うるおい 光クリエール ACK70M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

最大適用床面積(空気清浄):30畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール ACK70Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール ACK70M の後に発売された製品うるおい 光クリエール ACK70Mとうるおい 光クリエール TCK70Mを比較する

うるおい 光クリエール TCK70M

うるおい 光クリエール TCK70M

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

最大適用床面積(空気清浄):30畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール ACK70Mの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK70Mの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK70Mの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのオークション

うるおい 光クリエール ACK70Mダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2011年 9月21日

  • うるおい 光クリエール ACK70Mの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK70Mの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK70Mの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK70Mのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

うるおい 光クリエール ACK70M のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール ACK70M」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK70Mを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK70Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格変動について

2012/02/12 12:01(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

クチコミ投稿数:74件

この機種購入予定です。
花粉が始まるこの時期が一番値上がりしやすいのでしょうか?
グラフを見ても今一わからず‥

よろしくお願いします。

書込番号:14142855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/12 12:43(1年以上前)

私も買おうと思ったのですが、ネットショップでは在庫切れが多いですねえ。最安値だったAmazonの在庫がなくなって、3000円ほど値上がりしてます。

書込番号:14143037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/12 13:17(1年以上前)

今日のBSのショッピング番組でこの機種をやってて、納期が2週間待ちって
言ってましたよ。12月に比較すると格安ショップの在庫が無くなっているので、
高くなったと感じちゃいますね。

もっと在庫が無くなると思うので、決断するなら今ですね。
あとこの機種が売れている反動か、シャープやパナが安くなってます。
特にF-VXG70なんて、この機種より安くなってます(笑)。

書込番号:14143192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/12 15:13(1年以上前)

ありがとうございます!

やはり今の時期は色んな意味でヤバイですね(>_<)
調べまくりましたが、他サイトで送料込み24000円代がありました。今のところ品切れではないで注文しちゃいました(^-^;
今日ショップが休みなので、明日納期の連絡が来ますが一気に品切れにならない事を願うばかりです(ToT)

書込番号:14143628

ナイスクチコミ!0


みっぷさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 21:09(1年以上前)

いま価格コムでmckが23800円だったので急いで買いました。
中身は一緒のはずだから欲しい人は急いで!!

書込番号:14145195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/12 22:10(1年以上前)

いーでじは注文後にメーカー取り寄せをするショップですね。
場合によってはかなり待たされるかもしれません。
でも最安値。
急ぎではないのであれば良いですが・・・

私も待ってます←

書込番号:14145594

ナイスクチコミ!0


みっぷさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 21:41(1年以上前)

イーデジでも無事発送の連絡がきました。
1日待ったけど、思ったより早くてよかったです。
かつ、価格がどんどん上がってぎりぎりのタイミングで購入できてよかった☆

書込番号:14154382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/15 20:55(1年以上前)

本日届きました。Mの機種ですが、書き込み場所間違えてましたね。すみません。
あの日こちらで聞いていなければ、値上がり額での購入になるところでした。
本当にありがとうございました!

書込番号:14158566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/17 11:53(1年以上前)

楽天で2/8に24,500円、入荷待ちで注文したのですが
入荷は2月末かもう少しかかると言われて、1週間後キャンセルして
次の日に見たら34,800円に値段が上がっていました。
1万円以上も値上がりでビックリです。
結局は価格comの在庫ありのお店で3万円ちょっとで購入しました。

書込番号:14165632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

きれいな水での加湿をしたいのですが....

2012/02/05 16:53(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

スレ主 myu-kotatuさん
クチコミ投稿数:6件

プラズマクラスターとダイキンでかなり迷っています。
肌にいいものを重視したく、カビ加湿にならないか心配です。
とにかくキレイな空気の物を選びたいです。
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:14111676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/05 18:09(1年以上前)

加湿の水は基本は水道水。後はこまめな清掃に限る。物臭な人は無理だな。

書込番号:14111981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/05 21:06(1年以上前)

空気清浄機に付属の物は気化式なので、どうしても汚れやすいですね。
加湿器はスチーム式かハイブリッド式の方が清潔です。
空気清浄機と別に用意された方が掃除はしやすいですよ。

書込番号:14112735

ナイスクチコミ!4


スレ主 myu-kotatuさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/05 21:23(1年以上前)

ありがとうございます!
ひまjinさんは2つに1つならどちらをおすすめしますか?

書込番号:14112841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 うるおい 光クリエール ACK70Mの満足度5

2012/02/05 21:42(1年以上前)

横槍失礼します。

私の知るハイブリッド式というものは、気化式の風をヒーター加熱で
温風にして加湿能力を高めるだけですので
清潔という意味では、気化式と同等かと思います。

スチーム式一択でしょう。

書込番号:14112953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件 うるおい 光クリエール ACK70Mのオーナーうるおい 光クリエール ACK70Mの満足度5

2012/02/06 06:54(1年以上前)

シャープとダイキンの加湿機能付き空気清浄機の大きな違い、
先に水除菌をして加湿するか、
湿気を加えた空気と共にイオンを放出するか。

もちろん前者はダイキン。
約4ヶ月の使用で水トレイの「ヌメリ」は有りません。
(ただし、前モデルでは水トレイのヌメリ発生のレポ多数)

水トレイの日常手入れの有無に限っても、このモデルを勧めます。
シャープの10年モデルも使用していますが、
水タンクを外してから残り水をこぼさないようトレイを流しに運び洗浄する・・・
週一でもトレイなどの手入れが面倒です。

書込番号:14114288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/06 13:44(1年以上前)

肌にいい? 
私の子供が新生児の頃ホッペがカサついていたので、肌がスベスベになるってのを見てプラズマクラスターを買いましたが全然改善しませんでした・・・加湿器はダイキンACK75も一緒に使ってました、で次にナノイーも買いましたが同じで次はウイルスウオッシャー・・・まぁ目に見えない部分で違っていたのかも?しれないですがあまり期待されない方がいいかも、現在はストリーマー付きACKですが前の型なのでヌメリやカビが酷いですし、水が無くなると噴射する風が臭いです(だれもタバコ吸わないし、先日ネジも外して全てを分解して細かく清掃したばかりです)

キレイな水でと言う事であればどの加湿器でも最低1ヶ月に1回は掃除をしないと難しいと思います、加湿器専用の機械でもフィルターなどは1ヶ月でカビが付いてしまい、それを通して噴射してると思うと大丈夫かな?とも思えます
あとスチーマーみたいなのを顔に噴射するのも実は良くないみたいですね。

書込番号:14115364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/06 17:36(1年以上前)

そうそう。
家電コーナーのダイニチのPOPにハイブリット式は2種類あることが記載されてました。
@超音波+ヒーター
A温風気化+気化

現在の主流はAなんでしょうね。多分。

書込番号:14116035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/08 12:39(1年以上前)

究極は・・・
ペットボトルなどを付けて使うスチーム式で、精製水などを使うのがよいのでは?
水道水はカルキ成分でカビ防止しているわけで、そのカルキの掃除も大変なので、500ml程度の加湿器を使って毎日清掃が一番綺麗かもしれませんね。
#広いお部屋だと大変かもしれませんが・・・

書込番号:14124189

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu-kotatuさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/12 01:10(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました!
結局ダイキンを購入いたしました。
オゾンの臭いも無く、満足です。
ただ寝る時に、しずかモードにすると加湿機能が働かないのは予想外....
自動にしてます。

書込番号:14141281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 12:01(1年以上前)

煮沸方式加湿器は沸騰した蒸気を放出するので、常に高温で殺菌しているので、
汚れた?雑菌を含む水蒸気は放出しませんが、メンテナンスに多少の問題があります
一般の水道水に含まれる、イオン成分(ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄等)
は高温で蒸気として気化しませんので、蒸発皿に付着しますのでメンテナンスを
まめに行わないと寿命が短くなります

一方風による気化方式の場合、消費電力が違うのと、常時殺菌できない以外には
同様の問題を抱えています。

純水や蒸留水を購入して使うのもいいですが、確実に破産しますので
RO浸透膜方式(市販だと熱帯魚用なんかが安価)で水分に含まれる硬度をおとして
加湿用の超軟水を使うのが後々の石付着状態になった場合の面倒な清掃は不要になります

ただし、水の腐敗は同様か水道の殺菌成分が除去されてい分かえって
腐敗が進みますので、塩素系の漂白剤を極微量いれてあげるのがいいかと思います(殺菌用
塩素系漂白剤の説明書参照)

時々、カビやぬめりを取り除く目的で微量入れる漂白剤を50倍程度濃くいれて循環させて
あげると、ぬめりもカビもとれて殺菌します(その間換気をわすれずに)

今回のダイキンの清浄機はストリーマ放電の極度に濃いプラズマによって空気中の気体が
分解され不安定になっている成分が強力な殺菌作用があるので、多少ぬめりなどに
強いですが、隅々までは完全にいきわたらないようなので、やはり時々洗浄は
必要かと考えます

話を戻しますが、きれいな水というのは、おいしい水ですか?それとも限りなく
純度の高い水のことなのかわからないのですが、

それと、最近復活しつつある超音波加湿器が出回ってきていますが、
供給する水を超音波により細かいミストにして空中に散布する方法ですが
気化するわけでないので、供給した水に溶け込んだイオン成分が気化して周囲に
付着し、CDとかDVDに付着して白い粉になったり、殺菌されていない水が
そのまま気化するわけですから、ばい菌が増殖した状態ならそのまま部屋に
噴霧される恐怖と隣り合わせになります(だから、一時電気製品やら帯電しやすい
製品に白い粉が付着して、故障の原因になって一時消えていたんですが)

以上をまとめると、あれば良いのですが、マーフィードのRO交換膜でろ過した
純水を使用して規定量の殺菌剤(ここでは塩素系ですが)を少量添加するが
ぬめりや、石の付着などがなく、メンテが楽かと思います。

長分すみません

書込番号:14443596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花粉対策用は?

2012/01/29 22:42(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

スレ主 Nakaシーさん
クチコミ投稿数:3件

花粉症です。
花粉症に一番最適な機種を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14084672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/30 01:05(1年以上前)

この機種に興味を持たれているなら、これで問題ないと思いますよ。
ダイキンの最上位機種で、空気清浄適用床面積も広いです。

まあ部屋に広さとか予算とかコダワリとか書き込まれると、もっと多くの皆さんが
アドバイスしてくれると思います。

書込番号:14085294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/30 09:19(1年以上前)

花粉をメインに考えるのであれば、シャープが良いのではないでしょうか?
但しメーカーがアナウンスしている情報が正確で家庭で使用する際も同じように効果があるのなら、プラズマクラスターを出してくっついて落として吸い込んでくれるシャープ、次に少し効力は落ちるけどナノイー、後は吸い込めば消滅させてくれるダイキンと言う感じですね。

但し私が実際に感じたのはどれも効果は感じない、対策は加湿器と花粉を部屋に入れ込まないと言う事です、加湿器だけでもずいぶん楽です。
今年は花粉が少ないみたいなので清浄機が効いてると勘違いし易いかもしれないですね。

書込番号:14085899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/31 00:05(1年以上前)

迷ったら、シャープをお薦めします。理由は、

ダイキン
(吸い込んだ空気だけの浄化)

パナソニック
(毒性あるOHラジカル放出タイプ。現時点で法的規制が無い為、使用するには自己責任で注意が必要です。)

シャープ
(※プラズマクラスター(H+とO2-のイオン)による空中浄化とフィルターのW浄化)

※浮遊菌に付着してOHラジカルになり、不活化後に水蒸気になり空気中に戻ります。人体に付着しても電気が大きい為、OHラジカルになりません。

※微量のオゾンが発生しますが、自然界レベルです。因みに、発生量は、0.01ppm以下で、産業基準値、家電製品基準値の0.05ppmを大きく下回ってます。

※全て各メーカーに確認済みの事実です。

書込番号:14089117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 09:02(1年以上前)

フォトンベルトさん 

>※全て各メーカーに確認済みの事実です。

ご自分で実際に各機を使用されての意見ですか? ご自分も花粉症?
正直私には大げさに感じます、メーカーは完全に密閉した空間で行った実験結果に基づいて発表しているのかな?と思いますので実生活で使うレベルでの話しではどうでしょう?体感出来た機種は?

書込番号:14089985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 10:08(1年以上前)

ダイキンをおすすめします。

ダイキン
制菌フィルターとストリーマ放電による除菌とのダブル浄化がポイント。
ストリーマ放電による水浄化で、ぬめりが無い。

パナ
OHラジカルを放出するが、OHラジカルが浮遊菌の水素を抜き取った瞬間に無害化
されるので人体には安全。シャープとは違います。

シャープ
毒性有るOHラジカルに変わる。
H+とO2‐のイオンで毒性あるOHラジカルを部屋中に発生させ、直接人体に
届いてしまいます。加湿機能によるぬめりも多く発生し、カビ菌加湿。

書込番号:14090138

ナイスクチコミ!1


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 11:21(1年以上前)

ブォットンベンジョさん

色々な所に全く同じ文をコピペしてまでダイキンを薦める理由は?
私のはストリーマー付きですが普通にヌメリも発生しますよ、ブォットンベンジョさんは何をお使いでヌメリが出ていないのでしょうか?

書込番号:14090345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakaシーさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/31 12:48(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:14090590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakaシーさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/31 12:55(1年以上前)

部屋は10畳です。
花粉症なので困っています。
貴重なご意見有難うございました。

書込番号:14090613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/01 17:53(1年以上前)

我が家ではACK70M-Wを3ヶ月使用し、1ヶ月毎にトレーを洗ってますがヌメリは発生してません。買って正解でした。

書込番号:14095565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

スレ主 renren0705さん
クチコミ投稿数:8件

うるおい 光クリエール ACK70Mを購入予定ですが、こちらは壁面から何センチ離せばいいのでしょうか?(壁面に設置出来ない為本棚の前に設置予定です)
取説をみても書いてないような。。。。

また家電製品(テレビ)からはどの位離した方がいいですか?
壁面に設置する箇所がない為、窓際に設置してもいいでしょうか?

書込番号:14074550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/27 17:00(1年以上前)

取説の6頁に書いてありますよ。

取扱説明書
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_clean.asp

書込番号:14074701

ナイスクチコミ!0


スレ主 renren0705さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/27 18:03(1年以上前)

価格ひとし様

早々に返信有難うございました。
壁から10センチにて記載ありましたが背面吸収しなくてもこんなに離さないといけないんですね
(確か。。。背面吸収のシャープさんでも3センチ離せばよかったと認識しておりますので少し驚きです)
みなさん取説通りにおおまか合わせておかれているんでしょうか・・・

広い部屋ではありませんのでこちらの寸法を見ますとパナのナノイー(壁から1センチ)を考えてしまいました。

書込番号:14074882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/27 18:24(1年以上前)

私は置き場所は意識せずに置いています。
背面、側面とも熱は発生しないのですが、加湿した空気が周りの壁に当たるのは
良くないかなと思い、5cm以上は放して置いています。

書込番号:14074934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/27 20:15(1年以上前)

空気清浄機が必要とする空間は結構いります。パナソニックは本体がスリムですし、
必要空間が小さいのでスペース重視の方にはオススメです。またフィルターも準HEPAらしく
性能も良いです。

シャープは3cm置きが可能ですが、推奨距離は30cmなので一番スペースが必要だと思います。

オススメ順は、価格が安い点でダイキン、トータル性能でパナソニックですかね。
ここでは人気のシャープですが私的にあまり評価は高くないです。

書込番号:14075307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/28 09:09(1年以上前)

私は前の型(その前の型も)から4年ほど壁にピッタリ付けた(壁の下側に板があるので密着はしていない)状態ですが壁紙などに変化はありませんよ。

ナノイーやストリーマーなどの付加価値は体感出来た物はないのでどれでも変わらないと思ってますが、ホコリの清掃のし易さや吸い込みはダイキンが強いですね、使ってみると個人的にパナはもう要らないと思いました。

置いてしまえば大きさに大差はありませんし、比較記事などを見るとナノイーよりはプラズマクラスターの方が効率とかが良いと書いてあり、しかも匂いの反応はダイキンの方が遥かに良いので、買うならダイキン>シャープ>or=パナソニックかな?

フィルターはダイキン以外はHEPAとかいうのらしいですが、実際に使っても違いは判りませんよ無菌にしてくれたとしても判らないし・・風邪も普通に家族にうつるし、
ダイキンの細菌フィルター?も使いましたが初めの1年だけで後3年は使っていないのですが違いは何も判らないです。

書込番号:14077235

ナイスクチコミ!4


スレ主 renren0705さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/28 09:51(1年以上前)

chappedさんへ
詳しく有難うございます。
実際沢山の加湿器をご利用されている方みたいなので参考になります。

当方は【小さい息子がいますのでインフルエンザ予防に加湿】と【花粉症対策に〜花粉症なので〜空気清浄機】をと考えており
ならば一緒になった加湿空気清浄機をと考えております。

最終的にこちらの品は
加湿機能はあまり優れてないのでしょうか?

加湿<空気清浄といった具合ですか?
また電化製品の近くには置いてあるのでしょうか?
近くに(1Mほど)起きすぎたら画像が悪くなりますか?
テレビと一緒にコンセントは差し込んではいけないとどこかのレビューで見たのですがそうなのでしょうか?

色々お伺いしまして申し訳ありません。

書込番号:14077338

ナイスクチコミ!0


スレ主 renren0705さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/28 09:57(1年以上前)

フォルドさん
一長一短なのでどのメーカーも決めるのが難しいですが、参考にさせて頂きます。
有難うございました

書込番号:14077359

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/30 09:12(1年以上前)

加湿機能も良いと思います、初めの頃は加湿器だけを使っていたんですが、ダイキンの加湿器付き清浄機にしてからの方が加湿が強くなってます、私は8畳のダイニングキッチンに使用していますが、全て自動にしておくと2重サッシ(結露し辛いハズなんですが違うかな)でもサッシの半分位まで水滴が付いてます、そして今は結構静電気が酷いのでズボンが足に引っ付いてイヤなんですが、その部屋だけは静電気を感じません。

使用電力も大きくないので普通の挿し込み(電子レンジやクーラー専用の強いのではない)に石油ストーブと一緒に使いっていても何ら問題は無いです。

1番近くにあるのがTVとPCで大体1Mくらい離れた垂直方向にあります、加湿器と合わせて5年以上になりますが何も不具合はありません、家の場合はキッチンも兼ねているので料理の油分の方が問題ありそうですが今の所大丈夫です。

花粉に関しては正直期待出来ないと感じてます(私も花粉症)ドアー清浄機ー私の順番で居てドアが開いた時に花粉が入って私がクシャミをしても清浄機は反応なしでしたが、花粉には加湿で舞わない?のが良いのかその部屋で過ごすのはかなり楽です。

書込番号:14085878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renren0705さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 10:37(1年以上前)

おはようございます。
凄く参考になりました。なかなかここまでの使用感をコメントは見たことがありませんでしたので他の方も参考になると思います。
エアコンをつける日が多くなりましたので息子の為にも早速購入したいと思いました。
決断出来ました。
有難うございます。

書込番号:14086079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きしたいのですが・・・

2012/01/19 10:14(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

クチコミ投稿数:22件

現在、ACM75MとACK55MとこちらのACM70Mと迷っています。
ダイキンには決めています。

ACK55Mでも質問したのですが、冬場の空気が乾いている時は
勿論、加湿しながらの運転(使用)になると思いますが
夏場など加湿を使用しないで運転する時は、タンクに水を
入れないで空気清浄器のみの使用が出来るのでしょうか?

お使いの方でその方法で使用していたという方など
いらっしゃいませんか?
また、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:14040376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/19 10:20(1年以上前)

どちらも加湿のオンオフスイッチがありますので可能ですよ。
夏場はタンクを良く乾かした状態で入れておかないとカビるので注意が必要です。

書込番号:14040396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/20 10:39(1年以上前)

私はACK70M-Wを使用している訳ではないのですが、最近気になる記事を見つけました。

空気清浄器の異臭問題について
http://wiki2chraku.blog119.fc2.com/blog-entry-205.html

加湿空気清浄機は水タンクが空の場合、受け皿付近に雑菌が繁殖して異臭がするそうです。ダイキンは水除菌機能でこの問題を解決しているそうですが、原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。

書込番号:14044589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/20 10:52(1年以上前)

>原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。

これはタンクが空になった場合にそのまま使用し続けると、受けざらに循環しない水が残って起きることなので、加湿を必要としない時期はちゃんと清掃、乾燥しておけば問題ないと思いますよ。

加湿器は単体のものであってもこまめに掃除しないと匂いが出るものは多いですが、使用する方が適切なメンテを怠らなければ、そういった問題は起きにくいと思います。


書込番号:14044627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/01/20 13:45(1年以上前)

>えいやっとさん
>クリスタルサイバーさん

貴重なご意見ありがとうございました。
できれば、冬場の燥時期〜花粉が終了する
くらい以外は、加湿なしで空気洗浄機を
一年中使用しようと思っているので安心しました。

また、加湿なしのタンクに水を入れない時は
タンク受皿の掃除をしてから使用しようと思います。

この2日で値上がりし始めているようなので
早めに購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14045194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オゾン臭はどうでしょうか?

2012/01/18 12:45(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M

クチコミ投稿数:13件

購入を検討しています。旧型ではオゾン臭の話題がつきもので、敏感な人はサポートセンターに電話をしてオゾンが少なくなるように制御基盤の交換をしてもらう事もあったようですが、このモデルはどうでしょうか?

書込番号:14036806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/18 13:34(1年以上前)

去年末に購入し使っています。
私はオゾン臭は気になりませんが、マニュアルの23頁にオゾンのニオイが
気になる時の設定変更方法が出ています。

取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_clean.asp

書込番号:14036956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/19 09:22(1年以上前)

情報有り難うございます。

なるほど基盤交換をしなくても、ボタンを押せば
「しずか」と弱とecoモードでオゾンが出なくなる設定になるのですね。
新型は進化してますね。

書込番号:14040235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるおい 光クリエール ACK70M」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK70Mを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK70Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール ACK70M
ダイキン

うるおい 光クリエール ACK70M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月21日

うるおい 光クリエール ACK70Mをお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング