッジ付いてるのでしょうか?^^:
それか別に買わなければいけないんでしょうか?
来月買う予定なのでそれまでいろいろな製品と見比べながら
調べてみたいと思います^^
他にもシャープ以外にもこれが良いよって言う物が
あれば教えて欲しいです。
書込番号:15238679
0点

少しは自分で調べなさいな・・・
<SHARP>
http://www.sharp.co.jp/kuusei/index.html
<パナソニック>
http://panasonic.jp/airrich/
<ダイキン>
http://www.daikinaircon.com/ca/?ID=daikintop
<日立>
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/index.html
<東芝>
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_cleaners/0185_k1_pic_01.html
自分の買い物です。自分で各社比較をして納得した物を購入しましょう!!
書込番号:15239610
0点

2011年モデルのKC-A50は底値が15,000円前後でしたが、新型が出て値が上がった、とのことですが、新型が出ると値上がりするものなんですか?逆に値崩れを起こしそうな気がするんですけど…
書込番号:15582878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期、空気清浄機はある程度値段が高くても需要があるので売れます。
旧モデルは新製品発売の前後に値が落ちますが、この時期は毎年値段が戻ります。
新モデルの値段があまりにも高いので、少し安い程度にしとけば飛びつく方が多いんでしょうね。
空気清浄機は旧モデルでもそこそこ売れます。
余程大量に在庫を抱えてない限り値崩れはし難いですね。
書込番号:15584310
0点



この機種が人気第1位ですが、私も空気清浄機の購入を検討しています。
私自身がひどい花粉症です。小学生の子供が2人いますが今のところアレルギーはありません。
昼間は15畳ほどの居間に置き、夜は6畳の寝室に置くつもりです。フィルター交換が簡単で、インフルエンザ対策もできたらと思っています。
果たしてどの機種がよいのでしょうか、ご教示ください。予算は25000円程度ですが、オススメの機種があれば予算より高くても考えたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15405377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポテトグラタンさん
スギのアレル物質についての補足です。
スギ花粉に含まれるアレル物質は、クリジェー1、クリジェー2の2種類です。
春の花粉症の代表的な原因物質であるとされており、スギ花粉症患者の
92.4%はクリジェー1、クリジェー2の両方に対してアレルギー反応
を起こすことが報告されています。
クリジェー1はスギ花粉の表面に含まれる一方で、
クリジェー2は花粉内部の細胞質内に含まれております。
スギ花粉症を予防するためには、これら2種類のアレル物質を分解・除去する必要があります。
シャープのカタログでは、ブラズマクラスターは、スギのアレル物質を、抑制・除去できる
と記載されています。
つまり、花粉のアレルギーに効果があると言う内容になっています。
ご理解頂ければ幸いです。
書込番号:15430797
5点

確かに 花粉=スギのアレル物質 ではありません。
しかし、花粉症の多くは、スギ花粉が原因です。
確かに、他の植物の花粉が原因の花粉症も存在しますし、通年制の花粉症もありますが、
極めて僅かです。
ですから、春先頃から、スギ花粉情報が環境省、ニュース、天気予報でも案内されます。
書込番号:15432064
1点

例えばA50の場合、空気清浄時は8畳を12分でクリーンにするが、加湿時は風量が落ちるので19分かかります。
シャープの機種の中には加湿時に空気清浄の時間が余計にかかることを指摘したまでです。
シャープの商品開発の企画も設計時にどう設定したかも興味ない話です。
フィルターは時間の経過と共に集じん能力が落ちて、初期の能力を発揮できません。
10年使用したフィルターでは8畳を12分で清浄する事が出来ません。(最近の機種はできるのかな?)
集じん能力が50%に落ち込む前に交換を提案しただけで、5年という期間に根拠はありません。
個人的には、素早くキレイな空気を提供することが空気清浄機だと思っています。
私の観点では、シャープの理屈で論理的に設計製造された商品は、注意することがあると思い
書き込んだだけです。
もちろん私が勘違いしているかもしれませんし内容自体に興味がない話かもしれません。
その場合、別に無視してくれて全く問題ないと思ってます。
書込番号:15433529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルドさん了解です。
「HEPAは除去率が高い反面目詰まりしやすく風量が落ちます」
特に、HEPAとは関係ないと言うわけですね。
フィルターは集塵率が高くなれば、チリや埃などの捕集量が多くなるので、目詰まりしやすくなるのが当然です。
逆に、目詰まりしないようなフィルターは、チリや埃などを通して意味がありません。
、
一昔前のHEPAは、寿命が短いと言われてましたが、最近は、表面積を増やして、
寿命が長くなりました。
時間の経過と共に集じん能力が落ちてくるのは、どんな種類のフィルターも同じですね。
-----------------------------------------------------------------------
加湿すると、チリや埃が舞いにくく、空気も汚れにくいので(乾燥と比較して)
集塵能力を若干落としても、同程度のクリーンを保てるとの考えも、ひとつの考え方ですね。
書込番号:15433992
4点

>なおき33さん
根本的に違っていると思うのですが。
抑制効果があるのはアレル物質「に」です。
花粉と言うのは殻に包まれているわけです(そして目や鼻に入ってアレル物質が出てきたり)。
アレル物質はその中にあるのです。
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kafun-shoh/kafun-shoh.html
ではプラズマクラスターイオンで殻を壊せるか?
壊せませんし、壊さずに不活性化も出来ません。
ですのでプラズマクラスターイオンは花粉に対しての効果を大きく謳えないわけです。
メーカーに聞かれてみては?
アレル物質が殻から飛び出してない限り、プラズマクラスターイオンが効くとは言わないはずです。
だからメーカー自身のHPで検証による効果も出されないと。
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/prove/index.html
そういった理由で花粉は主に集塵で対応しているわけです。
花粉にプラズマクラスターイオンがばっちり効くのであれば、もっと花粉の時期に大ブームになっているわけで。
書込番号:15435915
6点

ポテトグラタンさん こんにちは
プラズマクラスターイオンで殻を壊せるか?
壊せませんし、壊さずに不活性化も出来ません。
以上は、ポテトグラタンさんの考えですね。根拠を示してください。
ご案内のHPでは、花粉の説明出だけで、プラズマクラスターイオンには触れていません。
関係ないですね。
なおき33さんとはレベルが違います。ポテトグラタンさんは、すでに信用を失っています。
書込番号:15436021
1点

シャープの空気清浄機のカタログ、そしてKC-A50の取り扱い説明書にも、
花粉対策に効果があると、ハッキリ明記されています。
これを、くつがえす、客観的なデータをポテトグラタンさんが示さない限り、
失った信用回復出来ません。
書込番号:15436044
2点

メーカー自身で言っていました。
だからメーカーに聞かれては?と書いてるでしょう。
書込番号:15436150
4点

最近、寒くなって暖房を始めたので乾燥ぎみです。
思い切って、加湿空気清浄機を花粉対策を兼ねて購入の計画をしていたので、
関心をもってクチコミをみていました。
ナノイーとプラズマクラスター迷っていました。
思い切って、シャープのお客様ご相談センターへ電話で尋ねてみました。
プラズマクラスターは、花粉、特にスギ花粉に含まれるアレルギーを引き起こす
原因の物質の除去・分解に効果があると教えて頂きました。
今週末に、KC-B50を買いに行く予定です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15436594
2点

子供が慢性鼻炎で通院しているため、空気清浄機を考えているやままーんと申します。
シャープのホームページで見る限りでは、「花粉」についてはプラズマクラスターの
効果として一応注釈付きで入っているものの、よく説明を読むと「花粉」の除去に
ついては、ほとんどが集塵フィルターによる除去と記載されていますので、
「プラズマクラスター」や「ナノイー」にこだわらず、フィルター性能にこだわった
方が良いのかなと思い始めています。
ちょうど明日は子供の通院日なので、お医者さん(県内では花粉アレルギーのエキスパート
として有名な方)にもお聞きしてみようと思っています。
結果は明日報告いたします。
書込番号:15445460
5点

ダイキンの光速ストリーマは花粉そのものを分解除去します。ナノイーは実験空間ですが
花粉アレル物質のタンパク質を低減させます。
プラズマクラスターは、花粉に対して明確な実験結果が提示されていません。ナノイーほどの
数字が残せなかったのかもしれません。花粉から抽出したアレル物質には効果が実証できたが
花粉そのものに対しては弱かったのか。
いずれにせよ、ダニやカビのように上手くいかなかったと思います。
フィルターで集じんしてくれるので、あまり気にすることではないと思いますが。
書込番号:15446873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やままーんです。
お医者さんから空気清浄機についてお話しを伺ってきましたので、レポートします。
1:医療機関で明確に効果があると認識しているのは、信州セラミックスの
アースプラスであり、病院での設置は今や常識。(言われてみれば診察室に
見慣れない空気清浄機が!)
2:アレルギー性鼻炎の患者さんで、アースプラスを使用している人は
明確な症状の改善が見られている。
3:ウィルス対策については適切な湿度が重要なので、加湿器とアースプラス
の併用をお勧めする。
4:価格は家庭用で8万円くらい。
正直聞いたこともないメーカーと技術が出てきてびっくりしましたが、
本格的にケアするにはこの位が必要ということでしょうか。
加湿器はダイニチのHD-7012を使用していますので、値段は高いですが
検討してみることにしました。
参考までにリンク貼っておきます。
・アースプラステクノロジーの説明
http://earth-plus.jp/about/
・商品説明
http://www.shincera.co.jp/earthplus_product/products/pro_health_care.html
書込番号:15449538
4点

病院やクリニックで、
シャープの業務用の空気清浄機やイオン発生装置を設置している、
医療機関を、よくみかけます。
シャープは、空気清浄機に限らす、家電品全般で、地域の農協・漁協・医師会等との取引に強いです。
別件ですが、以前、TOYOTAブランドの家電品が販売されていました。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機等々、シャープが製造し、トヨタが販売する。
OEMでした。
書込番号:15452770
1点

●花粉の抑制効果
広島大学大学院 先端物質科学研究科にて、花粉に対する
プラズマクラスターの効果が実証されています。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080827-a-2.html
書込番号:15453645
1点

やままーんです。
なおき33様。
医療機関のシェアについてはデータがないのでこちらからは何も言うことは
ございません。あくまでアレルギー専門医からの伝聞情報ですので。
お聞きしたいのは「花粉」に対する貴殿の引用に対してです。
ご紹介のHPから該当文書を読みましたが、「ダニ」由来のアレルゲンに
対する1立方メートル中の効果については考察されていましたが、
「花粉」に対しては私の探し方が悪いのか記述が見つけられませんでした。
広島大学の論文を読むしかないのかな?
また、シャープのHPにはポテトグラタンさんの考察通りの一文があり、
「花粉」そのものについては分解・除去する事はできないと明記されています。
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster-tech/prove/
の「アレルゲン関連」に対する注を参照↓
※花粉の表面にあるアレルゲンや外殻が割れて放出したアレルゲンについては分解・
除去できますが、プラズマクラスターで花粉外殻を割ることはできないため、
花粉内部に含まれるアレルゲンについては分解・除去することはできません。
つまり、「プラズマクラスター」は「花粉」そのものに対する有効性はなく、
「花粉のアレル物質」には有効「かもしれない」というのが現状の私見です。
何か間違いがございましたらご指摘をお願いいたします。
書込番号:15458244
5点

やままーん様
医療機関向けの製品もたくさんあります。
一部を紹介します。
アレルギーの専門医でも、すすめる製品は千差万別です。
アレルギー学会ですすめている製品はありません。
http://www.tokibo.co.jp/products/ph_air_cleaner/detail/152.html
http://www.ejk.co.jp/products/manufacturer/ace5000.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/mcd_100.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/fds_2700.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/fds_gon.html
書込番号:15459678
0点

やままーんさん こんにちは
**********************************************************************
・アースプラステクノロジーの説明
http://earth-plus.jp/about/
・商品説明
http://www.shincera.co.jp/earthplus_product/products/pro_health_care.html
**********************************************************************
以上拝見しました。
アースプラステクノロジーは、細菌・ウイルス・アレルゲン等のタンパク質や臭いを
吸着分解する技術と説明されています。プラズママラスターも、タンパク質を切断して
分解除去しますし、消臭効果もあります。効果的には、非常に類似した効果ですね。
この空気清浄機は、花粉に対しては、一般的な除菌HEPAフィルターで除去します。
アレルギーについては、特質すべて、効果や説明はありません。
アレルギーの専門医とは、無関係で、機能的には一般的な空気清浄機と同様ですね。
★アレルギーについては、特質すべて、効果や説明が無いのに、何故、アレルギー性鼻炎に効果があるのか、非常に不可思議です。
追求は致しませんが・・・
書込番号:15460554
0点

やままーんです。
最初に誤解なきようお断りしておきますが、私はアースプラス
を皆様にお勧めしている訳ではなく、検討している段階である
事を明記しておりますので、その旨ご承知おきください。
ロース77様
これって病室用とかの大部屋物で個室・家庭用ではないですよね。
正直ご紹介いただいても参考には・・・。
専門医によって勧める物が違うという件は了解いたしました。
すわいぷ様
確かに貼り付けた資料からはその辺の話しは書いてないですね。
専門医からは公的機関により花粉などのアレルゲン・ウィルス等の
タンパク質を「変異」(分解とは言いませんでした)させて無効化させる
効果が実証されている旨の説明を受けていましたので、そのまま鵜呑み
にして資料を当たっていませんでした。
近いうちに専門医にソースを確認しようと思います。
残念ながら本日のところは、プラズマクラスターの「花粉」にたいする
有用性に対する疑義についてのご回答は得られなかったので、もう少し
待ちたいと思いますが、私としてはしばらく勉強していく事とします。
イオン発生系はともかく、パナとダイキンは非HEPAであることが他スレ
でわかりましたので、HEPAであるシャープが有力な候補になりうる
ことは承知の上で、最近知ったブルーエアー等も調べていこうと思っています。
別の疑問点が出た場合は新規にスレ立てして皆様にお聞きすることがあろうか
と思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:15462239
2点

すっかりこのスレを忘れていましたが、突然変な方があらわれたり、なおき33さんの(私は未だに言っている意味、ソースが理解できないのですが)花粉に効くという書き込みが、申し訳ないですが工作のように見えてしまいます。
やままーんさんには伝わっているようですし、このような注釈を見つけていただいたようで。
>アレルゲン関連」に対する注を参照↓
>※花粉の表面にあるアレルゲンや外殻が割れて放出したアレルゲンについては分解・
>除去できますが、プラズマクラスターで花粉外殻を割ることはできないため、
>花粉内部に含まれるアレルゲンについては分解・除去することはできません
このように書いてあったとの事なので(なおき33さんにメーカーに電話して聞かれては?と書きましたが聞いてないんだろうなぁ)、これで伝わるのかどうか。またどこかで「効く」というソースがないか探しているのか。
>「プラズマクラスター」は「花粉」そのものに対する有効性はなく、
>「花粉のアレル物質」には有効「かもしれない」というのが現状の私見です
私も同じように、アレル物資「に」と書いたんですけどね。
メーカー自身が殻は壊せないから効かないと言っていましたので、大体あっているような気がするのですが。アレル物質には効果があるみたいな事は言ってましたけど。
書込番号:15498580
4点

ポテトグラタンさん
こっちでも工作臭かったので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15484237/#15489742
ここのスレにたどり着きました。
よく言ってくれました。
書込番号:15498666
4点



KC-B50と違う点はAgイオンカートリッジがついでにいないことだけでしょうか?
また、KC-A50とAgイオンカートリッジをそれぞれ購入した方が得なのでしょうか?
どう思われますか?
回答宜しくお願い致します。
書込番号:15394229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両製品のの比較はこちらのサイトが参考にどうぞ。
Agイオンカートリッジ以外でもいくつか改良されてるようです。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/sharp-h/KC-B50.html
時期的には選択が難しいですね。
KC-B50は出たばかりで、4月位まではあまり安くならないでしょう。
KC-A50の底値が15,200円でしたが、今は21,380円と割高になってます。
毎年恒例ですが、新製品の値段が高いので、引きずられて旧製品も高めになります。
新製品より少し安く出せば旧製品でも高く売れるって事だと思います。
個人的には空気清浄機の価格推移を見てきてるので、シーズン中にはまず買いません。
シーズンオフに値が落ち着いた頃に買うのが賢い選択と思います。
書込番号:15394307
1点

ありがとうございました。
詳しく知ることができました。
書込番号:15471768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



素朴なギモンなのですが、
「 最大適用床面積」より狭い部屋で使用した場合、より強力な効果が得られるということはあるのでしょうか?
また、各部屋の扉を開けっ放しにした場合、空間が広くなるので、それを部屋の広さとしてカウントしても大丈夫なのでしょうか?
(6畳の部屋 + 廊下3畳 = 9畳 ←のような計算です)
0点

適用面積が異なれば、最大風量が大きくなり、強・中・弱の段階が粗くなります。風量が大きいほど、速くきれいになりますが、その分、うるさくなります。
たとえば14畳用のKC-A40の空気清浄機能なら、強の風量が4.0(立方メートル/分)、中が2.5、静音が1。17畳用のKC-A70なら、強(6.8)、中(3.5)、静音(1.5)。
したがって、あまり合わない部屋で使えば、恒常運転(静音)時の効率が悪くなったり、逆に電気代や騒音が増えることもあります。とはいえ、そもそも適用面積自体、実際の部屋とはかけ離れた実験室の数値に基づいて決められた、かなりいい加減なものです。
部屋のサイズより大きめの物を選ぶのが普通ですし、それでとくに問題ないです。とくに複雑な形や複数の部屋をつなげて使う場合、空気が循環しにくいですから、大きめの物を選んだ方が無難です。
書込番号:15448639
1点

なるほど、そういった違いなのですね。
静粛性は重視したいので、変に欲張らず適正な「最大適用床面積」のものを購入したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:15449452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





