


この機種が人気第1位ですが、私も空気清浄機の購入を検討しています。
私自身がひどい花粉症です。小学生の子供が2人いますが今のところアレルギーはありません。
昼間は15畳ほどの居間に置き、夜は6畳の寝室に置くつもりです。フィルター交換が簡単で、インフルエンザ対策もできたらと思っています。
果たしてどの機種がよいのでしょうか、ご教示ください。予算は25000円程度ですが、オススメの機種があれば予算より高くても考えたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15405377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマクラスターの音がうるさい為
寝室にはこの機種はお勧め出来ません
詳細等は他の方の口コミを読んでください
書込番号:15405597
2点

花粉についてですがプラズマクラスターでの抑制効果は記載れてません。
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/effect/index.html
パナソニックのナノイーの方はその抑制効果を記載してはいます。
http://panasonic.jp/nanoe/can/pollen.html
しかし、どれほどの抑制効果があるのか。
集じんでの花粉除去はシャープのもパナのも問題はないでしょうけれど。
この商品ではないですが掃除機のプラズマクラスターは景品表示法に違反で消費者庁から再発防止命令を受けました。今日のニュースで流れました。空気清浄機はまた違うでしょうけど。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575740.html
書込番号:15405829
2点

今日のニュースでプラズマクラスターの事をやっていましたね。
私も見てました。
まぁイオンなんて不確かな物で、今から10年ぐらい前に色々と効果が急に出てきた物ですからね、僕が4年位前にまだ大学在学中受けた講義ではイオンについてはメーカーが一人歩きで進み、科学分野ではあまり研究されてなくむしろ日本特有の所謂ガラパゴスで、世界的にはあまり興味を持たれてない的な話を教授がしていたのを思い出してしまいました。
私的な意見ですが、置場所を気にしないならダイキンで、置場所を気にするなら壁際1pでも置けるパナソニックですかね。
正直空気清浄器の対応畳数が同じであれば自分の好み、例えば形が好きだとか、このメーカーが好きだとかで決めるか、ライフスタイル優先で、音があまりしない、置場所を気にしない、運転のモードが多い、パワーが強い、加湿能力が高い等の機能で決めればいいと思います。
ちなみに私は置場所の理由からパナソニックを使っています。
書込番号:15406095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイミングが悪かったので、回答者の皆さんかなりシャープに否定的ですね。
私自身は空気清浄機は全面的にシャープ製を使ってます。
長年の蓄積があるので、かなり完成した商品がそろってると思います。
プラズマクラスターは基本、消臭と防カビ程度にしか効果ないと思った方が良いでしょう。
インフルエンザ対策などではうがいが一番効果が高いようですし。
最初ジージー音が気になりますが、これは慣れれば問題なし。
KC-A50に関してはフィルター寿命10年なので、普通交換はしないでしょう。
それより大変なのは加湿部分です。
頻繁に掃除しないとすぐ臭くなって空気清浄機の意味が無くなります。
あと空気清浄機は今がトップシーズンです。
KC-A50に関しては底値が9月で15,000円程度でしたが、値が戻ってますね。
少しでも安く買われたいならシーズンオフを狙われた方が良いでしょう。
書込番号:15412800
2点

自分は、2005年ぐらいのモデルのシャープのプラズマクラスター搭載の空気清浄機から三洋のウイルスウォッシャー搭載のABC-VWK71C、それから数か月でダイキンのACK70-Mを購入し使用しています。
今、メイン使用のダイキンのものは加湿フィルターの手入れをしょっちゅうしないと水が切れてから物凄い異臭を放ちます。しかし、水を入れると異臭が消えます。しかし、集塵能力には非常に満足しているため、総合的にみると満足です。
三洋のものは、同一機種に新品交換するまで1か月間、加湿フィルターに手入れをせず使用をしていましたがヌメリ・異臭がなかったし、部屋の空気がとてもすがすがしくなり気持ちよかったので、ウイルスウォッシャー搭載空気清浄機が出ていないのが残念です。
今のシャープの空気清浄機は気流も考えられていて集塵力も高いのでは?個人的には来年(2013年)ぐらいにシャープのKI-BX85を追加する予定でいます。
それと、シャープのプラズマクラスターがどうの言われていましたが、それは掃除機のカタログで部屋すべてに効果があるような表記があっただけで、プラズマクラスター自体に効果がないわけではありません。なので空気清浄機に関することは取り上げられていないでしょう。
詳しく知らずに否定的な意見を書き込みされる方もたまに見受けられますが、非常に残念です。
なので、集塵力命!ならシャープかダイキン。放出系イオン命!ならシャープ、パナ、ダイキンの最新モデル。
こんな感じでしょう。
書込番号:15418704
3点

ポテトグラタンさん きちんと確認してから投稿してくださいね。
シャープのプラズマクラスター空気清浄機のカタログ、現在シャープのHPに掲載してあるカタメグ(このカタログの内容は2012年10月現在りものです)
では、プラスマクラスターで抑制・除去できるもの、として スギのアレル物質(*5)
(*5)フィルターとの相乗効果と記載されていいます。
ファルターとの相乗効果であるとしても、プラスマクラスターで抑制・除去に一役勝買っている事になりますが・・・
なんだか、怪しげな表現となっています。
-------------------------------------------------------------------------------
プラズマクラスターの音についは、人の感じ方なので何とも表現が難しいですが、
プラズマクラスターの音より、静音設定にしてもファンの風切音の方がはるかに大きいです。
私は、寝室でも使用していますが、ファンの風切音にマスキングされて、
プラズマクラスターの音は、まったく気になりません。
書込番号:15421671
4点

寝室で風量自動で使用の場合の機種選定ですが、
シャープの場合、KC-A50、KC-B50はニオイセンターなしです。
KC-A70、KC-B70はニオイセンサーありです。
◎寝室でおなら(屁)をすると、ニオイセンサー付の機種は、
風量が強くなり、寝付きそうなところや寝ているときにファンの音で目が覚めます。
これ機種選定には意外に重要です。
書込番号:15422167
1点

インフルエンザ対策は適正湿度を保ってウィルスが生存しにくい環境を作る方が効果的です。
また花粉は浮遊しないで下に落下するので、掃除機等で除去してください。
最近の情報は疎いのですが、シャープは加湿時に風量が落ちるので注意が必要です。
HEPAは除去率が高い反面目詰まりしやすく風量が落ちます。フィルターは5年程度で交換したほうが
性能維持しやすいです。
シャープA50、ダイキン55M、パナソニックVXG50や70辺りが候補だと思います。シャープほど
ではなくても、他社も7年とか早めのフィルター交換がよいと思います。
書込番号:15422813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープは加湿時に風量が落ちる機種と、上がる機種があります。
上がるから悪いとか、下がるから悪いと言うものではありません。
設計時に上がるように設計するか、下がるように設計するか、
あるいは同じ風量に設計するかの問題です。
つまり、送風ファンのモーターの回転数は、インバーターで自由にコントロール出来るので、
設計時に、最適と思われる回転数になるよう設計されているだけの事です。
通常、商品開発の企画に合わせて、設定・設計します。
書込番号:15424997
4点

空気清浄機のフィルターは、日本電機工業会規格 (JEM1467)により、
集じん能力が初期の50%になる使用時間を交換時期と定めています。
どんな種類のフィルターも同一条件で交換時期を定めていますので、
HEPAだから、5年程度で交換したほうが性能維持しやすいと言う話は、
論理的に成り立ちません。
どんな商品も同じですが、理屈により論理的に設計・製造されています。
つまり、商品は論理的に成り立って、はじめて作動します。
人に説明する場合、論理を踏まえた説明をしないと、相手を説得することは出来ません。
書込番号:15425041
4点

貴重なご意見皆さまありがとうございます。
空気清浄機一つですがなかなか難しいですね。未だにどの機種にするか決めかねております。
書込番号:15426137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおき33さん
ご自身が確認してからお書きになれば。
花粉=スギのアレル物質にしたいわけですか。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kibx70/detail.html
>プラズマクラスターイオンで抑制・除去できるもの
・スギのアレル物質
>フィルターで抑制・除去できるもの
・花粉
書込番号:15429449
3点

ポテトグラタンさん
スギのアレル物質は、スギ花粉に含まれる、アレルギーを起こす物質の事です。
つまり、スギ花粉からアレル物質を取り除けば、アレルギーは起こりません。
尚、アレルゲンでは(医療行為となり)薬事法に触れる恐れがあるので、最近ではアレル物質と言い換えて表現しています。
書込番号:15430692
4点

ポテトグラタンさん
スギのアレル物質についての補足です。
スギ花粉に含まれるアレル物質は、クリジェー1、クリジェー2の2種類です。
春の花粉症の代表的な原因物質であるとされており、スギ花粉症患者の
92.4%はクリジェー1、クリジェー2の両方に対してアレルギー反応
を起こすことが報告されています。
クリジェー1はスギ花粉の表面に含まれる一方で、
クリジェー2は花粉内部の細胞質内に含まれております。
スギ花粉症を予防するためには、これら2種類のアレル物質を分解・除去する必要があります。
シャープのカタログでは、ブラズマクラスターは、スギのアレル物質を、抑制・除去できる
と記載されています。
つまり、花粉のアレルギーに効果があると言う内容になっています。
ご理解頂ければ幸いです。
書込番号:15430797
5点

確かに 花粉=スギのアレル物質 ではありません。
しかし、花粉症の多くは、スギ花粉が原因です。
確かに、他の植物の花粉が原因の花粉症も存在しますし、通年制の花粉症もありますが、
極めて僅かです。
ですから、春先頃から、スギ花粉情報が環境省、ニュース、天気予報でも案内されます。
書込番号:15432064
1点

例えばA50の場合、空気清浄時は8畳を12分でクリーンにするが、加湿時は風量が落ちるので19分かかります。
シャープの機種の中には加湿時に空気清浄の時間が余計にかかることを指摘したまでです。
シャープの商品開発の企画も設計時にどう設定したかも興味ない話です。
フィルターは時間の経過と共に集じん能力が落ちて、初期の能力を発揮できません。
10年使用したフィルターでは8畳を12分で清浄する事が出来ません。(最近の機種はできるのかな?)
集じん能力が50%に落ち込む前に交換を提案しただけで、5年という期間に根拠はありません。
個人的には、素早くキレイな空気を提供することが空気清浄機だと思っています。
私の観点では、シャープの理屈で論理的に設計製造された商品は、注意することがあると思い
書き込んだだけです。
もちろん私が勘違いしているかもしれませんし内容自体に興味がない話かもしれません。
その場合、別に無視してくれて全く問題ないと思ってます。
書込番号:15433529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルドさん了解です。
「HEPAは除去率が高い反面目詰まりしやすく風量が落ちます」
特に、HEPAとは関係ないと言うわけですね。
フィルターは集塵率が高くなれば、チリや埃などの捕集量が多くなるので、目詰まりしやすくなるのが当然です。
逆に、目詰まりしないようなフィルターは、チリや埃などを通して意味がありません。
、
一昔前のHEPAは、寿命が短いと言われてましたが、最近は、表面積を増やして、
寿命が長くなりました。
時間の経過と共に集じん能力が落ちてくるのは、どんな種類のフィルターも同じですね。
-----------------------------------------------------------------------
加湿すると、チリや埃が舞いにくく、空気も汚れにくいので(乾燥と比較して)
集塵能力を若干落としても、同程度のクリーンを保てるとの考えも、ひとつの考え方ですね。
書込番号:15433992
4点

>なおき33さん
根本的に違っていると思うのですが。
抑制効果があるのはアレル物質「に」です。
花粉と言うのは殻に包まれているわけです(そして目や鼻に入ってアレル物質が出てきたり)。
アレル物質はその中にあるのです。
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kafun-shoh/kafun-shoh.html
ではプラズマクラスターイオンで殻を壊せるか?
壊せませんし、壊さずに不活性化も出来ません。
ですのでプラズマクラスターイオンは花粉に対しての効果を大きく謳えないわけです。
メーカーに聞かれてみては?
アレル物質が殻から飛び出してない限り、プラズマクラスターイオンが効くとは言わないはずです。
だからメーカー自身のHPで検証による効果も出されないと。
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/prove/index.html
そういった理由で花粉は主に集塵で対応しているわけです。
花粉にプラズマクラスターイオンがばっちり効くのであれば、もっと花粉の時期に大ブームになっているわけで。
書込番号:15435915
6点

ポテトグラタンさん こんにちは
プラズマクラスターイオンで殻を壊せるか?
壊せませんし、壊さずに不活性化も出来ません。
以上は、ポテトグラタンさんの考えですね。根拠を示してください。
ご案内のHPでは、花粉の説明出だけで、プラズマクラスターイオンには触れていません。
関係ないですね。
なおき33さんとはレベルが違います。ポテトグラタンさんは、すでに信用を失っています。
書込番号:15436021
1点

シャープの空気清浄機のカタログ、そしてKC-A50の取り扱い説明書にも、
花粉対策に効果があると、ハッキリ明記されています。
これを、くつがえす、客観的なデータをポテトグラタンさんが示さない限り、
失った信用回復出来ません。
書込番号:15436044
2点

メーカー自身で言っていました。
だからメーカーに聞かれては?と書いてるでしょう。
書込番号:15436150
4点

最近、寒くなって暖房を始めたので乾燥ぎみです。
思い切って、加湿空気清浄機を花粉対策を兼ねて購入の計画をしていたので、
関心をもってクチコミをみていました。
ナノイーとプラズマクラスター迷っていました。
思い切って、シャープのお客様ご相談センターへ電話で尋ねてみました。
プラズマクラスターは、花粉、特にスギ花粉に含まれるアレルギーを引き起こす
原因の物質の除去・分解に効果があると教えて頂きました。
今週末に、KC-B50を買いに行く予定です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15436594
2点

子供が慢性鼻炎で通院しているため、空気清浄機を考えているやままーんと申します。
シャープのホームページで見る限りでは、「花粉」についてはプラズマクラスターの
効果として一応注釈付きで入っているものの、よく説明を読むと「花粉」の除去に
ついては、ほとんどが集塵フィルターによる除去と記載されていますので、
「プラズマクラスター」や「ナノイー」にこだわらず、フィルター性能にこだわった
方が良いのかなと思い始めています。
ちょうど明日は子供の通院日なので、お医者さん(県内では花粉アレルギーのエキスパート
として有名な方)にもお聞きしてみようと思っています。
結果は明日報告いたします。
書込番号:15445460
5点

ダイキンの光速ストリーマは花粉そのものを分解除去します。ナノイーは実験空間ですが
花粉アレル物質のタンパク質を低減させます。
プラズマクラスターは、花粉に対して明確な実験結果が提示されていません。ナノイーほどの
数字が残せなかったのかもしれません。花粉から抽出したアレル物質には効果が実証できたが
花粉そのものに対しては弱かったのか。
いずれにせよ、ダニやカビのように上手くいかなかったと思います。
フィルターで集じんしてくれるので、あまり気にすることではないと思いますが。
書込番号:15446873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やままーんです。
お医者さんから空気清浄機についてお話しを伺ってきましたので、レポートします。
1:医療機関で明確に効果があると認識しているのは、信州セラミックスの
アースプラスであり、病院での設置は今や常識。(言われてみれば診察室に
見慣れない空気清浄機が!)
2:アレルギー性鼻炎の患者さんで、アースプラスを使用している人は
明確な症状の改善が見られている。
3:ウィルス対策については適切な湿度が重要なので、加湿器とアースプラス
の併用をお勧めする。
4:価格は家庭用で8万円くらい。
正直聞いたこともないメーカーと技術が出てきてびっくりしましたが、
本格的にケアするにはこの位が必要ということでしょうか。
加湿器はダイニチのHD-7012を使用していますので、値段は高いですが
検討してみることにしました。
参考までにリンク貼っておきます。
・アースプラステクノロジーの説明
http://earth-plus.jp/about/
・商品説明
http://www.shincera.co.jp/earthplus_product/products/pro_health_care.html
書込番号:15449538
4点

病院やクリニックで、
シャープの業務用の空気清浄機やイオン発生装置を設置している、
医療機関を、よくみかけます。
シャープは、空気清浄機に限らす、家電品全般で、地域の農協・漁協・医師会等との取引に強いです。
別件ですが、以前、TOYOTAブランドの家電品が販売されていました。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機等々、シャープが製造し、トヨタが販売する。
OEMでした。
書込番号:15452770
1点

●花粉の抑制効果
広島大学大学院 先端物質科学研究科にて、花粉に対する
プラズマクラスターの効果が実証されています。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080827-a-2.html
書込番号:15453645
1点

やままーんです。
なおき33様。
医療機関のシェアについてはデータがないのでこちらからは何も言うことは
ございません。あくまでアレルギー専門医からの伝聞情報ですので。
お聞きしたいのは「花粉」に対する貴殿の引用に対してです。
ご紹介のHPから該当文書を読みましたが、「ダニ」由来のアレルゲンに
対する1立方メートル中の効果については考察されていましたが、
「花粉」に対しては私の探し方が悪いのか記述が見つけられませんでした。
広島大学の論文を読むしかないのかな?
また、シャープのHPにはポテトグラタンさんの考察通りの一文があり、
「花粉」そのものについては分解・除去する事はできないと明記されています。
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster-tech/prove/
の「アレルゲン関連」に対する注を参照↓
※花粉の表面にあるアレルゲンや外殻が割れて放出したアレルゲンについては分解・
除去できますが、プラズマクラスターで花粉外殻を割ることはできないため、
花粉内部に含まれるアレルゲンについては分解・除去することはできません。
つまり、「プラズマクラスター」は「花粉」そのものに対する有効性はなく、
「花粉のアレル物質」には有効「かもしれない」というのが現状の私見です。
何か間違いがございましたらご指摘をお願いいたします。
書込番号:15458244
5点

やままーん様
医療機関向けの製品もたくさんあります。
一部を紹介します。
アレルギーの専門医でも、すすめる製品は千差万別です。
アレルギー学会ですすめている製品はありません。
http://www.tokibo.co.jp/products/ph_air_cleaner/detail/152.html
http://www.ejk.co.jp/products/manufacturer/ace5000.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/mcd_100.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/fds_2700.html
http://was.fukuda.co.jp/medical/products/etc/fds_gon.html
書込番号:15459678
0点

やままーんさん こんにちは
**********************************************************************
・アースプラステクノロジーの説明
http://earth-plus.jp/about/
・商品説明
http://www.shincera.co.jp/earthplus_product/products/pro_health_care.html
**********************************************************************
以上拝見しました。
アースプラステクノロジーは、細菌・ウイルス・アレルゲン等のタンパク質や臭いを
吸着分解する技術と説明されています。プラズママラスターも、タンパク質を切断して
分解除去しますし、消臭効果もあります。効果的には、非常に類似した効果ですね。
この空気清浄機は、花粉に対しては、一般的な除菌HEPAフィルターで除去します。
アレルギーについては、特質すべて、効果や説明はありません。
アレルギーの専門医とは、無関係で、機能的には一般的な空気清浄機と同様ですね。
★アレルギーについては、特質すべて、効果や説明が無いのに、何故、アレルギー性鼻炎に効果があるのか、非常に不可思議です。
追求は致しませんが・・・
書込番号:15460554
0点

やままーんです。
最初に誤解なきようお断りしておきますが、私はアースプラス
を皆様にお勧めしている訳ではなく、検討している段階である
事を明記しておりますので、その旨ご承知おきください。
ロース77様
これって病室用とかの大部屋物で個室・家庭用ではないですよね。
正直ご紹介いただいても参考には・・・。
専門医によって勧める物が違うという件は了解いたしました。
すわいぷ様
確かに貼り付けた資料からはその辺の話しは書いてないですね。
専門医からは公的機関により花粉などのアレルゲン・ウィルス等の
タンパク質を「変異」(分解とは言いませんでした)させて無効化させる
効果が実証されている旨の説明を受けていましたので、そのまま鵜呑み
にして資料を当たっていませんでした。
近いうちに専門医にソースを確認しようと思います。
残念ながら本日のところは、プラズマクラスターの「花粉」にたいする
有用性に対する疑義についてのご回答は得られなかったので、もう少し
待ちたいと思いますが、私としてはしばらく勉強していく事とします。
イオン発生系はともかく、パナとダイキンは非HEPAであることが他スレ
でわかりましたので、HEPAであるシャープが有力な候補になりうる
ことは承知の上で、最近知ったブルーエアー等も調べていこうと思っています。
別の疑問点が出た場合は新規にスレ立てして皆様にお聞きすることがあろうか
と思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:15462239
2点

すっかりこのスレを忘れていましたが、突然変な方があらわれたり、なおき33さんの(私は未だに言っている意味、ソースが理解できないのですが)花粉に効くという書き込みが、申し訳ないですが工作のように見えてしまいます。
やままーんさんには伝わっているようですし、このような注釈を見つけていただいたようで。
>アレルゲン関連」に対する注を参照↓
>※花粉の表面にあるアレルゲンや外殻が割れて放出したアレルゲンについては分解・
>除去できますが、プラズマクラスターで花粉外殻を割ることはできないため、
>花粉内部に含まれるアレルゲンについては分解・除去することはできません
このように書いてあったとの事なので(なおき33さんにメーカーに電話して聞かれては?と書きましたが聞いてないんだろうなぁ)、これで伝わるのかどうか。またどこかで「効く」というソースがないか探しているのか。
>「プラズマクラスター」は「花粉」そのものに対する有効性はなく、
>「花粉のアレル物質」には有効「かもしれない」というのが現状の私見です
私も同じように、アレル物資「に」と書いたんですけどね。
メーカー自身が殻は壊せないから効かないと言っていましたので、大体あっているような気がするのですが。アレル物質には効果があるみたいな事は言ってましたけど。
書込番号:15498580
4点

ポテトグラタンさん
こっちでも工作臭かったので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15484237/#15489742
ここのスレにたどり着きました。
よく言ってくれました。
書込番号:15498666
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-A50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/01/22 13:46:06 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/05 12:27:42 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/11 21:21:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/24 14:22:58 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/05 23:22:07 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/04 21:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/30 9:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/26 23:48:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/26 8:03:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/30 1:31:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





