
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年1月4日 11:32 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月9日 14:39 |
![]() |
3 | 0 | 2013年4月14日 11:34 |
![]() |
8 | 2 | 2012年1月19日 00:20 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月7日 02:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
10年保つといわれてる
KAFP029A4(フィルター型番)
は、体感的には3-4年に一度交換した方が気持ち良く使えるなと感じています。フィルターはたしかAmazonなどで5000-6000円だったと思います。
5年以上使いっぱなしだったときはカビ臭いような生乾きのような匂いがしてましたがフィルター交換したらすぐなくなったのでフィルターが臭くなってしまってたのだと思います。
私の居住空間に問題があったのかもしれませんが
10年変える必要がないというのはそんなことないんじゃないかと思った次第です。
加湿機能や空気清浄機能は8年経っても変わらず安定して機能してくれており、メーカー推薦の頻度で手入れをしています。
今後もまだまだ使えそうなので満足です
部屋が増える予定なのでまた加湿機能付きの空気清浄機をとおもってますのでダイキンの同シリーズを購入できたらと思います。
フィルターは、長くて5年ごと交換を個人的にお勧めします。
書込番号:23876986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルの年数が消えてしまってました
「八年使用しての感想」です
書込番号:23876992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう口コミはよろしいですね。
購入したはいいが、まだ製品も来てないのに『良』として投稿される口コミは、
「なにが言いたいんだ」と思われる投稿で意味が無いと思います。
(^_^)v
書込番号:23877087
2点

>シューズ大好きさん
今年で10年目です。
2021モデルの加湿フィルター取付けて
現役です。
KOBA-GUARD 加湿フィルター
品番 KNME098A4
書込番号:24485669
1点




空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
リビングの加湿を目的に購入して約1ヶ月が経過しましたが、
加湿および空気清浄の性能に満足しています。
毎朝、食パンをトースターで焼くとニオイセンサーが真っ赤になって
すかさず強力脱臭が始まります。
驚いたのは、加湿トレー部分にヌメリが見られないこと。
過去に購入した加湿器の印象から、
水垢などですぐに汚れるのが当たり前だと思っていました。
これは長く使っていけそうだと感じています。
表題についてですが、この機種の本体裏には、
『集塵フィルターの使用開始』の年月を記入するシールが貼られています。
とりあえず今回使い初めで2011年12月と記入。
その横には次回交換した時のために、あと2つ記入する欄があります。
キッチリ10年後に交換すると次は2021年、その次は2031年と・・・。
おっと2回目の交換は20年後?
そこから、またしっかりセンサーが反応して働いてくれるだろうか。
もし毎日使い続けて20年を過ぎても正常に稼動していたらダイキン技術者にアッパレ!
でもそのくらい使い続けたら、レポートしっかり書くので新品1個プレゼントしてほしいです。
とはいえ、集塵フィルターと加湿フィルター(取説ではこちらも10年)の
交換にかかるコストを考えると10年後を前に新機種を買ってしまいそうです。
3点

お手入れで注意が必要なのがイオン化線ですね。
不注意でこれ切っちゃったって報告を良く見かけます。
まあ部品購入出来るようですが。
20年はどうですかね。
フィルターがほんとに10年持つかってのも疑問です。
書込番号:14044986
0点

線は1年くらい経ってると掃除の際に外して再度付ける時に切れ易いですね、既に数本切れました(と言うか元の辺のハンダが取れる感じで自分で付けてみようとしましたが無理でした)、まぁ1本250円なんで買い置きしてます。
書込番号:14045567
0点

>ひまJINさん
>chappedさん
なるほど、イオン化線は要注意なのですね。
それだけ切れやすいという事象があれば、
次の機種では改良されて"切れないイオン化線"みたいになってるといいですね。
あと、フィルターが命の空気清浄機ですが、
10年持つフィルターというのはここ最近出てきたと思いますので、
実際に10年使ったフィルターがどうなっているのか興味あります。
書込番号:14049066
0点

フィルタは「10年使っても大丈夫!」と言うのは、10年〜20年バッチリ使い続けてください!
っていう意味ではないです。
当然ですよね。メーカーは新しい製品に買い換えてもらうことが、商売ですから。
「フィルタは別途買わなくていいんだ」ってのは、本体を選んでもらう宣伝の一つ と考えれば納得するはずです。
来年には、もっといい製品でるでしょうし、少しづつ小出しに性能を上げていきます。
10年後には、この商品は「性能の低い旧式」と言われるのです。
世の中 そうやって企業は儲けないといけないのです
書込番号:14074174
1点

この機種を使い始めて5シーズン目です。
リビングの加湿、ただようホコリの捕集といった役目は果たしてくれています。
一日の運転時間は数時間で過酷な環境での使用ではありません。
プレフィルターは時々掃除機で吸い取るのみがほとんどで、
最初は掃除機でホコリを吸い取った後、本体から外して水洗いしていましたが、
その本体から外す時に掃除機で吸い取れなかった微細なホコリが飛び散ってしまうので、
最近は外すことは少なくなりました。
加湿フィルターのクエン酸洗浄も1〜2ヶ月に1度、
特に問題なく使用できています。
イオン化線は水でつけおきの後、綿棒でふき取る(擦る)と黒い汚れ?がしっかり取れますね。
とりあえず、突然壊れない限り、まだしばらく使えそうです。
書込番号:19474660
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
中国で使用しています。一年経ちましたが効果は変わりません。
最近はPM2.5が気になるので花粉モードで使用しています。特に空気清浄機の無い他の部屋に行くと空気が違うのですぐわかります。もちろん、外出するとタンがでます。呼吸器系の弱い日本人にはこれは必須と思います。
最近、寝室用に55Mを追加しました。70Mの方がタンクの口が大きいので掃除がラクです。メンテですが、ぐるぐる回る円盤は時々クエン酸と漂白剤を少々溶かした65℃くらいのお湯でつけ置きと振り洗いをしています。トレイの水は一晩で赤くなるので毎日洗っています。
鳥インフルにも効果があるといいのですが、それは無理かも知れません。通常の風邪はかかる頻度が減りましたよ。
3点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
初めでダイキンを使ってみたレポートをいたします。
今まではプラズマクラスターを使用しておりました。特に問題もなく十分な性能でしたが最近ランキングの上位であるダイキンのMCK70MYが気になり購入に踏み切りました。
使用状況は約10畳のワンルーム。ロフト付きのため天井は高いです。(2.5Mくらい)
先に申し上げますが私は愛煙家でございます。
まず初めに気がついたことは外出して帰って見ると今まで以上に臭いが気になりませんでした。
シャープと比較してもこちらの方がいいのでは?ないかと思いました。(あくまでも個人意見)
そして湿度表示・・・。我が家にはアナログの湿度計がありますがダイキンとの誤差±10%位で
ダイキンの方が我が家のアナログの湿度計よりもマイナス表示でした。
それにしてもしっかりと加湿しており、加湿のない場合とはかなりの違いです。
ニオイの感度なども設定できますのでお勧めです。(私は感度強にしています・・)
感度を上げると結構頻繁に動きます。
さすがに業務用で名の知れているダイキンだと思い大変満足しております。
メンテナンスですがシャープはやはり楽ですがこまめに加湿タンクの下・・?洗わないと赤かびが出ます・・。(^^ゞ)しかしダイキンは大丈夫でした。加湿する水までを除菌する「水除菌」は素晴らしいです。もちろんこまめに水を変える事をお勧めしますが・・
私の個人意見ですが最近では一番だと思いました。
皆様の参考になればと思います・・・。
8点

確かに今すぐ空気清浄機を買わなくちゃならないとしたら、
僕もこれを買いますね。
スペックと価格と満足度がすごいと思います。
なんでこんなに安いの?とメーカーに聞きたいくらい。
良い買い物をなされましたね。
書込番号:14039262
0点

まさにその通りですね。
タバコを吸う私が満足ですから非喫煙の方にとっては更に良いと思いました。
書込番号:14039471
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
2011/10/06
商品到着の後設置、まだ使い始めたばかりなのでこれといって悪いところまだ感じません。
今現在気づいた不安や不満な点を、下記に挙げます。
@給水タンクの操作性をあげるために、給水タンクが外部化粧パネルと一体になって、いわゆる外付けになったことにより、給水時に化粧パネルが傷つく心配がある。
A去年の同じグレードの商品に比べて、給水タンクが外付けになった影響もあり、水平給水が出来なくなった。
今現在気づいたことはこれぐらいです。
良かった点については。
@集塵フィルターが取り付けやすくなった。
A給水がしやすくなった。
Bディスプレイ?がついたため、高級感やデザインの面白みが増した。
こんなところです。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





