
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2013年3月11日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月8日 08:49 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月1日 18:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年2月23日 19:40 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年2月23日 01:18 |
![]() |
29 | 4 | 2013年2月22日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後継モデルの『KC−B50』(2012年9月〜)と悩みました。
後継機種には、
10年間交換不要の脱臭フィルター、
Ag+イオンカートリッジ、
開閉ルーバー機構、が追加されているのですが、
基本機能などはあまり変わらないと感じたのと、
5000円以上も価格差がありましたので、
こちらの旧モデルに決めました。
通販で送料無料・消費税込@18200円を2台購入しました。
不思議に感じるのは、新型の後継機種KC−B50が
半年前の2012年9月から発売されているのに、
旧型のKC−A50(2011年9月〜)が現在でも製造されているのでしょうか、
我が家に昨日届いた製品が『2013年製』となっているのが不思議に感じます。
部品在庫の調整か、製造ラインの都合か、需給調整等の理由からなのでしょうか?
ユーザーにとっては、製造中止(生産終了)の時期が遅くなることは、
補修部品の保有年数の関係からもメリットなのですが・・・。
2点

おとなりのとろとろさん、こんにちは。
大手家電メーカーだと必ず年1回のモデルチェンジがあります。
その後旧製品を併売するのは結構普通だと思います。
空気清浄機だと9月ですが、KC-A50の価格推移を見ると9月に最安値15,000円前後となってます。
でも9月以降何故か高くなるんですよね。
KC-B50の価格は3万円前後からスタートして最近は2万円前後です。
KC-A50はその少し下を推移してると思います。
旧製品の併売は、新製品と併せて旧製品を少しでも高く売るためと読めます。
高い新製品と少し安い旧製品があると、全体的な価格の高さが見えにくくなる感じでしょうか。
旧製品でもこれ位なので新製品は高くて当然と感じられると思います。
逆に最安値を知ってるとシーズン中はバカらしくて買えないですね。
個人的には年間通じて安い時にしか買わない事にしてます。
書込番号:15873384
3点

確かに生産終了のアナウンスはなさそうだし生産してるようです。旧製品が価格を下支えすることで
KC-BやBXの価格下落を防いで、廉価版的な働きをしてるかもしれません。でもハイシーズンで
18000円なら悪くないと思いますよ。
空気清浄機は季節商品なので花粉が落ち着く頃に価格は下がり、例年ですと30畳クラスで
2万切ります。夏場がお買い得になります。
書込番号:15873533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、RESありがとうございます。
価格面で割安感のある旧型を探して購入する私のような人が
沢山いるから、まだまだ旧型も結構売れるので、継続生産しているのですね。
メーカーの販売戦略に手玉をとられた、っていう感じですね。
新型は価格が高いので、機能的にさほど変わらないのなら、
旧型が手頃感があって購入しやすいので、旧型を買い求める、と言った
消費行動パターンがピッタリはまっているのですね。
空気清浄機は今が需要期なので、旧型でも少し割高感がありますね。
ここ数日で、またまた価格が跳ね上がってきていますね。
季節商品は、やはりシーズンオフに購入するのが一番ってことですね。
頭では理解しているつもりでも、シーズンに突入するまで
中々行動に移せない自分がもどかしい限りです。
書込番号:15880225
0点

せっかく価格.com使われてるんですから、「お気に入り製品」機能とか積極的に使いましょう。
目標の価格になったら知らせてくれる機能もあります。
チャンスを逃さない工夫が大切。
より良い商品をより安く購入したいですね。
書込番号:15880558
0点



引っ越しをして一階がリビング二階居室になってしまったので、二台目購入しました!
花粉症がキツイので、本当に助かってます。
寝る時は、静音モードがあるので音も気にならないし、花粉症のひどい方にはオススメです(≧▽≦)
書込番号:15863833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1年前に購入しまして、花粉の時期を中心に
24時間x5ヶ月相当程度は使用しました
センサー感度設定は強にて風量設定が自動であれば
ハウスダストのモニタが
季節や一日の時間帯でも差はありますが
10分間のうち8分〜9分半は緑のみの部屋にて使用しています
タバコは吸いません
集塵フィルターの汚れについて疑問があります
約一ヶ月連続して使用して
フィルターお手入れランプが点灯し
集塵フィルターを取り出して
掃除可能な黒色の面を見ても、じっくり見ると
小さな産毛のようなほこりが所々に付いているのが
確認できるといった程度で
一見すると一ヶ月前に掃除機(ハボキ)で掃除をした状態と
差がないように思えます
先日、新たに購入した
新品の集塵フィルターが手元にあるのですが
それを横に並べて比べて見ても同様に
ぱっと見では差が分りません
集塵機能が正しく働いていないのでしょうか?
0点

みるさあいさん こんにちは。
シャープ製は持っていませんが、シャープの集塵の仕組みから考えて、
その前のプレフィルターや、脱臭フィルターは汚れていますか?
脱臭フィルターの集塵能力はわかりませんが、プレフィルターの集塵性能は500マイクロメートルだそうです。
とりあえず、プレフィルターにホコリ、脱臭フィルターに粉様のゴミが付いていれば、空気をフィルターに吸込んでいると推測出来ます。
書込番号:15833071
0点

シャープの空気清浄機は何台か持ってますが、集塵フィルターの汚れは少ないです。
ぼーーんさんが言われるように、プレフィルターと脱臭フィルターで大きなホコリは取られます。
集塵フィルターはそれより微細な粒子のホコリを吸着するので、見た目には分からないでしょうね。
恐らく問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:15833143
2点

集塵フィルターはメーカー推奨10年毎交換なので
禁煙室で1年ももたない事は無いと思います
※フィルターお手入れランプは加湿関係と
後ろパネル(プレフィルター)清掃
(1回/月)なので集塵等は
関係無いと思います
書込番号:15834120
0点

皆様、ありがとうございました
集塵フィルタは目視では殆ど汚れは
確認できなくても問題ないこと、
お手入れランプのサインについても理解できました
外側のプレフィルタは大きなほこりが付き
脱臭フィルタにも粉状ではないですが
集塵フィルタよりは
大きなほこりが付いているので問題ないようです
書込番号:15834426
0点



はじめまして。
二日前に購入しました。
ドンキで18800円でした。
みなさんの口コミをみて、Ag+イオンカートリッジも購入しました。
題名にも書きましたが購入時に「空気清浄機使い捨てプレフィルター」というのを八個もらいました。
KC-A50の段ボールをあけたら、さらに一つ入っていました。
これをお持ちの方いますか?
取り出したらガーゼのようなフィルターがあるのですが、これは一度にすべてつけるものですか?
一枚ずつ使うものですか?
お手数ですが、どなたかおしえていただけませんか?
書込番号:15806424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加湿女子さん こんばんは。
1枚ずつはがして使うタイプですね。
多分、商品に取説というか、使い方の紙が入っていると思いますが、どうでしょうか?
書込番号:15806836
2点

ぼーーんさん、はじめまして。
取説はあるのですが、枚数までは書いてなかったのでわかりませんでした。
とても助かりました!!
ありがとうございます!!!
一袋に八枚くらい入っていて、それを八袋ももらったので、50枚近く所持してしまいましたー笑。
書込番号:15806897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



KC-A50を使っているのですがプラズマクラスター発生音がしなくなったため、
電極部を清掃しようと思うのですが
ネジを外しても
リアカバーがはずれません。
どなたか同じ機種で解体したかたいないでしょうか?
どのようにされましたか?
お願いします。
書込番号:15799943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさん、こんにちは。
KC-Z45とかは実際分解された方は見えますね。
構造的にKC-A50でも大きくは違わないと思うんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15303729/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001424/SortID=15293345/#tab
ただリアカバーはどなたも難なく外せたと書かれてます。
どこかネジを見落とされてないですか。
書込番号:15800009
1点

返信ありがとうございます。
私もその画像を見てやってみようと思ったのですが、色々な箇所でとまっているみたいで無理でした。
無理に引っ張るとその部分だけ外れあとは外れない感じなのでこれ以上無理にはずそうとすると壊れると思い
そのままにしています。
ネジはもう一回確認しましたが確かに全て外しています。
書込番号:15800140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、背面+前面の一部のネジも外さないとダメとか。
機種全く違いますが、我が家のFU-Y53CX分解した時はそんな感じでした。
書込番号:15800311
1点

mococookieさんへ
こんばんわ
*私は『KC-Z45』と『KC-B50』を分解清掃しました。
*両型式共、筐体構造は保々同等です。
*リアパネルの取り外しには【12本のビス】を取り外しますが、取り外したビスの本数は有っていますか?
*フロントパネルの取り外しには、少しコツが要りますが、リアパネルは12本のビスさえ外せば手前に引っ張ると
簡単に取り外せます。
*もし、画像UPに抵抗が無いのなら、筐体が引っかかっている箇所の画像を貼って頂ければ手持ちの
『KC-B50』で検証してみます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802774
1点

回答ありがとうございます。
ネジ12本ですか!?
リアパネルについているのは4本だけで
下についている五本のネジもはずしてみましたが。。
あと3本がどうしてもわからないのですが
黒い部分についているネジでしょうか?
ひっかかる場所は全体ですので
画像はどう撮ればいいか。。
すいません。
書込番号:15802860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさんへ
度々失礼します。
*文面からして、ひょっとすると『フロントカバー』では有りませんか?
>無理に引っ張るとその部分だけ外れあとは外れない感じなのでこれ以上無理にはずそうとすると壊れると思い
>そのままにしています。
*『フロントカバー』と『操作パネル』は【3箇所の爪で固定】されています。
*この爪は、操作パネルの『中央と左右の3ヶ所』にあります。
*この爪は【結構堅く】右側若しくは左側から『一つずつ外していけば』外れます。
*但し、『壊す位の勢いでやらないと外れません』一度外すとコツが掴め、以後は簡単に外れます。
*この作業に抵抗が有るなら『シャープエンジニアリングの出張修理』を受けた方が良いです。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802929
1点

mococookieさんへ
返信有り難う御座います。
>黒い部分についているネジでしょうか?
*そうです!!そのネジです。
*見えているネジは全て、リアパネル固定用のネジですので、外してしまって問題のあるネジは1本もありません!!
*見えて居るネジを【全て外して】下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15802954
1点

見えているネジ(11本でした。)
はすべて外してみましたがやはり無理でした。
思い切りひっぱってみても多少ずれる程度です。
おまけでネジがついてるかのようにビクともしません。
あきらめたほうがいいでしょうか?
書込番号:15803069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も申し訳ないです。
同じタイプでしょうか?
書込番号:15803102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mococookieさんへ
度々失礼します。
*先ずお詫びします。
合計12本のネジとは、筐体全てを分解する為に必要なネジの本数です。
*リアパネルを取り外す為に必要なネジの本数は『6本』です。
*『KC-B50』のネジ位置を撮影しましたので、画像添付します。ネジの位置は保々左右対称ですので確認して下さい。
*それでも外れない場合は、やはりサポートの出張修理を受ける事をお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15803193
2点

mococookieさんへ
*先のリアパネル固定ネジ6本を取り外して『リアパネル』を取り外した画像です。
*『KC-B50』で間違いない事を確認して下さい。
*繰り返しますが『フロントパネルの取り外し』は更に手間が掛かります。
*無理だと思ったら、サポートのサービスを受けて下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15803375
2点

今やっとすべて完了しました!
遅くなって申し訳ありません。
リアパネルのネジはフィルターの所に隠れている部分を見落としていました。
リアパネルを外してからは順調に最後まで終えることができ、試運転した所、音がするようになりました!
本当にありがとうございました!
わざわざ写真まで撮って頂き。
なんかよくわからない部品ははずれたまま戻せないのですが・・・笑
書込番号:15803466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




水無しで運転すると空気清浄機モードで運転しますとの記載があります。
ただしプラズマクラスターの効果は弱くなる可能性はありますね。
日常使用には問題はないと思いますよ。
書込番号:15794986
5点

アクア澪さん おはようございます。
9832312eさんが仰るように空気清浄運転は出来ます。
取説の10ページに記載があります。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kca50_70_mn.pdf
書込番号:15795197
1点

もともとこの機種には、
「空気清浄運転」と「加湿空気清浄運転」の2つの運転ボタンがありますので、
「空気清浄運転」で使用すればよいだけなので問題ないです。
(もちろん、水なしで「加湿空気清浄運転」を押しても自動的に「空気清浄運転」になりますが)
書込番号:15801141
9点

加湿空気清浄運転でも空気清浄単体運転はできますが、
水切れ警告の赤色ランプが点滅するので目ざわりかと思います。
書込番号:15801158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





