空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
現在、ACM75MとACK55MとこちらのACM70Mと迷っています。
ダイキンには決めています。
ACK55Mでも質問したのですが、冬場の空気が乾いている時は
勿論、加湿しながらの運転(使用)になると思いますが
夏場など加湿を使用しないで運転する時は、タンクに水を
入れないで空気清浄器のみの使用が出来るのでしょうか?
お使いの方でその方法で使用していたという方など
いらっしゃいませんか?
また、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:14040376
0点
どちらも加湿のオンオフスイッチがありますので可能ですよ。
夏場はタンクを良く乾かした状態で入れておかないとカビるので注意が必要です。
書込番号:14040396
![]()
0点
私はACK70M-Wを使用している訳ではないのですが、最近気になる記事を見つけました。
空気清浄器の異臭問題について
http://wiki2chraku.blog119.fc2.com/blog-entry-205.html
加湿空気清浄機は水タンクが空の場合、受け皿付近に雑菌が繁殖して異臭がするそうです。ダイキンは水除菌機能でこの問題を解決しているそうですが、原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。
書込番号:14044589
![]()
0点
>原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。
これはタンクが空になった場合にそのまま使用し続けると、受けざらに循環しない水が残って起きることなので、加湿を必要としない時期はちゃんと清掃、乾燥しておけば問題ないと思いますよ。
加湿器は単体のものであってもこまめに掃除しないと匂いが出るものは多いですが、使用する方が適切なメンテを怠らなければ、そういった問題は起きにくいと思います。
書込番号:14044627
![]()
1点
>えいやっとさん
>クリスタルサイバーさん
貴重なご意見ありがとうございました。
できれば、冬場の燥時期〜花粉が終了する
くらい以外は、加湿なしで空気洗浄機を
一年中使用しようと思っているので安心しました。
また、加湿なしのタンクに水を入れない時は
タンク受皿の掃除をしてから使用しようと思います。
この2日で値上がりし始めているようなので
早めに購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14045194
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/01/18 22:32:37 | |
| 4 | 2022/01/04 11:32:38 | |
| 0 | 2013/04/14 11:34:49 | |
| 7 | 2025/01/21 16:41:46 | |
| 1 | 2012/11/06 22:16:26 | |
| 2 | 2012/10/22 11:08:27 | |
| 3 | 2012/10/07 8:39:28 | |
| 0 | 2012/09/30 17:48:32 | |
| 4 | 2012/09/26 9:34:05 | |
| 2 | 2012/09/18 20:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







