
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年12月27日 17:45 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年12月1日 23:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月27日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月25日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月28日 21:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70M
この機種を買って半月くらいです。
湿度が上がりません。本体の湿度計は20〜30くらい…他の湿度計は40前後です。
前に使っていたシャープ製は、60前後でした。
これは仕様なのでしょうか?
空気清浄機能ではなんら不満はないので、非常に残念です。
最適と言われる、60%までは無理なのでしょうか?
2点

こんばんは。
冬場に湿度が上がる割りに、乾燥するというは普通ですが、
逆に、加湿していて湿度が上がらないと言うのはおかしいですね。
とりあえず、ダイキンは24時間サポートの電話が通じますから、
連絡してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:15533437
1点

上がりませんね…私も購入後に悩みました。
現在は加湿モードを「のど・はだ」から「自動」に切り替えたところ、50度くらいにはなるようになりました。加湿モードはどれに設定されていますか?
本体表示の湿度は、うちでは加湿が落ち着いてしばらくしないと-10%くらい低めに表示されるようです。
書込番号:15534059
3点

ありがとうございます。
休みの日にずっとつけっぱなしで40%いかないのは、やはりおかしいですよね。
モードは「のどはだ」が一番加湿力が強いと思いましたが、うるさいので自動と節電、全て試しましたが、さほど変わりはありませんでした。
サポートセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15534305
2点

MCK70M使用していますが。
確かに自動、のどはだだと加湿弱いですね。
私のMCK70Mの連続が加湿が一番に良く効く様ですね。
書込番号:15535394
2点

>私のMCK70Mの連続が加湿が一番に良く効く様ですね。
→私のMCK70Mの場合は連続が加湿が一番に良く効く様ですね。
書込番号:15535403
3点

サポートセンターに電話してみました。
言われた通り、フィルターユニットを外して濡れをチェックしたりしました。
結果は「初期不良の可能性が高い」との事でした。
一番強いのが「のどはだ」で、室温20℃以下の場合、湿度70%を目指すそうです。つけっぱなしで30%〜良くて40%は、やはりおかしいと言われました。
私はでんきちで購入したので、そちらに持って行く事になりました。
対応は良かったです。
同じ様な症状の方、諦めずに、クレームをつけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15536506
5点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70M
本日Joshinで25000円で購入しました。
初心者で質問なんですが、
ハウスダストは、けっこう反応してくれますが、ニオイセンサーはタバコ吸おうが、ペットのトイレの横に置いても、ほぼ反応してくれません。
購入者の方は、どうですか?
もしかして、不良品なんでしょうか?
書込番号:15276354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に思いつくのは
「ニオイセンサーの感度基準は、電源プラグを差し込んでから最初の1分間で
決定します」
という仕様のせいかもしれません。
なんで最初に電源を差した時にすでに空気が汚れている場合は、それを上回るニオイとかでないと、反応しないかと思います。
書込番号:15278416
1点

一応、最初に説明書見て電源入れる前に掃除して空気の入れ替えもしてから電源はいれました。
今日、お香を買って焚いたんですが、やはりニオイセンサーは青のままで、ハウスダストが反応します。
使用者の方は、空気清浄機を付けてる時は、
部屋の窓など閉め切って使ってるんですか?
変な質問ばかりですいません。
書込番号:15280518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ちがいですいません、どちらのジョーシンでお買い求めされたのでしょうか?。延長保証加入で25000円だったのでしょうか?
書込番号:15341769
1点

大阪市平野区加美店です。
延長保証は、1年です。
5年保証は、言うの忘れてしまいまして…
たぶん言ったらいけてたと思います。
書込番号:15341794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!。
勤め先の近くですわ!、ちょっとのぞきにいってみます。
書込番号:15342508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

粘ったら、もう少し安くなるかもしれません。
頑張ってみてください。
書込番号:15342515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのぴちょんくんのお店取扱商品のACK70Mを使用しています。
説明書にはハウスダストセンサーにタバコ煙を検出する機能もあるとの記載があり、失礼ですが、もともとニオイがお部屋にしみついていてタバコを吸ってもニオイの強さの差を検出できていないのかもしれません。
書込番号:15418759
0点

たしかに、購入前からヘビースモーカーと、気晴らしにお香をよく焚いていたので部屋に染み付いてるかもしれませんね。
困りました…
ヤニの脱臭は難しいですね。
ペットがタバコ匂いを嫌がるので購入したんですが、あまり意味ありません。
クロスも黄ばんでます…
シャープのプラズマクラスタ25000も購入して二つ使ってますが、自分ではタバコ吸ってるので効果がわかりません。
窓など締め切って換気扇まわして使った方がいいんですかね?
それとも窓全開開けて使用した方がいいんですかね?
難しいです。
書込番号:15418831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気の入れ替えなら換気扇より窓全開のほうが効果あるかと。
タバコも吸うときはできるだけ屋外で…など、していくほうがいいのかなとも思います。
書込番号:15419592
0点

そうですね。
昨日から、タバコは換気扇の前で吸うようにしてます。
窓全開で、一週間くらい様子見てみます。
寒いですが…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15419627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70M
こんにちは。
冬に向けて空気清浄機の購入を検討しています。
そこで、この製品が候補一番手で、取説をダウンロードして読んだところ、気になる記事がありました。
「テレビやスピーカーの近くでは影響を与える可能性があるので2m程離してください」という記事です。
自分もリビングで使用予定で、テレビやホームシアターがあり、テレビの近くに置く予定なるので、かなり気になります。
実際、どうなのでしょうか?試したかたがいましたら、アドバイスお願いします。
また、この件については、シャープやパナソニックの空気清浄機にも同じことが言えるのでしょうか。
(パナの取説には同じことが書いてましたが、シャープには書いてなかったです)
もし、情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願いします。
0点

touchin_hr31さんへ
こんばんわ
>「テレビやスピーカーの近くでは影響を与える可能性があるので2m程離してください」
*想像するに、JIS規格(日本工業規格)の定める【EMI規格の限定取得】を行っている為、使用に当たって【制限】が
発生している物と思います。
*念のため、ダイキンのサポートセンターに聞いて見ましたが、EMI規格を知らないそうで、工場の技術者から折り返し
連絡が有り、やはり【限定取得】をしていると認めました。
*説明書には『電源回路からのノイズ』と明記されていますね・・・
ACからDCに変換する『スイッチング変圧回路』は、EMIノイズの天敵です。
*【EMI規格の限定取得】となると、アンテナ線,スピーカーケーブル等の【アナログライン】に電磁誘導のノイズを発生し
【隣り合う電化製品に影響を与える】事は十分に考えられます。
*しかしながら、隣り合う電化製品の【電磁感受性能】にもよりますので、【実際に置いて見ないと分からない】のが現実です。
*よって、テレビの画質低下やオーディオのノイズ冗長が発生しても【自己責任】となります。
*私個人の意見としては、設置場所を変えるか,他の機種を選定する事をお勧めします。
*EMI規格の分かりやすい資料が有るのですが、PDFファイルの為、うまくリンク出来ない様です。
『技術解説資料EMCとノイズ規制』のキーワードでYahoo検索してみて下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15254611
1点

家電@DAISUKIさん
サポートセンターまでの確認ありがとうございます。
やはり、置いてみないと分からないのですね。
色々と、空気清浄機の情報を見ると、このダイキンさんの機種がいいかなーと思い、気持ちは傾きかけてますが、他メーカーさんの機種を含め、もうちょっと検討してみたいと思います。
色々と、的確な情報ありがとうございます。
書込番号:15257521
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70M
約50畳のオフィス使用目的でダイキン製の空気清浄機+加湿機の購入を考えております。
@ダイキンうるおい 光クリエール MCK70M-W(30畳、加湿機能付)@32500×2を買えば加湿機能付きで65000
Aダイキン光クリエール ACEF12L-W(53畳、加湿機能なし)@85470×1を買えば85470でさらに加湿器も購入しなければなりま せん。
どちらが良いのでしょうか?
@を左右に1つずつ置いた方が効果的なような気がするのですが、、、
0点

結論は判りませんが、取り合えずMCK70M x2=65000円より ACK70M x2=47000にしたら18000円も安く済みますよ(中身は同じなので)で私であればACK70Mを2台買って置きます、加湿が必要ない時は加湿のみOFFにすればいいですからね。
書込番号:14062841
0点

ありがとうございます。私もそう思います。しかし、本当に二台で50畳の空気を洗浄できるかが疑問です。
書込番号:14062860
0点

空気清浄機は空気の流れを考えて設置する事が重要です。
基本は上から風を出して天井とか壁づたいに流して循環して帰ってきた空気を吸引します。
直接吸い込んでるだけではない事に注目して下さい。
2台設置する場合はこの流れを阻害しない設置場所を決めるのが重要です。
あと家庭用の空気清浄機は業務用よりメンテナンスに手間がかかります。
業務用は汚れたら基本フィルター等の消耗品の交換です。
家庭用は汚れたらフィルターを掃除して再利用する方向です。
オフィスで使うなら特にメンテナンス方法を良く確認して下さい。
空気清浄機は買ったら終わりではないですよ。
書込番号:14063579
0点

約50畳のオフィスには、業務用空気清浄機〈パワフル光クリエール〉【ACEF12L−W】1台の方が良いのではないかと思います。
書込番号:14066440
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70M
価格.com で、という事であれば、現時点での最安値が、
ブラウン…39,605円
ホワイト…34,446円
という事になっていますね。
書込番号:13808895
0点

流星104さん、
解答ありがとうございます。
価格.comでは色違いで差額が結構あるので実店舗ではどうなのでしょうか?
ブラウンは現在、品薄みたいですので値段と関係しているんですかねー。
書込番号:13809056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
他所や、この機種は分かりませんが、私の所の量販店では、
同じ機種で色によって価格が違うという事を、私は経験した事がありません。
他所はどうなんでしょうね〜?
書込番号:13809119
0点

ブラウン所有者です。
価格差は無いですが、ダイキンの販売者(応援販売員)曰く
「ブラウンは雑誌にもいいインテリアとして紹介された」
とセールストークをしていましたね。
性能も同じやと思いますが。
書込番号:13824825
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





